このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年6月6日 22:06 | |
| 1 | 4 | 2023年1月26日 20:07 | |
| 7 | 13 | 2023年1月6日 12:10 | |
| 3 | 9 | 2022年12月4日 10:44 | |
| 4 | 2 | 2022年11月16日 15:09 | |
| 4 | 2 | 2022年11月11日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハイセンス43A6Hを使用しています。
このテレビはbluetoothを搭載していないのでbluetoothスピーカーを使用するのにトランスミッターが必要になるのですが、知識がなくどれを購入してよいか分かりません。
要望としてはテレビのイヤホンジャックやUSBに挿して
テレビ周りをスッキリ出来るタイプが良いです。
電源も充電式にではなくテレビから電源を取れるタイプが良いです。あるかは分かりませんが、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:25288316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご所望の条件を満たすトランスミッターはありますよ。
トランスミッターをイヤホンジャックに挿して、USB入力1(AV周辺用)から給電が可能です。
・Amazon トランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV6LSXNM/
昨日まで2600円程度だったのに3600円に値上がりしているので、Yahooの方も載せておきます。
Yahooなら今でもポイント考慮で2600円程度ですね。
・Yahoo! 同製品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jssstore/1bca0317cea3.html
注意点として、トランスミッターの性能や接続先との相性などで音声の遅延が生じる可能性があります。
安い商品なので既にBluetoothスピーカーをお持ちなら、一度試してみても良いと思います。
中華製なので、ご購入の際は全て自己責任でお願いします。(この手の製品はほぼ全て中華製です。)
ではでは。
書込番号:25288364
![]()
1点
>ハル太郎さん、ありがとうございます。
検討してみます。
助かりました。リンクまで貼って頂き感謝感謝です。
書込番号:25288417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこざいるさん
どういう意図でテレビの音をBluetoothスピーカーで鳴らしたいのか。
それによっては、Bluetoothスピーカーそのものが適さないこともあります。
テレビから離れたキッチンでテレビの音だけを聞きたい(画面はほぼ見ない)とかならOKですが、テレビ本体の音がイマイチなので常にBluetoothスピーカーで鳴らしたいとかなら、Bluetoothスピーカーはあまり適しません。そういうテレビ専用の使い方で、これからBluetoothスピーカーを買おうとしているなら、考え直した方がよいです。
BlueoothトランスミッターとBluetoothスピーカーでテレビの音を鳴らすのは、次の問題があります。
@ 正しい音像定位のためにBluetoothスピーカーを画面中央に置くと画面にかぶる(?)
A 遅延があるので画と音がズレて多少(?)違和感がある。遅延が一番少ないaptX LLにするとよいが、Bluetoothトランスミッター、Bluetoothスピーカーの選択肢はかなり少ないので、選定に注意。
B 充電中も送信できる(あるいはバッテリー無しの)Bluetoothトランスミッターを希望とのことだが、選択肢が少ないので、選定に注意。
C テレビの電源オンと連動させるためにテレビのUSB端子からBlueoothトランスミッターに電源を供給したいが、電源供給でBlueoothトランスミッターは電源オフ状態になり、手動で電源オンするものがほとんど。また、Bluetoothスピーカーも無音とか切断時はオートパワーオフが働いて電源オフになるものがほとんどで、Bluetoothスタンバイ機能がないと手動で電源オンする必要がある。つまり、特に考えずに選定すると、テレビ電源オン→Blueoothスピーカー電源オン→Blueoothトランスミッター電源オンと3つの電源を手動でオンしないといけないことになる。
D 音が小さいとミュートされて音が途切れるとか、オートパワーオフするBlueoothトランスミッター、Blueotoothスピーカーもあるので要注意。
ときどきBluetoothスピーカーで聞くだけ、ということなら、多少不自由でもよいでしょうけれど、常にテレビの音を鳴らしたいなら、上記の件は大きな問題でしょう。
慎重にBlueotoothトランスミッター、Blueotoothスピーカーを選べば、上記の問題を回避できるものもあると思いますが、実際買って使ってみるまで分からないことも多いので、何回か買い直すはめになるかも…。
ということで、常にテレビの音を鳴らすには、BluetoothトランスミッターとBlueotoothスピーカーはあまり適さないのです。そういう用途には、サウンドバーがよいです。サウンドバーはそういう使い方のために作られた機器なので、上記の問題はないし、電源連動、音量コントロールなど、より便利に使えます。
書込番号:25290731
1点
>osmvさん、アドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25290819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
仕事で利用しているPCがセキュリティの問題で一切のドライバー等のインストールができません。
従って現在は有線ヘッドセットしか利用できないのですが、
こちらを使うことで、Bluetoothヘッドセットをドライバーのインストールなしで利用できますでしょうか?
