Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタすべて クチコミ掲示板

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ のクチコミ掲示板

(1258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Wave music system IV 接続について

2017/12/10 12:49(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01

スレ主 sim simさん
クチコミ投稿数:3件

先日、Bose のWave music system IVを購入し、スマホ内の音楽を聴きたいのですが、ワイヤレスで聞くことができないようです。
そこで、 Chromecastの購入を検討しているのですが、アナログ仕様での入力しかないようです。音の劣化は避けられないでしょうか。また、劣化を最小限にするにはどんな風にすればいいかわからなくて困っています。意見を頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21420522

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/12/10 13:32(1年以上前)

Wave SoundTouch music system IVではないのですね?。
そういう使い方なら、標準でWi-FiやBluetoothをサポートしたSoundTouchの方を選ぶべきでしたね。
ダメ元で購入店に交換を交渉しても良いでしょう。

Wave music system IVの外部入力はアナログだけです。
したがってbluetoothのオーディオレシーバーを使うのが一番簡単でしょう。
ただしbluetoothは原理上、かならず音が劣化します。
というか、そもそもスマホに入れている時点ですでに劣化していますが。

再生元がiphoneならAAC対応、androidでapt-X対応のスマホなら、apt-X対応のbluetoothレシーバーを使えば、比較的、劣化は抑えられます。
違いがわかるかどうかは、聞く人の耳次第です。

Chromecast audioなら再圧縮はかかりませんが、値段はやや高くなります。
また、設定や再生環境でトラブルが生じることもあります。

デジタルでつなげたければ、Bose純正のBluetooth music adapterになります。
すでに売っていないようですが、Amazonで中古が買えます。
ただし、転送方式は不明です。bluetoothの規格上、圧縮がかかっていても不思議ではないです。
デジタルだから常に音質が良いというわけではないです。

書込番号:21420627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sim simさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/10 16:33(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます。やっぱりそうでしたか。
Chromecast Audioで試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21421064

ナイスクチコミ!0


スレ主 sim simさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/10 16:38(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21421080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル線で接続できません

2017/10/08 14:09(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700

クチコミ投稿数:35件

i pad(2017年春モデル)の音を、EX-AR3で聞こうと、この機器を購入しました。

光デジタルケーブルを用いて、接続を試みましたが、コンポにエラー表示が出て、スピーカーから、音が出なくて、困っています。

ケーブルの不良?かと思い、新品と手持ちとの2本を試しました。

仕方なく、今、現在は、付属のオーディオケーブルでつないで用いています。

オーディオケーブル接続だと、聞こえます。

現在、テレビとコンポ(デジタル入力端子に接続)を、光デジタル線で繋いで、テレビの音は、コンポから出ています。

LBT-AVWAR700 からの光デジタル線は、コンポのデジタル出力端子に接続しました。

接続の仕方が悪いのか、LBT-AVWAR700が不良なのか、コンポが悪いのか、、、。

上手く対処できる案があれば、教えてください。

機器類に関して、あまり詳しくありません。どうか、よろしくお願いします。

書込番号:21261559

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/08 14:41(1年以上前)

>たっぴぃmさん こんにちは

>コンポのデジタル出力端子に接続しました。

コンポの光入力へ接続してみてください。

書込番号:21261608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/10/08 16:41(1年以上前)

>里いもさん.ありがとうございます。
アドバイスどおりにしたら、無事に、デジタル線で、音が聞こえました。
アナログ接続と、明らかに、音の質が違います。
嬉しいです。

さて、ブルーツゥスの音と、テレビの音の両方をコンポで出すことは、できないのでしょうか?。
優先度は、ブルーツゥース接続の音出しの方が高いです。

書込番号:21261874

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/08 17:15(1年以上前)

光ケーブル(TOS LINK)の切り替え機が必要ですね。

Amazonでご参考 http://amzn.asia/fCsYGo7

書込番号:21261966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/08 17:26(1年以上前)

>たっぴぃmさん

TVの光を抜いてLBTの光を刺したらできたのですね。
TVとLBT両方の光出力をコンポから出す方法はあります、
光デジタルセレクター で検索してみてください、アマゾンには1.880円であります。
TVとLBTの音を同時に出すことは出来ませんが、スイッチを間に入れて切り替えることで可能です。
光ですから音質劣化はありません。

