
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  お勧めのBluetoothトランスミッターは? | 22 | 19 | 2024年12月5日 12:52 | 
|  ローレイテンシーモード | 11 | 6 | 2024年8月5日 22:19 | 
|  aptX Adaptive接続にならない  | 4 | 7 | 2024年7月27日 00:03 | 
|  音質悪い、同じ症状の方はいませんでしょうか? | 10 | 6 | 2024年7月15日 17:44 | 
|  iPhoneに差したとき通話不可 | 2 | 3 | 2024年4月26日 13:06 | 
|  ドルビーアトモス | 2 | 8 | 2024年4月11日 08:51 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002659/SortID=25226566/
こちらのスレに書きましたがNW-A865+DAISO BT004で音量調整が出来ません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00246316
原因は古いウォークマンではBluetooth接続時に本体の音量調整ボリュームが効かずイヤホン側が最大に張り付いてしまうからです。
今回DASIOで完全ワイヤレスイヤホンTWS002を購入しました。
NW-A865とペアリングしたら最大音量に貼り付きました。
Bluetooth登録機器情報を確認したらTWS002のBluetoothプロファイルAVRCPはVer1.5でした。
そこで構成を変えて
NW-A865+Bluetoothトランスミッター+TWS002
のようにNW-A865のイヤホン端子にBluetoothトランスミッターのイヤホンプラグを差し込みTWS002とBluetooth接続しようと考えています。
お勧めの機種はありますか?
出来るだけ小型で軽量のものが良いです。
TWS002のスペックは以下の通りです。(箱に書かれている説明文の抜粋)
特徴/FEATURES
【通信方式】Bluetooth標準規格Ver5.3【力】Buet標準格w
【通信距離】見通し距離約10m【対応Bluetoothプロファイル】A2DP,AVRCP,HFP,HSP
【対応コーデック】SBC【対応コンテンツ保護】SCMS-方式【伝送帯域】20Hz~20,000Hz
【電池持続時間】連続再生時間:約4時間30分/充電ケース使用時:約18時間
【連続待ち受け】約50時間*使用条件により頭なります。
【イヤホンパッテリ一容量】25mAh×2【充電ケースバッテリー容量】250mAh
【パッテリー種類】イヤホン:リチウムイオンポリマー/充電ケース:リチウムイオン
【充電時間】イヤホン:約1時間30分/充電ケース(イヤホン+充電ケース):約2時間
ヘッドホン部分【型式】ダイナミック型【ドライバー】10mm【出力音圧レベル983dB
【再生周波数帯城】20Hz〜20,000Hz【インピーダンス】32Q【付属品】充電ケース、取扱説明書
※本品に充電ケーブルは付属していません。USBType-Cに準拠した充電ケーブルをご用意ください。
書込番号:25291273 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

・NW-A865 [16GB] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000002659/spec/
DAPとトランスミッターをケーブルで接続した状態で
持ち運ぶことになりますが、プラグの出っ張りや
ケーブルの取り回しに支障はありませんか?
DAPの操作時も含めて。
プラグの出っ張りはL型プラグのケーブルで解決かな。
DAPの幅と厚さが同等で直挿しできるトランスミッターが
あれば胸のポケットに入れての持ち運びができますが、
残念ながら丁度良い製品はありません。
対応コーデックがSBCのみですが、小型で直挿しに対応した
製品を紹介しておきます。(実寸記載は無いです)
・Aux Bluetooth 5.0 トランスミッター レシーバー - SOOMFON ブルートゥース テレビ トランスミッター レシーバー 一台二役 Bluetooth 送信機 受信機 18時間再生 2台に同時接続 ハンズフリー通話 車/TV/スピーカー/アンプなど適用 日本語取扱説明書付き 
https://amzn.asia/d/hLZmtbD
書込番号:25291870

 1点
1点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
NW-A865は音楽ではなくテレビのお出かけ転送番組視聴用なので、
胸ポケットに入れず手に持って画面を見ることになります。
だから余計なケーブルなどはないほうが良いです。
ご紹介のSOOMFON AUX Bluetooth 5.0 トランスミッター レシーバーは2台同時接続可能なので
 NW-A865 →  トランスミッター → TWS002
のように有線ケーブル無しで出来るかと思ったのですが送信と受信を同時にできなさそうで無理ですね。
仕方がないのでトランスミッターを胸ポケットに入れてNW-A865を手に持つことになります。
何が出来るのかもう少し調べてからこの機種の購入を検討してみます。
書込番号:25292116
 1点
1点