見る限り、ドングルはヘッドフォン等のUSBとして認識されるようですし、通話も可能なようですが、ドライバー不要かどうかが重要になります。
よろしくお願いいたします。
0点
ナナメな回答ですいませんが、、、
>セキュリティの問題で一切のドライバー等のインストールができません。
それはちょっとビックリする。
ここ見て貰ったらわかりますけど、ドライバーにも脆弱性はありますよ。
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=%83h%83%89%83C%83o%81%5B
ドライバーの場合はとても深刻です。なんせセキュリティソフトは無力ですから。
ハッキリ言って、攻撃する側から見たら鴨葱もいいとこですけどね。
あと、ドライバーの更新ってWindows Updateで勝手に行われますけど、Windows Updateもブロックしてるんでしょうか?
書込番号:25107103
0点
>S.Winwoodさん
ドライバーのインストールなしで利用できるかどうか知りませんが、そういうセキュリティがきちんとしたところなら、USB端子にそういうアダプタを差し込むのもダメでは? 管理者に確認されましたか?
私が知っているところでは、一切の変更が許されません。たとえアプリなどをインストールしても、シャットダウンして起動するとすべて元に戻ります。作ったデータは所定のサーバーのフォルダに保存しないと、ローカルに置いていたらすべて消えてしまいます。
Windows Updateも止められていて、時期を見て管理者からUpdateされます。
USB端子に差したときに、特にドライバーのインストールが不要でも、Windows内部のドライバーが設定されるかもしれません。
もし上記のように管理されていたら、そういうことも許されませんが、それは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25107773
![]()
0点
>osmvさん
>ムアディブさん
ご心配ありがとうございます。
具体的にはthinクライアントなので、ハードディスクへのアクセスが全くできない端末です。
USBに差すことのできる機器は、オーディオ機器(ヘッドセットOK)、キーボード、マウスぐらいに制限されていて、それらのWindows標準ドライバーは動作します。もちろん外部記憶装置などはすべてブロックされます。
マウスとキーボードは、USBレシーバー使えばワイヤレスでも接続できます。(専用ドライバーは使えないので、機能制限されますが)
あと、Bluetoothはついていませんし、Bluetoothのトングルはブロックされます。
この端末はクラウドにつなぐまでの操作だけできれば良いので、ソフトも入れる必要はないです。
Windowsアップデートなどは管理側が遠隔で実施します。
USBのトランスミッターであればBluetoothのヘッドホンへ音を飛ばすことは可能な商品がいくつかありますが、マイクは有効にならないものがほとんどで、マイクまで使えるものを探しています。
ただし、トランスミッターそのものについているマイクではマイクまでの距離の問題があるのでNGです。
ちなみに私の利用したいヘッドセットは OpenCommです。
この商品は公式HPを見ると、「ヘッドホンでの通話や操作」が可能と書かれていますし、ドライバー類のダウンロードリンクがないのでたぶんオーディオ機器として認識されるのではないかと思いますが、念のためご利用の方からご回答いただけましたら幸いです。
書込番号:25107931
0点
OpenCommには専用のLoop 100 Bluetooth アダプターというのがありました。
そちらを使うことで、解決しました。
ドライバーなしで接続できますし、Switchなどのゲーム機も差すだけで大丈夫です。
たぶん、BTD600も同様なのではないかと思います。
書込番号:25114390
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BT T100
本製品を手に入れたオーディオ初心者です
コーデックの選択についてお聞きしたいです。
・やりたいこと
オーディオインターフェースのフォン端子からBT T100に音を入力して
aptX-LLを使用してヘッドホンアンプに接続し、有線イヤホンを無線化したいです
(または確実にaptx-LLで接続できる無線イヤホンが欲しい)
・現状
Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバ ー(Amazon)を購入し接続を試みたところ
aptXで接続されてしまいLLにはなっておらず、遅延が発生してしまっています。
BT T100にも購入したレシーバーにもコーデックを指定するような機能はないのでaptX-LLを明示的に使用させることができません。