参考になりましたら、お手数ですがナイスクリックお願いします。

書込番号:21261993

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BSHSBT02について

2017/09/25 14:31(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > バッファロー > BSHSBT02BK

クチコミ投稿数:44件

TVのイヤホンジャックにさした「BSHSBTO2」と「ELECOMのLBT-HS10」がペアリングできません。

「LBT-HS10」側のLED表示は接続後の表示になるんですが、「BSHSTO2」側の表示がペアリング中(赤青の相互点滅)から

さらにスピードの速くなった赤青の相互点滅になってしまい使えません。「LBTHPSO3」も同様な症状になります。

スマホで試すと「LBTHPSO3」は普通に使えますが、「LBT-HS10」はLED表示は接続後の表示になるんですが使えません。

考えられる原因は何でしょうか?

書込番号:21227432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/09/26 12:30(1年以上前)

オーディオ用のBluetoothはお互いにVersion 2.1 + EDR以上同士なら繋がらない事はまず無いです。BSHSBT02はVersion 2.1 + EDRですしLBT-HS10はVersion 3.0ですからその点では問題無いです。今回は改めて目的とするBSHSBT02とLBT-HS10以外のBluetoothはOFFにするかキッパリ電源を切って他の物に繋がらないように準備しておきます。

その上でBSHSBT02は電源OFFから電源ボタン6秒以上の長押しで赤青点滅のペアリングモードに、LBT-HS10は同様に電源OFFから電源ボタン5秒以上の長押しで赤青点滅のペアリングモードにし、ひたすらペアリングが取れるのを待ちます。失敗したらまた同じ操作をしつこく繰り返しましょう。

書込番号:21229954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2017/09/26 13:23(1年以上前)

BSHSBTO2とLBT-HS10の接続に関してはアドバイス通りに繰り返してみます。

確かに他のブルートゥースイヤホンを近くに置いておいた気がします。。。。


スマホとLBT-HS10がうまく接続できないのはなぜでしょうか?LBT-HS10には「簡単設定アプリ」なるものがあるのですが

それを使わないと接続できないなんて事があるのでしょうか?

書込番号:21230080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続可能?

2017/06/26 22:20(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR500 [ブラック]

スレ主 terikiさん
クチコミ投稿数:36件

皆さまよろしくお願いいたします。 

 今あるコンポにこの品を模索中です。
というのも、LBT-AVWAR500とアンプの間に(NuForceのIcon uDAC3)をかませる
事は可能でしょうか?

書込番号:20998370

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/06/26 22:48(1年以上前)

こんばんは

>今あるコンポ? デジタル(光)入力やアナログRCA入力で音声を入力でしょうか。
>LBT-AVWAR500 → スマホ等 携帯端末とBluetoorh接続し、音声信号をD/A変換してアナログ出力
>NuForceのIcon uDAC3 → USB DACですので、PCと接続して、デジタル出力(COAX)またはアナログ出力

ご質問の回答は、上記仕様により不可です。

携帯端末から、無線でコンポを使って鳴らすなら、
Bluetoorh>>>>LBT-AVWAR500==RCA==コンポ だけで完結します。

書込番号:20998469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 terikiさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/27 18:40(1年以上前)

早々のご返事ありがとうございます。

 そうですか、無理ですか、NuForceのDACは大変いい音をだしてくれるので
期待しましたが。

 ありがとうございました。

書込番号:21000295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Chromecastaudioと比較

2017/06/16 14:35(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700

そのままなのですが…
音質としてはどちらが良いですか?
使い勝手はBluetoothだと思いますが。

環境としては、SIM抜いたスマホ→レシーバー→コンポの光入力です。
再生は主にスマホに保存した音楽ファイル、YouTube、Radikoなどです。
Wi-Fi環境はあるのでどちらも使えます。

書込番号:20971897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2017/06/17 09:03(1年以上前)

リズム&フルーツさん、こんにちは。
個人的にChromecast Audioは持ってないですが、レビュー等見ると、どうも今一つって感じがしますね。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/751476.html

キャストしてChromecast自体がストリーミングで再生する分には高音質が期待出来ます。
ただ対応アプリで無いと、スマホからの再生は、音声全体のキャストになります。
その場合、音声はどうしても圧縮されますし、Chromecastの特性上遅延もあります。

もちろんBluetoothも基本圧縮がかかりますが、AAC、aptX対応なら高音質が期待出来ます。
素直にBluetooth使われた方が良い気がしますね。
Chromecastは普通のビデオ対応製品買って、Youtube再生等に使われた方が、確実に使えると思います。

書込番号:20973696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20381件Goodアンサー獲得:3402件

2017/06/17 09:39(1年以上前)

お持ちのスマホはG2 L-01Fですかね。
aptX対応してるようなので、やはりbluetoothの方が良いのでは。

書込番号:20973765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件

2017/06/21 14:07(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
音声遅延はちょっと引っかかりますね。
ご指摘の通り、L-01Fでの利用です。
またはiPadです。

書込番号:20984482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Net Audio Player との接続

2017/05/02 18:25(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01

スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

Chromecast AudioとNet Audio Player を光デジタルアウト接続してspotifyを聴こうと考えております。
何故なら、Net Audio Plyerでは、20時前後から音飛びが激しく、途切れたりもします。
プロバイダーのサポートセンターに確認したところ、IPv6回線では300Mbps出ているが、IPv4回線では350kbpsと極端に落ちる事が原因とのことでした。
そこで、メーカーのサポートセンターに確認したところ、ハード的にIPv4機能しか搭載しておらずIPv6非対応で、アップデート等でも対応不可との回答でした。
そこで、Chromecast Audioを、Net Audio Plyerに繋ごうと検討しております。
実際このような繋ぎ方をされている方は、おられますでしょうか?
無理の場合、アナログアウトで、直接アンプに繋げば良いのでしょうが、Net Audio PlayerのDACを活用したいと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:20862097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 08:37(1年以上前)

>cozybearさん

まずNet Audio Plyerがなんなのか解りません。

ネットワークオーディオプレーヤーの略でしょうか?

私はmarantzのNA8005 を使用しています。

で結論から先に

Chromecast AudioもIPV4で動作します。IPV6では動作しません。なので購入しても現状となんら変わらないと思います。

で問題の解決方法ですが、ご使用のルータの設定等によりIPV6の通信を規制又は停止させて、トラフィック低減を試みて下さい。

次に上記で問題が軽減されない場合はもはや、プロバイダ自体のトラフィックの問題なのでユーザーに出来る打つ手は、プロバイダの乗り換え以外にはありません。

後、IPV6を完全に止めると別の問題や、トラフィックが逆に酷くなる場合は元に戻して下さい。

書込番号:20863403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 08:53(1年以上前)

余談ですが

特に夜間のフレッツ光回線(含むソフトバンク光)のIPV4が遅いのは仕様の様な物なのでどうしようも無いです。IPV6によるIPoE認証をしないと本来の回線速度は出ません。

なので、プロバイダを乗り換えるだけでは不足で、フレッツ光回線(含むソフトバンク光)でしたら、電力系等の他の系列の光に乗り換えないと意味がありません。

究極の選択は

1.現状の回線で設定等を試し、駄目な場合は

2.フレッツ光回線(含むソフトバンク光)を辞め、他へ移る

3.又は、我慢する?

となります。

書込番号:20863432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 09:22(1年以上前)

>cozybearさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703416/SortID=20862071/

上記スレッドも読ませて頂きました。

chromecast audioを購入してもこの装置も、IPV4しか使えません。

書込番号:20863478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 10:18(1年以上前)

追記

Chromecast Audio も おそらくはChromecastと同じだと考えます。

ChromecastはIPv6も対応しているので、YoutubeやNetflixの様にサービス自体がIPV6に対応しているかが今後の鍵だと言えます。

憶測ですが誤解があったので訂正 

誤)Chromecast AudioもIPV4で動作します。IPV6では動作しません。 
正)Chromecast AudioはPv6が動くサービスであればIPV6で動作します。

IPoEのIPv6だけの状態でYoutubeアプリは普通に使えてCast出来る事を確認済み。

書込番号:20863600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 10:23(1年以上前)

最後に

最近はAUを含めた電力系もIPV6率は高いので、現状より良くなる可能性もありますが、良くなる保証も無いことを承知して下さい。

書込番号:20863612

ナイスクチコミ!0


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/03 13:19(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
>Chromecast AudioはPv6が動くサービスであればIPV6で動作します。
>IPoEのIPv6だけの状態でYoutubeアプリは普通に使えてCast出来る事を確認済み。

PioneerのN−70Aを、IPoEのIPv6でV6オプション契約で繋いでます。
Chromecast audioが、IPv6対応とのこと、少し前進しましたが、spotifyが非対応で効果出ないんですね。

ちなみにXpediaZ2タブレット(11ac)では、spotifyは混雑時でも音飛びしません。
Z2タブレットからN-70Aにコネクトすると音飛びが生じるので、これは70AのIPv6非対応のハード問題と認識しました。
ですから、chromecast audioがIPv6対応であれば、問題解決になるかと考えた次第です。

書込番号:20863895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 17:11(1年以上前)

XpediaZ2タブレット(11ac)では、spotifyは混雑時でも音飛びしません。

であれば、PioneerのN−70A固有の問題と言う事になります。動画ではない音声ののストリーミングは大した帯域がいらないので。

IPv4回線では350kbps> 私はこの数値、(ISDNx2の様な鈍足)の速度が信じられません。

案外現状で、Chromecast Audioを入れればギリギリいけるかも?

N−70Aですが有線で繋いでみるとか出来ませんか?

書込番号:20864374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 17:38(1年以上前)

>cozybearさん

後、正反対の考えて一切のIPV6を諦める方法もあるかと。

ルーター、PC等もIPV6を禁止して、IPoEのIPv6オプション契約も止める方法です。

その場合350kbpsと言う事はまさか無いと思うのですが。

IPV6の安定性向上なんてファームUPで唄われていますが、Chromecastの類は、IPV4でしか使えない事がGoogleの建前(実際使えても)です。

書込番号:20864432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 18:10(1年以上前)

色々知らべてみました

N−70Aは、IPV6非対応と言う事で、cozybearさんの様なIPV6ネイティブなフレッツ環境の中で使うと、IPV6にてアクセスできないものだから、当然接続できずにタイムアウトするはずです。

タイムアウトしてやっとv4での接続にフォールバックして、接続できるようになるはずです。これが350kbpsと極端に速度の落ちる事の正体ではないかと思います。

音飛びの正体は頻繁に起こるIPV4へのフォールバックだと思います。

なので、一切のIPV6を諦める方法もご検討下さい。

書込番号:20864518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 18:30(1年以上前)

もしくは他のサービスがフォールバックを頻繁に起こしていて、それの影響をN−70Aが受けている可能性も。

書込番号:20864553

ナイスクチコミ!1


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/03 19:22(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
>音飛びの正体は頻繁に起こるIPV4へのフォールバックだと思います。

いろいろ調べて頂きありがとうございます。
確かにその可能性がありますね。
ホームゲートウェイの設定で、70AのIPアドレスのみ、PPPoE IPv4接続には出来ないのでしょうか?

先ほど18時半に計ったところ
IPv6 327.9Mbps
IPv4   1.7Mbps
出てます。
混雑時以外は、一応1Mbps出てますね。

IPv6を止めるとPC側で速度が出なくなるので、70Aとの使用頻度を考えるとできません。
70Aには有線接続(LAN CAP5e)ですので、環境的には最低限はクリアしてます。
5月下旬にSO−NETで回線増強工事が有るとの回答をもらいましたので、
そこまでは我慢し、改善しないようであれば、 chromecast audioで対応してみようかと考えております。
後は、castで何とかスピ−ドが出てくれれば良いのですが。

 

書込番号:20864684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Chromecast Audio GA3A00157A16Z01の満足度4

2017/05/03 21:30(1年以上前)

>cozybearさん

インテリジェントな業務用のハブだとそう言う設定の出来る物もありますよ?

但し、10万円以上したと思います^^;

書込番号:20864989

ナイスクチコミ!1


スレ主 cozybearさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/24 23:58(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
昨日プロバイダーの回線増強工事が終わり、IPv4速度が、350Kps→3.413Mbpsと10倍にスピードアップしました。
IPv6速度は、250Mbpsと変わらずです。
それにともない、N-70Aでの混雑時のspotify音飛びは無くなりましたことをご報告致します。

また、回線増強工事待ちの間、Geoでchromecastのハードレンタルが有りましたので、1週間借りてテストしてみました。
HDMI出力なので、AVアンプに繋いでみましたが、やはり音飛びはしました。
chromecastがIPv6対応していても、Spotifyが対応していなかったためですね。
返却したので、回線増強後ではどうなったかは分かりません。

色々ご教示頂きありがとうございました。

書込番号:20916383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング