Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタすべて クチコミ掲示板

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ のクチコミ掲示板

(1258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな使い方は出来ますか??

2022/02/19 08:08(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3341011 [ブラック]

クチコミ投稿数:60件

こんにちは いつも楽しく拝見しております。

以下の使用可能なら購入を検討しております。

当商品をトランスミッターモード(送信モード)にてAUXにHS-MC06BKなどのマイクを接続。

パソコン(受信側)とペアリングし、zoomなどのリモート会議ソフトを使用した際に音声入力(マイク認識)として利用は可能でしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:24607829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件

2022/02/23 00:52(1年以上前)

みなさん!ありがとうございました!!

書込番号:24615161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/02/23 20:45(1年以上前)

>☆チロル☆さん

AUXのレベルに比べマイクはすごくレベルが小さいので、うまくBluetooth接続できてもかすかに聞こえるかどうかではないでしょうか?
あと、このBluetoothトランスミッターのプロファイルはA2DPだと思うので、それをパソコンがマイクとして認識できないのでは?
つまり、うまく行かないと思います。

☆チロル☆さんのそういう用途なら、Bluetoothマイクを探した方がよいと思います。または、イヤホンは不要かもしれませんが、片耳にかけるBluetoothヘッドセットを探した方がよいと思います。

書込番号:24616797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ

スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

PS5で無線接続でスピーカーを利用したいがために、Bluetooth接続に対応したスピーカーを買い、PS5内臓のBlluetoothではPS5専用の機器以外のオーディオ機器での再生(送信)に対応していないためBluetoothトランスミッターも買い環境を整えたのはいいですが、音量が小さすぎるという問題が購入後使用し発覚してしまい、なんとか解決できないものかと色々調べている最中です。
今現在の理解では、そのBluetoothトランスミッターがイヤホン、ヘッドホンでのBluetooth接続(受信)を想定して作られている為かPS5側でそう認識されて接続されている為音量が低いのだろうと思っていて、音量が小さくならないトランスミッターはないだろうかと思っています。
そのトランスミッターの機種はCreativeのBT-W3です。
もちろん、PS5側のシステム設定で音量も上げていて、スピーカー側の音量ノブも最大です。
そのスピーカーはRCAでのアナログ接続もできるのでそちらでスピーカー自体に異常がないかを確かめましたが、RCA接続の場合は音量ノブの調節に応じた適切な動作をし良い感じに音を鳴らしました。
私が望んでいるトランスミッターはPS5との接続はUSB接続を希望しています。
望んでいるものがない場合、Bluetoothトランスミッターとスピーカーの接続はこういうものだ、という場合はそういう環境で使うことを大変悔しいですが諦めBluetoothスピーカーを売りアナログ接続環境でスピーカーを使うことに移行しようと思っています。
どうか、どなたかお優しい方一緒に解決へ向け手助け願えないでしょうか。

書込番号:24598052

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/13 23:24(1年以上前)

ワイヤレスだけ重視するなら、Ps5にUSB DAC付けて光デジタル出力してBluetoothトランスミッターに繋げる、とか力業の方法はあります。トランスミッター等買い足しになりますが。

書込番号:24598543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/02/14 04:07(1年以上前)

>S_DDSさん
返信ありがとうございます!
そうなんですよねぇ、USBDACからの光デジタルをトランスミッターで飛ばすのも考えたのですが…。後出しの情報になって申し訳ないのですが今現在のPS5で音を聴くもう一つのメインの環境はSteellSeriesのGAMEDACというUSBDACを使っていてそれに有線でイヤホンを使っているんです。そのGAMEDACをPS5と繋ぐのにHDMIアダプタを使って光デジタル出力でも繋いでいるのですが、その光デジタル出力されている光デジタルを分配機で分配してそれをトランスミッターで飛ばす〜…となると接続方法がややこしくなるためそのような接続方法になるのだったら諦めようかなと思っています。
もう一つ光デジタル出力が付いた古いUSBDACを持っているのですがそれを〜…とも考えますが、やはりこちらも接続方法がややこしくなるので候補から除外しようとしています。
ややこしい、面倒な問題ですが返信ありがとうございました。

書込番号:24598745

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/02/14 09:17(1年以上前)

追記の情報です。
そのBluetooth対応のスピーカーですが、iPhoneとペアリングしてiPhoneの音(Youtube)を出してみましたところ、iPhoneのYotubeでの音量調節とスピーカー自体の音量調節で適切な音量に調整できるぐらいの音量がでました。
やっぱり私が現在使っているBluetoothトランスミッター自体の相性問題ですかね。
音量が小さくならないBluetoothトランスミッターは無いものか…。

