このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年3月13日 23:35 | |
| 1 | 2 | 2014年3月9日 15:07 | |
| 2 | 7 | 2014年2月1日 15:38 | |
| 2 | 2 | 2014年1月23日 20:35 | |
| 3 | 2 | 2014年1月21日 01:09 | |
| 0 | 7 | 2014年1月12日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVPAR400BK [ナイトブラック]
LBT-MPPAR400シリーズとの違いが知りたいです。
メーカー製品情報、仕様など、どこを見ても同じものとしか理解できませんでした。
それなのにLBT-AVPAR400の方が安いならこっち買うでしょう・・・?
カラーバリエーションもLBT-AVPAR400の方が多いし、スマートフォン対応表も見ましたが、
違いがあるようには見えませんでした。
何か値段に差が出る違いってあるのでしょうか?
特にイヤホン付きっていうわけでも無いようですし。
・・・流通量とか?
0点
流通経路の違い。
LBT-AVPAR400はAV周辺機器として家電店ルートで、LBT-MPPAR400はスマホ周辺機器として携帯屋ルートに流れる。スマホユーザー向けだからカラバリが多い。家電/携帯の両方を扱っている店では両方置いていることもある。
書込番号:17300330
![]()
1点
>何か値段に差が出る違いってあるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000590245_K0000590246
「流通経路の違い」が主に考えられる要因とも...
<「アマゾン」「ヤマダ」「ヨドバシ」が両方売っていますが、それでも価格に違いが..._| ̄|○
「ヤマダ」や「ヨドバシ」だと、「店頭」に置いてあるブースが違う事で「型番」も違う可能性が...
「LBT-MPPAR400シリーズ」は「携帯・スマホ」のフロアで、
「LBT-AVPAR400シリーズ」は「AV機器」のフロアとか...
結構、知らずに買ってしまう人も居ると思います(^_^;
ちなみに
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/accessory/
に「〜向けモデル」と明記されています。
つまり、「カラバリによる違い」くらいだと思います(^_^;
「AV向け」なのに「通話」に対応しているというのも...(^_^;
「なぜ、型番を変えているのか」
については、メーカーに問い合わせるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:17300337
![]()
2点
なるほど!お答えいただきありがとうございました。
確かにAV機器向け、スマホ携帯向けとは書いてますが、共通仕様以外に個別仕様が見当たらないので、
中身は同じで、単に型番を変えているだけだと勝手に理解しました。
(定価は同じですし)
安い方買います(^^ゞ
書込番号:17300378
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > WR-BT300
すいません。この機器について教えてください。
ipadから音源を飛ばして、コンポから出そうと思うのですが音量もipad側で調整できるのでしょうか?
単純に考えるとできるはずなんですが・・・
先日、外付けのBluetoothアダプタをつけvistaパソコンを介してコンポに音を飛ばそうとしたのですが、スタート、ストップのみはできたのに、音量調整ができませんでした。
そこでこの機器を介した場合はそれが可能かを教えてもらいたく、質問させていただきました。
申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。
0点
iPadではなく、iPhone3GS(iOS 6)で使っていますが、
iphoneの画面のボリュームスライドバーでもサイドの音量調節ボタンでも
ボリュームを大小できます。
ミュートボタンもききます。
コンポだと、コンポのボリュームはふだんCDなどを聞く大きさを目安にして
おけばいいのでは無いでしょうか
書込番号:17262157
![]()
1点
返事が大変遅くなり申し訳ありませんm(__)m
早々の回答ありがとうございました。
悶々としていたのですが、スッキリ解決しましたので注文しました(^^)
ありがとうございました。
書込番号:17283507
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
TOSHIBA製のワイヤレスレシーバーTY-BT10とSCOSCHE製 Bluetoothワイヤレスマイク reedom micとペアリングできず、困っています。この製品はワイヤレスマイクとペアリングできますか?
書込番号:17005397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”Scosche Freedom Mic”で検索を掛けると
「Works with iPhone 4, iPhone 3GS, iPod Touch 4th Gen and iPad 2」
という語句が返ってくるけど。
書込番号:17005526
0点
>SCOSCHE製 Bluetoothワイヤレスマイク reedom micとペアリングできず
「Freedom mic」って事なら
http://www.tekwind.co.jp/products/SCO/entry_8628.php
これのこと?
<そうなると「スペック」に有る「機種」以外の製品でも使える(繋がる)という情報はどこから?
