このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年11月9日 17:46 | |
| 0 | 0 | 2013年10月16日 16:44 | |
| 0 | 3 | 2014年2月6日 10:09 | |
| 16 | 117 | 2013年10月24日 22:33 | |
| 0 | 0 | 2013年8月17日 21:31 | |
| 0 | 0 | 2013年5月29日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ロジテック > LBT-MPAR120BK [ブラック]
今まで使っていた重低音がよくお気に入りのイヤホンアンプの銅線がきれてしまい、使えなくなってしまったので、イヤホンをそのまま挿して使っていましたが、全く音質が違うので探していました。
そこで目についたのがLogitecのLBT-MPARLR120です!
見た目も綺麗で小型なのに使いやすい。
大手の電化量販店ではないので試聴はできませんでしたが、価格.comをはじめ色々なサイトで口コミを見た結果、これに決めました!
設定も簡単にでき、音質もすごくいいです!
イヤホンは今までのSONYを愛用中(*^∀^*)
すこし以前のイヤホンアンプに届かない点もありますが、満足できる重低音で音楽を聴いてる!楽しんでる!っていう感じがします。
迷っている方に、お勧めかもしれません☆
書込番号:16814474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ロジテック > LBT-AVAR300WH [ホワイト]
半年ちょっとの使用です
音質とかノイズとか音(ステレオ)の定位偏りとか歩止まりのアタリがズレがあるようですが・・
自分のは問題無いので良い買い物でした
=良かった点=
1.とりあえず何点かの他社聞き比べ(友人の借り出しも含め)の使用感として・・
iPhoneなりiPadなりで動画を見ながらだと動画と音声のズレが多くて不満と聞いていました
試した他社物はいずれもBluetoothVer.2.0/2.1で
何かの弾みで音切れが有ったり
音声ズレがハッキリ認識出来る物ばかりでした
だので音質的には満足です(何人かの友人も概ね好感を持ってくれました)
また他社物は、大抵コーデックがSBCなのでmp3のやや低音質な物を聞くと
薄っぺらすぎて聞けたもんじゃなかったと感じます
この点についてAAC/apt-X対応のBluetoothレシーバーが良いらしいと言う事でこれを選びました
当時は他にAAC/apt-X対応品が無かった為、
正直高いと感じます(当時の売価は6.5千円位だった)
買うまでに2週間悩みました(笑)
実際、普段はAAC高レートでiPodTouch(4th)で利用しますが
友人も音ズレ、ノイズ、音飛びの無さに納得しています
skypeやFaceTimeでの受話も問題無いです
2.バッテリーの持ちが良いです
3.イヤホンはお好みのを付け替え可能
→購入当時はAAC/apt-Xのものがイヤホンとか直づけばっかりでした、耳の形に合わないので超不満
=ダメな点=
1.ボタンレイアウトをもう少し・・
メインボタン(電源、受話on/off、再生/停止)の位置が
クリップ止めをするときに一緒にウッカリ押してしまう位置
2.クリップ部分
2ヶ月使わないうちに背面クリップのバネ部分に小さな亀裂が入っています
本体の金型のせいなのか、単に歩止まりが悪いのか・・
クリップはやや高い筆記具のようなステンレスハンガータイプにして
プラスチック素材で無い方が良いと感じました
使い勝手やクリップハンガーはデザイン(金型)の問題なので
使用方法、音質など目的の部分では問題がないので満足です
コノ手のレシーバーが1.5千〜1万で手に入る中
音質、音ズレで合格点を付けたので
購入時には候補に挙げて欲しいと思います
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > グリーンハウス > GH-BHARCK [ブラック]
昨日ポイントのみで購入しまして、早速パソコン、携帯電話、ウォークマンとペアリングしました。
最初はウォークマンに付属しているイヤフォン(MDR-NC033/NW-S775付属)で試みましたが、音は左からしか出ません。
最初は商品の初期不良も疑いましたが、イヤフォンを携帯電話に付属しているソニー製に替えたら両方から聞こえるようになりました。
どうやらイヤフォンによって相性の良し悪しがあるみたいです。
0点
今更ですが。
普通のステレオイヤホンの場合、3極端子という物が使われています。
マイク機能付きの物は4極。
ソニーのノイズキャンセリングの場合5極端子です。
先端はいってる横線の数が違うでしょ?
