
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  B03Proの設定方法を教えて  | 3 | 6 | 2023年12月11日 19:42 | 
|  USB PD  | 0 | 5 | 2023年12月10日 22:59 | 
|  テレビに繋げた場合について | 1 | 7 | 2023年11月30日 10:01 | 
|  iPhone15proで使用出来るかどうか。  | 16 | 7 | 2023年10月2日 11:04 | 
|  ローレイテンシーモード | 11 | 6 | 2024年8月5日 22:19 | 
|  お勧めのBluetoothトランスミッターは? | 22 | 19 | 2024年12月5日 12:52 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > 1Mii > B03-PROJP
【困っているポイント】
全くの初心者でわかりません。
Googleで調べましたがわかりませんでした。
【使用期間】
2123年12月から使用
【利用環境や状況】
B03Proの設定はRX,HDです。
インプット ブルーツースでアンドロイドスマホ
アウトプット アンプ(デノンPMA-1600NE)でB03Pro付属のデジタルケーブルで繋いでいます。
ステレオスピーカーから安定して音楽が聴けてます。
使用時、B03ProはRX,SBC,ブルーツース1のランプが点灯しています。SBCの設定は自動(デフォルト?)でされているようです。
【質問内容】
音の良いAPTXに設定したいのですが方法が分かりません。教えて下さい。
もしかして、インプットやアウトプットの機種によってはAPTX設定が出来ないのでしょうか?
すぐに返信出来ないかも知れませんがよろしくお願いします。
書込番号:25540196 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

使用開始 2123年12月→2023年12月でした。
書込番号:25540262 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

本製品の外観とアップされた画像と違いますが。
書込番号:25540330
 1点
1点

猫猫にゃーごさん、ご指摘有難うございます。
こちらの商品はB03ProJPでした。
私が持っているのはB03Proでした。
改めて価格コムでB03Proを探しましたが検索の仕方が悪いのか出て来ません。
場違いかも知れませんが冒頭(B03Pro)の質問、分かる方が居られましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25540733 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>hide.tさん
スマホの設定の問題でしょう。
これを参考に操作し
https://studentwalker.com/android-bluetooth-codec
スマホとB03ProをBluetooth接続し、aptXなどを選んでください。
もし機種が違って、開発者向けオプションを有効にする方法が分からなければ、次も参考にしてください。
https://appllio.com/android-development-mode-settings
書込番号:25540838

 1点
1点

>osmv さん
有難うございます。
明日まで出先ですので、それ以降に試して見ます。
また、報告致します。
書込番号:25540932 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>osmv さん
出来ました。
設定を色々試すと音の違いも分かりました。
これ程、音の違いが出るとは驚きました。
スピーカーはヤマハNS1000xです。思った以上に低音もでてボーカルも良い感じです。自然に近いaptxかグイグイ来るHDか迷いましたがHDに設定しました。
有難うございます。感謝感謝です。
書込番号:25542057 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
iPhone 11proにBTD600を接続してBOSE QuietComfort Ultra Earbuds でAptX Adaptiveで外出先で聴きたいのですが、iPhoneに[アクセサリを使用できません
IOUSBHostDevice: このアクセサリは電力使用量が大きすぎます。]と表示されてしまいます。
USB PDのバッテリーと対応ケーブルを使用して聴く事はできるのでしょうか。また、他に方法はありますでしょうか。教えて下さい。
書込番号:25533471 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

使っても聴こえてくる音はたいして
変わらないですよ
書込番号:25533486 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ポンコツポンタゴウさん
Apple Lightning - USBカメラアダプタではなく、OTGケーブルかOTGアダプタ(Lightning - USB)で接続すると
iPhone で BTD 600 が使えるようです。
Amazon で販売されている
【2023 MFi正規認証品】OTG Lightning USB変換アダプタ
のユーザーレビューで BTD 600 と iPhone12 が使えたという情報があります。
書込番号:25534012
 0点
0点

