このページのスレッド一覧(全530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2017年1月20日 20:34 | |
| 2 | 2 | 2016年5月25日 01:26 | |
| 30 | 11 | 2016年5月20日 12:24 | |
| 6 | 5 | 2016年5月3日 00:34 | |
| 9 | 16 | 2016年5月15日 10:21 | |
| 2 | 4 | 2016年4月16日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ヤマハ > YBA-11(B) [ブラック]
今日YAMAHAのa-s301を購入する際にこちらも購入しました。
早速youtubeの音を出してみたのですが音が小さいのです!
youtubeにハイレゾ音源というのもあったのでやってみました、どれも小さい音でした。
ボリュームを上げる以外に何か改善法はありますか?
9点
どうやって解決されたのですか?お教えください。
書込番号:20586854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
こちらの製品を検討しているのですが、音質について気になることがあります。
AACコーデックとやらがよく分からないので質問させて頂きます。iPadに入れているApple Losslessの音源を再生する際には圧縮されずに再生できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:19902526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Q.【Bluetoothヘッドホン】【Bluetoothスピーカー】AAC/aptXとは?
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4702
無劣化のApple LosslessはBluetoothで転送される時に「SBC/AAC/aptX」の方式で圧縮されます。
AACは圧縮する方式ですが音質は結構良いかと思います。
書込番号:19902657
![]()
1点
ご返答ありがとうございます。
圧縮されてしまうんですね。リンクまで貼って頂きありがとうございました。勉強になりました。より高音質を目指したいので、ネットワークオーディオを検討したいと思います。
書込番号:19902667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LDT-AVWAR800
質問です。ipadをこの機器に接続し、RCA出力でアンプにアナログ接続して使おうと思っています。音質はどの程度の
ものでしょうか。ipadのイヤホン端子からアンプに入力するよりも良くなりますか?
また、ipadのアプリは関係するのでしょうか。You Tubeは使えますか。
4点
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ldt-avwar800/
■接続可能な機器
Android端末
iPhone(3GS以降)
Mac(OS 10.5以降)
■接続可能な音楽ソフト
iTunes(ver10以降)
iPhone標準ミュージックプレーヤー
Android DLNA player
※Windowsは非対応です。
iTunesとiPhone標準ミュージックプレーヤーを使用し、無線ルーターを経由して音楽を転送する場合に
音楽再生できない事があります。(Androidは問題ありません。)
これは、無線ルーターが音楽データを制限してしまうためです。
音楽データを制限しない弊社推奨の無線ルーターは以下の通りです。
※本製品に直接WiFi接続して音楽再生する場合は問題ありません。
※無線ルーター経由での再生時、無線ルーターに接続できるiOS端末の推奨台数は1台です。
対応フォーマット WAV、MP3、AAC
※本製品は音楽再生専用です。動画・アプリの音声出力には対応していません。
書込番号:19848204
3点
こんにちは
iPad等iOS端末からのワイヤレスでオーディオ機器に有線接続なら Airplayが便利で音質的にも良い こちらがオススメです。
AirMac Express
http://www.apple.com/jp/airmac-express/
書込番号:19848382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>また、ipadのアプリは関係するのでしょうか。You Tubeは使えますか。
上記は Youtubeも含め、アプリに依存することなくiOS端末からストリーミング再生可能です。
書込番号:19848500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
You Tubeの音出しですが、メーカーによると※本製品は音楽再生専用です。動画・アプリの音声出力には対応していません。
と書いてあります。
ipad →Wifi接続→ルーター →Wifi接続本器 →有線でアンプ入力
だと可能なんですか?よくわかりません。
書込番号:19850548
5点
こんにちは
本題の件ですが、
>ipad →Wifi接続→ルーター →Wifi接続本器 →有線でアンプ入力
だと可能なんですか?よくわかりません。
はい、上記のように ホームルータ経由で接続することも可能ですし、直接 本機とiPadを無線接続も出来ます。
iPadからの再生に関して
上記の接続により、本機とiPadが同じネットワーク内に入れば、AirPlayの感覚(AirPlayアイコンをタップで本機を選択)でYoutube 等のストーリーミングも可能です。(もちろん音だけです)