相性というより、そもそも適合していないイヤホンです。
書込番号:17108057
0点
ありがとうございます!
改めてイヤフォンの端子を見たら仰るとおり線の数が異なっていました。
今使っているイヤフォンが耳にイマイチフィットしないもので、新調しようかと考えてましたが、参考にいたします。
書込番号:17157191
0点
私は、sonyのnudeを使ってます。実売で4000円前後。
おとの好みはあるかと思いますが、個人的には音よし、イヤーアダプターも、フィット感が良いので気に入ってます。3サイズはいってるのでサイズも自由。
後、このモデルはコードが短いので(延長コード式になってる)ブルートゥースを使う場合は便利です。
参考までに。
書込番号:17158029
0点
私のDX50は9月6日の2ndパッチになるようですが。。
1stパッチで入手された方いらっしゃいますでしょうか??
まだ、DX50の情報は少ないので
いろいろ情報交換しましょう。
iBasso DX50
http://www.ibasso.com/en/products/show.asp?ID=81
ちなみに
私の購入時の価格
Paypal決済で
送料込 $255.00 USD
1円 = 0.00977385 米国ドル
約26000円でした。
0点
IE800〜UHA-6SMKII〜DX50で帰りの電車で聴いてきました。
何か、半年前に戻った感じ。
確か、半年前は、IE800とAK100にぞっこんで、直挿しが物足りないことで、光入力アンプを物色し、UHA-6SMKIIにたどり着き、そのうちIE800のボーカルの遠さを改善したくて、またイヤホンスパイラルへと入っていったわけですが、その時と状況が似ている(笑)
DAPがAK100からDX50になっただけ。
帰宅後、再度UHA-6SMKII〜DX50とのイヤホンの相性を確かめてみましたが、IE800と比べるとT-PEOS H-200がやはり濃い。
IE800直挿しではDX50が物足りなさすぎるが、今日の試聴で、X3のH-200直挿しは濃すぎて鬱陶しかったことで、そういえばH-200のDX50直挿しは余り聴いていなかったな、、、と組み合わせたところ、おぉ〜、結構ドンぴしゃじゃないですかぁ!
実は、行きつけの量販店の方も、私のDX50をMDR-1R直挿しで聴いていましたが、X3より良い!って言ってました。
何となく、濃い系の鳴り物には、すっきりしたDX50が合うような気がします。
ということで、明日から暫くはDX50〜H-200直挿しで生活してみようと思います。
そうこうしているうちに、SONYのXBA-H3が出てきますので、コイツも濃いことで、DX50に合うんじゃないかと勝手に思ったりしています。
で、次は来年のハイエンドウォークマン!
ところで、DX50って結構電池持ちますね〜
丸一日いじっていても、1メモリか2メモリしか減らないので、どんだけ持つのか想像できないでいます。
UHA-6SMKIIが2回ほど電池切れ起こしても、DX50は全然平気です。
せっかく1stロットでもらったスペアの電池余り出番無いかも。。(笑)
書込番号:16629635
1点
寝る前に色々試してみたら、これまたハイブリッド3ドライバのDN-1000が、DX50直挿しでかなり良いバランス♪
明日からはこれだね!