SNSに複数接続できました。と言われるiPhoneとBTD600の間の接続のOTG Lightning USB変換アダプタを使用しても電圧が足らないようで 使用出来ませんでした。
書込番号:25534170 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ポンコツポンタゴウさん
これはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDJKMF1/
UUNNOO製の黄色の台紙でないものは使えないようですが、これは黄色の台紙なので…。
レビューにも
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3JBPYBOESHZ38/
使えたとあるので、一か八か試されては。
書込番号:25540911

 0点
0点

ありがとうございました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/light-pc/lightningotg02.htmlを購入して試してみたら、接続できました。色々アドバイスを頂き誠にありがとうございました。
とっても良い音で満足しています。
書込番号:25541090 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
こういったものの購入を検討した事自体が初めてで、
基本的な質問になるかもしれませんが知見がないため教えてください。
こちらの製品をBluetoothオーディオに対応していないテレビに繋ぎ、
aptX Adaptiveに対応しているヘッドホン等を繋げば、
aptX Adaptiveの音質でテレビ視聴が可能になるということで良いでしょうか?
そもそもテレビ側でこの製品を認識しない場合、
接続自体できないようなものなのでしょうか?
 0点
0点

この製品はUSB接続ですので、TVでは使用できません。
TVにイヤホンジャックや光デジタル出力端子があれば、
それに対応したBluetooth トランスミッターを選択しましょう。
アマゾンで「Bluetooth トランスミッター aptX Adaptive」で
検索するといろいろヒットします。
↓、無作為に選択した例
・eppfun AK8675 Pro Bluetooth 5.2 aptX-Adaptive トランスミッター レシーバー (受信機 送信機 バイパス 一台三役) aptX LL/aptX HD 対応 3.5mm RCA/AUX/SPDIF 光ファイバー接続、 2台同時接続 ブルートゥース トランスミッター 通信距離 20M
https://amzn.asia/d/9me8ngK
書込番号:25526030
 0点
0点

もし接続できても、音質がよくなることはないかな
書込番号:25526035 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

返信ありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
>この製品はUSB接続ですので、TVでは使用できません。
テレビにはUSB端子が4つついており、録画専用×3と汎用×1なっていましたが、通常こういった製品は使えないということでしょうか?
>今岡山県にいますさん
>もし接続できても、音質がよくなることはないかな
これもいまいち理解できてないのですが、この製品を使って繋いでもあまり意味がないということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25526171
 0点
0点

>Jack_Swallowsさん
TVに付いているUSBに繋いでもイヤフォン端子(なければ)が刺せなければ
ヘッドフォン等に音声は載らないでしょう
書込番号:25526173

 0点
0点

>テレビにはUSB端子が4つついており、録画専用×3と汎用×1なっていましたが、通常こういった製品は使えないということでしょうか?
USBスピーカーやヘッドホンが接続可能と書かれていれば、
使用できるかも知れません。
TVの説明書に明記されていないなら、TVのメーカーサポートに
USB Bluetoothトランスミッターが使用できるか確認してください。
書込番号:25526268

 0点
0点

これをテレビにさしたことありますけど
音はしませんでした
https://s.kakaku.com/item/K0001467007/
テレビに使うならこっちになります
こっちも使ったことありますが恐らく遅延しますよ
書込番号:25526687 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

みなさま返信ありがとうございます。
この製品はあまり向いていないようなので、Mac等のPCで使うとき用で購入を検討しようと思います。
書込番号:25526924
 0点
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
【使いたい環境や用途】
iPhone15promax
イヤホン→DENON Perl Pro
【重視するポイント】
発売間近のiPhone15proの情報が出ましたが、IOS上ではCreativeアプリがあるので接続して使用可能なのかどうか。
又、iPhone15ProでタイプCUSB3.0になったことによって、使用出来たかどうか今後試した方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
使用出来た場合aptx adaptiveの最大値付近までの転送が可能なのか。
【質問内容、その他コメント】
上記の内容が気になっているので、もし実際にiPhone発売後に試した方がいらっしゃいましたらコメント頂けると助かります。
書込番号:25421096 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

あと10日ほどお待ちくださいねー
書込番号:25421123 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