・問題
無線化した結果遅延が大きい
aptX-LLのコーデックが使われない
SHANLING UP4というレシーバーを購入してみようかと思ってますがこちらもコーデックを選択するような機能はなさそうで、LLで接続されることを祈るしかないような気がします。
音質はそこまで重要でなく、遅延を減らしたいのでaptX-LLで接続されることを最優先にしたいのですがどのような方法があるでしょうか。
お知恵を拝借できれば幸いです
上記の通り、ヘッドホンアンプに限らずaptX-LLで接続されるイヤホンがあればそちらでも大丈夫です。
イヤホンだとどのコーデックで接続されてるのか確認ができないのかなと思ってアンプを探していました。
2点
アマゾンで「Bluetooth トランスミッター aptX LL コーデック表示」で検索すると、
コーデック表示(LED)機能のある製品が多数ヒットします。
そんな中で見つけたのが、↓のコーデック切替え(TXモード)できる製品です。
・Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバ ー aptx-LL aptX HD aptX-Adaptive対応 ハンズフリー通話対応 低遅延 受信機 送信機 一台二役 2台同時接続 小型 ブルートゥース トランスミッター
https://amzn.asia/d/ikltZP4
購入済みの製品と同じかどうか分かりませんが、
同じならコーデック切替えを試してみましょう。
書込番号:25069659
1点
Eletokerの同じ商品を持っていますが、下記レシーバーでは問題なくLLで接続できています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V1GC65L
但し、接続のタイミングによってはランプがつかないこともあり、その場合は1分で切断されます。
また、普通は上位のコーデックが選択されるので、HDに対応していない場合は切り替えは機能しないと思います。
あと、ここでのURLの記載は上記のようにするべきです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:25069702
1点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
説明が足りずすみません、URLの商品と同一です。
BT T100がトランスミッター(送信機)でURLのものをRXモードで受信器として使用しています。
コーデック切替えでは明示的にコーデックは指定できず、最適な物を選ぶとなっているのですが
コーデック切替えで何度か選択し直しみても、常にaptXが最適と判断されてaptX-LLでは接続できないといった状況です。
少し値が張りますが
・IE100 PRO WIRELESS(同メーカーのaptX-LL対応のワイヤレスイヤホン)
・SHANLING UP4(aptX-LLのレシーバーで個人ブログではBT T100とaptX-LLの接続に成功している事例あり)
のどちらかを購入するのがいいのかなと検討しております。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
同様のトランスミッター、レシーバーでaptX-LLで接続できているということは
BT T100かEletokerのレシーバーかのどちらかの初期不良という可能性もあるのでしょうか
書込番号:25069711
0点
>だいたい初心者さん
>音質はそこまで重要でなく、遅延を減らしたいのでaptX-LLで接続されることを最優先にしたいのですがどのような方法があるでしょうか。
遅延を減らしたいと言っても、aptXでも70msくらいと割と遅延が少ないほうです。それをaptX LLにしたところで遅延がゼロになるわけではありません。動画を見るくらいならaptXでも良いのでは…。逆に、aptX LLにしたところで、音のタイミングがシビアなゲームや楽器演奏には使えないでしょう。
と言うものの、ネットであれこれ調べたところ、Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバーはコーデックが切り替えできるようですが、受信はaptX LLに対応していないようです。だから、BT T100とはaptXでつながってしまうのでしょう。また、対応していないのでaptX LLに切り替えることもできないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R287YVASOCFHBP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B5QY14JJ