何だか、DX50に合うイヤホンはことごとくX3には合わない気がする…
その逆も…(^_^;)
書込番号:16629786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Koontzさん、こんにちは。
DX50も元気なようで何よりなんですが
是非、Walkmanのレビューよろしくです(^.^)(-.-)(__)
では。
書込番号:16631687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
DX50がやっと届きました。早速、ノーマルのAK100やパソコン→RMEとかと聴き比べましたが、音の余裕がないといいますか、せせこましい音に感じました。
OPA627AUを手配してありましたので、仕事から帰ってきて4時間かけて正体不明のオペアンプと載せかえました。なぜ4時間もかかったかといいますと、素人の改造ですので、まず片チャンが音出ず、これはいきなりkoontzさんがおっしゃっていたように、おしゃかにしたかと冷や汗をかきました。何とか2時間かかってハンダを何度かやり直して音が出たと思ったら、どういうわけか画面が表示されなくなり、これを治すのに2時間と、疲れ果てました。これ、リセットボタンがちゃんとバッテリーの脇にポッチがあるんですね。これを押したら何のことはなしに復帰しました(笑)。
冷や汗と、楽しい汗をかきまして、疲れましたので、AK100との比較などは明日に回します。
書込番号:16633584
1点
こんばんは。
DX50OPA627改とAK100ノーマルをDT1350を使って比較してみました。
比較する前にOPA627に載せかえた時点で、第一印象は元気な音になったなと。ボーカルや楽器の一つ一つが鮮やかに輪郭がくっきりとなった感じがしました。
それはAk100との比較でも同じでよりその感を強く感じました。ただ、AK100の音もボーカルは特に比較して柔らかく聴きやすいといいますか、それはそれで完成されたものでもあるのだなと思います。
高域の抜けや低音の沈み込みは同等かと感じます。OPA627もエージングで多少変わって行くと思われますので、この輪郭のくっきりとした感は最初だけのものかもしれませんが、どのソースを聴いても元気に鳴ってくれますのでそれはそれで楽しく聴く事ができます。
まああと、コンデンサーとかを変えれば、かなり変化するかもしれませんので機会があれば、いじってみようかと思います。
書込番号:16637131
1点
Shigemayoさん。
おはようございます。
DX50 OPA627AUおめでとうございます!
輪郭クッキリな音がどう進化するか
たのしみですね!
また、教えてください。
さて、私は、
本日は、オフ会で
DX50 X3 AK00Ax担当に。。。
皆さんの反応が楽しみです。
因に、本日は、AK100/120の国内MODがずらりと揃う予定。
近隣でこんなにコンプリートするなんて。。
東京ならねぇ。
では、皆さんの感想含めて何か、報告できればとおもっています。
書込番号:16637655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだか日本語ファイルか日本語タグが含まれる楽曲の一部が、
ディレクトリから楽曲を選択する→メディアスキャニング画面→
一瞬起動時の画面→楽曲が読み込めずreadyの画面
見たいな感じで読み込めないんですが、似たような症状の人いますか?
同じファイルでも読み込めたり読み込めなかったりとなんだか使いづらいのですが・・・
書込番号:16640334
0点
ぜんらさん。
はじめまして!
同じ感じですよ。
で、電源長押しで終了。
読み込みは、せずに
ふぁいるから再生。
ほんと、動作が悪いです。
書込番号:16640388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご無沙汰してます。
DX50 V1.2出ましたね。。。
http://www.head-fi.org/t/680472/dx50-bug-list-wish-list-fix/630#post_9848129
プレイリスト機能追加とか。。。
書込番号:16654667
2点
ちょっとさん、情報ありがとうございます。
でも、このV1.2.0、最悪のバージョンアップですね(笑)
フリーズしまくりです(^_^;)
Playlistも本体ではどうやら登録できず、Playlistファイルを外で作る必要がありそうです。
という部分を操作しているうちにフリーズの嵐。
というわけで、結局V1.1.6に戻しました(^_^;;;)
もう大分慣れて、これでも困らなくなりましたし。。
それより、DN-1000との組み合わせが結構良くて、一週間以上構成固定になってます。
書込番号:16655853
0点
koontzさん。
おはようございます。
風邪引いたみたいで
1.2.0入れただけで
すぐ寝てしまってました。
ファームアップの時も、動きが微妙だなぁ。と思いましたがそこまで、悪いんてすか。。
今日は、久しぶりにDX50を持ち出すつもりだったのに不安です。
プレイリスト機能は、多分使わないのと思うのでこのまま行くか、戻すか、今日使ってみます。
iPodのプレイリストは、使いやすくてよく使いましたが。。
AK100使いだしてファイルからばかり。。。
ハイブリッド+DX50は、楽しみで
僕のハイブリッドカスタムもようやく組み上がったようで、現在調整中と。。
週末には、手元に届く予定。
ER-4Sをフルレンジに
ベイヤーのダイナミックの中低音に。
ワクワクです。
脱線しますが銀さんのバランスポタアンも本日入荷しますし。
風邪引いてる場合ではないですぅ。
では。
書込番号:16656389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のDX50が壊れました(T_T)
スイッチの内部の部品と基板が剥がれていました。
部品の方は壊れていて、自力では回復出来そうもないので、iBassoへ送ることに。
で、本日からまたAK100modへ。
その代わり、イギリスからRHA MA750というイヤホンが今朝届き、そいつとの相性が良く、暫くはその組み合わせで聴きます。
そうこうしているうちに、XBA-H3の発売ですね〜
10/25よりは前倒しで発売されるそうです。
書込番号:16671449
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
TWFK搭載のWestone4と比較エイジング中 |
ポートを小さくし、ダイナミックの動きを抑制し、高音を手前に。 |
銀さん、AxKebf1は、どストライク!こんな透明度は、ポータブルで他にない!? |
ジャケット脱いでスッキリと。 |
Koontzさん、
こんにちは。
DX50修理ですか?
