Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタすべて クチコミ掲示板

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ のクチコミ掲示板

(2787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レシーバーの表示名の変更

2020/03/24 13:07(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR500 [ブラック]

スレ主 Valparaisoさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント&質問】
2台持っていて、リビングと自室で使っています。音源はスマホからとPCからの両方あります。
音源側の機器には、接続先の名前として「LBT-AVWAR500」と表示されるのですが、リビングも自室も同じ名前になり判別できません。スマホ上では名前の編集ができたので「自室」と「リビング」と付けて解決したのですが、PC上では名前の編集ができません。

そこで、
(A)PC上で名前を編集する方法。
(B)レシーバー側の名前そのものを変更する方法。
このいずれかがわかると助かります。(B)ができればベストです。家族やゲストのスマホやPCでも判別できるようになるので。でないと、いきなり寝ているときに自室のスピーカーから息子のPCの音楽が流れてきたりするので。

スマホはAndroid、PCはwindows 10です。

書込番号:23302725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2020/03/24 14:58(1年以上前)

ファームウェアのアップデートがあれば、パッチを充てることで
名称変更できる可能性はありますが、簡単ではないです。

システムの復元ポイント作成と、回復ドライブを作成して
レジストリを弄ってみても良いかも知れません。
※失敗したら復元すれば元に戻せますので。
 ただし、弄り壊して回復不能になることもあります。

一方を買い替えるのが一番簡単な解決方法だと思います。

書込番号:23302884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Valparaisoさん
クチコミ投稿数:7件

2020/03/25 13:25(1年以上前)

ありがとうございます。
メーカーのサポートにも聞いてみましたが、表示名を変える方法はないという回答でした。
ご教示いたいだいた裏技はも自分にはトライするのも難しそうなので、次回からは同じ製品を買わないようにします。
m(__)m

書込番号:23304426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチポイント接続対応?

2020/03/22 10:36(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > μBTR FIO-MBTR-B [Black]

スレ主 綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件

タイトル通りなのですが
マルチポイント接続(A2DPとA2DP)対応でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23298769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロファイルについて質問

2020/03/19 17:50(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > μBTR FIO-MBTR-B [Black]

クチコミ投稿数:21件

購入検討中ですがメーカーのサイト見ても対応プロファイルの記載が見つかりません。
HFPプロファイルに対応しているでしょうか?
使用中の方、ご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:23293278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/03/19 18:01(1年以上前)

Fiio Japan - μBTR
https://www.fiio.jp/products/ubtr/
内蔵マイクがある時点でHFP Profile対応と分かる。
Qualcomm - CSR8645
https://www.qualcomm.com/products/csr8645

書込番号:23293290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/03/19 18:14(1年以上前)

Hippo-createsさん
HFP対応可 了解しました。
詳細な情報有難うございました。

書込番号:23293308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01

スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

後から出た方が5GHz帯に対応したと知り、生産終了前に再購入しました。

初期モデルは2.4GHzで、ルーターのSSIDをステルス(隠蔽)モードで使っていたのですが・・・

この度新しい方を5GHz帯で設定していて(2.4GHzの方はOFF)接続の確認をしてから、ルーター側でmacアドレスを指定しフィルタリングをして接続OKを確認。

その後、ルーター側でステルスに切り替えると、それ以降クロームキャストオーディオを見付けられなくなってしまいます。

ちなみに今使ってるルーターはNEC製WG2600HP3で、先日まで使っていた同社製WR9500Nでも、クロームキャストオーディオの初期モデルはSSIDステルスモードで接続が出来ていました。

今から、色々と試してみようとは思っていますが、新型はステルス非対応なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

書込番号:22750445

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2019/06/21 22:00(1年以上前)

結局、5GHz接続ではSSIDステルスでは見付けられず、2.4GHzでのステルスモードでは接続やキャストが出来ました。
なんか一昔前のアンドロイド携帯みたいな感じですね・・・

SSIDステルスもセキュリティ面では、大して強く無いとも聞きますが、その使い方前提でWi-Fi組んでますので、新しいのを買ってはみたものの、以前と同じ接続になってしまいました・・・

もし、こんな設定すれば5GHzステルスでも大丈夫って情報をお持ちの方がいらっしゃりましたら、引き続きアドバイスお待ちしております。

書込番号:22750728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2020/03/11 00:10(1年以上前)

自己解決出来ました。
電波帯5GHzを選んでSSID隠蔽モードで接続する時は、ルーターのオートチャンネルセレクトを「W52」に固定すると上手く接続が出来ました。

書込番号:23277542

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 aptXで2台接続

2020/01/25 05:03(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3341011 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
遅延なく2台のBluetoothヘッドホンをつなぎたい

