Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタすべて クチコミ掲示板

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ のクチコミ掲示板

(1258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

相性があるんですかね???

2025/09/19 17:33(1ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle Pro [ダークシルバー]

レビューにも書きましたがLDACの接続性が最低です
完全に使い物にならないレベル
※aptx系とSBCはまあ許せるレベルです

これLDACで屋外で使えてる人いるのかな?

書込番号:26294436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3204件 QCC Dongle Pro [ダークシルバー]のオーナーQCC Dongle Pro [ダークシルバー]の満足度3

2025/09/26 08:47(1ヶ月以上前)

なんともいえませんが接続優先で
人によってはギリギリ許せるかもしれないくらい
(切れるときはガッツリ切れる)
Svanar wirelessなのでYouTuberのレビューだと
相性っぽいのもあるっぽいけど

書込番号:26300427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]

クチコミ投稿数:65件

Web版FiiO Controlのエラーメッセージ

Android版FiiO Controlのエラーメッセージ

ファームウェアの更新後、Web版FiiO Controlに接続できなくなってしまいました。

接続しようとすると、数秒後に以下のエラーメッセージが出て、
"Failed to getRemoteName.Error: Send report and listen failed"

以降、延々と「Loading」のクルクルが続くだけです。
BT11のランプは赤色になります。
 
また、アップデート前はMacで利用してLDAC(白色)を使えましたが、アップデート後はSBC?(青色)にしか接続できなくなってしまいました。
 
サポートには連絡していますが、以前もAndroid版FiiO Controlの件で連絡して1ヶ月以上待ってもまともな回答が得られなかったので期待薄かなと思っています。
(Android版FiiO Controlで設定を変更できない件を相談しましたが、FiiO Controlアプリをインストールしてください、みたいな頓珍漢な回答で、返信しても全然回答がないです)

もし同じ症状な方や解決法をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをいただけないでしょうか?
初めてのFiiO製品でしたが、心底うんざりしています。
よろしくお願いします。
 
 
 
【補足情報】
アップデートはWeb版FiiO Controlから行ないました。
最後まで進んだように記憶していますが、とくに完了みたいなメッセージもなかったのでちゃんと1.0.9になったのかは定かではないです。
 
Android版FiiO Controlは、Bluetoothの履歴を消して接続すれば、数秒だけ接続できますが、設定の変更はできず、すぐに「接続失敗」のエラーメッセージが出てそれ以降は接続できなくなります。
バージョンも1.0.0と表記されるなど、バグっている可能性が高いです(購入時にすでに1.0.7くらいだったはず)。
なお厳密には、購入直後の最初の1回だけ設定ができました。それ以降はまともに一回も接続できていません。
 
1.0.9ではLDACの詳細設定ができると聞き、アップデートをしました。
パソコン(Mac)で使用したいので、Web版FiiO Controlで設定が変更できるのであれば、Android版はどうでもよいです。

書込番号:26169838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:428件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度1

2025/05/05 18:11(5ヶ月以上前)

まずアンドロイドのアプリからverは確認できるはずです
一部環境でほぼSBC固定になる(アンドロスマホでもなると思います)
のととにかくSBCになりやすいのは自分のもそうなので多分ファームの持病だと思います

書込番号:26169938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:428件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度1

2025/05/05 18:14(5ヶ月以上前)

アンドロイドのアプリに接続するには
これとペアリングしてある端末を全て初期化するか
全部接続不能な状態にしてからアンドロイドのアプリを立ち上げないとダメですよ
状況的には更新失敗してそうな気はしますが

書込番号:26169944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:428件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度1

2025/05/05 18:25(5ヶ月以上前)

正直これは今のファーム前提だと自分が使った中では最悪のアダプタですね
aptX系しかありませんがクリエィティブのアダプタの方が絶対いいですよ
あっちはサポートもちゃんとしてますので

書込番号:26169956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:428件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度1

2025/05/05 19:48(5ヶ月以上前)

自分の持ってるのはこのとおりWeb版FiiO Controlには接続できます
・・・がSBC病は発病してます
LDACなしの音響機器でLEDはすぐ青色になりますので
青色がLDACという可能性は皆無かと
多分SBCになるのと設定アプリに行けないのは別個の問題の可能性がたかいです

書込番号:26170033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/05 21:25(5ヶ月以上前)