書込番号:24598944

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToMa4696さん
クチコミ投稿数:54件

2022/02/15 16:04(1年以上前)

Bluetoothでスピーカーを使うことを諦め、このBluetoothスピーカーを手放すことにしました。
理由は結局は色々なトランスミッターを買っては試すしか解決方法が無かったため、金銭的に無理がかかるためです。
いつかは気軽に無線でスピーカーが使えるようになってほしいと願ってます。
有難うございました。
次は基本に戻って有線で何かいい環境をつくれないかを試そうと思ってます。

書込番号:24601367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY wf-1000xm4での接続

2022/02/11 00:09(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > RHA > Wireless Flight Adapter

クチコミ投稿数:4件

こちらのトランスミッターでSONYのワイヤレスイヤホン、wf-1000xm4での再生を試みているのですが、なかなか上手くいきません。
Bluetooth接続は容易ですぐにペアリングできました。

問題は再生なのですが、再生機器側の音量をどれだけ上げてもイヤホンから音が鳴りません。
接続後は本体スピーカーから音が出ないこと、再生機器の表示がイヤホンとなっていることから本体とトランスミッターの接続は行えているようです。

今後飛行機での使用を想定していますが、ひとまず再生機器としてはiPad、Xperiaのオーディオ端子に接続しています。

こちらのwf-1000xm4は音量調整ができないためでしょうか?
試しにWH-1000xm3で接続したところ本体・イヤホンともに音量を大幅に上げると問題なく使用できました。
イヤホンのタッチ設定を音量変更にしてみましたが、一向に鳴りません。

いちばんよいのはWH-1000xm3を有線接続で飛行機用のプラグを持参することだと思いますが、ヘッドホンはかさばるので現在は考えていません。

なんとかイヤホンでの接続で使用したいのですが、詳しい方どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:24592297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2022/02/11 09:04(1年以上前)

>parukokekkoさん

WF-1000XM4は持っていませんが、ペアリング音声の後

コネクトの音声はでませんか...

書込番号:24592653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/11 12:57(1年以上前)

>QueenPotatoさん

早速の回答ありがとうございます。
コネクトの音声は再生され、同時にトランスミッター本体のLEDライトも接続を示すものに変化しています。

書込番号:24593018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2022/02/11 19:26(1年以上前)

コネクトサインがでても、イアホンのボタンを押し続けないと、

初期コネクトが完了しないのかも...たぶん30〜60秒くらい

押し続けてみてください。

書込番号:24593749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/02/15 08:55(1年以上前)

>parukokekkoさん

ペアリングはHeadphone Connectアプリを使われたのでしょうか?
WF-1000XM4から「ブルートゥース、接続しました」の音声ガイダンスが聞こえましたよね?
そして、Headphone ConnectアプリでWF-1000XM4の音量を大きく(最大に)されましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24269658/#24269774

それでも音が聞こえないなら、次の方法を試してみてください。
Headphone Connectアプリ(上図)のFの[サウンド]タブの中に、[Bluetooth接続品質]があります。
それを[接続優先]にし、
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP1000436644.html
ペアリングをやり直してみてください。

書込番号:24600788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/02/15 08:59(1年以上前)

すみません。図の添付を忘れました。

書込番号:24600794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/16 08:43(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧に図の添付もありがとうございます。

Xperiaと直接Bluetooth接続する時にはconnectアプリを使用しております。
トランスミッターとの接続前にアプリから接続優先の設定、音量も最大にしてみてみましたが、ダメでした…

書込番号:24602651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/02/17 07:05(1年以上前)

>parukokekkoさん

>トランスミッターとの接続前にアプリから接続優先の設定、音量も最大にしてみてみましたが、ダメでした…
トランスミッターを使うときは、実験的にXperiaのヘッドホン端子にトランスミッターを差して使っていると思いますが、そのときはXperiaのBluetoothをオフにしてください。iPadのBluetoothもオフにしてください。
つまり、トランスミッターとWF-1000XM4以外のBluetooth機器(PCとかスマホとかBluetoothスピーカーとかBluetoothコンポとか)はすべてオフ(あるいは電源オフ)にしてください。