>マグドリ00さん
送信と受信が同時にできるBluetooth送受信機はありません。
それに、NW-A865はBluetooth接続すると音量調整できなくなる(Max固定)という仕様です。
ですから、NW-A865はイヤホン端子からつながないといけないのです。
でも、NW-A865を手に持って音を聞きたいなら、別に有線のイヤホンでも良くないですか? まあ、数十cmでもイヤホンケーブルが邪魔ということですかね。
でも、NW-A865を手に持ち、そこから有線ケーブルで胸ポケットに入れたBluetoothトランスミッターにつなぎ、そして完全ワイヤレスイヤホンにBluetoothで飛ばすって、そんなんだったら、NW-A865から有線のイヤホンで聞く方がスッキリしていませんか? まあ、頭や首周りにケーブルがまとわりつくのが嫌ということですかね。
とにかく、そんなごちゃごちゃするより、単純に音量調整ができる完全ワイヤレスイヤホンを使えばよいのです。そして、音量調整はイヤホンで行う。これが一番スッキリしています。NW-A865も、音量調整できるBluetooth受信機器と使うことを考えて、上記の仕様になっているのです。音量調整機能がないBluetooth受信機器とNW-A865を使うこと自体、無理があるのです。
TWS002はムダになりますが、これからBluetoothトランスミッターを買って胸ポケットに入れてケーブルがNW-A865とつながってごちゃごちゃするより、Bluetoothトランスミッターを買わずに、音量調整ができる完全ワイヤレスイヤホンを買った方が良いと思いますが…。それに、Bluetoothトランスミッターを使うと、Bluetoothトランスミッターの充電や電源オン/オフにも気を使わないといけないし…。
書込番号:25292400

 1点
1点

> NW-A865 →  トランスミッター → TWS002
>のように有線ケーブル無しで出来るかと思ったのですが
トランスミッターを2台使用すれば可能ですよ。
 NW-A865 →  トランスミッター(RX)←3.5mm直結→トランスミッター(TX) → TWS002
ただし、現状と同じで音量調整できません。
書込番号:25292465
 1点
1点

・『完全ワイヤレスイヤホンで単独音量調節可能なもの』 の クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23743082/
旧いスレッドですが、紹介されているイヤホンについて調べてみては。
書込番号:25292503
 1点
1点

>osmvさん
ええ、今はNW-A865+有線イヤホンで運用しています。
この方法の問題点は
・イヤホンコードがマスク脱着の邪魔になる
・鞄を肩にかけるとイヤホンコードが引っかかり耳から外れることがある
完全ワイヤレスイヤホンはこれらの問題を解消してくれます。
コロナ5類移行になりましたが混雑した通勤電車内でのマスク着用が推奨されてますので当面はマスク着用を継続するつもりです。
音量調整ができる完全ワイヤレスイヤホンについては追って調べてみます。
書込番号:25292701
 2点
2点

>猫猫にゃーごさん
スレのご紹介ありがとうございます。
音量調整可能な完全ワイヤレスイヤホンを調べてみますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002659/SortID=25226566/
こちらのスレで発覚した不具合(イヤホン側の音量調整が出来ない)を心配しています。
この原因はウォークマン側とイヤホン側のAVRCP Verが異なるためなので新しいイヤホンだと同じ不具合が出る恐れが高いです。
書込番号:25292702
 1点
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V022/
こちらのワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板には新規投稿が出来ず、メーカーにDASIOがなかったので新規書き込みが出来ません。
仕方がないのでこちらのスレッドにそのままDAISO_TWS002の質問を書きますのでご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーここから
DAISO_TWS002装着して音楽を聴いてみると中高域はかなり出ているのですが低域が全然出ません。
耳への装着方法が間違っているのでしょうか?
取説を読み返しましたが耳へどういう向きで装着するのか書かれておらず正しい装着方法が分かりません。
https://monodigi.info/2023/04/30/daiso_tws002/
こちらのブログに使用感が出てますが
「低音域は派手に強調されているわけではなく、ちゃんと聞こえるレベルです。」
と書かれており全く出てないわけではなく力強さはないがそこそこ出ている印象です。
たぶん耳への装着方法が間違っているのでしょうね。
イヤホンを手に持って左右のマーク(R、L)が上になる向きのまま装着してますがこれがいけないのでしょうか?
イヤピースが耳の奥まで入れば低域が出てくるかもしれないので正しい装着方法を教えてください。
書込番号:25292706
 1点
1点