【重視するポイント】
aptXで2台つなげるかどうか

【質問内容、その他コメント】
このトランスミッターは、2台つなぎでも、aptXで使えますか?
2台つなぐとSBCになってしまうものが多いようなので、2台でもaptXでつながるものを探しています。
この機種でなくても、aptXで2台同時につなげられるものがありましたら教えてください。

書込番号:23189285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/01/26 13:36(1年以上前)

>かににかさん

こんにちは^^/

こんな商品があるんですね。
知らなかった^^;

2台接続時ですがメーカーサイトには記載がありませんでしたが、アマゾンのレビューに2台の時はSBCという書き込みがありました。
 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2IM5J5N1MUEDR/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07BRGQK4B
あっちこっちでいくつかの製品を見てみましたが、2台接続時もaptXでいける製品は大抵その旨を宣伝しているので、この製品は...^^;


で、2台同時にaptXでつながりそうな製品を探したら、こんなのがありました。
適当にググって見つけたものなので、これらが良い製品なのかは判りませんが^^;
(貼り付けたリンクは途中で切れちゃうので、コピペして飛んでください^^;)

 https://www.amazon.co.jp/Avantree-Bluetooth-トランスミッター-2台同時接続-Audikast/dp/B07MKV1NYY

 https://www.amazon.co.jp/【デュアルアンテナ】-Bluetooth-トランスミッター-Bluetooth5-0-2台デバイス接続/dp/B07ZH3DSH7

 https://www.amazon.co.jp/TROND-Bluetooth-500mAhバッテリー内蔵-2台ワイヤレスヘッドホン同時にAptX-コーデックインジケーター付/dp/B075Z11F4Q

能書きには「aptX」ではなく「aptX LL」のことしか書いてありませんが、多分大丈夫ではないかと。多分ね^^;
遅延を気にするのであれば「aptX」は遅延が若干大きいので(60〜80msくらい)、これから購入するのであればより遅延の少ない「aptX LL」(40ms未満)対応製品を選んだほうが良いと思います。
もちろん、トランスミッターだけでなくヘッドホンも対応していないと効果はありませんが^^;

上にあげた製品以外にも良い製品はあると思うので、いろいろ探してみてくださいな^^/

書込番号:23192025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/28 00:38(1年以上前)

>FUU0415さん

この機種はできないのですね。
分かりました。
他の参照リンク、いろいろありがとうございます。

検討しながら見てみます!

書込番号:23195281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

他人に勝手に接続されている

2015/12/10 23:14(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700

クチコミ投稿数:19件

家に帰ると時々接続が出来ません。
電源をつけた瞬間に接続を行うと、十回くらい試した辺りで繋がります。
未確認ですが恐らく隣の住民が勝手に接続しているのだと思います。
部屋の中でレシーバーの位置を変えても、部屋が小さいので意味がありません。

他人に勝手に接続されないようにする方法はあるのでしょうか?

書込番号:19393478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/12/10 23:26(1年以上前)

コンセント抜いとく。

書込番号:19393525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/10 23:34(1年以上前)

自宅に侵入されたのなら話は通るが、Bluetoothのペアリング手順を理解しているなら隣家からペアリングすることは不可能だということも分かるはず。ホストがなにか不明だが接続情報を削除し再度ペアリングしてみる。

書込番号:19393544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2015/12/11 00:21(1年以上前)

お返事有り難う御座います。

>at_freedさん
一番原始的なで確実な解決案かと思いますが、コンセントを毎回抜き差しするのは利便性が大きく損なわれるのと、設置場所が大きく制限されるので避けたいです。


>Hippo-cratesさん
この製品をもっていらっしゃるなら分かると思いますが、ペアリングを設定するにあたって本体のボタンを押す必要も(そもそもボタンはない)、パスコードを入力する必要もありませんよ。

書込番号:19393675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2015/12/11 07:29(1年以上前)

>隣の住民が勝手に接続している

コレに関しては無いと思います。
Bluetoothというのは、とにかく障害物に弱いため、コンクリート製の壁を1枚隔てれば電波状況が悪すぎて、音楽なんてまともに聞けなくなりますからね。
あとは、隣の住民がこの製品に接続したとして『何をするか?』という問題があります。
この製品はオーディオ出力を無線化するってだけの製品なので、オーディオを再生していなければ接続しても何の意味も無いはず。
外出中もずっと音楽等を再生しっ放しにするって人はいないと思いますので、隣の住民が接続しても何のメリットもありませんよね?