Bluetooth機器(受信側)が複数あると、トランスミッターが別のアンプやスピーカーなどにつながっていることがあって、それならいくらXperiaやiPadにトランスミッターをつけてWF-1000XM4の音量を上げても聞こえませんよね。
または、XperiaがWF-1000XM4にBluetoothでつながっているのに、iPadにトランスミッターをつけてiPadを再生してWF-1000XM4から音が出ないとか…。
とにかく、Bluetooth機器が複数あると、どれがどれにつながっているか分かりにくいので(特に文字の表示がないトランスミッターは)、関係のないBluetooth機器はすべてオフにして試してください。

書込番号:24604392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/19 19:22(1年以上前)

>osmvさん
ご丁寧にありがとうございます。
もちろん家中のBluetoothはオフにしていたのですが…
接続はスムーズですが、やはり音は聞こえず…

他のBluetoothイヤホンでは問題なく使用できましたので、やはり機種との相性の問題でしょうか。
日にちもありませんので、今回は諦めてヘッドホンを使用することにします。
時間を割いて下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24609090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/03/05 01:03(1年以上前)

私も同じ問題で困っていました

英語の口コミサイトで『[接続優先]では音が出ない、[音質優先]で音が出た』という投稿を発見し、無事に音が出ました。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001548853.html

ちなみに私はWF-1000XM5 で、そちらでも同じ問題が発生しています。

2年以上前の案件ですが、後々どなたかの参考になればと思い、投稿させて頂きました。
あしからずご了承ください。

書込番号:25647562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSEイヤホンとペアリングできない

2022/02/09 17:06(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3341011 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
BRAVIA(KJ-49X8000H)にこちらのANKERを繋げてBluetoothを飛ばし、BOSEイヤホン(EARBUDS)を使いたい。

【質問内容】
どうしてもこちらのANKERとBOSEイヤホンとのペアリングができません。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
今まで試した事をあげます。
・BOSEイヤホンのアップデート
・TXモードにする
・イヤホンジャックと光デジタル音声出力に端子を入力。
・他のBluetoothを切断

以上はしてみました。

ちなみにBRAVIAのうちのタイプはBluetooth機能はありますが、イヤホン・スピーカーのみ対応していなかったのでこちらのトランスミッターを購入して使おうと思っていた所です。

そもそもTVを購入した店舗でBluetoothがイヤホン未対応と説明されず(恐らく店員さんも知らなかった。涙)、それならトランスミッターを購入して…となりましたが、結局イヤホンとのペアリングが上手くできず…。

そこで、こちらで質問をさせて頂いた所存です。

何か考えられる原因等分かる方、ご教示願いたいですm(__)m

書込番号:24589602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/09 18:08(1年以上前)

>ちなみにBRAVIAのうちのタイプはBluetooth機能はありますが、イヤホン・スピーカーのみ対応していなかったので

仕様でBluetoothのイヤホン・スピーカーは接続できないって事?そんなことある?
接続方法か手順を間違えてない?

書込番号:24589686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2022/02/09 20:23(1年以上前)

@Earbuds は、スマホとペアリングできますか?
AA3341011 は、他のイヤホンやスピーカーとペアリングできますか?

@=OKで、A=NGの場合は、A3341011 の不良が疑われます。
購入店の初期不良対応期間内なら、動作確認と返品・交換を依頼しましょう。

書込番号:24589952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/09 20:43(1年以上前)

説明書の一部です

>CLX三〇さん
返信ありがとうございます。
我が家もビックリして説明書をじっくり確認→こちらでBRAVIA同様タイプのクチコミで確認した所…なくてもトランスミッター付けるので大丈夫。と言うクチコミを見つけ、諦めてトランスミッター買いました。

書込番号:24589994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/09 20:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。

@はOKなのですが、Aを確認できる物が他になく…スピーカー所有なし、イヤホンもこれのみです。

携帯は割りとすぐ簡単にペアリングできたので、同じ感じでしたのですができず。
初期不良は考えてなかったですね。
他に考えられる事案はありますか?