ということで、aptX LLに対応したレシーバーを用意しないといけません。SHANLING UP4ならaptX LLでつながるかもしれませんね。ただ、100%大丈夫とは言い切れないので、あとは祈るしかないかと…。
でも、さらにネットを調べたところ、
https://kulog.org/hobby/electro/k9117/
行けそうですね。
ただ、音質にこだわらないのなら、aptX LLに対応したもっと安いレシーバもありそうですが…。
でも、実際に使えたという実績のクチコミがあるのは心強いですね。
書込番号:25069732
![]()
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
ちょっとすぐにソースが出せないのですがEletokerのトランスミッター兼レシーバーはレシーバー時でもaptX-LLをサポートしていることを調べて購入しました。
上で返信くださっているありりんさんは同商品でaptX-LLで接続できているようです。
使用方法上遅延はできる限り減らしたいというのがあってaptX-LLにこだわっています。
Eletokerで聞いた時にaptXのカタログ値70ms遅延の範囲だったかというとどうなんだろう?というくらいには遅延を感じました。
UP4やFiioのレシーバーはネットでは信頼性が高いとされてることが多いレシーバーなので気になっています。
>みなさま
IE100 PRO WIRELESS(同メーカーのaptX-LL対応ワイヤレスイヤホン)を頂くことになったためとりあえずはそれで接続してみて遅延が少なくなるか試してみようと思います。
年明けに届くそうなのでまたご報告にあがります。
これでだめであれば改めて考え直すことになりますがなんとかなることを祈ってます。
書込番号:25069789
0点
>だいたい初心者さん
>Eletokerのトランスミッター兼レシーバーはレシーバー時でもaptX-LLをサポートしていることを調べて購入しました。
当初はそうだったかもしれませんが、途中から(?)受信時のaptX LLには対応しなくなったということでしょう。
途中でチップの仕様変更があり、受信時のaptX LLが切り捨てられたと…。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R287YVASOCFHBP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B5QY14JJ
>上で返信くださっているありりんさんは同商品でaptX-LLで接続できているようです。
送信時はaptX LL対応です。ありりさんはトランスミッターとして使った話ですね。
たぶん、IE100 PRO WirelessだったらaptX LLに対応しているので大丈夫でしょう。
書込番号:25069837
1点
>osmvさん
ありがとうございます。
おお、そういうことでしたか
てっきり同条件で使ったということかと勘違いしてました。
とりあえず年始にIE100 PRO Wirelessが届きましたらそれで試してみて遅延をみようと思います。
IE100 PRO WirelessとBT T100を接続する場合はコーデックが何かは完全にブラックボックスになるんでしょうね
有線にした時との差で体感で測ろうと思います
正直なところ体感で問題ない範囲に収まればaptX-LLじゃなくてaptXでも特に問題はないので
現状ではaptXとレシーバーに表示され、かつぎりぎり困るかなって感じの遅延なのでならLLで接続できればぎりぎり困らない範囲になるのでは?という感じです
書込番号:25069866
0点
>だいたい初心者さん
>BT T100がトランスミッター(送信機)でURLのものをRXモードで受信器として使用しています。
>コーデック切替えでは明示的にコーデックは指定できず、
画像の説明ように送信(TXモード)の機能です。
双方を入れ替えて確認してください。
書込番号:25069975
1点
>ありりん00615さん
アマゾンの仕様変更によるものです。
以前は、↓だったんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QY14JJ
リンクをコピーするだと、↓が得られます。
https://amzn.asia/d/3Q8tkeo
私は、クリックするまで内容が不明なリンク(URL)の貼り方はしません。
そのため、リンク先タイトルや製品タイトルを必ず記載します。
アマゾンは、画像の手順で行っています。
----------------
パソコン通信時代に教わったことです。
ですので、ここの信頼できる回答者がURLだけを貼った場合でも
クリックすることは「基本的に」ありません。
書込番号:25070000
1点
私の場合はEletoker製品を送信用で利用しているので問題ありませんが、スレ主の場合は逆なようです。IE100であれば問題なくつながるでしょう。UP4にした場合は接続の度にHDからLLへの切り替え操作が必要になるはずです。
また、Amazonへのリンクは10桁のDP番号を抽出すればいいだけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QY14JJ
TX対応コーデック:aptX Adaptive/aptX HD/aptX LL/aptX/SBC
RX対応コーデック:aptX Adaptive/aptX HD/aptX/AAC/SBC
受信がLLに対応しているのは下記の古い製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4P5B2S2
TX対応コーデック:aptX/aptX LL/aptX HD/SBC
RX対応コーデック:aptX/aptX LL/aptX HD/SBC/AAC
書込番号:25070306
0点
>>UP4にした場合は接続の度にHDからLLへの切り替え操作が必要になるはずです。
これは間違えていました。T100はHDをサポートしていないので問題ないですね。
書込番号:25070393
0点
>みなさん
まとめての返信となってしまいすみません
(BT T100ではなくレシーバーの)購入時点でaptX-LLが受信で使えると思って購入してましたが色々と私の調査不足だったようです。
ここで相談して別のレシーバーを買うかワイヤレスイヤホンを購入するか決めようと思っていましたが
結果的に運よくIE100 PRO WIRELESSが手に入るということですので新たに何か購入することはなくなりました。
年明けにはIE100で試してみて、何のコーデックで接続されているかは分からないと思いますが遅延がどうであったかの結果を書き込みたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25070671
0点
結果として同メーカーのIE100 WirelessPROのイヤホンを使うことで(おそらく)aptX-LLで接続され、遅延問題は解決されました
レシーバーとしては何を選べば良かったのかは正解を提示できない形になってしまいましたがアドバイスくださったみなさまありがとうございました
書込番号:25085047
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BT T100
本商品の購入を検討しておりますが、想定している使用環境で利用可能かどうかの質問です。
お詳しい方がいらっしゃったら是非回答をお願いします!
《利用環境》
テレビ:ハイセンス 75E6G
サウンドバー:アンカー sound core infini
上記テレビとサウンドバーは光デジタルケーブルで接続中
《希望・想定する使い方》
BT T100をステレオミニプラグとUSB端子へ接続
2種類のBluetoothの完全ワイヤレスイヤホンをBTT100とペアリング
普段ワイヤレスイヤホンを接続しない時はサウンドバーから音声を出力し
家族等に配慮してイヤホンを使いたい時は上記2種のワイヤレスイヤホン
のどちらか(イヤホンのバッテリーがある方)を使用したいと考えています。
《質問内容》
今回の接続環境ではサウンドバーを光デジタル、トランスミッターをミニプラグ
に接続する貌になり、同時に光デジタル、ミニプラグに端子が刺さっている状態になりますが
テレビの音声出力の設定で、どちらの端子を利用するか選択をするだけで問題なく利用できますか?
最悪上記(光デジタルとミニプラグの同時接続)の利用に問題がある場合、
トランスミッターをワイヤレスイヤホン1台とサウンドバーにペアリング(サウンドバーの光デジタルは外す)し、
トランスミッターとテレビを光デジタルケーブルで接続する大替案も検討中です。
かなり初歩的な質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
2点
TVの光デジタル出力の音量は、TVで調整できませんよね?
現在、TV本体スピーカーとサウンドバーの両方から同時に音が出せますか?
TVのイヤホンジャックにトランスミッター、光デジタルでサウンドバー接続、
完全ワイヤレスイヤホン使用時は、サウンドバーの電源をリモコンでオフにする。
で良いと思いますよ。
イヤホンジャックにイヤホンを挿して、サウンドバーの電源オン/オフを試してください。
サウンドバーの電源状態に係らず、イヤホンから音が出ればOKです。
書込番号:25036587
0点
>kakutaka02147さん
デジタル出力からは常に信号が出ています。
サウンドバーの音を止めたい時は、サウンドバーの電源を切るか音量を下げるしかありません。
書込番号:25036611
0点
ご返答ありがとうございます!
テレビの音声出力設定を可変にすることでサウンドバーの音量をテレビのリモコンで調整はできる状態です。
またヘッドホンの出力設定を音声同時出力モードにすれば、テレビ本体とサウンドバーの両方から音が出せる状態です。
上記2つは設定の仕方自体でどちらでも好きな方を選べるようです。
ワイヤレスイヤホン使用時はサウンバーの電源オフにすれば、
問題なくトランスミッターでイヤホンから音声出力可能ということですね!
アドバイスいただいた通り、有線イヤホンをミニプラグに接続してみたのですが、
@上記した音声同時出力モードにしている状態では、接続したイヤホンとサウンドバーの両方から音が聞こえる(テレビ本体は音は出ません)状態です。
Aまたその状態のままサウンドバーの電源を切った場合は有線イヤホンとテレビ本体から音が出る状態。
Bさらにその状態から「音声同時出力モード」をオフにした場合は有線イヤホンのみから音声が出力される状態でした。
トランスミッターをミニプラグに接続して無線イヤホンにBluetoothで接続した場合も同じ考えで
Bの設定と接続方法にすれば、家族からうるさいと言われることなく、無線イヤホンだけで音声を楽しめるという認識であってますでしょうか?
また追加で一点質問なのですが、BTT100は付属のUSBケーブルの A端子をテレビのUSB端子に接続しておけば
常時充電ができるという認識であっていますでしょうか?
書込番号:25036642
0点
充電は無理じゃないですかね。
そもそも電池がないようですけど。
書込番号:25036827
0点
>ムアディブさん
返答ありがとうございます。
失礼しました、、、充電ではなく給電ででした。
テレビのUSBA端子に接続しておけば、コンセントに繋げなくても給電できるのかどうかがお伺いしたかった内容です。
テレビ側の端子が給電に対応しているかどうかにもよるのかもしれませんが、、
書込番号:25036853
0点
>テレビの音声出力設定を可変にすることでサウンドバーの音量をテレビのリモコンで調整はできる状態です。
光デジタル出力の音量調整ができるんですね。
そうでしたら、光デジタル分配器を使用してトランスミッターも
光デジタル接続してしまっても良いかも知れません。
・サウンドバーとワイヤレスイヤホン双方から同時音声出力が可能。
・サウンドバーの出力を止める場合は、サウンドバーの電源をオフする。
・音量調整はTVで行う。
↓、光デジタル分配器の例
EMK光デジタル 分配器ー1入力 ー 2出力 光デジタル スプリッター 角型(オス)⇒角型(メス)×2 ホームシアター、サウンドバー、スピーカー、Xbox 360、プレイステーション、テレビ、DVDプレーヤーなどに使用可能な (ブラック)
https://amzn.asia/d/i6g8LPj
書込番号:25036954
1点
>猫猫にゃーごさん
詳しいご説明ありがとうございます!
分配器を使えばトランスミッターも光デジタル接続できるということはわかるのですが
そもそもミニプラグを使う場合との違い(メリット、デメリット)がいまいちよくわかっていません。
トランスミッターも光デジタル接続の方が受信するワイヤレスイヤホンの音質はよくなるものなのでしょうか?
音質の違いぐらいしか違いが思い浮かばないので、それ以外に光デジタル接続をするポイントがあれば教えていただきたいです。
また、USBでの給電と前投稿のBの接続方法の認識通りで良いかも併せてご教授いただければ幸いです!
書込番号:25036979
0点
>kakutaka02147さん
いろいろご自身で調べて@ABを確認されたのなら、ご希望通りに使えると思います。
ただ、Aが疑問です。テレビとサウンドバーは光ケーブルでしかつながっていないなら、サウンドバーの電源オン/オフはテレビには分からないと思うのです。何か勘違いはないでしょうか?
なお、テレビのUSB端子から電源を供給することは可能です。他のテレビ接続を前提としたトランスミッターでもそのように接続するよう取説に書いてあります。もし動作しない場合は、別途USB電源アダプターを用意してつなげばよいです。
ところで、ワイヤレスイヤホンに音量調整がないと仕方ないですが、テレビの音声出力設定は固定にして、最大音量(?)でトランスミッターに入力し、ワイヤレスイヤホンで音量を調整した方が、ノイズの面や音質的に有利です。もしテレビの音声出力設定を可変にしたときは、テレビの音量をMaxかかなり大きくしないとワイヤレスイヤホンで十分な音量が得られないと思います。
それから、トランスミッターも光ケーブルでデジタル接続した方が少し音質が良くなるかもしれませんが、あまり音質を気にしないならアナログ接続でもよいです。ただ、BT T100がどうか知りませんが、よくトランスミッターで小さな音が続くとミュートされるという問題が指摘されます。その場合、デジタル接続すれば回避できるという話(機種による? できない場合もある?)もあります。
また、上記で紹介されている光デジタル分配器は単に光を分けているだけ(電子回路なし)なので、光が弱くなります。その場合、受信側で正常に信号を受信できず動作しないこともあるので要注意です。
とにかく、kakutaka02147さんはいろいろ知識もおありのようなので、お考えの通りにできると思います。もし最初はうまく行かなくても、試行錯誤して自力で解決できるスキルはお持ちだと思います。
ただ、Aが気になりますので、もう一度確認してみてください。
書込番号:25037656
![]()
0点
>osmvさん
当方の質問に対する回答を詳細に記載いただき助かりました。
ありがとうございます。
一旦イメージ通りの使い方ができそうですので、
トランスミッター購入してみました。
到着後、想定通りでいけるか試しながら使いたいと思います。
Aに関してはもう一度試しましたがやはり先日記載の通りの結果となりました。
何か見落としているかもしれないのですが、、
いずれにせよ、疑問点が解決しました。回答してくださったみなさまありがとうございました。
書込番号:25038031
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
ネットなんかで調べていると
『aptX Adaptiveは高音質のaptX HDや低遅延のaptX LLなどを統一化』
こういった表記をよく見ます。
統一しただけであれば、下方互換としてaptX HD/LLのどちらか、
または両方に対応しているけどAdaptiveに対応していないクライアント機器を
aptX HD/LLレベルで当機と接続可能なのか
それとも統一した時に全く別物となり、HD/LLとはつながらないのか
という疑問です。
上記可能であれば手持ち機器で使用したいと考えています。
どなたか上記のような環境で試せる方はいらっしゃらないでしょうか。
1点
対応コーデックは、SBC/aptX/aptX Adaptive ですので、
aptX HD/aptX LL は接続できません。
高音質・低遅延で聴きたいなら、aptX Adaptive 対応の
イヤホンやヘッドホン、スピーカー等が必要になります。
書込番号:25012216
![]()
3点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
やっぱそうですよねぇ…
更に探してたら、NOBLEさんが明確に記載されているのを確認しました。
https://nobleaudio.jp/faqs/aptx-adaptive/#:~:text=aptX%20Adaptive%E3%81%AFaptX%20LL,%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
残念ですがこちらは諦め、HD/LLが接続可能なドングル探してみます。
書込番号:25012337
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > WLA-NS7
>αモンジローさん
>SRS-NS7 HCを購入してプラビアのプルートゥースで接続してるのですがこちらと接続した方が良いのですか?
SRS-NS7にはトランスミッターが付属していますが、そのトランスミッターを使った方が良いか? という質問ですか?
テレビはBRAVIA XRでしょうか? BRAVIA XRなら絶対使った方が良いでしょう。
BRAVIA XR以外のBRAVIAなら、テレビ内蔵のBluetooth機能を使っても良いですが、できれば両方を試して、使い勝手と音質、遅延などの良い方を選べばよいです。
書込番号:25005031
0点
返信ありがとうございます。
XRのついてないブラビアなので両方試してみます。
書込番号:25005046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)