>SadakoYamamuraさん

Failed to getRemoteName.Error: Send report and listen failed…エラーは、海外のHead-Fiフォーラムでも報告されてないので、アップデートに失敗して、おかしなことになっているようです。正式サポートルートでないと解決できないと思います。

ひとつ確認ですが、Macで利用して音は出ていますか?LEDが青色で点灯したままなのか 、ゆっくり点滅なのか、ちょっとだけ点灯して消灯を繰り返すのかで、BT11の状態はだいぶ違います。サポートにはこれらも伝えた方がいいんじゃないかと思います。

Web版FIIO ControlがBT11とWebHIDインタフェースで正常に通信できなくなっているので、自力で試せることは
* 別のUSBポートにBT11を挿してみる。
* フレッシュなChromeプロファイルで試してみる。
* Macを再起動してみる。
くらいしかないと思います。とんちんかんなアドバイスかも知れませんが、ご参考まで。

書込番号:26170131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/06 23:26(5ヶ月以上前)

アップデート後に使えなくなったが、なんとか復旧できた事例です。症状は違うと思いますが、ご参考まで。

https://x.com/tomatomato_y/status/1919725080105648521?s=46

書込番号:26171323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2025/05/09 16:34(5ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。
一度、書き込んだのですが、内容が規約上ふさわしくなかったらしく、削除されてしまいました。
 
スクリーンショットを貼っていただき、ありがとうございます。
私の場合は接続自体ができませんので、どうやら故障したか、初期不良の可能性が高いことが理解できました。
残念ながら、これはどうにもならない気がしています。

書込番号:26173892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/05/09 16:40(5ヶ月以上前)

>night-ravenさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
不都合が多いBT11としても、特殊な状況にあることを理解できました。

アドバイスどおり再起動や1日放電などを試みてみましたが、状況はまったく変わらないです。
メーカーサポートに期待したいと思います。

書込番号:26173897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/06/14 13:33(4ヶ月以上前)

1ヶ月以上かかって修理から戻ってきました。

文鎮化は正式にアップした「ファームウェアのデータが原因」とのことでした。

悪びれず答えて謝罪らしきものは一切なし、
返信は毎回1週間くらい平気で待たせる。
妙に慣れ慣れしくて、ヘラヘラした態度で、私の理解を超えており心底うんざりました。
 
無事にFIIO Controlには接続できるようになりましたが、また新たな問題が発生で結局使い物になりません。

書込番号:26209717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデート

2025/04/02 11:03(7ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]

クチコミ投稿数:5件

先日代理店から発表されあアップデート方法を試してますが再起動からフリーズして先に進みません。
どなたか同じ様な現象やそこから解決した方いらっしゃいますか?

書込番号:26131936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2025/04/02 11:13(7ヶ月以上前)

これ? 
BT11のファームウェアアップデート(v1.0.9)が2025年3月21日に本国にて公開されましたが、更新を行うと一部の操作に不具合が発生することが判明いたしました。

日本国内では弊社が検証を行った上でみなさまにご案内しております。日本公式サイト、SNSでの正式なご案内まで、更新をお控えくださいますようお願い申し上げます。

バージョンダウンできるかな?

書込番号:26131949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度4

2025/04/03 10:42(7ヶ月以上前)

失敗しました。
アプリのアップデート後操作画面が表示されず、
ファームアップデート案内が来ていたので知らずにアップデートを行なってしまいました。

結果、アプリからの操作が出来機能も拡張されたと思いきや、
二日目にしてBT11が動作不良を起こし使用できなくなりました。

電源が入る
→スマートフォンがBT11を認識する
→スマートフォンのBT11の認識が外れる
→Bluetoothも反応しない

の流れになります。
修理相談予定

書込番号:26133066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/03 11:16(7ヶ月以上前)

こちらも何度もアップデート→再起動画面でフリーズし最後まで完了しない状態でしたが。
IOSのバージョンを最新にし試みたところ成功しました。

書込番号:26133114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/09 12:30(6ヶ月以上前)

私も再起動からうんともすんとも動きません。
ちなみにiPhoneのOSは最新です。

何度も試したものの、いつも再起動でフリーズ…
もう諦めモードに入ってます

書込番号:26140382

ナイスクチコミ!1


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件 BT11 FIO-BT11-B [Black]のオーナーBT11 FIO-BT11-B [Black]の満足度4