メーカーでは既に「Freedom Mic」のページは無くなっている様子..._| ̄|○
書込番号:17015840
0点
名無しの甚平衞さん
他の機種と繋がるかはどこにも書いていません。スマホでは繋がるのは確認しましたが音声が遅れて使い物のにならなくてアプリでなくワイヤレスマイク(Bluetooth)タイプを探して初めて試したら、ダメでした。繋がるBluetoothタイプのワイヤレスマイクかレシーバーが有りますか?
書込番号:17019987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマホでは繋がるのは確認しましたが音声が遅れて使い物のにならなくて
>アプリでなくワイヤレスマイク(Bluetooth)タイプを探して初めて試したら、ダメでした。
???
イマイチ何が言いたいのか判りませんでしたm(_ _)m
<「スマホ」は「iPhone以外のスマホ」って事でしょうか?
「アプリでなくワイヤレスマイク(Bluetooth)タイプ」
については、意味が判らなくて..._| ̄|○
>繋がるBluetoothタイプのワイヤレスマイクかレシーバーが有りますか?
「Freedom mic」を自分は持っていないので、他に接続できる機器については判りませんm(_ _)m
「スマホ用ヘッドセット」なら自分は、
http://kakaku.com/item/K0000396005/
を「F-04E」で使っていますm(_ _)m
書込番号:17020365
![]()
0点
BluetoothのハンズフリーマイクとBluetoothのオーディオレシーバーは、どんな機種であろうとも直接繋げることはできないと思いますよ。理由は、プロファイルやコーデックの種類の問題ではなく、ペアリングする相手を指定する方法が無いからです。
ハンズフリーマイクとスマホを最初にペアリングするときは、スマホの画面にハンズフリーマイクの名前を出して、それをタップすることでペアリング相手を指定してペアリングが完了しますよね?
オーディオレシーバーとスマホをペアリングするときも同じようにしますね?
でも、ハンズフリーマイクとオーディオレシーバーでは、どちらも画面を持ってないから、お互いにペアリングする相手を教え合う手段が無いです。
なので、ハンズフリーマイクやオーディオレシーバーは、必ずスマホやタブレットやPCなどとしか接続できないと思います。
書込番号:17137747
1点
なるほど、大変わかりやすく教えていただき有り難う御座いました。
書込番号:17138427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも、ハンズフリーマイクとオーディオレシーバーでは、
>どちらも画面を持ってないから、お互いにペアリングする相手を教え合う手段が無いです。
この辺は、ホスト側が「0000」とか「1234」などの固定のPINコードになっている場合が多いので、
ペアリング状態にある機器同士で、クライアント側がこれらのPINコードでトライして接続しようとすると思ったのですが...
<後から設定を変えられる様な機器だとペアリングできなくなる事もありますが...(^_^;
スマホ側は変えられるはずですが、ヘッドセットなどは固定のはず...
全てのパターンを試すかはその機器次第だとは思いますm(_ _)m
https://www.planex.co.jp/support/download/bluetooth/bt-miniedr/html/menu-b-3-3.html
の「ローカルサービスと認証」の部分で、「iPhoneでしか使えない」という制約などが出てくると思いますm(_ _)m
<「繋がってはいるけど、使えない」という状況かも!?(^_^;
当然、「接続可能(ペアリング済み)状態(通常電源ON)」と「ペアリング待ち状態(ボタン長押し等)」では、動作が違うので、
「他人の機器に勝手に繋がる」という事はありませんm(_ _)m
<「ペアリング待ち状態」の時に、他人の機器がペアリングしに来れば、繋がる可能性はありますが、
大抵、家の中などで行うので、他人に接続されることは無いとは思いますm(_ _)m
書込番号:17139183
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > DS-A5(B)
iPhoneからAirplayが見つかりません。
使っているiPhoneは4Sで、iOSは7.0.4です。
iPhoneの基本アプリの赤色の「ミュージック」で再生し、
DS-A5に繋げたアンプから音を出そうとしています。
DS-A5はWi-Fiに繋がっています。
PCのiTunesからDS-A5で音楽を聴くことはできています。
PCのiTunesのミュージックライブラリは、
外付けNASに保存しています。
したいことは、次の2つです。
1.iPhoneでDS-A5のリモコンにしたい。
iPhoneにアプリのONKYO REMOTE2を入れましたが、DS-A5が検索できていません。
2.iPhone内の音楽を、DS-A5に飛ばしたい。
恐らくできないと思っているのですが、
バッファロー製品のNASである、
LS-WV2.0TL/R1をiPhoneでコントロールして、
DS-A5で音楽をきくことはできないですよね。
よくわかっておらず、質問させていただいております。
よろしくお願いします。
0点
>>1.iPhoneでDS-A5のリモコンにしたい。
>>iPhoneにアプリのONKYO REMOTE2を入れましたが、DS-A5が検索できていません。
できません。
ONKYO REMOTE2で操作できるのは、それに対応したONKYO製アンプ製品のみ。
DS-A5は対象外です。
>>2.iPhone内の音楽を、DS-A5に飛ばしたい。