別にこれさす側の機器でクリエイティブアプリが動作する必要はまったくないですので
特に使えない理由もなにもないと思います
ただPCにさして設定するためにアプリがあるので
PCがないとあれかもです
買ったら確認するのはやぶさかではないけど
書込番号:25421388 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

なるほど、基本PC側でビットレートの設定とか出来るんでしたかね。
その点で言えば接続性さえ問題なければ使用出来るという認識になりますね。
もし購入した場合はご教授ください!!
書込番号:25421972 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ごめんなさいすっかり忘れたです
iPhone15Proで使えます
aptXAdaptiveHQもAdaptiveLLもPCで設定すれば可能です
(ランプで確認
書込番号:25439299 スマートフォンサイトからの書き込み

 5点
5点

PCのアプリでこんな感じに設定して
そのままiphone15Proにさして使うだけです
もしiphoneそのもののBTとペアリングしてたら
切断しといたほうがいいかもしれません
書込番号:25439322

 3点
3点

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます!
ちなみに外での使用等もしてみましたか?
途切れ具合など特に実用面で問題なさそうですかね?
書込番号:25445880 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

外である程度人がいる場所でも別に途切れませんでしたよ
ただこれは使うイヤホンヘッドホンによるかもしれません
書込番号:25446100 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
aptX Adaptiveローレイテンシーモードは、aptX Adaptiveに対応しているデバイスであれば機能し、aptX-LLに対応したデバイスでは使えないという認識で合ってますでしょうか?
 0点
0点

1 aptX Low Latency
2 aptX Adaptive
3 aptX Adaptive Low Latency
全部違いますので2に対応してれば絶対3に対応してるとは限らない
ワイヤレスイヤホンが3に対応してれば
低遅延になります
書込番号:25396088

 2点
2点

解決済みの古いクチコミに返信をつけるのはマナー違反かと思いながら書き込ませて頂きます。
私もapt X Adaptiveのローレイテンシーモードについて調べており、このクチコミを見つけました。
こちらのクチコミでは「コーデックが別(3つコーデックがある)」との結論になっているようなのですが、そうだろうか?と疑問に思い書き込みました。
---------------------------------
ヘッドホン・イヤホン豆知識 vol.17
https://www.jvc.com/jp/headphone/column/zatsugaku/vol_17/
上記サイトの解説には以下のような記述があります。
「なおaptX Adaptiveは加えて「自動的にローレイテンシー(低遅延)」な動作モードになる機能も備えており、「動画やゲームのアプリを動かしているときは高音質よりも低遅延を優先して動作」というさらなる適応力も見せてくれます。」
---------------------------------
上記サイトの情報ですと、apt X Adaptiveは可変ビットレートによりどんな状況にも適応できるコーデックということではないでしょうか。
その適応具合はコーデック又はアプリ次第でユーザーが任意に選択できる手段はないようですが(あるのかもしれません)…。
なので、スレ主さまの最初の質問はスレ主様が書き込んだ通りだと私は理解しています。
・Adaptive対応デバイスではローレイテンシーモードというものが働くことがある。
・apt X LLは別コーデックなのでそれが働くことはない。
ちなみに、信ぴょう性は不明ですが、Adaptiveのローレイテンシーモードよりもapt X LLの方が低遅延だという情報を目にしました。
古いクチコミに長文での書き込み失礼しました。
情報の間違いや誤解等がありましたらすみません。
書込番号:25517978
 4点
4点

解決済みの所失礼いたします。調べてみて勉強になったので書き込んでおきます
先の方がご指摘のように3のadaptive LLという規格があるわけでなく、adaptiveの中でlatencyのモードが自動で切り替わるようですね
低遅延モードの場合はおよそ50~80msで動作し、aptX LL(40ms未満)よりは少し遅延が大きいかもと
なので、adaptiveにだけ対応してる端末ならおよそ50~80msで動作する
aptX LLに対応している端末なら40ms未満で動作できる
っていう形かと。スレ主さまがご指摘の通りだと思われます
(adaptiveっていう名前も含めて、他のaptXの規格の良いとこを状況に応じて適用できるように調整された規格のようですね)
参考HP
https://nobleaudio.jp/faqs/aptx-adaptive/
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202102_post14665
書込番号:25564487
 3点
3点