マニュアルで詳細が分かるかと思います。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/avd/headphone/ldt-avwar800/LDT-AVWAR800Series_manual_v2.pdf
書込番号:19850635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Youtubeの音出しですが、ラジオのように音楽だけ聴くなら何ら問題ないですが、動画を別にモニターに映して音声を流すと映像と音声がズレますね。音声の方が遅く伝達されますので
映画のセリフやライブ演奏などは画像と音がズレるのです。そのためメーカーは音楽専用と説明していますね。
書込番号:19854897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Youtubeのようなものなら音質的には十分でしょうね。ハイレゾとかなら専門のオーディオ機器を使うでしょうしね。
ただしこの製品はレビューにあるようにwifiの接続が途切れ安いようですよ。5GHz帯をサポートしていないからね。
その意味ではAirmacexpressで飛ばした方が安定するとは思いますね。
値段も変わらないしその方がいいはず
書込番号:19854914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Androidなら迷わずChromecast audio勧めるけどねハイレゾも通るし。でもiOSだとAirplayの方がわかりやすいかもしれないのでAirmacexpressを薦めておきます。
書込番号:19882992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鵜の目と鷹の目さん
色々アドフバイスありがとうございます。
現在ルーターは、Buffalo-G-8D18ですか
ipad →Buffalo→Airmacexpress→有線でアンプ入力と考えていいのですか?
書込番号:19883690
2点
>pascinさん
それでOKですよ。
Airmacexpressからは3.5mmミニプラグでアナログ/光デジタルが同時出力されているのでアンプ側に光デジタル入力あれば高音質になりますよ。アナログ出力は光デジタル出力より劣りますしノイズ混入する可能性もあります。
書込番号:19890377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとiPadならAIrMacというアプリでAirmacexpress
の設定が出来るので簡単でしょうね。
書込番号:19890389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > バッファロー > BSHSBT02BK
テレビがKDL46W5
ヘッドフォンがMDRXD950BT
テレビからも音を出しながらヘッドフォンでも聴きたいときは、
イヤホンジャックにこれを差し込むと恐らく音が出なくなるでしょうから、裏の赤白の出力のところに変換ケーブルかませて接続しようと考えております。
私の考え方で問題ないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:19838601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビの端子は基本入力だけど、裏の赤白の端子は出力かどうか確認が取れてますか?
出力なら変換させればどうにかなりますけど。
書込番号:19838727
0点
KDL-46W5なら設定にヘッドホンのみとスピーカーとヘッドホンを併用のどちらかから選択できるようですよ。
背面の外部出力も固定と可変のどちらかを選べます。
テレビの赤白RCAピンを変換して接続すれば再生可能でしょう。
書込番号:19838818
![]()
2点
>裏の赤白の出力のところに変換ケーブルかませて接続しようと考えております。
スピーカと同時音声出力なら、
・RCA出力(音声外部出力)にパワードスピーカ等の外部スピーカのヘッドフォン端子を接続でもよいですし、
(多少遅延のがあると思います)
※外部出力に、直接ヘッドフォンの接続はたぶんまともな音にならないです。
・ヘッドフォン端子の設定変更(スピーカと同時出力)でも可能です。
マニュアル 84P
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41409660M-JP.pdf
書込番号:19839500
![]()
1点
前レスの回答が質問の意図と違っていたので訂正します、
Blutooth送信機をテレビに接続でしたね。
RCA外部音声出力(音声固定)と変換ケーブルでもよいですし、ヘッドフォン端子(設定変更)でもよいです。
音質のよいほうを選択でOK
ただ、本体スピーカとの遅延が若干あると思います。
書込番号:19839683
![]()
1点
みなさまとても分かりやすい説明をありがとうございます。
書込番号:19840294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
デジタル出力につなげるという点に期待して購入、DP-75という古いCDプレーヤーの光デジタル端子につなぎましたが、全く反応がありません。
アナログ出力はちゃんと音が出ています。聞こうとしているのはハイレゾのような高級なもの(この機種では対応不能)ではなくGoogle Play Musicです。これまではND-S1をとおしてパソコンをDP-75につないできました。
せっかくの5000円を諦めなければならないのでしょうか?