できます。アプリ「ミュージック」の再生画面で、右下のアイコンをタップし、AirPlayの出力先として「DS-A5」を選ぶだけです。
>>LS-WV2.0TL/R1をiPhoneでコントロールして、
DS-A5で音楽をきくことはできないですよね。
できるはずです。
「Skifta」などのDLNAアプリを使ってください。
1.「Choose Media Source」→NASを選択します。
2.「Choose a Player」→iPhoneを選択します。
3.「Browse and play media」→再生したい楽曲を選択します。
4. 再生画面でAirPlay出力先をDS-A5に指定します。
書込番号:17103102
![]()
2点
tanettyさま
丁寧なご回答、
本当にありがとうございます。
家に帰ったら、実行します。
楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:17104940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > RATOC > REX-LinkBT1
NMLが大阪市立図書館に導入され、自宅でも無料で試聴出来るようになりました。マイナーなレーベルが多いですが、自分にとってはメジャーなレーベルも多く、大変魅力を感じています。
是非現在のステレオ環境で聞けるようにしたいと考えているのですが、もし同じような目的で利用れている方がおられましたら、相性や音質の感想を聞かせていただきたいと思っています。MacBook ProからBluetoothで本気に飛ばし、そこからアナログでプリメインアンプに繋げる構想をしております。
2点
USB D/Aコンバータを利用することに計画を変更しました。iPhoneからの使用も考えていたのですが、アプリが図書館IDではログイン出来ずNMLを利用出来ないと判明したからです。使わないでにしまってあったPCを専用に充てがおうかと思います。尚、PuffinからだとiPhoneでも利用出来るみたいですが、音質がよろしくないです。
書込番号:17083189
0点
急遽、こちらに変更しました。USB D/Aコンバータの方が確実かも知れませんが、対象が普通のノートパソコンなので残留ノイズが伝わると嫌だったので、ワイヤレスに変更しました。レビューを書きましたのでよろしければご覧ください。
書込番号:17095345
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
これで如何でしょうか?。
↓
https://www.google.co.jp/webhp?complete=0#complete=0&q=COMON%E3%80%80USB%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
なおご希望サイズが無い場合はDCプラグの変換アダプターが各種有りますよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&style=T&keyword=%82c%82b%83v%83%89%83O%95%cf%8a%b7%83v%83%89%83O
書込番号:16990703
0点
ツキサムanパンさん有難うございます。
手元のメジャーで端子の径を測ってみたのですが、5.5mm(外径)、2.1mm(内径)であっているでしょうか?
書込番号:16991105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.5mm(外径)、2.1mm(内径)であっているかどうかは測ってみたんならわかりますよね?
書込番号:16991448
0点
金日君さん、うちにあったメジャーではコンマ以下が測れるものがなくておおよそでしか判断できなく、調べてみると内径が2.1mmのものと2.5mmのものがあるらしくどちらが正解だろうかと思いまして…
書込番号:16992501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
実測したのであれば、恐らくそれで合っているでしょう。
内径2.5mmなのであれば、メジャーで2mmと3mm目盛りの丁度半分くらいに見えるはず、2mm側に近く見えているなら2.1mmなのでしょう。
買ってしまってから、やっぱり2.5mmだった場合は、あきらめて変換アダプタを買いましょう。
↓
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00179/
2.5mmのケーブルもCOMON(カモン)や他社から出ていますので、買いなおしても安いですが。
書込番号:16993531
0点
どらしるさん
自分も同じ疑問を抱きつつ購入しました。
で、自宅にあったプラネックスのポケットルータ「 MZK-MF300N2」の電源ケーブルがこの製品にも使える事を確認しました。
調べたところ、 MZK-MF300N2のDCプラグは内径2.5mmのようです。
(Amazonのカスタマレビューより)
両者のDCプラグと見比べて比較すると、AVWAR700のものが少し細いです。おそらくおそらく2.1mmじゃないかと思います。ただ、私のところでは内径2.5mmの上記ルータ付属の電源ケーブルが使えています。
(この情報に基づいて使用して、製品が壊れても自己責任でお願いしますね)
書込番号:17059299
![]()
0点
おらおらたんたんさんありがとうございます。
次の休みにでも秋葉に探しに行ってみます。
書込番号:17063154
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)