皆さん有難うございます。
自分ではなかなか調べきれない情報のご提供、とても助かります。
ちょっと話が変わってしまうのですが個人的には音質はそこそこ以下でも良いので安くて低遅延、かつ長時間駆動なネックバンド型イヤホンが好みで、aptX AdaptiveやLEオーディオ(LC3)含めてもっとネックバンド型で低遅延モデルが増えてほしい所です。
Windows11がLC3対応している?様なので今後に期待してます。
製品に関係のない話ですみませんm(__)m
書込番号:25576427
 0点
0点

AptX Adaptive Low Latencyと言うコーデックは存在せず(多分) 同じLLでもadaptiveの後に来るLLはLossLessと言う物で高品質なサウンドが売りなコーデックになっており特に低遅延な訳ではないそうです。aptX LLとaptX adaptive LLは全くの別物と言う事ですね。ややこしいです
書込番号:25839259
 2点
2点



https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002659/SortID=25226566/
こちらのスレに書きましたがNW-A865+DAISO BT004で音量調整が出来ません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00246316
原因は古いウォークマンではBluetooth接続時に本体の音量調整ボリュームが効かずイヤホン側が最大に張り付いてしまうからです。
今回DASIOで完全ワイヤレスイヤホンTWS002を購入しました。
NW-A865とペアリングしたら最大音量に貼り付きました。
Bluetooth登録機器情報を確認したらTWS002のBluetoothプロファイルAVRCPはVer1.5でした。
そこで構成を変えて
NW-A865+Bluetoothトランスミッター+TWS002
のようにNW-A865のイヤホン端子にBluetoothトランスミッターのイヤホンプラグを差し込みTWS002とBluetooth接続しようと考えています。
お勧めの機種はありますか?
出来るだけ小型で軽量のものが良いです。
TWS002のスペックは以下の通りです。(箱に書かれている説明文の抜粋)
特徴/FEATURES
【通信方式】Bluetooth標準規格Ver5.3【力】Buet標準格w
【通信距離】見通し距離約10m【対応Bluetoothプロファイル】A2DP,AVRCP,HFP,HSP
【対応コーデック】SBC【対応コンテンツ保護】SCMS-方式【伝送帯域】20Hz~20,000Hz
【電池持続時間】連続再生時間:約4時間30分/充電ケース使用時:約18時間
【連続待ち受け】約50時間*使用条件により頭なります。
【イヤホンパッテリ一容量】25mAh×2【充電ケースバッテリー容量】250mAh
【パッテリー種類】イヤホン:リチウムイオンポリマー/充電ケース:リチウムイオン
【充電時間】イヤホン:約1時間30分/充電ケース(イヤホン+充電ケース):約2時間
ヘッドホン部分【型式】ダイナミック型【ドライバー】10mm【出力音圧レベル983dB
【再生周波数帯城】20Hz〜20,000Hz【インピーダンス】32Q【付属品】充電ケース、取扱説明書
※本品に充電ケーブルは付属していません。USBType-Cに準拠した充電ケーブルをご用意ください。
書込番号:25291273 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

・NW-A865 [16GB] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000002659/spec/
DAPとトランスミッターをケーブルで接続した状態で
持ち運ぶことになりますが、プラグの出っ張りや
ケーブルの取り回しに支障はありませんか?
DAPの操作時も含めて。
プラグの出っ張りはL型プラグのケーブルで解決かな。
DAPの幅と厚さが同等で直挿しできるトランスミッターが
あれば胸のポケットに入れての持ち運びができますが、
残念ながら丁度良い製品はありません。
対応コーデックがSBCのみですが、小型で直挿しに対応した
製品を紹介しておきます。(実寸記載は無いです)
・Aux Bluetooth 5.0 トランスミッター レシーバー - SOOMFON ブルートゥース テレビ トランスミッター レシーバー 一台二役 Bluetooth 送信機 受信機 18時間再生 2台に同時接続 ハンズフリー通話 車/TV/スピーカー/アンプなど適用 日本語取扱説明書付き 
https://amzn.asia/d/hLZmtbD
書込番号:25291870

