
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ヘッドホンが300円以下で付いてくると思えば超お買い得!!(笑) | 1 | 1 | 2016年10月24日 17:26 | 
|  ようやく | 13 | 16 | 2016年2月21日 14:00 | 
|  2015年現在でY-Mobileのスマホといっしょにまだ使ってます。 | 1 | 0 | 2015年5月27日 07:49 | 
|  イヤフォン付き | 0 | 0 | 2015年2月22日 23:00 | 
|  定価で買い、音切れ1メートル | 5 | 4 | 2014年11月24日 07:19 | 
|  PWRスイッチをOFFしたのにLED点滅し続けていることがあった | 0 | 3 | 2014年9月28日 12:27 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PHP500AVBK [ブラック]
手頃なアンプ搭載Bluetoothレシーバーを探していたら、
ヘッドホン付属のこの商品を発見したのですが、
Bluetoothレシーバー LBT-PAR500AV 
これの最安価格が「\3,799」
http://kakaku.com/item/K0000644579/
付属のヘッドホンが、おそらく EHP-CS3560M
これの最安価格が「\1,260」
http://kakaku.com/item/J0000010665/
「少しでも安い方がいい!!」
「余計なものはいらない!!」
「このカナルホンならいらない!!」
という人以外なら、
迷わずこちらが買いですね!!(笑)
 1点
1点

>narikeiさん
本機に付属しているイヤフォンはu型ケーブル(右が長い)で、単体で販売しているイヤフォンはY型ケーブル(両方揃っている)であり、全く同じと言えるものではありません。
なので個人的には付属イヤフォンは全く使わず他社のものにして運用しています。
書込番号:20326925
 0点
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
ようやく日本でも発売ですね。
でも、気持ち高い値段設定になってしまったような気がします。
書込番号:19605862
 0点
0点

日本版は豪華パッケージ入りです。
書込番号:19606983
 1点
1点

>Radeonが好き!さん
アメリカで販売されているものと同じパッケージだと思ってましたが、それとは別に「豪華パッケージ」というものがあるのでしょうか?
書込番号:19609135
 0点
0点

>バッキー0175さん
1ドル130円換算での価格だから普通・
35ドルX130X1.08=4914円
書込番号:19610212
 0点
0点

http://chromecastsetup.net/2015/11/10/chromecast-audio-setup/
↑米国版の初期パッケージ
http://www.chromecasteando.com/2015/10/unboxing-de-google-chromecast-audio-conchromecast/
↑米国版の現行パッケージ
http://ascii.jp/elem/000/001/121/1121716/02_588x.jpg
↑日本向けパッケージ
失礼いたしました。米国版も現在は同じパッケージに変わりました。
書込番号:19610377
 0点
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658728/SortID=19237892/ImageID=2335909/
↑私が購入して時のパッケージ(初期)
書込番号:19610398
 1点
1点

個人的に日本での販売はうれしいです。並行輸入だともう少し値段も上がってしまいますし。
まあ、値段については確かにややお高めですが、それだけの価値はあると思います。
ということで、届いたので早速設置してみました。
光デジタルでの接続も問題なく動作しています。
google play musicで使ってみましたが、音質も普段使いに十分です。
対応サービスがどんどん広がるといいですね。
書込番号:19610761
 1点
1点

>takeotaさん
購入おめでとう御座います。
今までのオーディオレシーバて、青歯の物が大半ですから、アプリにもよりますが、24bit 96khz MAXで、デジタル出力出来るオーディオレシーバ機器は貴重です。しかも小さなボディに三本のアンテナを内蔵し感度も良好です。
既存のDAC等が、ネットワークプレーヤ化(DLNAレンダラー化)出来る機器としてヒット商品となるでしょう。
書込番号:19612615
 1点
1点

画像UPします。
多分、ビットパーフェクト。
高級なネッワークプレーヤーが売れなくなります。(笑い
書込番号:19612720
 0点
0点

高額なネットワークプレイヤーとは立ち位置が違います。
クラウドからのストリーミングが目的の製品で、NASからのストリーミングは使いにくいですしDSDにも対応出来ませんので高額なネットワークプレイヤーを持つ人は満足出来ないと思いますよ。
高額なネットワークプレイヤーはハイグレードなDACを積んでアナログ回路にも力を入れているけどこの製品はそういう物じゃないので。
高額なネットワークプレイヤーとか数的には全く売れてない物なので、これが出るから売れなくなるということでもないのですが、現在のネットワークプレイヤーを買うようなオーディオマニアがこの製品を買って満足する事も絶対にないでしょうね。マニアが求める音質はこの製品では出せないのですが、もっと一般的的な使い方でマニアじゃない一般人にはこっちの方が良いですけどね。
オーディオマニアだと圧縮音源とか頭から馬鹿にして聴かないとか、ハイレゾとか行っていると思いますが、この製品はハイレゾといっても、192kのPCMも出力出来ないし、マニアの満足度を満たすものではないのですが、
Bluetoothスピーカーに不満を持っているような一般ユーザーにはアピール出来るレベルの商品なので、ポジショニングが全く異なります。
書込番号:19613252
 2点
2点

NA8005に接続している写真ありますが
NA8005をアンプにつなげた音とchromecast audioをアナログ出力でアンプにつなげた音と比較してみて、
NA8005の音と全く変わらないなら納得しますけど。
もし変わらなかったらNA8005の行き場なくなりますね 笑
書込番号:19613293
 0点
0点