書込番号:19830888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DP-75という古いCDプレーヤーの光デジタル端子につなぎましたが
==>
普通 CDPについてるのは、SPDIF-OUTです(プレーヤですから)。
これも再生機なので、SPDIF-OUTが付いています。 出力端子を出力端子に繋いでもダメですね。
アンプに SPDIF-INがあるなら、音が出るでしょう。
書込番号:19830917
0点
すみません。このプレーヤーにはDIGITAL INが付いてまして、そこにパソコンを繋いでいたんですが…
書込番号:19830956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
されたい接続としてはこうでしょうか
Google cast(Google Play Music) <<<WiFi<<< Chromecast Audio →光デジタル→ DP75(D/A)→ スピーカ
>アナログ出力はちゃんと音が出ています。
>これまではND-S1をとおしてパソコンをDP-75につないできました。
DP75に音声デジタル信号が入力されていれば音は出るはずですね。
Chromecast Audioから光デジタルで出力の確認は出来ているのでしょうか。
書込番号:19831428
2点
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
希望の接続はおっしゃるとおりです。
>DP75に音声デジタル信号が入力されていれば音は出るはずですね。
やはりそうですよね。
>Chromecast Audioから光デジタルで出力の確認は出来ているのでしょうか。
データが来ているときには赤く光っているので出力自体はあると思うんですが、出力内容を確認する術がないのです。他にデジタル入力できる機械がないので。
光出力がないという以外原因が考えられないとしたらこれはやはり故障ということでしょうね。
書込番号:19831714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
>光出力がないという以外原因が考えられないとしたらこれはやはり故障ということでしょうね
そうですね。初期不良かもしれないので 購入1年以内ならとりあえずは保証対応してもらったら良いですね。
書込番号:19832229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
書込番号:19832668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>POLO2gouさん
かなり古いCDプレヤーの様ですが、デジタル入力は、48khz/24bit に対応していますか?
PCのブラウザで、Google Play MusicをChromecast Audioにキャストした場合48khz/24bitになります。
もしくは、サンプリング周波数や量子化ビット数の自動検出が、古い機器の為誤爆している可能性があります。
購入した電気店等に持参して最近のアンプに繋いでテストしてみましょう。
書込番号:19833167
0点
すみません 44.1KHz/16bit のMP3ファイルはそのままでした。
ですのでエンコードやソース条件によります。
ですので、サンプリング周波数や量子化ビット数の自動検出が、古い機器の為誤爆している可能性があります。
もしくは初期不良の可能性も捨て切れません。
書込番号:19833222
0点
再びすみません 44.1KHz/16bit ソースからエンコードされたファイルはそのままでした。
上記に訂正します。
書込番号:19833234
0点
>Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
DP-75の仕様によると
入力フォーマット:EIA標準フォーマット
量子化数 16〜24ビット直線
サンプリング周波数 32KHz、44.1KHz、48KHz
ということです。
なので、なんでプレイヤーが反応しないのか、(反応すればサンプリング周波数が表示されますが、今回は表示されませんでした。)わからないので、これはChromecast Audioの出力がDP-75では受け取れないものなのかと思ってお尋ねしたような次第です。
なにぶん20年前の装置をどう延命させようかという発想でいろいろ大衆的な製品を探索しているところです。
皆様のご協力に感謝します。
CDプレイヤーのメーカーに訊いてみます。
初めてこの欄を利用してみましたが、不慣れなため、皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。スペックは、最初に公開しておくべきでした。反省しております。
書込番号:19833936
0点
こういう場合は大抵、光ケーブルの故障というか内部断線が疑われますね。