 1点
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
NW-A865は音楽ではなくテレビのお出かけ転送番組視聴用なので、
胸ポケットに入れず手に持って画面を見ることになります。
だから余計なケーブルなどはないほうが良いです。
ご紹介のSOOMFON AUX Bluetooth 5.0 トランスミッター レシーバーは2台同時接続可能なので
 NW-A865 →  トランスミッター → TWS002
のように有線ケーブル無しで出来るかと思ったのですが送信と受信を同時にできなさそうで無理ですね。
仕方がないのでトランスミッターを胸ポケットに入れてNW-A865を手に持つことになります。
何が出来るのかもう少し調べてからこの機種の購入を検討してみます。
書込番号:25292116
 1点
1点

>マグドリ00さん
送信と受信が同時にできるBluetooth送受信機はありません。
それに、NW-A865はBluetooth接続すると音量調整できなくなる(Max固定)という仕様です。
ですから、NW-A865はイヤホン端子からつながないといけないのです。
でも、NW-A865を手に持って音を聞きたいなら、別に有線のイヤホンでも良くないですか? まあ、数十cmでもイヤホンケーブルが邪魔ということですかね。
でも、NW-A865を手に持ち、そこから有線ケーブルで胸ポケットに入れたBluetoothトランスミッターにつなぎ、そして完全ワイヤレスイヤホンにBluetoothで飛ばすって、そんなんだったら、NW-A865から有線のイヤホンで聞く方がスッキリしていませんか? まあ、頭や首周りにケーブルがまとわりつくのが嫌ということですかね。
とにかく、そんなごちゃごちゃするより、単純に音量調整ができる完全ワイヤレスイヤホンを使えばよいのです。そして、音量調整はイヤホンで行う。これが一番スッキリしています。NW-A865も、音量調整できるBluetooth受信機器と使うことを考えて、上記の仕様になっているのです。音量調整機能がないBluetooth受信機器とNW-A865を使うこと自体、無理があるのです。
TWS002はムダになりますが、これからBluetoothトランスミッターを買って胸ポケットに入れてケーブルがNW-A865とつながってごちゃごちゃするより、Bluetoothトランスミッターを買わずに、音量調整ができる完全ワイヤレスイヤホンを買った方が良いと思いますが…。それに、Bluetoothトランスミッターを使うと、Bluetoothトランスミッターの充電や電源オン/オフにも気を使わないといけないし…。
書込番号:25292400

 1点
1点

> NW-A865 →  トランスミッター → TWS002
>のように有線ケーブル無しで出来るかと思ったのですが
トランスミッターを2台使用すれば可能ですよ。
 NW-A865 →  トランスミッター(RX)←3.5mm直結→トランスミッター(TX) → TWS002
ただし、現状と同じで音量調整できません。
書込番号:25292465
 1点
1点

・『完全ワイヤレスイヤホンで単独音量調節可能なもの』 の クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23743082/
旧いスレッドですが、紹介されているイヤホンについて調べてみては。
書込番号:25292503
 1点
1点

>osmvさん
ええ、今はNW-A865+有線イヤホンで運用しています。
この方法の問題点は
・イヤホンコードがマスク脱着の邪魔になる
・鞄を肩にかけるとイヤホンコードが引っかかり耳から外れることがある
完全ワイヤレスイヤホンはこれらの問題を解消してくれます。
コロナ5類移行になりましたが混雑した通勤電車内でのマスク着用が推奨されてますので当面はマスク着用を継続するつもりです。
音量調整ができる完全ワイヤレスイヤホンについては追って調べてみます。
書込番号:25292701
 2点
2点