2025/04/09 13:50(6ヶ月以上前)

アップデート後に反応しない症状について
コネクタを抜きっぱなしで半日程置いていたら認識できる様になりました。
内部のコンデンサなどが溜め込んだ電気が放電されて、
問題になった設定がリセットされ正常に動くイメージです。

但し動作不安定は変わらず。
一部の機材で接続時にコーディックアナウンスを設定しているのですが、
アプリが変わったりしただけで接続アナウンスが入ったり、
動画などは再生前に何度も接続されては切れてされては切れるを繰り返してから
やっと再生。
前ファームの時よりも不便になりました。
Amazonミュージック時は再生を押したら10回くらい
「LDAC、LDAC LDAC…」と案内が入るたび再接続しに行っている為に再生が止まるので
ちょっとイラッとしました。

書込番号:26140490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/19 22:08(6ヶ月以上前)

みなさん回答いただきありがとうございました。
結果的にはPCからWEBのfiio controlでアップデートできました!

書込番号:26152521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Androidウォークマンで使用出来ますか?

2025/03/12 08:53(7ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]

スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件

失礼します。アドバイス宜しくお願い致します。
AndroidウォークマンのUSB-Cに装着してaptx adaptiveが機能しますでしょうか?
過去、同じようなドングルタイプのトランスミッターを3種試しましたが、いずれもダメでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:26107225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/12 10:34(7ヶ月以上前)

アンドロイドウォークマンと書くより
ウォークマンの機種名など書いたほうがよいかと思います。
正直、これを付けてコーデックが変わっても
音の違いは分からないと思いますし、値段が値段なので期待薄ですね。
アンドロイドウォークマンで繋いだほうが優位かもしれません、ウォークマンも機種によりますが。私的には付けても変わらない、逆に音が悪くなるかもに一票ですね

書込番号:26107317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2025/03/12 11:47(7ヶ月以上前)

・eppfun LDAC 対応 USB-C Bluetooth 5.4トランスミッター iphone16/15 /PS5/ Switch 対応 低遅延 ブルートゥース オーディオ 送信機
https://amzn.asia/d/0TeJViD
>ご購入前にお読みください:
>よくある問題の解決策:
>1.注意:Android スマートフォンを使用する場合、USB-Cインタフェースはオーディオを送信するためにDP技術プロトコルをサポートする必要があります。

Androidウォークマンがこの条件を満たしているなら使えるかも知れません。
SONYに確認しましょう。

イヤホンジャックに接続するタイプなら、使える可能性が高いです。

書込番号:26107389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 17:31(7ヶ月以上前)

>new3さん

USB-CポートのウォークマンというとA300、WM1AM2、WM1ZM2のどれかですね。X/Twitterでは、A300で動作確認したという投稿が1件だけ見つかりました。店頭試聴レベルのようで、普段使いでどうかは分かりません。
https://x.com/MinaTetsukoChan/status/1864970213294510102

FiiO JapanのFAQには、Androidはメーカーごとにカスタマイズされているので、機種によっては対応しないと書いてあります。ウォークマンのAndroidは、スマホよりカスタマイズが大きいと思うので、何か問題が出る可能性は高いでしょうね。
https://www.fiio.jp/faq/bt11device/


書込番号:26107799

ナイスクチコミ!0


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件

2025/03/12 17:42(7ヶ月以上前)

>night-ravenさん
返信ありがとうございます。
A300、wm1am2が両方ともバリバリ雑音しか聞こえない状態で使用できませんでした。
相性がシビアで困っちゃいました(T . T)

書込番号:26107819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/12 17:57(7ヶ月以上前)

>new3さん

実機確認できたんですね。

ウォークマンはLDAC標準装備なので、あえてBT11でaptX Adaptiveを使う理由はないと思うんですが、お使いのイヤホンがLDAC非対応なんでしょうか?

書込番号:26107850

ナイスクチコミ!0


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件

2025/03/13 08:40(7ヶ月以上前)

>night-ravenさん
使用イヤホンがbose quietcomfort ultra earbudsなので「aptx adaptive 」が必要でした。

そもそもiPhone15との接続もうまくいかなかったのですが、fiioコントロールアプリをアップデートし、Boseをリセット後再ペアリングしたら安定接続出来ています。

その後(なぜか?)SONYのA300、wm1am2もaptx adaptiveで接続出来るようになりました。とても快適です。

また非AndroidのNW-A55ですがsony純正の「WMC-NWH10」ハイレゾ変換ケーブルを介して接続したところ、なんと!こちらも無事接続出来て問題なくaptx adaptiveが使用出来ています。

おかげさまでiPhone、iPad、ウォークマン(非Androidも)でも使用出来るようになりました。

ありがとうございます。





書込番号:26108469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/13 08:58(7ヶ月以上前)

>new3さん

問題解決できたようで、よかったですね。

ご存じのようにBT11の現在のファームウェアはいろいろと不具合があり、イヤホンとの接続がスムーズにいかないときがあるのですが、iPhone・Windows・Macのどれも、接続できてしまえば至極快適です。iOSでaptX Adaptive接続したときだけ、再生開始後にノイズが10秒くらい出るくらいです。

書込番号:26108479

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone15 Pro MaxとのBluetooth接続について

2024/12/07 21:30(10ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5

クチコミ投稿数:166件

【困っているポイント】
Creative BT-W5にiPhone15 Pro MaxをBluetooth接続できずに困っています。

【利用環境や状況】
Windows11のデスクトップパソコンのUSB-C端子に接続して、CreativeのアプリをWindows11で操作してiPhone15にBluetooth接続しようとしています。

【質問内容、その他コメント】
目的はSound Blaster X5に本機を差し込んでiPhone15でline通話ができないか試しているところでした。
Sound Blaster X5とiPhone15はBluetooth接続ができましたが、本機でBluetooth接続(ペアリング)しようとしますと、添付ファイルの画像になります。リセットしても同じ現象になります。
そもそも本機とiPhone15は接続が不可能なのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教示をいただけますと助かります。

以上です。

書込番号:25990310

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 21:39(10ヶ月以上前)

無理でしょね、本製品はイヤホンやヘッドホンと接続するものですからね、パソコンとつないでもライン通話とかも正直何言ってるんでしょうかと理解ができません。

書込番号:25990324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2024/12/07 22:00(10ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん
お忙しいところご教示をありがとうございます。
本機とiPhoneがBluetooth接続ができるのか疑問が出たため質問をさせていただきました。
知識が浅く大変申し訳ありませんでした。
アンプのCREATIVE Sound Blaster X5 SB-X-5がiPhoneと Bluetooth接続ができたので、こちらのアダプタも Bluetooth接続かできるのかな?という安直な思考でした。
ありがとうございました。

書込番号:25990364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2024/12/10 19:45(10ヶ月以上前)

>Smiley Bottsuさん

Bluetoothには送信と受信があり、送信と受信はつながりますが、送信と送信、受信と受信はつながりません。
Sound Blaster X5の仕様にはBluetoothレシーバーと書いてあります。
BT-W5の概要にはBluetoothトランスミッターと書いてあります。
iPhone 15はBluetoothを送信します。
ですから、iPhoneはX5にはつながりますが、iPhoneはW5にはつながらないのです。
ちなみに、W5はX5につながるでしょう。

書込番号:25994169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/12/10 20:05(10ヶ月以上前)

>osmvさん

お忙しいところ、丁寧にご教示いただきまして、まことにありがとうございます。
なるほど、送信と写真の関係をきちんと理解しておかないと、私みたいにごちゃ混ぜの思考になってしまうのですね。。。
今後はマイクを購入して、いろいろと試したいと思います。
本当にありがとうございました😊

書込番号:25994202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ

スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件

こちらの掲示板でははじめましてになります。

■環境
・Windows11 デスクトップ マザーボードにBluetooth5.2までの内蔵アダプタが付いています
・ヘッドフォン: Bose QuietComfort Ultra Headphones
・外付けUSB接続:UGREEN Bluetooth5.3 オーディオトランスミッター

■やりたいこと
・Bose QC Ultra HeadphonesとPCの組み合わせでより良い音で聴きたい
・出来ればワイヤレス(Bluetooth)で解決したい

■考慮したが辞めていること
・有線接続
そもそも音量が致命的に小さい問題があると各所報告されており、実際に試したところかなり小さく厳しかったです。
またPCと少し距離があるのとケーブルが邪魔なので出来れば避けたいです
(とはいえ、良いものがあればリケーブルも考慮はしています)

・アンプ購入
どのようなものを購入すれば良いか決めきれていない点、ワイヤレスで聴くのに意味があるのかわからなかったため

■試していること
・UGREEN社のオーディオトランスミッターをつけて、ペアリングした
外付けでBluetooth5.3にしてaptxHDなど出来ればと思ったのですが、ヘッドフォンがオーディオトランスミッターから音を拾ってくれない状態でした。
つまり音が鳴らない。
デバイスマネージャーではサウンド出力として認識されており、タスクバーのオーディオ出力からUGREEN(ヘッドフォン)といった表記になっているがダメそうでした。

・これに至った経緯としてFIIOから出ている BT11(https://www.fiio.jp/products/bt11/) がかなり実現に良さそうだったので、届くまでの間に似たような構成を試そうとしたのですがうまく行かずでした

■相談したいこと
1.そもそもPCでBluetoothで接続している時点で音質(AAC以上)を求めることは難しいでしょうか?
2.使っているオーディオトランスミッターがそもそも間違いで、きちんとアンプなどを買うべきでしょうか?
3.BT11をつけたところでBose QC Ultra Headphonesでは使いこなせない感じでしょうか?

根本的なBluetooth知識やオーディオトランスミッターについて理解出来ておらず申し訳ありませんが、
ご回答お待ちしております。

書込番号:25986167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2024/12/05 02:35(10ヶ月以上前)

Bose QC Ultra HeadphonesはSBC,AAC,aptX Adaptiveをサポートしているようです。
https://www.aptx.com/products/bose-quietcomfort-ultra-headphones

BT11ならaptX Adaptiveを選択することで接続は可能なはずです。

UGREENにも対応製品はあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1N6TSYZHCWVMH

書込番号:25986178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2024/12/05 02:42(10ヶ月以上前)

あと、トランスミッタはオーディオデバイスとして機能するので、ヘッドフォンとして認識されるのは正常です。デバイスがささっていると常に有効になるので、スピーカーなどを使いたい場合は取り外すか自分でデバイスを切り替える必要が出てきます。

下記アプリは右クリックでデバイスを切り替えられて便利です。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp

書込番号:25986179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:1900件

2024/12/05 07:20(10ヶ月以上前)

・UGREEN PS5/PS4/Switch/PC用 USBオーディオトランスミッター Bluetooth 5.3アダプター Windows&Mac適応 APTX HD/APTX AD/APTX/SBC対応 ミニマイク付属 低遅延 プラグ&プレイ 【TELEC認証番号:R217-230947】
https://amzn.asia/d/6dc8WTM
か、
・UGREEN PS5用USB-C Bluetoothアダプタ APTX 低遅延&aptX適応のBluetooth 5.3オーディオアダプタ、ワイヤレスヘッドホン&イヤホンを接続でき ワイヤレスオーディオトランスミッター
https://amzn.asia/d/cJ6zbAh
これ?

ペアリングしています?

書込番号:25986290

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/05 07:29(10ヶ月以上前)

音質と利便性の両立は難しいでしょうね。
Bluetoothは圧縮された音源を再生する時に割り切って使用。
高音質で聴きたい場合は優先して有線で使用。
まずこれには耳が重要になります。
ご自分の耳のレベルを確認されてから上記を実行されてはいかがでしょうか?

書込番号:25986296

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件

2024/12/05 10:08(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!まさにこちらの製品です!
(ありりん00615さんのレビューと猫猫にゃーごさんの上のリンクのものです)

なるほど同じヘッドフォンで接続できている方がいるんですね。
希望が出てきました。
サウンドカード的な扱いということでたしかに「Windowsの設定」画面より、「サウンド」設定へ移動するとデバイスの出力一覧に、UGREEN-xxxxといった表示があり規定の音声に設定する事ができます。
ただ、最初の投稿に書いた通りで音楽はヘッドフォンからは出てきませんでした。
ペアリングは済んでおり、タスクバーの音声出力を「Bose QuietComfort Ultra Headphones」へ切り替えると音声はなります。
これは今回のBluetooth機器をUSB接続する前から使えていた設定です。

現在のwindowsタスクバーの音声出力で選択できる項目は以下です。
- Bose QuietComfort Ultra Headphones
- UGREEN(ヘッドフォン)
- DELL Displayサウンド(元々ディスプレイ付属しているスピーカーです)