無事、修理対応してもらえるのでしょうか?
スムーズな展開を祈っております。
その、イヤホンRHA MA750?凄く、良さそうですね。
日本で販売されれば良いのに。
さて、私ですか
今週は、
MOD や自作が完成して
手元に揃ってきて、アレコレ実験中です。
MODは、
AxKebf1
銀さんのバランスポータブルパワーアンプです。
これは、兎に角、透明感、透明すぎて視界が広がります。
あと、自作
プライベイター作のハイブリッドカスタムイヤホン。
こちらは、ウーハーに、BeyerdinamicDTX101のダイナミック。
フルレンジに、ER-4Sと同じBAといった構成。
分厚いリアルウッドの高級感がお気に入り。
このイヤホンは、分厚く、グーパンチのような、ドラムが味わえますが
好みとして透明感とキラキラがもう少しほしい感じ。
でも、厚みのある中低音は、特筆もので
エイジングがてら試行錯誤中です。
DX50直が今のところ一番良いように感じています。
AxKebf1とDX50も良いかもしれません。
試してみます。
FiioX3とこのイヤホンは、悲しいくらい、全く相性悪かったです。
次回は、スーパーツイーターにTWFKと言う良いBAフルレンジに今のER-4Sそしてウーハーにダイナミックを検討してます。
または、TWFKとダイナミックも良いかもなど相談中です。
書込番号:16672573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとさん、こんにちは〜
何か凄いことになってますね(笑)
そんだけあると聴く時間がなさそう(笑)
X3って濃いイヤホン全然合わないんですよね。
DX50は真逆。
ところで、iBassoのサポートレス早いですよ。
夜中にメール打って、10分後にレス来ました。
そんでもって、今日は郵便局にEMSでシンセンのiBasso宛に国際郵便送ってきました。
送料は900円ですが、帰りは向こう持ちになりますので、まぁ電車賃と思えば(笑)
恐らくシンセン到着は中3日、向こうで修理一週間、帰りが一週間、大体20日後に戻ってくる感じですか。
ところで、MA750ですが、結構凄いことになってきてます。
音場が広いのと、2日目には重心が大分下がって感じてきました。
ちなみに、今手持ちの一番一般的そうなイヤホンEX800STと比べてみましたが、音場は圧倒的にMA750が広いです。
クリア感もMA750の方が上。
マイナスポイントはリケーブルが出来ないこととケーブルび皮膜の質。
きっと劣化すると目も当てられなくなそうな予感。
あと一つ中国からイヤホン届いたら、XBA-H3ですね〜
ちょっとさんもXBA-H3気に入ると思いますよ。
書込番号:16673117
0点
Koontzさん、
情報ありがとうございます。
DX50が故障したら、
諦めずにメールします。。で来る気がしてきました。
ハイブリッドの分厚い音に慣れてきたので、H3も合うかもです。
が、もう一回
プライベイターでH3と同じ構成を作って貰う話を進めてるので先ずは、それです。
綺麗な耳型が、取れたのか装着した感じがとても、良いので。。
後は、音を好みにあわせてもらえればと。。。
市販品が素早くて良いのですが
自作も、楽しいです。
と言いながら750でした?