書込番号:24590011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2022/02/10 01:40(1年以上前)

イヤホンは無罪ですね。

アマゾンでの購入なら、30日以内の返品・交換が可能ですので、
動作しないという理由で、返品・交換依頼しましょう。
交換不可の場合は、返品して同製品か他社製品を購入。

書込番号:24590453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/02/10 10:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
Amazonではなく、家電量販店での購入(イヤホン、ミッター、TV共に同じ)でしたのでちょっと持ち込んで聞いてみたいと思います。

トランスミッターの方は繋げる物がないので、買った量販店なら試してもらえるかなと思ったり…。
でも教えて頂いたお陰で返品の可能性も視野に入れる事ができました。

うーん。
説明書読むとこんな簡単にペアリングできそうなのに…もしかしたら、私の方が初歩的な間違いを起こしてるかもしれませんね。

ありがとうございました。
また何かありましたら回答宜しくお願いします
m(__)m

書込番号:24590782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/02/15 08:56(1年以上前)

>なっとっとさん

Soundsync A3341011のAmazonのレビューを見ると、SPDIF入力でTXは使えないという話があるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R4LSDJJGVBG59/
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RW50AW38ZTI27/
AUX入力のTXは問題ないようなので、もしAUX入力でうまく行くのでしたら、まさにこの通りかと…。
SPDIFでつなぎたいなら、Soundsync A3341011は諦めた方がよいのかも…(交換しても、またダメとか、レビューにあるし)。

また、Earbudsはこのレビューに該当するかどうか知りませんが、もしこのレビューのように使用上困るのなら、やはりSoundsync A3341011は諦めた方がよいのかも…。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2115TECN5GWB4/

書込番号:24600790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタルの出力形式は何でしょうか?

2021/12/23 12:33(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > プリンストン > PTM-BTR2

スレ主 jnukさん
クチコミ投稿数:57件 PTM-BTR2のオーナーPTM-BTR2の満足度1

本機から光デジタル(SPDIF)に音声出力される場合の形式は何でしょうか?
(参考)
SPDIF出力デバイスと対応アンプ等を直接接続する場合、アンプによってはデジタル音声の形式が表示される場合があります。
もちろんアンプにもよりますが、PCから音声SPDIFで直接接続だとデフォルト設定でLPCMと表示され、HDMI接続のテレビやBlu-rayレコーダーからはAAC等と表示されるアンプもあります(Blu-rayでDTSソースを再生すればDTS MASTER等の表示も)
(要点)
つまり実際に本機でaptXなりSBCなりで受信し、対応アンプにSPDIFで直接接続して再生できているかたの環境で、アンプに形式表示があればそれを教えていただきたいです。
ちなみにBluetoothレシーバーの大抵の説明書には出力音声形式の記載は無いようです。

書込番号:24507775

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/12/23 17:17(1年以上前)

このデバイスは通信の中間に介在するだけだから
来たものをそのまま送るのが機能でしょう。
フォーマットに制限はなくて、周波数帯域が
足りるかどうかが問題だと思います。

書込番号:24508070

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnukさん
クチコミ投稿数:57件 PTM-BTR2のオーナーPTM-BTR2の満足度1

2021/12/23 18:49(1年以上前)

アンプ側が、無線部分のSBCやaptX(AAC対応レシーバーならAAC)の信号をそのまま光入力に入力されて解釈できるとは思えませんが、

いっぽうで本機種等を含む光SPDIF出力を持つレシーバーを、SPDIF入力のあるアンプに接続して普通に音が再生できている報告も多いので(相性問題はありうるにしても)、

本機種等を含む光SPDIF出力を持つレシーバーのSPDIF出力にはLPCM、あるいはMPEG-2 AACのどちらかが出力されている可能性が高いと考えます。

そこで、「実際に本機種PTM-BTR2を実際のアンプに接続し利用できていて、かつその入力信号形式が見える方」の情報お待ちしております(ちなみに購入前)

(追伸)別段、レシーバーのSPDIF出力の信号をリップしようとかそう言う事を企図しているのではなく、単にSPDIF入力のあるアンプ等再生機器に接続した場合の相性問題を検討しているだけです(要するにその再生機器で再生できるかどうかだけが問題)。また再生ソースはDRMレスの普通のmp3/aac等です。

書込番号:24508170

ナイスクチコミ!1


スレ主 jnukさん
クチコミ投稿数:57件 PTM-BTR2のオーナーPTM-BTR2の満足度1

2022/01/02 17:05(1年以上前)

購入済みなので、自己レスします。
アンプにはLPCMと表示されています。ビットレートまでは分かりませんが。
とりあえず色々試している最中ですが、報告まで。

書込番号:24523739

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4219件Goodアンサー獲得:1082件

2022/01/03 14:45(1年以上前)