>マグドリ00さん
>この原因はウォークマン側とイヤホン側のAVRCP Verが異なるためなので新しいイヤホンだと同じ不具合が出る恐れが高いです。
それなら、別の方法があります。
それは、NW-A865を諦め、スマホを使うことです(スマホでも「おでかけ転送」できますよね?)。
スマホならTWS002とBluetooth接続しても音量調整できるでしょうし、画面が大きくより見やすいでしょう。
スマホならすでにお持ちでしょうし、TWS002がムダにならず、新たな何かを買う必要もなし。最善ですね。
書込番号:25294747

 1点
1点

>osmvさん
スマホのお出かけ転送は有料の専用アプリを入れる必要があり
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/
Video & TV SideView
iOS版、Android版共に購入しインストールしています。
ところがスマホが重い為、電車内で視聴するのはかなりしんどいです。
クッキングスケールで重さを計測したら
・iPhone SE(ケース、ストラップ込み) 166g
・Xperia 10 IV(ケース、ストラップ込み) 199g
・NW-A865+有線イヤホン 96g
で圧倒的にNW-A865が軽いです。
一方旧型iPod touch (5th generation)も持っていますが古過ぎてiTunesからAppStoreに接続できずアプリのインストールは無理でした(泣
重さはケース込みで101gなのでこれでVideo & TV SideViewが動けばよかったのに残念です。
スマホが重いのでわざわざ軽いウォークマンを使っています。
今回は完全ワイヤレスイヤホンを諦めて有線イヤホンのまま運用することにします。
書込番号:25294784
 1点
1点

DAISO_TWS002の低域が出ない問題、原因が分かりました!!
イヤピースです。
付属のイヤピースが小さ過ぎて耳に合いませんでした。
そこで手持ちの予備のイヤピース(大中小の中)に交換したら音質が劇的に改善しました。
低域が十分出るようになり、キツめだった高域が抑えられバランスが取れました。
耳への装着の向きは合っていたようです。
今回、NW-A865との接続は音量が最大に張り付く不具合で諦めましたが折角いい音が出るのでPCと接続しWindowsMediaPlayerで再生することにします。
グラフィックイコライザーで細かい音域の制御も出来ますね。
書込番号:25294895
 1点
1点

https://amzn.asia/d/0g7d4jw
結局、BluetoothトランスミッターSF-BT020購入しました。
これでNW-A865+SF-BT020とDAISO_TWS002を無線接続できるので
・イヤホンコードがマスク脱着の邪魔になる
・鞄を肩にかけるとイヤホンコードが引っかかり耳から外れることがある
の問題が解消されました。
重さをキッチンスケールで計測すると
 NW-A865+接続コード+SF-BT020 105g
でしたので有線イヤホンとの組み合わせから僅かに増加しただけです。
ただ課題があり、Bluetoothの電波干渉で音途切れが発生します。
電車内で定位置で聞く分はいいのですが、駅構内や外を歩くと他人のスマホなど他のBluetooth機器と干渉するのか音途切れが頻繁に起きます。
原因はSF-BT020を胸ポケットに入れる際、iPhoneやNW-A865など金属製の機器を一緒に入れると遮蔽されて弱くなり干渉の影響を受けやすくなります。
そこでSF-BT020を取り出してシャツの襟の間に挟むと改善されました。
音質も良いです。
DAISO_TWS002自体定価税込みで1100円と格安なのでそれなりの音しか出ませんが自分的には満足できる音質で有線でもSF-BT020経由でも余り違いが分かりませんでした。
もっともBOSEのスピーカーとかSHUREのスタジオリファレンスヘッドホンSRH-940などと比べると音質はかなり劣ります。
しかしこれは家の中など静かな場所で聴いた場合で電車内とか騒がしい場所ではDAISO_TWS002の音質で実用上十分な音質です。
書込番号:25300687
 1点
1点

当初の目的である、
NW-A865+Bluetoothトランスミッター+TWS002
で小型で軽量のものが見つかり使い勝手や音質的にも満足できる組み合わせが実現しました。
本件、完了とします。
ありがとうございました!!
書込番号:25300692
 1点
1点

>マグドリ00さん
>ただ課題があり、Bluetoothの電波干渉で音途切れが発生します。
SF-BT020はハズレかも…。星1つのレビューを見ると、音途切れや接続が安定しないなど、そういう面が弱いような…。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0BFGXW48W/ref=cm_cr_unknown?filterByStar=one_star&pageNumber=1
だったら、どれが良いかですが、こういう中華製は当て物みたいなところがあるので、買って試してみるしかないかと…。
例えば、これはどうですか? もしかしたら、接続がとても安定するかも…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYDG1TFW/
書込番号:25301997
 1点
1点