>Ceo2024さん
> Bluetoothは圧縮された音源を再生する時に割り切って使用。
> 高音質で聴きたい場合は優先して有線で使用。

そうですねこれで対応するのが最適解な気がしています。
ワイヤレスの音源圧縮規格の違いでどれくらい違うのか試すために今回この投稿をしている感じですね。

書込番号:25986462

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件

2024/12/05 10:26(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
もう1つお礼を言い忘れていました。

>下記アプリは右クリックでデバイスを切り替えられて便利です。
> https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp

こちら試してみます!ありがとうございます。

> Bose QC Ultra HeadphonesはSBC,AAC,aptX Adaptiveをサポートしているようです。
> https://www.aptx.com/products/bose-quietcomfort-ultra-headphones

今回AACよりaptxにすることで音質向上が見込めそうな判断したのはこれが理由でした。

> BT11ならaptX Adaptiveを選択することで接続は可能なはずです。
こちらを使えば更にaptX Adaptiveもいけそうなので入荷待ちといったところでした。

諸々意図を汲んでくださりありがとうございます。

書込番号:25986489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2024/12/05 10:32(10ヶ月以上前)

接続できないのは普通のBluetoothのトラブルだと思うけど。

PCとの接続は削除しました?
あるいは、他のデバイスへの登録は全部削除しましたか?

Bluetoothはこの辺の出来が非常にヨロシク無くて、他のデバイスに設定が残ってる、あるいはヘッドフォン側に何か残ってると悪さします。

兎に角、身に覚えのある接続設定を削除しまくってください。

それでダメなら、ヘッドフォンをリセットしてください。

それでもだめなら、何度も接続設定をやり直してください。

それで接続できないならどちらかの初期不良。
この手のデバイスは、よく製造ミスでアンテナが接続されてないなんてことが起きてます。(中途半端に動く)

Bluetoothがマトモに動くのはApple製品だけです。

書込番号:25986498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2024/12/05 10:43(10ヶ月以上前)

あぁ何を勘違いしているのかわかった。

>サウンドカード的な扱いということでたしかに「Windowsの設定」画面より、「サウンド」設定へ移動するとデバイスの出力一覧に、>UGREEN-xxxxといった表示があり規定の音声に設定する事ができます。

このデバイスはUSBオーディオとして認識され、デバイス側で独立してBluetoothが働いてます。よってWindowsで何しようと接続できません。
接続のしかたは取説見てください。

>ただ、最初の投稿に書いた通りで音楽はヘッドフォンからは出てきませんでした。
>ペアリングは済んでおり、タスクバーの音声出力を「Bose QuietComfort Ultra Headphones」へ切り替えると音声はなります。

それはWindows (AAC) とヘッドフォンのペアリングなので、削除しないとダメです。(邪魔します)

まぁいっかい全ての機器の接続設定を削除して、ヘッドフォンも (可能ならアダプタも) リセットしたほうがいいですね。
だいたいマニュアルは工場出荷状態からのことしか書いてないし、上記したようにBluetoothの提供するドライバは非常に出来が悪いので、応用問題が苦手です。

書込番号:25986507

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chobichobiさん
クチコミ投稿数:49件

2024/12/05 12:48(10ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます!
諸々理解できて来た気がします。


PC -> 内蔵BT -> ヘッドフォン
PC -> 内蔵BT -> マウス、キーボード


PC -> 内蔵BT -> ヘッドフォン
PC -> 内蔵BT -> マウス、キーボード
PC -> 外付けBT -> どこにも接続されていない

という状態になっているようだと理解できました。

なので、まずは内蔵BTで接続されているオーディオ機器を解除し、UGREEN側とペアリングができるようにすればいけそうな感じです。
特にUGREENは物理長押しでペアリングモードが存在しているので、そこでやらないとだめなようですね。

私の知識不足、理解力不足でお手数おかけしました。
皆様のおかげで解決出来そうですので試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:25986687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2024/12/06 10:02(10ヶ月以上前)

いや、各レイヤでいろんな製品あって、ソフト的にもダメで規格乱立。
ややこしい上にBluetoothの実装がダメダメなので混乱して当たり前だと思います。

自分もBluetoothには散々悩まされました。
(大嫌いで早くなくなればいいのにと思ってたら倒れる寸前でAppleが救ってしまった、、、)
低電力は素晴らしいんですけどね。

書込番号:25987921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング