このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年11月21日 21:09 | |
| 3 | 1 | 2014年11月12日 22:26 | |
| 3 | 2 | 2014年11月7日 18:47 | |
| 2 | 3 | 2014年12月7日 18:20 | |
| 6 | 4 | 2014年10月30日 13:27 | |
| 2 | 3 | 2014年10月29日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
こちらのBluetoothレシーバーを車載用途で購入を検討してるのですが
z3 tablet compactとの相性的にいかがでしょうか?
動画を見たりもしたいので遅延的にもどんな具合ですかね?
書込番号:18190437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothは機器によって違いはあるものの仕様上遅延が発生するのは避けられない。
音楽だけなら無視できるが動画には向かない。
書込番号:18190499
![]()
1点
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
やはり遅延は避けられないですか・・・。
もう少しいろんなレシーバーを調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18191868
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
こんばんは
コンポの電源は入らないです。
その逆で、コンポとLBT-AVWAR700をUSB接続しておけば、コンポの電源を入れたときに、電源が入ります。
書込番号:18161323
![]()
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR150BK [ブラック]
マルチペアリングは複数の接続情報を記憶しておくことで、スマホなどの同時待ち受けはマルチポイントと呼ばれる。
LBT-PAR150BKは8台までマルチペアリング可能、ただし音楽再生メインだからマルチポイントは不可。
書込番号:18140988
![]()
3点
早速のアドバイス アリガトウございます。残念です他探します。
書込番号:18141022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-PAR500AVBK [ブラック]
bluetoothを使用した経験がないのでよく分からず質問させていただきます
製品HPには
> 通話 : HSP、HFPプロファイルを搭載した携帯電話、スマートフォン
> 音楽再生 : A2DPに対応した携帯電話、スマートフォン
PDFの取説には
"携帯電話などで通話する"のところに
> 以下に説明する機能は、ヘッドセットプロファイル(HSP)およびハンズフリープロファイル(HFP)でペアリングした時のみ利用できます。
と書いてありますが、
ハンズフリーでペアリングするとAACやaptXで聞けなくなったりするんでしょうか?
0点
↑ XPERIA Z3のBluetooth設定画面です。
普通にスマートフォンにペアリングするとハンズフリーと音楽用のプロファイル両方がペアリングされます。
後で、それぞれを解除することは可能なようですね。
音感を聞く際には、A2DPやAAC、apt-xコーデックで聞くことができます。
で着信があった際は、ハンズフリーに切り替わって、音声通話ができます。
音声通話終了後、音感再生に戻ります。
ご安心ください。
書込番号:18139980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
本当に解決しましたが?
私は、ここ読む前に、カタログの内容を信じて(エレコムのサイトにもの書かれてますが)
つぎの一行
同時ペアリング数 通話1 / 音楽1
と書かれているんで、
少くも、過去に私が使った製品と同じように
作業すれば、できるだろうと、まあ
その方法は、すでにメニュー付きで説明されてますが
私この製品、本日購入して、失敗してます。
携帯、SoftBankの945SHで、一度ペアリングして、その後ペアリングを切って
NE202(ほぼスマホ)で、ペアリングして、此れもペアリングを切って
945SHで通話だけをペアリングと言う接続項目が、あるんで此れを使えば
普通なら、通話機能だけ繋がるんですが、同時に音楽も繋がる・・
仕方ないんで、NE202でペアリングして、通話だけ切ったつもりでも
945がつながってくれない・・
TABLETにyoga Tablet2 10持ってるんで
これでも試しましたが、3台のどの、パターンでも、接続不能
1台でしかつながらないことが、判明・・
ノートPCで時間がアレば、べつの日に試しますが・・
もし繋がってるなら・・私ぐらいですかねうまく2台でつながらないのは・・
書込番号:18247044
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
アンドロイドスマホやipod、それにパソコンからの音声を手持ちのスポーカーに、本機を使用して、無線で再生しようと思います。
兄弟機のLBT-AVWAR500ではペアリング数が音楽1のみのようで、接続の切替には機器の電源のON・OFFなどが必要なようです。
一方、本機LBT-AVWAR700では同時ペアリング数が最大8台となっているので、パソコンの音声を聞いた後に、スマホの音声に切り替える際など簡単にできるかなと思っています。
同じような環境でお使いの方がいれば、アドバイスお願いします。
ちなみに、パソコンはWindows7、スマホはxperia、スピーカーはBOSE Wave music systemです。
0点
マルチペアリングは接続相手の情報を記憶しておくだけの機能で、ユーザーが接続相手を自由に選択する機能はない。
現在接続中の電波が途切れたり止まらない限り現在の接続を維持しようとするから、PCからスマホに接続替えするにはPCの電源を切るかPCのBluetoothを停止する必要がある。
書込番号:18106352
![]()
3点
>Hippo-cratesさん
早速のご回答ありがとうございます。
>マルチペアリングは接続相手の情報を記憶しておくだけの機能で、ユーザーが接続相手を自由に選択する機能はない。
そうなんですね。
無知で、誤解しておりました。
私の利用目的からすると、兄弟機のLBT-AVWAR500でも効果は基本的に同じということになりそうですね。
>現在接続中の電波が途切れたり止まらない限り現在の接続を維持しようとするから、PCからスマホに接続替えするにはPCの電源を切るかPCのBluetoothを停止する必要がある。
それは、なかなか面倒ですね。
現在、兄弟機のLBT-AVWAR500を使用しており、試しにパソコンのBluetooth接続を停止しようとしたんですが、サウンドの設定画面では規定のデバイスから外したり、無効化にしてみましたが、接続は維持されたままです。
デバイスの削除をすれば、接続が解除されますが、いちいちデバイスの解除&登録をするのは面倒です。
しかも、どうも私のパソコンの調子が悪いのか、LBT-AVWAR500の登録をするとパソコンの電源が一旦落ちて、再起動がかかります。
なにか簡単な接続の切替方法があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18106465
0点
>現在、兄弟機のLBT-AVWAR500を使用しており、試しにパソコンのBluetooth接続を停止しようとしたんですが、
>サウンドの設定画面では規定のデバイスから外したり、無効化にしてみましたが、接続は維持されたままです。
タスクトレイに有る「Bluetooth」のアイコンから「切断」などの操作が必要だと思いますm(_ _)m
<複数のデバイスがあれば、そこで「接続先」の指定も出来るはず...
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7208-4426
お持ちのPCでは無いと思いますが、参考になるかと...(^_^;
※「接続」の手順ですが、「切断」なら、この逆をすれば...
>なにか簡単な接続の切替方法があれば、教えて下さい。
「元の接続先で切断(またはBluetoothを停止)、切り換えたい接続先のBluetoothを有効にする」
という手順しか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:18107930
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
やはりBluetoothを一度切断するしかなさそうですね。
Bluetoothの切替については、LBT-AVWAR500でもLBT-AVWAR700でも使い方は変わらないようですので、取りあえず現状で使用しておこうと思います。
書込番号:18109694
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > サンワサプライ > MM-BTAD4N [ブラック]
題名のとおりですがLCD-29BW4に本商品を接続してBluetoothTS515で聴けるのでしょうか?
ベッドで横になりながら、または少し離れた場所で音が拡散しないような感じに大音量で視聴したいのですが・・・
なお、三菱に問い合わせたところLCD-29BW4とTS515では直接接続して視聴するのは無理と断言されました。
ただ、中継器を接続することで使用できるとも言われましたがその中継器はなにかは把握していないと言われました
大型液晶TVなので頻繁に移動させることもできないのでこの商品で上記のようなことが可能か気になりました♪
0点
これをイヤホンジャックにさして
これとスピーカーをペアリングして
テレビをイヤホンジャックから音声出力すれば聞けますよ
書込番号:18102449
![]()
0点
TV側の音が必要ないならイヤホンジャックに差す。これだとTVリモコンとスピーカーのボリューム両方で音量調節ができる。その代わりTV側スピーカーから聞きたい時はプラグを抜く必要がある。
どちらでも聞けるようにするならTVのLine-Outにつなぎ、TV側を止めたい時はミュートにすればいい。
Bluetoothスピーカーのボリューム操作はスピーカー側で行う。
ただしTV電源を切るとミュートは解除されるので電源オンでTV側から音が出る。
書込番号:18102543
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





