このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年10月7日 17:15 | |
| 0 | 0 | 2013年5月31日 16:51 | |
| 0 | 0 | 2013年5月18日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2013年4月16日 19:07 | |
| 0 | 3 | 2013年4月21日 03:31 | |
| 2 | 2 | 2013年4月12日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶保護フィルム > エレコム > ブルーライトカット液晶保護フィルム EF-FL23WBL
携帯電話、電子手帳、ノートPCの液晶プロテクター貼り付けではあまり失敗したとこが無いので、自信を持って貼り付け作業に取り掛かりましたが、甘かったです。
手順としては、まずモニターの液晶部分を専用のスプレータイプのクリーニング液で、洗浄。
乾燥後、液晶モニターを縦置きに立てかける(ワイド画面でしたので短辺を上下、長辺を左右にして)。
準備として、エアブロワーとセロテープの粘着部分が表に出るように定規に巻いた物を横に置いてスタンバイ。
説明書通り、りけいシート@を少し剥がし、立てかけた液晶部の上端に貼り付けながら、ヘラ(単なる厚紙)を使って、気泡がなるべく残らないように段々と下に貼り付けていく。この作業中に、それにしても、どうしても気泡だらけであるのが分かってたので、不安を感じながらも、最後の下部迄貼り付けを終了。最後にりけいシートAを剥がし、へらで気泡の取出し作業をトライしたが、気泡が数十個残り、何とも醜悪な状態、我慢が出来ず、全部剥がしました。結果、1時間くらい悪戦苦闘の結果は、私にとっては5000円以上した製品が使えないものであったという事が分かっただけ。23インチワイドは大きすぎたかな、私は二度と購入するつもりはありませんが、23インチワイドでうまくいった人います?また、一度失敗したら、何回か貼り付け直し直しなんて、本当に出来るんですか?
1点
>一度失敗したら、何回か貼り付け直し直しなんて、本当に出来るんですか?
製品の仕様上は、貼り直しが出来る事になっていますが、おそらく無駄です。
理由は簡単で、液晶保護フィルムの粘着面に、細かな埃が付いてしまっているからです。
細かいとは言え、埃には物体としての厚みがある為、幾ら押しても液晶面とフィルムの間に
隙間が出来ます。
また、埃は粘着面に張り付いていますので、ヘラで擦っても移動する事はなく、当然その
隙間に溜まった気泡も動きません。
つまり、何度貼り直しても同じ所に気泡が出来る訳です。
>23インチワイドでうまくいった人います?
対策としては、定番の「クリーンルーム化したバスルームで一連の作業を行う」位しか
無いと思います。
・密閉したバスルームでシャワーを出し、湯気を充満させる。
・30分〜1時間程、湯気が収まるのを待つ。
・脱衣所で裸になり、濡らしたタオルで全身(特に髪!)を拭き、持ち込む道具一式も
拭いて置く。
・道具一式を持ってバスルームに入り、一連の液晶保護フィルム貼り付け作業を行う。
これが、一般家庭で行える最高レベルの埃極少空間での作業ですので、少なくとも
埃による気泡の発生は、抑えられると思います。
書込番号:16671968
0点
有り難うございます。一般的に考えると素人では無理だと考えた方がよさそうですね。貼り付けテープタイプではなく液晶画面の前に吊り下げるタイプでブルーライトカットタイプがあれば良いのですが。
書込番号:16672195
0点
>一般的に考えると素人では無理だと考えた方がよさそうですね。
いや、難しく考えないで下さい。
kakcomnic さんが液晶保護フィルムの貼り付けで行った一連の作業を、
埃を徹底的に排除した空間で行うと言うだけの事なんです。
私も素人ですが、この方法で綺麗に貼る事が出来ました。
>貼り付けテープタイプではなく液晶画面の前に吊り下げるタイプでブルーライトカットタイプがあれば良いのですが。
う〜ん、液晶保護フィルムと液晶画面の間に空気層があると、
屈折率等の関係で画像が歪んで見える等の弊害が出て来る恐れがあるので、
難しいかも知れませんね。
書込番号:16672450
0点
色々調べてみたら、価格comにアユートという製品がありますが、下記参照ください
http://kakaku.com/item/K0000563412/ 書き込み等がありませんので、使い勝手が分かりません。
どなたか、お使いの方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:16675526
0点
スレ主 様、貴重な情報をありがとうございました!