>osmvさん
SF-BT020はBluetooth出力が弱いようで耳を塞いだだけで音が途切れます。
レビューの中には数か月で音切れが酷くなると言うのがあり耐久性に課題があるようです。
仮に症状が悪化し実用上耐えられなくなったらご紹介の機種も検討してみます。
実は今日から運用を変更しまして
 NW-A865+SF-BT020+DAISO_TWS002
から
 iPhone SE+DAISO_TWS002
とシンプルにしました。
しかしやはりiPhoneは重いので長時間手に持ったままだと疲労が蓄積してきます。
またディメリットとしてワンタッチ転送が出来ない点です。
ウォークマンの場合はレコーダーとUSBケーブルで繋ぎ、ワンタッチ転送ボタンで全自動で番組の転送が出来ます。
ところがiPhoneの場合はそれが出来ずiPhone側でアプリを起動し番組を選び「お出かけ転送」を押す必要があり作業に手間がかかります。
複数番組の場合はこれを繰り返さなければなりません。
朝の貴重な時間に面倒な作業を強いられるのは苦痛ですね。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/mobile/wirelesstrans.html#006
Xperiaなら「自動おでかけタイマー」で全自動で転送できたようですが既にアプリの配信は終了していました。
iPhoneは重さや操作性に課題があり出勤前に疲れてしまっては元も子もないのでウォークマン+Bluetoothトランスミッターでの運用に戻そうと思います。
書込番号:25309583
 1点
1点

SOOMFONのBluetoothトランスミッターSF-BT020購入日は6月12日でちょうど1年前です。
その後の状況報告ですが懸念されていた耐久性の問題は1年後でも特に不具合はなく順調に稼働しています。
DAISOの1100円の完全ワイヤレスイヤホンTWS002も音質がとても優秀で1100円の製品とは思えません。
TWS002+SF-BT020の組み合わせでも実用上十分満足できる音質です。
SHUREのスタジオリファレンスヘッドホンSRH-940と比べてもそん色がありません。
さらに言えばステレオミニプラグに対応した全てのオーディオ機器に対応しPCや携帯ゲーム機、ミニディスクプレイヤーなどでも圧倒的な高音質演奏が楽しめます。
PCはSurfacePro9(QEZ-00011)で、TWS002+SF-BT020を接続し音楽を視聴したところ、まるで生演奏を聴いているような感じで目の前に各管弦楽器が鮮明に浮かび上がり非常に精細な解像感を感じます。
生命の息吹を感じるくらいの大きな感動ですよ。
書込番号:25769702
 1点
1点

残念な報告です(泣
今日、通勤時に職場最寄り駅構内にてSOOMFONのBluetoothトランスミッターSF-BT020を落としてしまいました。
実はその日はいつもと違って
https://jp.sharp/sc/eihon/mdmt77/index.html
MDポータブルレコーダーMD‐MT77‐S
これを再生してました。
重低音を楽しみたかったからです。
ところがこれの有線リモコンが大きく、これにSF-BT020を指したため、胸ポケットの外に宙ぶらりんの状態になり下りエスカレータで移動中に何らかの拍子に外れて落としたようです。
音が聞こえなくなったため慌てて探しましたが見つかりません。
既にSF-BT020は購入元のAmazonになく、類似品
https://amzn.asia/d/gHDpVCe
YaizK Bluetooth 5.0 トランスミッター
を取り急ぎ購入しました。
対策としてはMD‐MT77‐Sを使う場合は有線リモコンに刺したらBluetoothトランスミッターも胸ポケットの中に仕舞うようにします。
書込番号:25914700
 1点
1点

YaizK Bluetooth 5.0 トランスミッターは本日到着予定です。
実は駅構内に落としたものがもしかしたら届けられる可能性もあると思って駅に問い合わせしようと思ってJR東日本のサイト内を検索していたら
https://lost.jreast-chat.com/
「お忘れ物チャット」
と言うのがあるのを初めて見つけました。
これ便利ですね。
AIの指示に従って入力するだけです。
全ての項目を記入し送信後、数時間経過して何と回答が来ました。
無くしたものが見つかったとのこと。
次の日に駅に取りに行くとSF-BT020が届いてました。
自分は購入したほぼ全ての商品に購入日を記載したTEPRAを貼っているため間違いないです。
ところで「お忘れ物チャット」はとても便利ですね。
落としたものを申告するために駅に電話したり駅にべ向く手間が省けますから。
こういう便利なシステムを開発してくれたJR東日本は感謝です!!
本日届くYaizK Bluetooth 5.0 トランスミッターは予備機として活用し今後は落とさないよう対策を考えることにします。
書込番号:25916133
 1点
1点