>猫猫にゃーごさん
スレのご紹介ありがとうございます。
音量調整可能な完全ワイヤレスイヤホンを調べてみますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002659/SortID=25226566/
こちらのスレで発覚した不具合(イヤホン側の音量調整が出来ない)を心配しています。
この原因はウォークマン側とイヤホン側のAVRCP Verが異なるためなので新しいイヤホンだと同じ不具合が出る恐れが高いです。
書込番号:25292702
 1点
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V022/
こちらのワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板には新規投稿が出来ず、メーカーにDASIOがなかったので新規書き込みが出来ません。
仕方がないのでこちらのスレッドにそのままDAISO_TWS002の質問を書きますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーここから
DAISO_TWS002装着して音楽を聴いてみると中高域はかなり出ているのですが低域が全然出ません。
耳への装着方法が間違っているのでしょうか?
取説を読み返しましたが耳へどういう向きで装着するのか書かれておらず正しい装着方法が分かりません。
https://monodigi.info/2023/04/30/daiso_tws002/
こちらのブログに使用感が出てますが
「低音域は派手に強調されているわけではなく、ちゃんと聞こえるレベルです。」
と書かれており全く出てないわけではなく力強さはないがそこそこ出ている印象です。
たぶん耳への装着方法が間違っているのでしょうね。
イヤホンを手に持って左右のマーク(R、L)が上になる向きのまま装着してますがこれがいけないのでしょうか?
イヤピースが耳の奥まで入れば低域が出てくるかもしれないので正しい装着方法を教えてください。
書込番号:25292706
 1点
1点

>マグドリ00さん
>この原因はウォークマン側とイヤホン側のAVRCP Verが異なるためなので新しいイヤホンだと同じ不具合が出る恐れが高いです。
それなら、別の方法があります。
それは、NW-A865を諦め、スマホを使うことです(スマホでも「おでかけ転送」できますよね?)。
スマホならTWS002とBluetooth接続しても音量調整できるでしょうし、画面が大きくより見やすいでしょう。
スマホならすでにお持ちでしょうし、TWS002がムダにならず、新たな何かを買う必要もなし。最善ですね。
書込番号:25294747

 1点
1点

>osmvさん
スマホのお出かけ転送は有料の専用アプリを入れる必要があり
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/
Video & TV SideView
iOS版、Android版共に購入しインストールしています。
ところがスマホが重い為、電車内で視聴するのはかなりしんどいです。
クッキングスケールで重さを計測したら
・iPhone SE(ケース、ストラップ込み) 166g
・Xperia 10 IV(ケース、ストラップ込み) 199g
・NW-A865+有線イヤホン 96g
で圧倒的にNW-A865が軽いです。
一方旧型iPod touch (5th generation)も持っていますが古過ぎてiTunesからAppStoreに接続できずアプリのインストールは無理でした(泣
重さはケース込みで101gなのでこれでVideo & TV SideViewが動けばよかったのに残念です。
スマホが重いのでわざわざ軽いウォークマンを使っています。
今回は完全ワイヤレスイヤホンを諦めて有線イヤホンのまま運用することにします。
書込番号:25294784
 1点
1点

DAISO_TWS002の低域が出ない問題、原因が分かりました!!
イヤピースです。
付属のイヤピースが小さ過ぎて耳に合いませんでした。
そこで手持ちの予備のイヤピース(大中小の中)に交換したら音質が劇的に改善しました。
低域が十分出るようになり、キツめだった高域が抑えられバランスが取れました。
耳への装着の向きは合っていたようです。
今回、NW-A865との接続は音量が最大に張り付く不具合で諦めましたが折角いい音が出るのでPCと接続しWindowsMediaPlayerで再生することにします。
グラフィックイコライザーで細かい音域の制御も出来ますね。
書込番号:25294895
 1点
1点