>Radeonが好き!さん
NAS音源をDLNA対応アプリでキャストされてますが、クラウドストリーミングの時と同様に、一度キャストすればアプリの方はオフに出来るものなのでしょうか?
それともアプリをオフにするとキャストしていたものも中断してしまいますか?
書込番号:19613319
 0点
0点

NAS音源をDLNA対応アプリでキャストされてますが、クラウドストリーミングの時と同様に、一度キャストすればアプリの方はオフに出来るものなのでしょうか?
それともアプリをオフにするとキャストしていたものも中断してしまいますか?>
中断しません、あくまでキャスティング動作なので、一度キャストすればアプリの方はオフにしても再生は続行されます。
NA8005をアンプにつなげた音とchromecast audioをアナログ出力でアンプにつなげた音と比較>
当然NA8005のDACを通した方が音質は格段に良いです。
「現在のネットワークプレイヤーの立ち位置」
とりあえず、ある程度以上のヘッドフォンアンプ等(DAC)とChromecast Audio を組み合わせれば、低コストでの良質なネットワークオーディオ環境が構築可能だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000588800/
↑例えば上記等
ですので、肝はChromecast Audio内部のDACは使わない使い方を私は提案します。
あくまでtakeotaさんと同じで、光デジタルでの接続を私は推奨します。
書込番号:19613714
 1点
1点

一度キャストすると流れ続けるならいいですね
光出力できるのは良いですが、DACに高品質なものが要求されるなら高額ネットワークプレイヤー買った方が手っ取り早いのでは?
DAC単体商品ありますけどね、逆に高かったりしますから
やっぱりこの製品単体で考えると高額なDACを前提にするよりもっとカジュアルな使い方の方が似合ってますよ
書込番号:19613744 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>鵜の目と鷹の目さん
そうですね、基本的にはアンプ内蔵スピーカーと、カジュアルに使うのを想定していると思います。
ですが、ヘッドフォンアンプをPCと共に使ってる人がいたなら、こちらもお手軽にネットワークプレイヤー化が可能なんで、そんな使い方も有りだと今回提案させて頂きました。
書込番号:19613806
 3点
3点

http://kakaku.com/item/K0000588800/
こういう単体ものを買うよりも、ミニコンポの光入力とかAVアンプの光入力がちょうどいいですよ。
書込番号:19613857 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > VGP-BRM1/W [ホワイト]
DIGNO-Tでペアリングうまく行きました。
ちゃんと再生、巻き戻し、早送り、音量調節もききます。
イヤホン部分はパナソニックのRP-HC31を組み合わせてます。これも相当古いですが。
おまけ:BRM1、ソニーのサポートページからは消えましたが、残骸がここに残っているようです。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/accessory/vgp-brm1.html
 1点
1点





Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVPAR400WH [パールホワイト]
某携帯ショップでつい買ってしまいました。5700円。ぺありにはじかんかかるわ、音が1メートル離れたらきれるわ、ソニーのレシーバーと品質が全然違う。まあ予備のレシーバーで使います。でも価格コムで半額以下なんて。
書込番号:18147397 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

事前にレビューを覗いていれば、購入しなかったかもしれませんね(^_^;
まぁ、「室内用」という割り切った使い方をするという手もあるかも知れませんm(_ _)m
 <どういう必要性があるのかは判りませんが..._| ̄|○
書込番号:18196414
 1点
1点

そうですね。携帯ショップに飛び込み買いましたから。ソニーのbulethoothは全く音切れはないですから。やはりソニー?です。
書込番号:18197409 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

自分は
http://kakaku.com/item/K0000396005/
を使っていますが、この手の製品は「性能」=「価格」という感じもしていますm(_ _)m
 <これも5m位では途切れたりはしませんね。
  でも、「大きな交差点」や「Wi-Fi Spot」などの近くだと途切れたりノイズが出たりはします。
  非常に近い周波数帯にいろんな機器が乱立しているため、この辺の干渉が起き易いのだとは思いますm(_ _)m
書込番号:18199971
 1点
1点

僕はSONY
MDR-EX31BN とNW505のbulethooth受信機対応ウォークマンつかってますがおとぎれないんですね。
えれはいまは2000円台だから。定価で5700も出したのは失敗でしたね。
書込番号:18200350 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
PWRスイッチをOFFにしたのにLEDが点滅し続けていることがあった。(購入後2か月間で3回経験)
PWRスライドスイッチの操作力加減で、OFFになっているように見えるが電気的にはOFFになっていないことがあるということ? あるいは特定の条件でPWRスイッチ操作が無効になることがある?
 0点
0点

発売当初から使用してますが、一度もそういった事がありません。故障かもしれないので購入店で相談した方が良いかもですね。
書込番号:17965973
 0点
0点

私も時々ありますね。ios7iPhone5Sでの使用ですが。
あまり気にしていなかったのですが、故障なんですかね…?
書込番号:17989111 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私もごく稀にありました。
確か、充電完了後に、microUSB側のケーブルを外す前に、アダプタ側の100Vコンセントを抜いた時だったかな。
PowerOffにしていても、充電中は赤色点灯するし、充電完了時は緑色表示するので、
その辺りのロジックのバグ?のような感じではないでしょうか。
その時は、スライドスイッチをON→OFFにすると治ったので、余り気にしてないですけどね。
書込番号:17991075
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

![LBT-PHP500AVBK [ブラック]の満足度 LBT-PHP500AVBK [ブラック]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)

















 
 
 
 
 


 
 

 
 


