このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年6月30日 21:19 | |
| 4 | 0 | 2025年6月9日 17:05 | |
| 0 | 0 | 2024年12月31日 10:57 | |
| 0 | 0 | 2024年12月25日 01:51 | |
| 1 | 0 | 2024年10月21日 17:38 | |
| 2 | 4 | 2024年7月20日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle [シルバー]
QCC Dongle Proを買って気に入ったので、無印のコチラも購入。
製品は安定していて安心して使えます。値段が安い分LDACは使えませんが、aptX系のイヤホンを使うには充分です。
LDACは自宅で使うものと割り切ってペアリングするイヤホンもコーデックも使い分けているので、外出時のiPhone用と自宅のMac用で二台持ちしています。
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 700
iPhone 15 pro max とBose Qc ultra Earbudsとのペアリングで使っています。
AptX Adaptiveの聴こえ方の感想です。
Apple MusicでハイレゾロスレスのShostakovichのピアノ協奏曲1番でで聴き比べしましたが、好みの音は、QCC DONGLE PROより当機種の方が、障子一枚取り払われたような艶やかな音に聴こえました。
通話品質は、両方とも芳しくないですが、(おそらく、ボーズのイヤホンの不具合かと思います)両者とも聞き返される状態でしたが、ザーというノイズが入っていないというのが、受話していただいた方の共通認識でした。
書込番号:26205162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > TDM-BT10
ht-is100という、とても古い5、1チャンネルsurround systemに接続。
Bluetoothそのものが2、1チャンネルだと後で知りましたが、
手持ちのiPad miniから気軽に音楽が聴けるのはとてもありがたいです。
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > MEE audio > Connect Air PRO AF-CA2-BK [ブラック]
上記タイトルの組み合わせが使い勝手最適解かも。
Hiby R4でApt-x adaptiveで接続するには、現在creative bt-w6経由Denonパールプロで接続する事で一番、hiby R4を高音質で接続できるのだが、アプリのApple musicとかアプリのQobuzとかアプリのYoutubeとかは、全く音声が出ない状況。Hiby Music経由しか音声がでない。
メーカーの担当者によると仕様とのこと。Qobuzは、hiby music経由で聴けるのだが,たまに音が出ない事がある場合は、hiby musicを終了して再立ち上げしなおしたり、R4の起動を立ち上げしなおししたりと使い勝手がヨロシクナイ。結論hiby R4にアナログ接続(3.5mm経由)connect air proでDenonパールプロの接続(apt-x adaptive 48khz)経由が一番良いのではないか?
使い勝手も全てのアプリに対して特に問題なく使用てきている。hiby R4の音量もかなり大音量で出力できるのもメリット!スマホ経由だと音量が小さくなってしまう。
結論 BluetoothでLDAC対応のイヤホンで聴けばこんな面倒な対応しなくてすみますがね。(>_<)
fiio BT11でもCreative BT-W6と同じ仕様なので、外付トランスミッターは、使用制限ありと言う状況!
またfiioの激安プレイヤーJm21では、全て試してないがcreative bt-w6で高音質で視聴するところまて確認済み。全てのアプリ経由の視聴を確認してないのでなんとも言えないが期待大てす。(^_^)ノ このあと購入しようかな!アリエクで、、、また散財(>_<)
書込番号:26012312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > TDM-BT10
HT-IS100、私が持つこの5、1channelスピーカーに対応する本製品、
長きに渡り探していましたが入手出来ず、
2024年10月。良心のある出品者により提供され、ようやく入手することに成功。
私が持つ、SONYのホームシアターシステムHT-IS100に本製品を直接接続、
続いて、私が持つiPad miniからBluetoothを検索して…、
TDM-BT10を検出。、ワンクリックで接続完了。
YouTubeで5、1チャンネル音源を探して再生…。
文句なしの良い製品です。
HTーIS100という古かった機種が、
Bluetooth対応の5、1対応最新のサラウンドスピーカーに
生まれ変わった瞬間です。
有り難う御座いました。
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
現在使用中です。EAH-AZ80と接続すると表示はSBC接続ですが、Amazon musicのサンプリングレートを見ると24bit/96kHzまで再生できています。確かにAAC接続より良い音のように思います。メーカーに問い合わせると「あり得ない」とのこと。他のLDAC対応イヤホンでも同じようにハイレゾのレートで再生されます。嬉しいですが、不思議。
またCayin N3 ultfaで使用すると、ワイヤレスイヤホンが接続できます。滅多に使いませんが、便利になります。
0点
LEDは何色が点灯してますか?
BT-W5はヘッドホン扱いになるので、そこまではハイレゾで来てて、Bluetooth飛ばす時44.1になっているのでは?
書込番号:25817150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。BT-W5の点灯はSBCを示すブルーです。
MacとAAC接続をすると16bit/44kHz、BT-W5で接続すると24bit/96kHzで再生されます(Amazon musicでハイレゾの曲を再生)。聞いた感じも明らかに違います。aptx adaptive対応のイヤホンも持っていますが、紫色に点灯してハイレゾ再生されます。
書込番号:25817174
0点
>mht39さん
BT-W5はMacに接続されているのですか?
BT-W5は特殊で、USBオーディオの送信機なのです。
送信の手段としてBluetoothを使ってはいますが、MacはBluetooth送信機とは認識していないでしょう。おそらく、USBオーディオと認識していませんか?
つまり、USB-DACをつないでいるのと同じなのです。だから、その性能が24bit/96kHzなので、Amazon Musicアプリでは、どんなBluetoothのCodecでつながろうが、端末の性能は24bit/96kHzとなるのです。
例えば、USB-DAC(性能は24bit/96kHzとします)をつないだ場合、Amazon Musicアプリには端末の性能は24bit/96kHzと表示されますよね。USB-DACの出力をコンポのAUX入力につなごうがラジカセのAUX入力につなごうが、常に24bit/96kHzですよね。それと同様です。
その場合、ラジカセから音楽が再生されても、Amazon Musicアプリから見たら24bit/96kHzなのです。ハイレゾ再生はしているけれど、音質はラジカセの音質です。でも、元がハイレゾ音源なので、ラジカセで再生しても、通常の音源よりは良く聞えるということです。
書込番号:25817719
2点
ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
確かにbluetooth オーディオとして認識されています。
スッキリしました。
書込番号:25818216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)