恥ずかしながら、こう言った製品がある事すら知りませんでした。
興味が沸いたので、少し調べて見ました。
製品名は「ブルテクター」で、2mm 厚のL字型アクリル板をモニターの上部に引っ掛けて
ぶら下げるタイプの液晶保護プロテクターです。
【メリット】
・製品の表面に遮光剤を塗っただけの他社製品に対し、遮光剤をアクリル素材そのものに
混ぜ込むことで、高いブルーライトカット率とカットムラの低減を実現。
【デメリット】
・光沢のアクリル板を素材として使っている為、映り込みが発生してしまうのが難点。
・特定の光を遮断しているので、色の変化は避けられない為、写真編集等で色を重要視している人は要注意。
・アクリル素材を使用している為、表面にかなり埃が付き易い。
ブルーライトカットの性能がかなり高いので、目が痛い、目が疲れると言う方や、
上記のデメリットが気にならないと言う方には、お勧めかも知れません。
書込番号:16676901
0点
液晶保護フィルム > バッファロー > 耐衝撃スマホガード BSIP12PFACR
これは皆さんの口コミ通りの品物です。
陽射しなどで温まるだけで剥がれが起きてきます。
傷などはつきにくいのでこの剥がれはなんとかしていただきたいと思います。
書込番号:16199322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶保護フィルム > アンサー > 3DS用液晶画面保護フィルム 自己吸着3DS ANS-3D004
下シートも本体に合わせた大きさ(色はともかく。)という思い込みがあった。
(詳しい説明書きのある箱を見ても。)
それはいいとして
下シートは透明ではなくやや青色のものになっている。
そして自己吸着ということで貼る前に、下シートには
3点(三箇所)持ち手といったサイズの赤いタブ蒼いタブが
シートの端についている。
これが、すごく強くシートにくっついていてなかなか取れなかった。
説明書通り、画面にシートを貼ってから青いタブを
はがしていったが、そんなにうまくいかない。
(青いタブの跡が残る。)
だから初めてやる人にはおすすめしない。
(私は店で通常価格で買ったので、失敗を覚悟して買うなら
ここ価格comはすごく安いからここでの購入トライアルをおすすめしたい。)
0点
液晶保護フィルム > SONY > モニター保護シート PCK-L27WD
PCK-L27WBというのは、PCK-L27WDと何が違うのでしょうか?実物は見たことありません。
ハンディカムpj210の液晶保護にWBのほうが安いので使いたいと思っています。
書込番号:16016807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーサイトからの転載。
液晶保護シート PCK-L27WB:生産完了
>●HDR-CX370V/CX170/XR350V/XR150の液晶モニターにぴったりフィット
>※HDR-CX370V/CX170/XR350V/XR150以外の液晶パネル2.7型モデルには対応しておりません
http://www.sony.jp/handycam/products/PCK-L27WB/
多分、液晶モニターかモニターの枠に変更があり、PCK-L27WBだとPJ210等では少し大きいのでしょう。
液晶保護フィルムセンター扱いの液晶保護フィルムサイズ。
[HDR-CX170:37×66mm] / [HDR-PJ210:60×33.5mm R1]
http://g1mobile.net/products/detail/197
http://g1mobile.net/products/detail/198
チョッと目に付いたから調べて見ただけなので、特別このメーカの保護フィルムを薦めてる訳ではありません。
P.S. 最近人に絡まれたのですが、私の運勢はどうでしょう…
書込番号:16017903
0点
追記。
あと、100均の保護フィルムをカットして使えば安上がりです。
iVIS HF M51用の液晶保護フィルムを自作してみる Let's工作!!:GRAPH21
http://graph21.blog.so-net.ne.jp/2013-04-04
書込番号:16018534
![]()
0点
回答ありがとうございます。Joshinに3.0型ワイド用の保護シートが300円くらいでありました。67×38と1mmずつ大きかったのですが… 店員に切って使うしかないと言われ、買ってみました。
フニクリフニクラさんに良いことがあるよう祈ってます。(^^ゞ
書込番号:16040688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶保護フィルム > エレコム > ブルーライトカット液晶保護フィルム EF-FL156WBL
PCに今までシートを貼ったことがなく、こちらの製品の購入を検討しております。
このシート、最低三回以上の貼り直しは可能でしょうか?
一度完全に貼り付けて、何度も貼り直しできるタイプのものであれば、
購入しようかと思っています。
(職場PCを借りて作業しますが、ライトの光が強く感じられるため、
使用後は剥がして、自宅のPCに貼り付けられればなぁ><;と思っています。
そのため、うまく貼れても最低2回は剥がさなければならなず、3回目でずっと使用予定です)
お手数をおかけいたしますが、ご教授お願いします。
0点
通常3回程度の貼り直し自体は、何も問題無いとかと。
(パッケージ、りけいシートは保存しとく。)
製品ページ下部の記述。
>気泡やキズが目立たずきれいに貼り付け可能
>柔らかな接着シリコン層を採用し、気泡が目立たず、きれいに貼り付けることができます。
>貼り直しができる、自己吸着タイプで、きれいに貼れる専用ヘラが付属します。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flbl/index.asp
【保護フィルム】きれいに貼り付けられる方法 【補足の3】 - ELECOM
>粘着力が弱くなった場合は、付着している汚れや使用期間にもよりますが接着面に
>採用しているシリコン素材は、清潔な流水で洗浄する事である程度の接着力を
>取り戻します。
>※回数を重ねる毎に弱まります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=1441&category=&page=1
書込番号:16006984
![]()
2点
お早いお返事頂きまして、ありがとうございました!
シートの貼り方のページまで記載して頂いて、大変助かります!
早速購入し、教えていただいたページをしっかり見ながら、
貼ってみようと思います。
本当にありがとうございました♪早速購入します^^
書込番号:16007129
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