>電源をつけた瞬間に接続を行うと、十回くらい試した辺りで繋がります。

接続できないor接続に時間がかかるのが時々なら、接続しようとしたタイミングとか電波状況の問題かも。
私はこの製品では無いのですが、Bluetoothのヘッドセットとかレシーバーを複数所有していて、通勤時などに使っていますが、ペアリング済みの状態から接続しようとするとすぐに繋がるときと時間がかかる時がありますよ。

書込番号:19394016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件 LBT-AVWAR700の満足度5

2015/12/11 09:06(1年以上前)

私はスイッチ付のマルチタップ使ってるけど

書込番号:19394166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/12/11 18:32(1年以上前)

>ktrc-1さん

>Bluetoothというのは、とにかく障害物に弱いため、コンクリート製の壁を1枚隔てれば電波状況が悪すぎて、音楽なんてまともに聞けなくなりますからね。
そうなんですね。恒常的な不具合が見当たらなかったのですっかり隣人の愉快犯かと勘ぐってしまっていました。

>あとは、隣の住民がこの製品に接続したとして『何をするか?』という問題があります。
愉快犯として気楽にできるいたずらかなと思いました。

>私はこの製品では無いのですが、Bluetoothのヘッドセットとかレシーバーを複数所有していて、通勤時などに使っていますが、
>ペアリング済みの状態から接続しようとするとすぐに繋がるときと時間がかかる時がありますよ。
そうなんですね。
それならば私の端末(au スマホ SHV31)はBluetothの認証待ち時間が短いので、接続できずにいるという可能性もあります。
しかし、なぜ電源を入れた瞬間に接続要求を出さなければ繋げられなくなるのかは説明がつきません。
いたん接続がうまく行かなくなった場合は、電源をつけっぱなしのままだと角度や距離を変えて接続を何十回も試みても繋がったことは一度もなく、
起動直後に接続要求を試みた場合のみに接続が成功するのです。
この点についてなにかお考えがあれば教えていただきたいです。

ついでに私の推測をもうちょっと詳しく説明します。
他人が勝手に接続していると仮定することによって、起動直後に接続要求をしなければならないことを説明することができます。
ポイントとしては、この機器には起動後に前回接続していた端末に自動で接続する機能があるということです。

自分以外の他の端末が接続していたと仮定します。
その場合、再起動してもその機能はすぐに働くので(とても早いことを確認済み)、他の端末が自動で接続されてしまい自分の端末は接続できなくなってしまいます。
しかし、起動直後の自動接続が行われる前に接続要求を出すことができた場合は、まだ他の端末と接続していないので接続を行うことができます。
以上により、起動直後にしか接続できない問題を説明できます。
認証機能があればコの仮定を検証できるですが、恐らく設定できないのでしょうね。

>ラフェスタオーナーさん
棚の裏に配線を這わしているので、難しいんです。

書込番号:19395180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/13 07:22(1年以上前)

使用していて、接続が途切れたり繋がりにくい事があります。まして外から接続されてるなら諦めた方がいいでしょう。回避策はあれど手間はかかりますから、コンセント抜く程度の作業が受け入れられないスレ主さんの満足するものではありません。あとは取説読んでメーカーに問い合わせ。取説にはAUについて書いてあるのは読んだよね?

一言で言えば有線が確実です。無駄な買い物も勉強代ですよ。>快 適 生 活さん

書込番号:19399547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/01/12 11:31(1年以上前)

快 適 生 活さんこんにちは
既に解決済みかと思いますが、他の方の参考になればと思いましたので書き込みします。
取り扱い説明書の右上に記載がありますが、この機種は8台までペア情報を保持しています。
9台目登録時点で1台目の情報が削除されるということなんで、、、、かき集めて9台登録して解消されました。
室内でも本体上に遮蔽物を置いたり、場所を移動することで接続したくない対象のペアリングを回避しつつ登録します。時間帯によってはモバイルバッテリーと一緒に屋外に出て登録する必要もありました。
ただ未接続の状態にしていると、またペアリングされる可能性が残ってしまうので常時接続状態を保持しておく事が予防策になりそうです。接続状態下ではデバイス検索された時に表示はされません。未接続状態のときに過去の接続履歴から再ペアリングしない限り割り込めないはずです。
この機種は離れたPS4の音声をワイヤレスでオーディオに飛ばせる大変便利な機種ですが、登録情報の精査が簡単に出来ないのが少し不便ですね。でもまだまだ現役機!!

書込番号:23162872

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング