
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年9月17日 17:46 |
![]() |
4 | 6 | 2022年8月28日 13:47 |
![]() |
3 | 0 | 2022年4月15日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2022年2月13日 04:36 |
![]() |
2 | 0 | 2021年6月13日 19:36 |
![]() |
134 | 20 | 2019年7月4日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DAPはiBasso DX240を、スマホはiPhone 14 Proを使用しています。
ふと、DX240をiPhoneに重ねて置いていた所、小さなノイズが聞こえる事に気が付きました。10cmほど離すと聞こえなくなりました。
iPhoneを機内モードにすると聞こえなくなるので、どうやら携帯の電波が、ノイズ源になっているようです。
現在はほとんどのDAPにWi-Fiが内蔵されていますが、Wi-Fiはノイズ源にならないかも気になる所です。
少なくとも、携帯をDAPのそばに置くのは、控えた方が良さそうですね。
書込番号:25893495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私たちの周りには色々な電波(ノイズ)が飛び交っています。
それらを遮断するノイズ耐性に関しては規格が事実上ありません。
DAPメーカーの良心に任されている訳です。
あまりにもノイズ耐性が低いとクレームになりますが、多くは放置されていますね。
私がかつて使っていたDAPはとあるJRの変電所の横を通ると必ずパチパチ音が出ました。
異音を出すのはその場所限定。
今は別のDAPを使っていますが、
貴方と同様、スマホやタブレットと重ねて置いているとノイズが出ます。
そのようなときは音質にも影響が出ます。
何か音が詰まったような不自然な鳴り方。
なので、なるべく他の電子機器からは離して使うようにしています。
書込番号:25893756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMを挿して単独でデータ通信できるDAPはONKYO GRANBEAT、HiBy R8SS、Moondrop MIAD01など、数える程しか無いですね。
スマホを近づけるだけでノイズが入るくらいですから、通信機能をDAPに内蔵するのは簡単そうに見えて、かなり難しそうですね。
個人的にはアンプ部とDAC部が分離されているDAPはノイズに弱いように思います。
逆に、ESS SABREのようなアンプ部とDAC部が1チップ化され一体化しているDAPや、ウォークマンのようなフルデジタルアンプ搭載のDAPは、ノイズに強いように思います。
書込番号:25894392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



愛用のFiio M15を使い始めてから2年経ちました。
DAPを新調したタイミングでマイクロSDに曲を入れ直しているから、古いモノは
2年前に書き込んだデータになる訳です。
はじめに気が付いたのは、あるアルバムのジャケ写が表示されなくなったこと。
まぁ、それだけなら大目に見るのだけど、最近なんか音が劣化していませんか?と思うんです。
で、本日明らかな症状が現れました。特定の曲の再生時に音が揺らぐんです。
恐らくSDにアクセスしていてデータが読み取りづらくなっているのでしょうか?
ハッキリとは断言できませんが、読み取りエラーで再読み取りをしに行って、再生時間が間に合わなくなって音がユラぐ。
みたいな感じです。
音楽ファイルはPCのハードディスクに丸ごとコピーが取ってあるので、それを改めてマイクロSDにコピーし直したら
まともに再生するようになりました。
やっぱりバックアップは大事ですね。
高耐久グレードのマイクロSDを買ったら、データがもっと長持ちするのでしょうか?
因みに、今使っているマイクロSDはSandiskのExstreamPro 256GBです。
2点

>盛るもっとさん
>高耐久グレードのマイクロSDを買ったら、データがもっと長持ちするのでしょうか?
消耗品だから期待しない方が良いよ。
例えば、永久保証を謳っている製品が有るのでそちらを買えば
お金は掛からないけど、データは保証されないみたいになるんじゃない。
書込番号:24896168
0点

>盛るもっとさん
フラッシュメモリのデータは、長くても5年程度で「蒸発」するので、定期的に書き込みが必要です。
元データはHDD2台に保存し、定期的にフラッシュメモリに書き込むようにすると安心です。
書込番号:24896186
1点