アナログ出力が出来ているという事は、Chromecast audioまでのネットワークは良好でおそらくデジタル出力もされているのでしょうから、疑わしきは光ケーブルのコネクタか光ケーブル自体の不良ですけどね〜
光ケーブルは曲げ応力に脆弱なので内部断線する事がありますよ。
書込番号:19854871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと自分自信も経験したけどね、Chromecast audioの3.5mm丸のミニ端子がアナログ光強要なのだけど、深く光コネクターをささないと光信号が
取り出せなかった。刺さり方が浅いと全く音が出ないので注意が必要です。
光信号の場合、コネクターがうまく刺さってないだけで音出ません。
書込番号:19855768
0点
>POLO2gouさん
Chromecast audioは安いし、邪魔にならない大きさだし、古いCDプレーヤーをネット対応させるには最善の手段だとは思いますね。
規格的には、なんら問題がないはずなので、前述した通り、Chromecast audioに丸型光コネクターがしっかり刺さっているかと光ケーブルが内部断線していないかどうかチェックしてください。
CDプレーヤー側のコネクターは大丈夫ですよね?
書込番号:19856071
0点
>鵜の目と鷹の目さん
お察しのとおり、デジタルケーブルの不良が原因でした。
最初はChromecast Audioの不良かと思い、交換してもらいましたが、駄目でした。
そのとき気がついたのが、無信号の時は、サンプリングレートが反応するのに、信号がいくと反応しなくなること。
そこで初めてデジタルケーブルを疑い、繋がることを確認していた角−角のケーブルに、今日入手した角→ミニのアダプターを取り付けて、やっと音が出ました。
光デジタルケーブルは今回のために入手した新品でしたので全く疑っていませんでした。
どうもお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:19874377
1点
>POLO2gouさん
やはり断線でしたか。
光ケーブルですが、小さく丸めたりするとすぐ断線しますよ。光ファイバーは曲げに弱いのです。
書込番号:19876646
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
再生・停止ボタンで再生はできるのに停止ができなくなりました。
対処法はありませんでしょうか?分かる方いませんか?
なお、その他の操作(音量や先送りなど)はできますが、停止だけできません。
0点
>SUN 1さん
再生できると言うことなので、ボタンの故障ではなさそうですね。
接続先のスマホ・DAPは何でしょうか。
押したときに「ポッ」という操作音は出ますか?
ペアリングをやり直したらどうでしょうか。
書込番号:19790635
0点
night-ravenさん
ペアリングやり直しましたが、どうも使用している
アプリ(jetaudio)との相性(?)の問題だったようです。
Google play musicで確認した所、停止ができました。
Google play musicは何か再生の安定性(音量レベル、再生を続けていると
少し落ちるような印象)が良くない感じなので、jetaudioを使いたかったのですが、
相性の良いアプリを探すか、jetaudioの設定に何か問題があるか等調べて、
対応をします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19792405
2点
>SUN 1さん
Android端末を持ってないのでネットで調べただけですが、ダイナミックノーマライザーで音量が変わってるんじゃないでしょうか。
Google Play MusicをiOSとAndroidで使う際の差異 - over the rainbow
http://nij.hatenablog.com/entry/2015/02/20/Google_Play_Music%E3%82%92iOS%E3%81%A8Android%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86%E9%9A%9B%E3%81%AE%E5%B7%AE%E7%95%B0
「
特にイコライザーにはダイナミックノーマライザー(動画や曲どうしの音量レベルを揃えます)という機能があるので、特に昔のアルバムと今時のアルバムをミックスして聴くときに便利です。
」
書込番号:19792498
![]()
0点
>night-ravenさん
いろいろ調べて頂き、ありがとうございます。
他のアプリ(mysoundプレーヤー)を使用してみることに
しましたので、このスレは解決済みにしたいと思います。
書込番号:19792569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)




