このページのスレッド一覧(全530スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 5 | 2016年10月9日 10:41 | |
| 2 | 2 | 2016年10月8日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2016年9月23日 12:38 | |
| 3 | 2 | 2016年9月21日 07:14 | |
| 6 | 1 | 2016年9月19日 02:54 | |
| 1 | 3 | 2016年9月16日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Bluetoothレシーバーだと半額ぐらいであるのに、この製品もあるって事は音質がこっちの方が良いって事ですかね?
その事についていまいち確証が取れなくて。
それか他にBluetoothレシーバーにないメリットなんてあったりしますか?
書込番号:19695538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
Bluetooth は端末にストリーム時に少なからず圧縮がかかりますが、こちらは、AirplayやDLNAと同様の無劣化で音源そのままの配信になります。
Bluetoothは端末との距離が限定されますが、
こちらはスマホ等のアプリでWiFi範囲内であればコントロールできるので、例えば Chromecastを接続した
スピーカーが2階にあっても、1階から再生操作も可能です。
http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromecast/audio/explore/
書込番号:19696362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yahooooさん
opticalで出力した場合、24bit 96khz迄ならビットパーフェクトです。つまり原音。この場合、音質はDACの性能で決まり、音の個性はアンプ出決まります。
アナログで出力した場合、Chromecast Audio内のDACが使われますが、出来の良い部類だと思いますが、単体で売られているDAC機器には及びません。
LVEledeviさんが言われる通り、青歯は圧縮されるので、比較する迄もなく音質は良いです。
書込番号:19698823
4点
>それか他にBluetoothレシーバーにないメリットなんてあったりしますか?
まず、Chromecast audioで、音楽を再生することと、スマホ/タブレットなどの音楽プレイヤーからBluetoothでレシーバーに飛ばすことは原理的に全く違うことを理解しよう。
スマホ/タブレットからBluetoothでレシーバーに飛ばす場合、スマホ/タブレットをオフにすると再生はとまります。逆に言うと、音楽再生中は、スマホ/タブレットを電源を消費しつづけるので、バッテリー残量が少ないと充電しながら再生するとかしないといけません。
一方、Chromecast audioは、それ自身で、ネットワークから(インターネットやLANから)音楽コンテンツを受信し再生します。スマホ/タブレットは、Chromecast audioに、受信を指示を出しているだけのいわばリモコンなので、Chromecast audioに指示を出して、音楽を再生すると、スマホ/タブレットは電源を切ってもChromecast audioの再生は途切れません。スマホ/タブレットを電源を消費しないというメリットがありますし、音楽再生中も、スマホで電話したりゲームなど音の出るアプリも使うことができます。
これが最大のメリットです。
書込番号:19748745
4点
CD音源なら、アップルのAirplayもビットパーフェクトなので同等です。
ただし、Airplayはハイレゾ音源はCD音源レベルにダウンコンバートされますが、Chromecast audioは、96K24bitのハイレゾ音源までビットパーフェクトなので、勝っています。
またAirplayは、Bluetooth再生の時と同様に、音楽再生中ずっとスマホ/タブレットなどを再生し続けることになるので、スマホ/タブレットのバッテリーを消費しますし、wifiを使うAirplayは、Bluetoothよりもずっと消費電力が大きいので、バッテリー消費がさらに深刻です。
Chromecast audioは、スマホ/タブレットから再生の指示をChromecast audioに出すだけなので、Airplayに比べて段違いにバッテリーを消費しません。
いいものですよ。Bluetoothレシーバーなんかと同列にはできませんよ。
書込番号:19748757
3点
Chromecast audio 半年使ったけど、評価は低いね。
Bluetoothより音はいいですよ、でもそれだけ。
音質を追求すると大したことはないし、キャストできるサービスも少ないし、キャストできるサービスが圧縮音源ばかりで音質追求なんか実際はムリ。
Bluetoothでスマホで出力した方が100倍楽で利用できるサービスも100倍以上多い。
Chromecast audio は音質がちょっと良いけどね、それだけ
書込番号:20279440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR150BK [ブラック]
こんにちは!
この機種で、iPhoneのアラームが鳴ったときに止める(もしくはスヌーズにする)ことはできますか?
長距離通勤でアラームをセットして音楽を聴きながら寝ていて、アラームが鳴り出したときに音を止めたいです。
iPhone付属のイヤホンだとリモコンボタンで止めることができるのですが先日買ったBluetoothのイヤホン(SoundPEATS)だとできなかったので、この機種を検討しています。よろしくお願いします。
1点
ニコ(^o^)さんの質問は有線接続でのwith 3.5 mm Headphone Plugでボリュームアップかボリュームダウンのボタンを押すとアラームを止めるような事がLBT-PAR150のBluetooth接続でも出来るかどうかと言う事ですね。
iPhoneではなくてiPad miniとの組み合わせ検証ですが店頭に置いてあったLBT-PAR150のペアリングを済ませた上でアラームをセットし、それが作動した所で再生/停止、早送り/早戻し、ボリュームアップ/ダウンの全てのボタン操作をしてみましたがアラーム動作を停止させる事は出来ませんでした。
アラームが動作するとBluetoothの接続は保たれているように表示されてはいるものの音楽再生は停止し、アラーム音はスピーカーから鳴ってリンクそのものが切られているようです。僕の手持ちのLBT-PAR400でも同じ動作だった所からBluetoothからのリモートでのアラーム操作は出来ないのだと思います。
書込番号:20276985
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
知りたい情報ズバリです。
わざわざ確認してくださったんですね!