https://amzn.asia/d/0g7d4jw
結局、BluetoothトランスミッターSF-BT020購入しました。
これでNW-A865+SF-BT020とDAISO_TWS002を無線接続できるので
・イヤホンコードがマスク脱着の邪魔になる
・鞄を肩にかけるとイヤホンコードが引っかかり耳から外れることがある
の問題が解消されました。
重さをキッチンスケールで計測すると
 NW-A865+接続コード+SF-BT020 105g
でしたので有線イヤホンとの組み合わせから僅かに増加しただけです。
ただ課題があり、Bluetoothの電波干渉で音途切れが発生します。
電車内で定位置で聞く分はいいのですが、駅構内や外を歩くと他人のスマホなど他のBluetooth機器と干渉するのか音途切れが頻繁に起きます。
原因はSF-BT020を胸ポケットに入れる際、iPhoneやNW-A865など金属製の機器を一緒に入れると遮蔽されて弱くなり干渉の影響を受けやすくなります。
そこでSF-BT020を取り出してシャツの襟の間に挟むと改善されました。
音質も良いです。
DAISO_TWS002自体定価税込みで1100円と格安なのでそれなりの音しか出ませんが自分的には満足できる音質で有線でもSF-BT020経由でも余り違いが分かりませんでした。
もっともBOSEのスピーカーとかSHUREのスタジオリファレンスヘッドホンSRH-940などと比べると音質はかなり劣ります。
しかしこれは家の中など静かな場所で聴いた場合で電車内とか騒がしい場所ではDAISO_TWS002の音質で実用上十分な音質です。
書込番号:25300687
 1点
1点

当初の目的である、
NW-A865+Bluetoothトランスミッター+TWS002
で小型で軽量のものが見つかり使い勝手や音質的にも満足できる組み合わせが実現しました。
本件、完了とします。
ありがとうございました!!
書込番号:25300692
 1点
1点

>マグドリ00さん
>ただ課題があり、Bluetoothの電波干渉で音途切れが発生します。
SF-BT020はハズレかも…。星1つのレビューを見ると、音途切れや接続が安定しないなど、そういう面が弱いような…。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BFGXW48W/ref=cm_cr_unknown?filterByStar=one_star&pageNumber=1
だったら、どれが良いかですが、こういう中華製は当て物みたいなところがあるので、買って試してみるしかないかと…。
例えば、これはどうですか? もしかしたら、接続がとても安定するかも…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYDG1TFW/
書込番号:25301997
 1点
1点

>osmvさん
SF-BT020はBluetooth出力が弱いようで耳を塞いだだけで音が途切れます。
レビューの中には数か月で音切れが酷くなると言うのがあり耐久性に課題があるようです。
仮に症状が悪化し実用上耐えられなくなったらご紹介の機種も検討してみます。
実は今日から運用を変更しまして
 NW-A865+SF-BT020+DAISO_TWS002
から
 iPhone SE+DAISO_TWS002
とシンプルにしました。
しかしやはりiPhoneは重いので長時間手に持ったままだと疲労が蓄積してきます。
またディメリットとしてワンタッチ転送が出来ない点です。
ウォークマンの場合はレコーダーとUSBケーブルで繋ぎ、ワンタッチ転送ボタンで全自動で番組の転送が出来ます。
ところがiPhoneの場合はそれが出来ずiPhone側でアプリを起動し番組を選び「お出かけ転送」を押す必要があり作業に手間がかかります。
複数番組の場合はこれを繰り返さなければなりません。
朝の貴重な時間に面倒な作業を強いられるのは苦痛ですね。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/mobile/wirelesstrans.html#006
Xperiaなら「自動おでかけタイマー」で全自動で転送できたようですが既にアプリの配信は終了していました。
iPhoneは重さや操作性に課題があり出勤前に疲れてしまっては元も子もないのでウォークマン+Bluetoothトランスミッターでの運用に戻そうと思います。
書込番号:25309583
 1点
1点

SOOMFONのBluetoothトランスミッターSF-BT020購入日は6月12日でちょうど1年前です。
その後の状況報告ですが懸念されていた耐久性の問題は1年後でも特に不具合はなく順調に稼働しています。
DAISOの1100円の完全ワイヤレスイヤホンTWS002も音質がとても優秀で1100円の製品とは思えません。
TWS002+SF-BT020の組み合わせでも実用上十分満足できる音質です。
SHUREのスタジオリファレンスヘッドホンSRH-940と比べてもそん色がありません。
さらに言えばステレオミニプラグに対応した全てのオーディオ機器に対応しPCや携帯ゲーム機、ミニディスクプレイヤーなどでも圧倒的な高音質演奏が楽しめます。
PCはSurfacePro9(QEZ-00011)で、TWS002+SF-BT020を接続し音楽を視聴したところ、まるで生演奏を聴いているような感じで目の前に各管弦楽器が鮮明に浮かび上がり非常に精細な解像感を感じます。
生命の息吹を感じるくらいの大きな感動ですよ。
書込番号:25769702
 1点
1点