報告が遅れましたがYaizK Bluetooth 5.0 トランスミッター動作確認完了し以下の組み合わせ
NW-A865+Bluetoothトランスミッター+TWS002
の二重化で運用中です。
NW-A865は予備機を1台メルカリで購入、DAISOの1100円の完全ワイヤレスイヤホンTWS002も予備機を購入です。
ところでMDポータブルレコーダーMD‐MT77‐Sで重低音を楽しんでましたがついに壊れました。
AC駆動では動きますがバッテリーが死んだようで持ち運びができなくなりました。
仕方がないので重低音を出すためにポータブルグライコなどを検討してましたが何とNW-A865自体に重低音増強機能があることを最近知りました(汗
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/479630.html
こちらの記事に
「低音強化の「CLEAR BASE」」 (注:CLEAR BASSの誤記と思われる)
とあり、実際操作してみたら何と重低音が強烈に増強されたではありませんか!!
MD‐MT77‐SのBASSブーストの比ではありません。
ソクラテスの名言「無知は罪なり」を思い出しました(苦笑)。
なお、DAISO TWS002はデフォルトでは低域が出にくいですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25301171/
こちらの書き込みで「カッターでイヤピースの筒の部分をカット」とありますが、これの副産物として低域も満足できるレベルで出るようになったのでTWS002で迫力の重低音が楽しめるようになりました。
書込番号:25986696
 1点
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
aptX Adaptiveローレイテンシーモードは、aptX Adaptiveに対応しているデバイスであれば機能し、aptX-LLに対応したデバイスでは使えないという認識で合ってますでしょうか?
 0点
0点

1 aptX Low Latency
2 aptX Adaptive
3 aptX Adaptive Low Latency
全部違いますので2に対応してれば絶対3に対応してるとは限らない
ワイヤレスイヤホンが3に対応してれば
低遅延になります
書込番号:25396088

 2点
2点

解決済みの古いクチコミに返信をつけるのはマナー違反かと思いながら書き込ませて頂きます。
私もapt X Adaptiveのローレイテンシーモードについて調べており、このクチコミを見つけました。
こちらのクチコミでは「コーデックが別(3つコーデックがある)」との結論になっているようなのですが、そうだろうか?と疑問に思い書き込みました。
---------------------------------
ヘッドホン・イヤホン豆知識 vol.17
https://www.jvc.com/jp/headphone/column/zatsugaku/vol_17/
上記サイトの解説には以下のような記述があります。
「なおaptX Adaptiveは加えて「自動的にローレイテンシー(低遅延)」な動作モードになる機能も備えており、「動画やゲームのアプリを動かしているときは高音質よりも低遅延を優先して動作」というさらなる適応力も見せてくれます。」
---------------------------------
上記サイトの情報ですと、apt X Adaptiveは可変ビットレートによりどんな状況にも適応できるコーデックということではないでしょうか。
その適応具合はコーデック又はアプリ次第でユーザーが任意に選択できる手段はないようですが(あるのかもしれません)…。
なので、スレ主さまの最初の質問はスレ主様が書き込んだ通りだと私は理解しています。
・Adaptive対応デバイスではローレイテンシーモードというものが働くことがある。
・apt X LLは別コーデックなのでそれが働くことはない。
ちなみに、信ぴょう性は不明ですが、Adaptiveのローレイテンシーモードよりもapt X LLの方が低遅延だという情報を目にしました。
古いクチコミに長文での書き込み失礼しました。
情報の間違いや誤解等がありましたらすみません。
書込番号:25517978
 4点
4点

解決済みの所失礼いたします。調べてみて勉強になったので書き込んでおきます
先の方がご指摘のように3のadaptive LLという規格があるわけでなく、adaptiveの中でlatencyのモードが自動で切り替わるようですね
低遅延モードの場合はおよそ50~80msで動作し、aptX LL(40ms未満)よりは少し遅延が大きいかもと
なので、adaptiveにだけ対応してる端末ならおよそ50~80msで動作する
aptX LLに対応している端末なら40ms未満で動作できる
っていう形かと。スレ主さまがご指摘の通りだと思われます
(adaptiveっていう名前も含めて、他のaptXの規格の良いとこを状況に応じて適用できるように調整された規格のようですね)
参考HP
https://nobleaudio.jp/faqs/aptx-adaptive/
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202102_post14665
書込番号:25564487
 3点
3点