本当にありがとうございます!
書込番号:20277908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > HWS-BTA2WA
ウォークマンをカーステレオの外部端子に繋げて音楽を聴いていたのですが、車を買い替えナビゲーションシステムにしたら外部端子入力が無くなっていました。車のナビがbluetooth対応なのですが使用可能でしょうか?
0点
ソニーのWalkman用のBluetoothトランスミッターなら本体から給電されて配線の手間もいらないWLA-NWB1が便利ですよ。接続に関してはNW-E080以前のBluetooth非搭載のWalkmanポート搭載機なら殆ど使えるようです。手に入れられるようならこちらの方がいいでしょう。
http://www.sony.jp/walkman/products/WLA-NWB1/compatible.html
それからHWS-BTA2WAでも問題なく使えますが、入手性や安さという点では以下のTaoTronics TT-BA01の方がいいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QQ0Z6I4/
書込番号:20220402
![]()
0点
あーっと、大事な事を忘れていました。HWS-BTA2WAは充電池式ではなく4.5Vの外部電源が常に必要なタイプです。TT-BA01は充電池仕様ですし、充電しながらの使用も可能で充電端子は汎用的なマイクロUSB端子です。
書込番号:20220465
![]()
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVRD [レッド]
AC充電器からは普通に充電できるのですが、モバイルバッテリーからだと全く充電できないです。両方とも同じケーブルを使用しました。
モバイルバッテリーでiPhoneの充電は問題なくできるので、モバイルバッテリーの故障ではないと思います。
書込番号:20221906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
付属のUSBケーブルを使用していますよね?
USBの信号ラインがショートか抵抗で接続されていないと充電が開始しない機器があります。
ケーブル若しくは電源供給元の接続状態をチェックしているようです。
このような時は、信号も電源も通すケーブルじゃなく、電源専用ケーブル(信号ラインは死亡)を使えばOKだと思います。(たぶん)
書込番号:20221940
1点
お早うございます。
amazon.co.jpのレビューアによるとLBT-PAR500AV付属ケーブルは充電専用ではなく通信可能であること、また充電電流が160mA程度とかなり小さい点が挙げられています。そしてLBT-PAR500AVの取説にはPCからの充電について示されているし、ahchaさんお持ちのモバイルバッテリーでは充電電流が1000mAから2000mA級のiPhoneでは充電出来ると言う事ですね。
https://www.amazon.co.jp/review/R1BQNKDWMKZ4DY/ ←付属ケーブルは通信可能
https://www.amazon.co.jp/review/RYPU9J43L74LB/ ←充電電流は160mA
以上の事よりahchaさんお持ちのモバイルバッテリーは充電電流が160mA程度と小さいと充電完了とみなされて出力が強制的にOFFされている可能性は考えられます。ご家族やご友人で他の種類のモバイルバッテリーをお持ちの方がいらっしゃったら試させてもらってみてはいかがでしょう。
書込番号:20222222
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR500 [ブラック]
ipad3からBluetoothで接続しました。
ipad3側は
Bluetooth ON
接続済み
LBT-AVWAR500側は
白点灯
なので接続されていると思うのですが
音がでません。
オーディオケーブルを直接アンプにつなぐと音は出ます。
他になにか設定あるのでしょうか??
2点
正常ですよ。
これは、音声ケーブルを繋いで音を出すための製品です。単体では音は出ません。
書込番号:20214767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
apt-x対応製品として、こちらの製品とオンキョーWR-BT300を検討しています。
古いアンプ(DENON/AVC-M330)の光デジタル入力に繋ぎたいのですがサンプリング周波数が32k-48kHzにしか対応していません。
WR-BT300は光デジタル出力が24bit/192hz専用となっていますが、こちらはどうなのでしょうか。
LBT-AVWAR700も非対応なら、当面アナログ接続前提、将来アンプ入れ替えを目論んでWR-BT300を選ぼうかなと考えています。
0点
DENON/AVC-M330には光デジタル出力がないので、出力用のレシーバー使用は出来ない
アンプの付属スピーカー使うのであれば入力用のレシーバーになります。
DVD口があるのでDVDから入力でよろしいと思います。
アンプで処理できる周波数帯は本家サイト明記してますので省きますが
値段と年式とつくりを見る限りでは、16bit/48khzまでの音源ソースまで対応と推測します。
書込番号:17115430
![]()
0点
返信どうもありがとうございます。
説明不足でしたようで下記のような接続を想定しています。
LBT-AVWAR700光出力->光入力AVC-M330->スピーカー
WR-BT300の24bit/192hz出力ではAVC-M330の入力32k-48kHzで適合しないことがわかっています。
そこでLBT-AVWAR700の光出力の周波数が32k-48kHzに対応しているかについてお教え願えませんでしょうか。
書込番号:17119028
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)