残念な報告です(泣
今日、通勤時に職場最寄り駅構内にてSOOMFONのBluetoothトランスミッターSF-BT020を落としてしまいました。
実はその日はいつもと違って
https://jp.sharp/sc/eihon/mdmt77/index.html
MDポータブルレコーダーMD‐MT77‐S
これを再生してました。
重低音を楽しみたかったからです。
ところがこれの有線リモコンが大きく、これにSF-BT020を指したため、胸ポケットの外に宙ぶらりんの状態になり下りエスカレータで移動中に何らかの拍子に外れて落としたようです。
音が聞こえなくなったため慌てて探しましたが見つかりません。
既にSF-BT020は購入元のAmazonになく、類似品
https://amzn.asia/d/gHDpVCe
YaizK Bluetooth 5.0 トランスミッター
を取り急ぎ購入しました。
対策としてはMD‐MT77‐Sを使う場合は有線リモコンに刺したらBluetoothトランスミッターも胸ポケットの中に仕舞うようにします。
書込番号:25914700
 1点
1点

YaizK Bluetooth 5.0 トランスミッターは本日到着予定です。
実は駅構内に落としたものがもしかしたら届けられる可能性もあると思って駅に問い合わせしようと思ってJR東日本のサイト内を検索していたら
https://lost.jreast-chat.com/
「お忘れ物チャット」
と言うのがあるのを初めて見つけました。
これ便利ですね。
AIの指示に従って入力するだけです。
全ての項目を記入し送信後、数時間経過して何と回答が来ました。
無くしたものが見つかったとのこと。
次の日に駅に取りに行くとSF-BT020が届いてました。
自分は購入したほぼ全ての商品に購入日を記載したTEPRAを貼っているため間違いないです。
ところで「お忘れ物チャット」はとても便利ですね。
落としたものを申告するために駅に電話したり駅にべ向く手間が省けますから。
こういう便利なシステムを開発してくれたJR東日本は感謝です!!
本日届くYaizK Bluetooth 5.0 トランスミッターは予備機として活用し今後は落とさないよう対策を考えることにします。
書込番号:25916133
 1点
1点

報告が遅れましたがYaizK Bluetooth 5.0 トランスミッター動作確認完了し以下の組み合わせ
NW-A865+Bluetoothトランスミッター+TWS002
の二重化で運用中です。
NW-A865は予備機を1台メルカリで購入、DAISOの1100円の完全ワイヤレスイヤホンTWS002も予備機を購入です。
ところでMDポータブルレコーダーMD‐MT77‐Sで重低音を楽しんでましたがついに壊れました。
AC駆動では動きますがバッテリーが死んだようで持ち運びができなくなりました。
仕方がないので重低音を出すためにポータブルグライコなどを検討してましたが何とNW-A865自体に重低音増強機能があることを最近知りました(汗
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/479630.html
こちらの記事に
「低音強化の「CLEAR BASE」」 (注:CLEAR BASSの誤記と思われる)
とあり、実際操作してみたら何と重低音が強烈に増強されたではありませんか!!
MD‐MT77‐SのBASSブーストの比ではありません。
ソクラテスの名言「無知は罪なり」を思い出しました(苦笑)。
なお、DAISO TWS002はデフォルトでは低域が出にくいですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25301171/
こちらの書き込みで「カッターでイヤピースの筒の部分をカット」とありますが、これの副産物として低域も満足できるレベルで出るようになったのでTWS002で迫力の重低音が楽しめるようになりました。
書込番号:25986696
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 


















 
 
 
 
 


 
 

 
 