皆さん有難うございます。
自分ではなかなか調べきれない情報のご提供、とても助かります。
ちょっと話が変わってしまうのですが個人的には音質はそこそこ以下でも良いので安くて低遅延、かつ長時間駆動なネックバンド型イヤホンが好みで、aptX AdaptiveやLEオーディオ(LC3)含めてもっとネックバンド型で低遅延モデルが増えてほしい所です。
Windows11がLC3対応している?様なので今後に期待してます。
製品に関係のない話ですみませんm(__)m
書込番号:25576427
 0点
0点

AptX Adaptive Low Latencyと言うコーデックは存在せず(多分) 同じLLでもadaptiveの後に来るLLはLossLessと言う物で高品質なサウンドが売りなコーデックになっており特に低遅延な訳ではないそうです。aptX LLとaptX adaptive LLは全くの別物と言う事ですね。ややこしいです
書込番号:25839259
 2点
2点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
【困っているポイント】
Bose QC Ultra HeadphonesとPC(Windows10)間をaptX Adaptive接続したいのですが、白ランプ点灯のSBC接続にしかならず音質がガビガビの状態で困っています。
Bose QCがaptX Adaptive対応なので、自動的にaptX Adaptiveで接続してくれるはずなのですが、何か対応が必要なのでしょうか。
【使用期間】
6時間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
 1点
1点

追記
【困っているポイント】
Bose QC Ultra HeadphonesとPC(Windows10)間をaptX Adaptive接続したいのですが、白ランプ点灯のSBC接続にしかならず音質がガビガビの状態で困っています。
Bose QCがaptX Adaptive対応なので、自動的にaptX Adaptiveで接続してくれるはずなのですが、何か対応が必要なのでしょうか。
【使用期間】
6時間
【利用環境や状況】
Youtube music, Spotify視聴時
書込番号:25826047
 0点
0点

>yuya111さん
PC側がどのようなBluetooth機器なのか分からないと何も言えないですね。
自作PCであれば、マザーボードの型番か、Bluetoothレシーバーの型番を。
一般販売されているパソコンであればその型番を書いてください。
書込番号:25826075 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>yuya111さん
これを参照してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001489754/SortID=25809460/#25811719
リンク先のレビューでは、PCでの使用時も同様と書いてあります。
PCの入力デバイスにBTD600が設定されていたらオフにしてみてください。
書込番号:25826282

 1点
1点

>zemclipさん
型番と言って差し支えないのか分かりませんが、DellのVostro 3500というノートPCです。
書込番号:25826405
 0点
0点

>yuya111さん
すみません。
BTD 600というBluetoothレシーバーのカテゴリですね。
すっかり見落としていました。
取扱説明書を見てみましたが、オーディオ再生中にペアリングボタンを短く押すことでオーディオコーデックをSBC/aptXで切り替えられるとあります。
まずは白色LEDが光っている状態でペアリングボタンを短く押してみてください。
取扱説明書は下記URL。
https://media.graphassets.com/9FaEIk2nRquakhO2Y9jS
コーデックの切り替えについては10ページに記載があります。
書込番号:25826455
 0点
0点

>osmvさん
 マイク入力のBTD600を無効にしたところドングルのハウジングがピンク点灯になりまして、aptX Adaptive接続に切り替わったようです。
ご教示頂きましてありがとうございました!
書込番号:25826485
 1点
1点

>zemclipさん
説明書のリンクありがとうございます。
白色接続の時にペアリングボタンを押すと赤色のミュート状態になってしまいました。どういうわけか通話中扱いにされているようです。
またaptX接続(ピンク点灯)→SBC接続(白色点灯)にすると音が聞こえなくなります、、
こうなるとドングルを差しなおさないとaptX接続に戻ってくれません、、
不便ですが、aptX→SBC切替は出来るということで説明書に偽りはないので、このまま様子見ながら使いたいと思います。
aptX接続で音楽再生を止めていても勝手にSBC接続にされたり、とにかく不便ですが笑
書込番号:25826489
 1点
1点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
iphone15proにて初めて使用しました
MTW4とつないで使用しましたが音質が非常に悪く困っております
こもった感じと少しスローテンポになった感じです
amazon music unlimitedに入会し高音質で楽しもうと思ったのですが。。。泣
色々試した結果
イヤホン代えてMTW3でも同じ症状です
amazon musicのときみ症状が出ます(このときBTDのLEDは再生中なのに白い点灯のままです)
youtube、spotifyだと普段通りか少し良く聞けてます(LEDはピンクというかパープルに点灯します)
BTDをPCにつないでみるとamazon musicでも良い音で聞けました(LEDはピンクというかパープルに点灯します)
が、OSのサウンドの設定を開くと同じようなこもった音になります(LEDは白い点灯にかわります)
設定閉じればまた良い音に戻ります(LEDはピンクというかパープルに点灯します)
症状が出ているときはLEDが白いままなので再生している認識になっていないような感じです
同じような症状で困った方や改善方法ご存じな方いらっしゃいましたらご意見よろしくお願いいたします。
※BTD600ファームウェアアップデートも最新のものにいたしました
amazon musicアプリ再インストールしました
ゼンハイザーアプリの設定はハイレゾモードにしています
ゼンハイザーアプリでの接続はBTD600と表示されずQCC3056と表示されます
 0点
0点

白だとsbcとかのはずなので
理屈としてはピンクぽい紫ぽいのときよりは悪いことになりますね
バグかな?
書込番号:25809535 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

多分別の話になりますが
自分はAmazonミュージックは他のサブスクと比べて音質悪いと思います
まあ白点灯だと白点灯なほうにも原因があるとは思うけど
書込番号:25809553 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ヘイムスクリングラさん
白LEDは低音限で繋がっているということ何ですね
iPhoneで高音質が楽しめると思いmtw4とbtd600を購入したのですが。。。
Amazonは有料版はHD音質とうたわれてます
それは有料版どうしでの違いでは他の方が音質が良いということですか?
書込番号:25810072 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25761631/
↑
あくまでも個人の意見です
なのでそう思わない人もいるかもしれません
自分はイヤホンヘッドホンで聞いたとき
Amazonは他のサブスク音源より
そもそも音がでてないように感じました
書込番号:25810141 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


>ヘイムスクリングラさん
調べてみましたら著名な方もappleの方がよいとおっしゃられておりますね泣
>osmvさん
こちらの方法で解決いたしました!ありがとうございました!!
以下、amazonレビューより抜粋
Amazon Music で音質劣化する方へ
Amazon Musicの設定からAlexaハンズフリーモードをオフにしてみてください。
恐らく音質改善するはずです。私はこの方法で解決しました。
以下、推定原因。
本デバイスはマイクがオンになった際に音声データ通信量を大きく減らす「通話モード」(通話に必要な最低限のビットレートに下げる)のようなものに切り替わる仕様になっていると推測します。
通話時やボイスレコーダーを立ち上げた際にも同様の挙動を確認しました。
AmazonMusicのAlexaハンズフリーモードをオンにすると音声受信のためにマイクがオンになる為、この「通話モード」のようなものに切り替わってしまい、音質が低下してしまうことが原因と考えられます。これはスマホに限らず、PCでの使用時も同様でした。
書込番号:25812278
 7点
7点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
iPhoneに差すと通常通話時のマイクが効かない
Androidに差したときは効く
問い合わせてもいいのだがなんとなく仕様の予感がしなくもない
iPhoneで通話できてる方いらっしゃったら教えてください
書込番号:25713884 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

仕様表にmacOSはあるけど、iOSが見当たらない気がするのですが。
書込番号:25713962
 0点
0点

仕様か設定の問題なのかクリエイティブに問い合わせてをだしてます
返事が来たら参考のために共有します
書込番号:25713997 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
BTD600はブルートゥースのコーデックのaptX-ADAPTIVEにも対応しているとのことですが、ドルビーアトモスには対応してますでしょうか?
書込番号:25691658 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Bluetoothにドルビーアトモスはない筈ですが?
ドルビーアトモスを音声データーに変換してからBluetoothで伝送することは可能ですが、Bluetoothの伝送形式にはありません。
書込番号:25691857

 0点
0点

なるほどです。わかり易いご説明ありがとうございました。
書込番号:25691868 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>taadayoさん
Bluetoothのコーデックとは、送信側で音声データを圧縮し受信側で展開して音に戻すという伝送時の規則のこと。
一方、Dolby Atmos対応はコンテンツや再生機器に対して言うことで、伝送の規則とは関係ありません。
ですから、Dolby Atmos対応コンテンツを再生して、Bluetoothで伝送(コーデックは何でも)し、再生機器がDolby Atmosに対応していれば、一応それなりの効果で再生できるでしょう。ただ、Bluetoothが2chなので、Dolby Atmosの真価は発揮しにくく、Bluetooth接続時はDolby Atmos再生しないのでは…。
例えば、Sonos Era 300のようなDolby Atmos対応スピーカーがありますが、このスピーカーはBluetoothにも対応していますが、Dolby Atmosで再生するにはWi-Fiで接続する必要があるとのことです。
次のDolby Atmos体験デモがあります。[START DEMO]ボタンを押して、トラックを選んで聞いてみてください。
https://www.dolby.com/ja/atmos-visualizer-music/
これはヘッドホンで聞くように作られたデモなので、スマホにイヤホンを直接差して聞くとDolby Atmosの効果がより実感できるでしょう。また、Bluetoothで飛ばしてBluetoothイヤホンで聞いても同様に効果が実感できるでしょう。
つまり、Bluetoothは単なる伝送路なので、有線であろうがBluetooth伝送であろうが、同じようにDolby Atmosの効果が感じられます。
要は、Dolby Atmos再生するには、コンテンツ(このデモの右側のスライダーでDolby AtmosとStereoを切り替えられます)と再生機器がDolby Atmosに対応していることです。普通のイヤホンでも、コンテンツ側がそれ用に作られていたら、それなりにDolby Atmosの効果が感じられますが、通常のDolby Atmos対応コンテンツをDolby Atmos対応機器で再生した方がより真価が発揮できます。
https://www.youtube.com/watch?v=DerRpZKepnQ
通常のスマホでもそれなりに聞こえるが、Dolby Atmos対応スマホならさらにすごいとか…。
書込番号:25692449
 0点
0点

>osmvさん
ご丁寧にありがとうございます。ドルビーアトモスのトラックも全て楽しませていただきました。
ちなみに、「Dolby Atmos対応コンテンツを再生して、Bluetoothで伝送(コーデックは何でも)し、再生機器がDolby Atmosに対応していれば、一応それなりの効果で再生できるでしょう」とのことですが、例えばドルビーアトモス非対応のスマホから、ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス対応のヘッドフォンに飛ばした場合も多少は効果が出るのでしょうか?
書込番号:25692613 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>taadayoさん
>ドルビーアトモス非対応のスマホから、ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス対応のヘッドフォンに飛ばした場合も多少は効果が出るのでしょうか?
Dolby Atmos対応ヘッドホンに、Dolby Atmos再生するにはという指定があるはずです。普通のスマホに専用アプリを入れて再生するとかで可能なら、スマホ自体のDolby Atmos対応/非対応は関係ありません。
そもそも、Dolby Atmos対応スマホとは、スマホ内蔵スピーカーで再生する場合に効果が得られます。または、ヘッドホン/イヤホンが指定されていて、それによっても効果が得られます。そして、指定以外の方法で音を出すと、Dolby Atmos再生にならないようになっていたりします。
とにかく、Dolby Atmosを実現するには、スピーカーが何個あってどちらの方を向いているかなどを基に、複雑な計算をして各スピーカーから出す音を決めています。ですから、スピーカーと計算部分(電子回路)は切っても切れない関係なのです。
書込番号:25693098
 1点
1点

>osmvさん
ありがとうございます。やはり、送受ともドルビーアトモス対応でなければいけないのですね。
ちなみに、APEX-ADAPTIVEに対応したスマホ(例えばXperia系)にはこのBTD600を付けても意味はないですよね?
書込番号:25694178 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>taadayoさん
>送受ともドルビーアトモス対応でなければいけないのですね。
Dolby Atmos再生機器として指定された組み合わせの送受まとめて1つのシステムなのです。
ですから、送信(Dolby Atmosの計算をしているなら)はA社、受信はB社というように、送受別々には考えられません。
>APEX-ADAPTIVEに対応したスマホ(例えばXperia系)にはこのBTD600を付けても意味はないですよね?
BluetoothをaptX Adaptiveで接続したいということなら、aptX Adaptiveに対応したスマホで済むことで、BTD 600を付ける必要はないです。
なお、スマホから見れば、BTD 600の場合はUSBで音声を出力することになるので、スマホ内蔵のBluetoothで接続するのとは、アプリ側の挙動が変わるかもしれません。
書込番号:25694583
 0点
0点

>osmvさん
承知いたしました。何から何までありがとうございました。大変勉強になりました。
書込番号:25694916 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 









 
 

 
 
 
 
 


 
 

 
 