>盛るもっとさん
>あさとちんさん
定期的に保存用に・・・用意する!
当然ですのでワザワザ盛る事も無いですよね!
『あさとちさん』同感です!(笑)
書込番号:24896237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのご意見を伺いたいのですが、SDのチップの耐久性はSLCがベストで、以下MLC、TLC、QLCとなるほど信頼性が落ちてゆく
様です。
SLCと明記されているSDは、私が調べた限り産業用で8GBクラスの物ばかり。これでは容量不足です。
高耐久グレードの製品(恐らくMLC)は128GBがある。
512GBや1TBの容量がある高耐久を謳っていないシリーズは、多分TLCやQLCだと思うんです。
SandiskのExstreamProも恐らくTLCかQLCだと思うので、同じSandiskのHighEnduranceシリーズを
買ってみようかと思っているのですが、データ保存性と言う視点で意味は無いのでしょうか?
よくある無期限保証って壊れたら交換してくれると言う扱いだから、そこには期待していません。
ネットでSDの耐久性で調べると、書込回数の話しかしてないサイトだったり、電荷の蒸発に言及しているサイトもあったりで
言っていることはマチマチ。
TLCよりもMLCの方がデータが飛びにくい。と言えるならそう言うSDを試したいのです。
どうなんでしょう?体感できるような差は無いのかな?
書込番号:24896553
0点

長期保存するにはSDカードは不向きでしょうね。
耐久性も主さんが自分で調べてみたのでしょう?
そのくらいのものしかなく、製品自体もピンキリでしょうから体感的にはっきりとわかるとは言えないでしょう。
違いがわかるならそのことを書いたサイトがあるでしょう。
見つからなければ、つまりムリ、ということです。
バックアップがあるんですし、時々データを入れ換えるしかないのでは。
書込番号:24896807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ご意見ありがとうございます。
実は今回マイクロSDのデータを上書きするのに、DAPに入れたまま実施した影響もあるとは思いますが、
2時間位掛かりました。
ハッキリしない保存性に期待するよりは、書込を高速化して上書の頻度を上げた方が良さそうですね。
今のマイクロSDも4年程度は使っているのでProgradeのUHS-IIのものをポチりました。
カードリーダーはCFexpressと兼用のものを既に持っているのでPCのUSB-C直刺しでどの位速くなるか?です。
書込番号:24897207
0点



既にご存じの方も多いかと思いますが、一応、情報として…
https://news.emilai.co.jp/2022/04/12/list/
FIIO製品などが一部、5月1日から値上げうる模様です。
誰かとカブっていたらゴメンナサイ。
3点



mora qualitasは、
>2022年3月29日(火)をもってサービス提供を終了
だそうです。
mora qualitasサービス提供終了のお知らせ
https://mora-qualitas.com/news/imp_notice.html
2点

>blackbird1212さん
他でも愚痴を書いていますが、mora qualitasは欠点多数でしたが肝心の音が素晴らしく
ホームオーディオでもスマホでも使えて良かったのですが、終わってしまいますね。
ホームオーディオで使える唯一のストリーミングでした。
他を探すにもろくなものがありません(私が探した範囲)。
mora qualitas難民の方々は何処へ行くのでしょうかね。
moraで音源買うのでしょうか?blackbird1212さんは何処へ行きますか?
書込番号:24596391
0点



ソニー高音質microSDカードが終売して久しいですが。(プレミア価格の品は除く)
先のカードに代わる高音質microSDカードとして,表題の産業用microSDカードが,前後立体的な描写で表現佳い音を提供して来ます。
また,左右中央から気持ち外れた感覚(強いと気持ち悪くなる感覚が出て来る)も小さく,民生品の極々普通なmicroSDカードを使うよりも優秀さ。
まー,むちゃ容量が大きい品はないですが,程々容量でも音質を上げたいリスナさんには佳さげな一品ですね。
因みに,トランセンドの産業用SLCモードSSDストレージデバイスも,民生用極々普通なSSDストレージデバイスよりは,前後立体的な描写が出て来る音を鳴らして音質が佳いですょ。
2点



スマホの充電にも当て嵌まるのですが。
iPhone等の附属アダプタにて充電して鳴らすと,確りした出方をしない。
前後立体的描写が喪われた,ペラペラ薄ぺらな傾向へ行ってしまいます。
中央密度が薄い,左右分離し過ぎ傾向な出方との嘆きなスレも,此の出方が強くて,散漫な傾向から来て居るモノ。
少しでも佳い傾向の音を鳴らしたい,DAPから求めたいなら,充電品質を上げた方が佳いですょ。
0点

具体例はありませんか?
充電の方法?充電器の買い替え?で、音質が良くなるのでしょうか?
書込番号:22754914
5点

オーディオ系での批評では毎度思うのですが。どう聞こえるかではなく、何を聞いているかをまず書いていただきたい。実験レポートとしては当たり前ですので。
これで、人工音源をトラック合成したものに立体感が…と言う話だと、ラーメンレベルなグルメと同じ。
書込番号:22755308
14点

オーディオの世界なんて、プラシーボ・俗説・メーカーの宣伝文句といった、効果の怪しいモノてんこ盛りの世界なんで、単純に音楽を楽しみたいなら気にしないのが一番。
書込番号:22755372
12点

>充電と再生を別々にする。
ポータブルDAPの,基本使いじゃないですか。
https://sandalaudio.blogspot.com/2018/04/usbifi-audio-ipower.html?m=1
サンダル氏のWeb記事。
グラフの周波数が低い方が持ち上がった特性の出方は,PCオーディオのUSB-DACをポン置き使いをした,質が悪い時でも似た傾向へ来ますょ。
質が佳いと,波形の持ち上がりが小さく。
先のアドレス記事の,iFi Audioアダプタの様な出方特性に来ます。
書込番号:22755388
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907180/SortID=22629974/?lid=myp_notice_comm#22644374
主さん嘆きな出方を気にする,気付くリスナさん。
一方,全く気が付かない,気にしないリスナさん。
と,色々居ますからねー。
書込番号:22755441
2点

>サンダル氏のWeb記事。
その方法なら、理解できます。
書込番号:22755489
1点

電源の性能だとかノイズがという話なら、負荷として抵抗だけを繋いだ状態で測定しないと意味ないと思う。
ノイズにしろ電圧変動にしろ、何を繋いでいるか?で変わるもんだから。
電池に三端子レギュレーターだけのシンプロな定電圧電源あたりも自作して比較したいところですな。
書込番号:22756143
8点

>人工音源をトラック合成したものに立体感が…と言う話だと、ラーメンレベルなグルメと同じ。
時間経過の中で,交わらない二つの音が揃い佳く出て来る事により,中央密度感は増して来る。
よって,人工音源云々は,全く関係が在りません。
人工音源云々は,もっとレベルが低いすょ。
書込番号:22756965
3点

サンダル氏のは基本的にUSBの電源ラインやACアダプターのノイズの測定ですね。
DAPだと、充電と再生は別にするのが普通です。
だから、USBやACアダプターを接続しないで、充電池で再生しているときの参考にはならないですわ(笑)
書込番号:22757296
14点

私も、タイトルに対して説明内容がすりかえれれていると思います。
結局、内蔵バッテリーを使う限りは、どう充電しようと変わらない。
外部バッテリーを使うのは、電源交換に当たる。
書込番号:22757962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>時間経過の中で,交わらない二つの音が揃い佳く出て来る事により,中央密度感は増して来る。
実演奏の音源が元から持っている音場を忠実に再現するのならともかく。加工した結果として立体感とか密度感という話をするのなら、やはり化学調味料を語るのと同じ話かなと。
何をうまいかと感じるのは、個人差が大きすぎて、評価と言うよりは単なる感想。
別にラーメンを美味しいと感じるのが悪いとは言わないけど(私も大好きですけど)。寿司の話かと思っていたらラーメンでしたでは、感想文にしても役に立たないです。
だから「何を聞いたのか?」というのは、非常に重要かと思うのですが。…趣味を批評されるが嫌なのかな?
…DAPで音楽持ち歩くのにオーケストラばかりって人も、むしろ少数派だとは思いますが。
書込番号:22758038
13点

>.スマホの充電にも当て嵌まるのですが。
iPhone等の附属アダプタにて充電して鳴らすと,確りした出方をしない。
バッテリーの劣化か充電器の不具合なのではないでしょうか?
こんなところで怪論を唱えるよりも爆発して火事にでもなる前に
appleのサポートセンターに早めに連絡することをお勧めします。
因みに上記症状をサポートセンターに正確にお伝えください。
電話番号は0120-27753-5
平日午前9時から午後9時、土日祝日は午前9時から午後6時まで
書込番号:22758336
9点

ニッパー君の傾げ範囲な違いじゃ,充電の薦めもしないす。
充電の薦めDAKARA。
下記引用くだり等は,毎度指摘の意味不明なくだり。
極々普通な使い方。
>DAPだと、充電と再生は別にするのが普通です。
>何をうまいかと感じるのは、個人差が大きすぎて、
下地が悪けりゃ,美味くもなりません。個人差云々じゃなく,知らなきゃ美味くも出来ず。
不味い状態じゃ,駄目でしょ。
食べ物の喩え,お好きですねー。
書込番号:22759124
3点

>どらチャンでさん
失礼かもしれませんが、音云々の知識をひけらかす前に、
日本語をもっともっと正しく勉強してもらえませんか?
観光地や公共施設・交通機関内でやたらとやかましい人と同じで不快極まりない…
書込番号:22759887 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

オンキヨーDAPのデジタルフィルタポジションにて例えるとすれば。
デジタルフィルタポジションでの違いなんかは,ニッパー君の傾げ範囲な違い。
まー,デジタルフィルタでもSHORTポジションの違いは,SHARP/SLOWの二つのポジションよりは,傾げの角度は緩やかにはなりますが。
ニッパー君の傾げ範囲な違いと,範囲外な違いじゃ。
かなりの差が出るって事ょ。
書込番号:22760814
1点

>どらチャンでさん
それだけ違うのであれば、バーストモードとセキュアモードの
比較みたいにデータでもアップしてみたら良いのでは?
あなたの主観的な話なんて誰も期待してないから・・・
バッテリーなんてものはそもそも温度、湿度で
コンディションが変わるわけだから毎回同じ条件
で検証したのでなければバッテリーのコンディション
が原因で音が変わると感じるのか充電器が原因
なのかなんてわからないハズ
自宅にラボでもあるのなら別ですが・・・
書込番号:22760961
10点

質の悪い汎用アダプタに,DCケーブル延長型DC電源ノイズクリーナ・ノイズフィルタのPetit Susieを挿入して試してご覧なさい。
先の助太刀アイテムは,NFJ扱いだけ在って安いすょ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h198.html
で,俺ら。
二つ程突撃してますが,お試しは未だすね。
書込番号:22773104
0点

>どらチャンでさん
何が言いたいの?
質の佳い「充電」のススメでしょ?
話をそらさないように!
書込番号:22773223
3点

汎用アダプタのみで質の悪い充電では,脳みそ内に留まった窮屈な鳴り方と,左右垂直方向に分離し過ぎな,と散らかった出方の音に満足しちゃう面々。
チョロッと施しを掛けてやれば改善し,バッドな鳴り方は影を潜めて,佳い傾向の音を提供して来るのに。
ホンと,勿体ない。
先に挙げた安目な助太刀アイテムでも,助太刀効果を魅せる。中々の助太刀アイテム。
同じ鑑賞時間を過ごすのに,糞な出方では勿体ない。
書込番号:22776986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