かなり、気になります。
あと、このイヤホンのセッティングがようやく納得出来るレベルになってきました。
DX50+AxKebf1とBEATAUDIOシルバーバランスケーブルで、何とバランス取れてきた感じ。
かなり、分厚さは、楽しめます。
あとは、もう少しキラキラがほしい。。
やはり、ツイーター追加か。
DX50と濃いイヤホンがよくあう。これは、間違いないですね。
書込番号:16673159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんにちは〜
DX50が修理から戻ってきました。
予想より大分早かったです。
荷物出してから8日目に手元に戻ってきた計算です。
やはり帰りのDHLが効いていますね(^_^)v
今日は、最近お気に入りのe-Onkyo配信の苫米地義久Ballads3をSoundMagicのHP-100で聴いています。
至福の時間です!
書込番号:16705331
0点
Koontzさん
こんにちは。
素早く戻ってきて良かったです。
e-ONKYOのそれ、チェックしてみます。
さて、私は、少々、さ迷いぎみ。
実は、X3を生け贄に出しまして
んでZX1を予約したのですが
全く試聴は、してないのですが、果たして納得できる音なのか。。
先日、オフ会で聞かせてもらった
AK120TC2の音がとても好印象でして。
DX50は、先日USBを使うとフリーズする症状を連発してます。
多分、ケーブルが良くないのかもしれないですが。
なんか、何時か、壊れそうな想像をしてしまい、えまり、活躍の場を与えてないと言う。。
もっぱら、AK100AXとAxKebf1ばかり。。。
Koontzさんは、R10もお持ちてすが、
DAPは、暫くDX50 AK100AXとの3台体制ですか?
あと、イヤホンもなかなかこれだ!とは、決まってなく、T5pだけが納得できる感じ。
イヤホンの合うのがなかなか無くて。。
UE900に低音のしっかりした感じをプラスして、尚且つ、僕の細い耳に合うものが全く無いです。SHURE位でないと必ず耳が痛くなるのでやはり、カスタムか。。
なので、今度BA2発、ダイナミックウーハーのカスタム自作を相談してます。
書込番号:16705473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっとさん
DAPはメインDX50、サブAK100mod、たまに家でR10、という感じのローテになっています。
DX50はバッテリが長持ちなのがよいですね。
それと、DN-1000と本当に合っています。
なので、今は、DX50+DN-1000の中華コンビがベストな感じですか。
次はZX1に逝くことにしていますが、先日試聴した際には大分温い感じ(AK100modの後の感想)でしたので、これからのファームの仕上げ次第かな、、と思っています。
何というか、純国産のDAPを久々に使いたくなったというか(笑)
それと、やはりイヤホンはハイブリッドでないと限界を感じてしまう部分が多いですね。
みなさん良い線行っているのですが。。。
書込番号:16705508
0点
ですね。
ZX1の製品化までの進化に期待しつつ。
X3AXの成功を祈りつつ
X3+アンプのパッケージらしい。。
ハイブリッドをもうひとつ作って見ようと思います。
ユニバーサルで耳に合うのがないから
これが辛いですが。。
明日は、久しぶりにDX50を連れ出してみようと思います。
書込番号:16705525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > RATOC > USB Wireless Audio Adapter REX-Link2S
今までは、PC-USBDAC-AMP-SPというラインに縛られて部屋のレイアウトをしていましたが、無線式のLink2Sを購入して以来、自由気ままに部屋のレイアウト出来ました。
伝送も非圧縮ですので音質的ネガもありませんし、なんでもっと無線式が広まらないんだろう?っていう感じです。
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > センチュリー > CIA-BTDOCK
博打ぽいアイテムかと思いながら…そんなに高くないので購入しました。
結果、1発で認識しました。
ご参考までに環境を…。
スピーカー:マクセルMXSP-1100.WHY
ブルートゥース親機:バッファローの型番不明(Windows7からは刺すだけで認識しました。)
PCスピーカーとしても、十分に使用できます。
装置の出っ張りは見栄えが悪いですが、ケーブルを1本減らせました。
これまで、USB外付けオーディオを使用していましたが、それを撤去できたのも大きいです。
気のせいか分かりませんが、音が良くなったような気がします。
今まで聞こえていなかった音も聞こえるように感じます。
赤なり青の、LEDが常に点灯しているのが気になります。
iPhoneが常に充電可能なポートに刺している…常に通電しているポート…なので仕方ありません。
これで、しばらく様子を見ます。
不具合があるようなら、マザーボードの音声出力に繋ぎ直します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



