>jnukさん

SPDIFで特に記載がない場合はPCM(LPCM)です。
PCM以外の場合は、一般的にビットストリームと呼ばれます。
AVアンプでサポートされるビットストリームとしては、Dolby Digital、dts、AAC(日本の場合)などがあります。
なお、PCMの仕様は、ビットレートではなくサンプリング周波数(サンプリングレート)で示します。

書込番号:24525341

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/03 16:02(1年以上前)

何も書かれていないので、無難に44.1kHzか48kHzのPCM信号が出ていると思われます。
そうでないと、ミニコンポに繋いだ時に音が出ないといったトラブルが出る可能性があるからです。

書込番号:24525447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2021/12/18 11:24(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3341011 [ブラック]

取説に「満充電完了後は、充電し続けないでください。」とかいてありますが、アンプのAUXに繋いで使っていますのでUSB充電ケーブルもそのまま繋ぎっぱなしにしたいところですが、どのような問題があるのでしょうか?
例えばバッテリーの寿命が短くなる程度ならばそれはそれで構わないのですが、過充電により火災の危険性があるのならば外そうと思います。
実験でかなり長く放置してみたのですが、特別熱くなったことはありませんでした。
どなたかわかる方いらっしゃりますか?

書込番号:24499847

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2021/12/18 11:46(1年以上前)

>過充電により火災の危険性
普通は過充電はされません。されるとしたら、充電回路の欠陥です。
欠陥がありますか? とか、欠陥は仕様ですか? みたいな質問には答え難いですので。バッテリーから火が出たという事例がないのなら、心配のしようがありません。

充電しない。リチウムイオンバッテリーを使った製品を買わない。対策としてはこれくらいですね。
リチウムイオンバッテリーに関しては、並べてそういう話しか出来ません。

書込番号:24499883

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:713件

2021/12/18 12:25(1年以上前)

>どのような問題があるのでしょうか?

・異常充電(過充電含む)による発熱・発火・爆発
・常に充電100%が維持されることによるバッテリー寿命の減少

1つ目については、製品が正常動作していてバッテリーにも異常がなければ通常は起きません。
ですが、市場に流通している製品の100%全てが正常動作する製品なわけではありませんし、バッテリーについても同様なので販売された製品のうち一定の割合でそういった事故が起きる場合があります。
なお、どの程度の確率で事故が起きるのか分かるのは誰かが持っている製品で事故が起きた後になりますので、事前に知ることは不可能です。

2つ目についてはスレ主さんは気にしないと言ってるので詳細は省略します。

ちなみに、過充電という単語から勘違いしている人が多いのですが、リチウムイオン電池を充電し続けたからといって過充電されることはありません。
リチウムイオン電池を充電するためには専用の制御ICが使われていて、満充電されたら充電を停止するように制御しているからです。
そのため、過充電されるのは何らかの異常が起きた場合のみです。


>過充電により火災の危険性があるのならば外そうと思います。

リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池を使った全ての製品において言えることですが、発熱・発火・爆発の可能性が無い(=0%)製品は存在しません。
基本的には人が近くにいない時には充電しっ放しにしない方が良いです。


>実験でかなり長く放置してみたのですが、特別熱くなったことはありませんでした。

正直言って、そんな実験しても大した意味は無いです。
充電し続けただけで発熱・発火するような製品を発売するような企業なんてありませんからね。
前述したように、充電の異常で発熱・発火をするのは製品の不良とか故障などによって何らかの異常が起きた場合だけです。
そして製品の不良の有無なんてユーザーには分からないし、製品がいつ故障するかなんて誰にも分りませんので、メーカーとしては「満充電完了後は、充電し続けないでください」という警告をしているんです。

書込番号:24499948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3149件

2021/12/18 12:28(1年以上前)

バッテリーはすべて、充電していると火災の危険は増えます。
リチウムの場合はエネルギー密度が高いので充電してなくても怪しいですけど、発火の例はあんまり聞いたことないですね。

リチウムは安全回路なしでは実用性に欠けるようなシロモノなので、回路が狂ったら色々起きると思いますけど、フェールセーフな作りなってるかまではわかんないです。

そもそも通電しているとなんでも発火の危険があるわけですけど。
昔の人は旅行にでるときはブレーカー落としていきますね。

書込番号:24499953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/12/18 13:58(1年以上前)

結論から申し上げますとバッテリーを取○外○ことで解決しました。
アンプから電源を供給しますので繋ぎっぱなしでいけます。
これでスイッチが入れば申し分ないのですが、そうは行きませんでした。

書込番号:24500091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング