このページのスレッド一覧(全262スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年11月16日 15:09 | |
| 4 | 2 | 2022年11月11日 19:50 | |
| 8 | 8 | 2022年11月6日 20:36 | |
| 5 | 4 | 2022年10月24日 18:33 | |
| 10 | 1 | 2022年5月1日 13:20 | |
| 3 | 5 | 2022年4月15日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
ネットなんかで調べていると
『aptX Adaptiveは高音質のaptX HDや低遅延のaptX LLなどを統一化』
こういった表記をよく見ます。
統一しただけであれば、下方互換としてaptX HD/LLのどちらか、
または両方に対応しているけどAdaptiveに対応していないクライアント機器を
aptX HD/LLレベルで当機と接続可能なのか
それとも統一した時に全く別物となり、HD/LLとはつながらないのか
という疑問です。
上記可能であれば手持ち機器で使用したいと考えています。
どなたか上記のような環境で試せる方はいらっしゃらないでしょうか。
1点
対応コーデックは、SBC/aptX/aptX Adaptive ですので、
aptX HD/aptX LL は接続できません。
高音質・低遅延で聴きたいなら、aptX Adaptive 対応の
イヤホンやヘッドホン、スピーカー等が必要になります。
書込番号:25012216
![]()
3点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
やっぱそうですよねぇ…
更に探してたら、NOBLEさんが明確に記載されているのを確認しました。
https://nobleaudio.jp/faqs/aptx-adaptive/#:~:text=aptX%20Adaptive%E3%81%AFaptX%20LL,%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
残念ですがこちらは諦め、HD/LLが接続可能なドングル探してみます。
書込番号:25012337
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > WLA-NS7
>αモンジローさん
>SRS-NS7 HCを購入してプラビアのプルートゥースで接続してるのですがこちらと接続した方が良いのですか?
SRS-NS7にはトランスミッターが付属していますが、そのトランスミッターを使った方が良いか? という質問ですか?
テレビはBRAVIA XRでしょうか? BRAVIA XRなら絶対使った方が良いでしょう。
BRAVIA XR以外のBRAVIAなら、テレビ内蔵のBluetooth機能を使っても良いですが、できれば両方を試して、使い勝手と音質、遅延などの良い方を選べばよいです。
書込番号:25005031
0点
返信ありがとうございます。
XRのついてないブラビアなので両方試してみます。
書込番号:25005046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > WLA-NS7
LGのテレビnano90 75inchでの使用を考えています。
usbポートが1つでして、そこにはテレビ用のhddが挿さっていてるので挿せません。
電源は必ずテレビのusbに挿さないと駄目でしょうか?
その場合は、usbハブでポートを増やして使用できるでしょうか?
お教えください。
書込番号:24994564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>LGのテレビnano90 75inchでの使用を考えています。
>>usbポートが1つでして、そこにはテレビ用のhddが挿さっていてるので挿せません。
「75V型 NanoCell TV 75NANO90JPA」スペック表から。
>USB 3
https://www.lg.com/jp/tv/lg-75nano90jpa
USB端子は側面に1つ、背面に2つ、計3つです。
USB端子が1つと言うことは、背面部のUSB端子を見逃してはいないですか?
書込番号:24994658
2点
このアダプタには給電のみで良いなら、↓のような二股ケーブルを使用しても良いでしょう。
USBハブが使えないUSBポートに最適です。
※うちは、車でこのタイプの二股ケーブルを使用しています。
・Duttek USB 3.0 二股ケーブル,USB 3.0 Aオスto USB 3.0 Aメス& USB 2.0 メス延長ケーブル 同期データ充電コンバ USB 3.0 Y字ケーブル 2分岐USBケーブル(片側のみ)充電データ転送用
https://amzn.asia/d/9G9Q58I
書込番号:24994875
1点
>電源は必ずテレビのusbに挿さないと駄目でしょうか?
WLA-NS7のUSBポートは「DC IN」と記載があるので、特にテレビに繋がなければいけないということはありません。
USBのACアダプタやUSBポートを持つ電源の入っている機器からでも給電は出来ます。
>その場合は、usbハブでポートを増やして使用できるでしょうか?
USBハブの場合、バスパワーの製品では無くセルフパワーの製品を使用された方が良いでしょう。
録画用HDD自体がそれなりに電力を消費するので、USBハブの方で給電出来るセルフパワーの製品でないとHDDの動作が不安定になる可能性があります。
でも、テレビのメーカー製品ページにある仕様を見る限りUSBポートは3カ所あるので、ケーブルが届きさえすればテレビ側から給電出来ます。
届かないのであれば長いUSBケーブルを購入されれば良いでしょう。
書込番号:24995003
![]()
2点
そうでしたか!
他からの給電で大丈夫なんですね。
懸念点としてはテレビの電源と連動してくれるのかとかも考慮したら、テレビのusbポートから取らないと駄目かなとかも思いつつ…。
出来ないのであればusbハブくっついてる電源連動機能搭載のハブを購入という手もあるかなと思ってます。
hddが900程電力消費すると思ってたので、セルフパワーしかないなと思ってました。
ご教授、有り難う御座います。
usbが3つもありましたか?
すいません、こちらの確認不足でした。
それでもすごく助かりました。
書込番号:24995153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
成る程。
これも限りなくコスパ最強で、アリよりのアリですね!
検討したいと思います!
書込番号:24995161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>魁 流牙さん
テレビにUSB端子がない場合は、市販のUSB ACアダプターが使用できます。
次の最初のヒントに書いてあります。
https://helpguide.sony.net/speaker/wla-ns7/v1/ja/contents/TP1000429404.html
このヘルプガイドはいろいろ役に立ちますので、WLA-NS7購入前に一読されるとよいでしょう。
書込番号:24997801
1点
ホントですね!
有り難う御座います。
無事にBluetoothでの接続出来ました。
皆さんのお陰でした!!
書込番号:24997830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3341011 [ブラック]
先日フリマサイトにて購入したのですが、ある日突然電源が点かなくなりました。充電は出来るので通電は確認できたのですが、リセットする方法など解決策を知ってらっしゃる方いましたら知恵をお貸しください泣
書込番号:24974707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TUkasa0411さん
取扱説明書を見ましたが、
リセットの方法は記されていませんでした。
満充電してもダメでしょうか。
書込番号:24974729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり書いてないですよねー、、
それが満充電にならないんです、説明書には2時間って書いてあったんですけど2時間以上経っても赤いランプが消えなくて…
急速充電器も通常の充電も試してみたんですがダメでした
返信ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24974814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TUkasa0411さん
次の方法を試してみてください。
@ Soundsyncの電源をオフにして3秒間待つ(すでに電源オフならAへ)。
A スライドスイッチのTX⇔RXを現在の位置と逆に切り替える。
B 電源をオンする。
1回でうまく行かなければ、またTX⇔RXを切り替えて電源オンを試みてください。
なお、この方法を行うとペアリング情報がすべて消えますので、またペアリングをやり直してください。
書込番号:24976139
![]()
1点
>osmvさん ありがとうございます。
やってみたけどダメでした、、
少し面倒ですがankerに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24978982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3352011 [ブラック]
アマゾンのレビューには常時給電(充電)状態で使用されている方がいます。
書込番号:24726169
![]()
3点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3341011 [ブラック]
こんにちは。先日、量販店の通販にて購入したものが手元に届きました。
単純に、電源オンにしたら、近くのイヤホンとペアリング出来ると存じておりましたが、接続出来ません。
モニター出力にAUX接続し、イヤホンで受けを想定
TXモード設定
満充電済み
双方のイヤホンは、スマホなどに接続可能
尚、RXモードの受け側にすると、スマホ画面にこのモデルの名前が出てきます。送信側の不具合でしょうか。
お知恵を拝借出来ますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24698913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペアリング時にスマホや過去にペアリング済みの機器のBluetoothをオフにしていますか?
あと、イヤホンのメーカー・型番、Bluetoothバージョン・対応コーデックも書きましょう。
書込番号:24698965
1点
早速ありがとうございました。助かります。
コーデックがイマイチ分からず記載出来ませんが、型番を記載します。
beats MRQ92PA /A
Sony WF-1000XM3
となります。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24699107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
周りにあるBluetoothデバイス(スマホ等)のBluetooth機能をオフにした状態でペアリングを行ってみましょう。
正確な手順で行ってペアリングできない場合は、初期不良を疑って購入店に返品・交換依頼を。
可能なら返品して他社製トランスミッターを購入するのもありだと思います。
@SoundsyncをTXモードに切り替えてペアリングモードにする。
Aイヤホンをペアリングモードにする。
これでペアリングできない場合は、ペアリングモードにする順番を逆にして行ってください。
ペアリングモードにする方法は、それぞれのマニュアル等で確認してください。
・Anker Soundsync Bluetooth トランスミッター レシーバー 高音質 2-in-1 Bluetooth 5.0 AUX RCA 光デジタル接続 対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRGQK4B/
※画像のペアリング手順は、こちらから引用しました。
・SONY(ソニー) WF-1000XM3 スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/J0000030671/spec/
・WF-1000XM3 スマートフォンやウォークマンと接続する方法
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/wf-1000xm3/bluetooth-connect.html
「ペアリングする方法」を参照。
・Powerbeats3 wireless Decade Collection MRQ92PA/A [レジスタンス・ブラックレッド] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001058469/spec/
・ペアリング方法
左ハウジング部分にある電源ボタンを長押しするだけでペアリングモードに入るそうです。
書込番号:24699534
0点
>ラーメン大好きかもさん
>単純に、電源オンにしたら、近くのイヤホンとペアリング出来ると存じておりましたが、接続出来ません。
その認識はちょっと違います。
Bluetooth機器を購入して初めて(ペアリング情報がまったく無いときに)電源オンしたときは、それでペアリングできるものが多いです(例外もあります)。
でも、一度ベアリングされると、次に別の機器をペアリングするには、電源オンではできません。明示的に操作してペアリングモードに入れる必要があります。
ちなみに、ペアリングするには、送信側も受信側もペアリングモードにする必要があります。順序はどちらが先でもよいですが、相性とかがあってうまく行かないときは、順序を逆にしたり、ペアリングモードに入れるタイミングを少しずらしたり…。
それでもうまく行かないときは、機器をリセットしたりして、ペアリング情報をすべて削除し(購入時と同じ状態にして)、電源オン(かそれ相当の操作)でペアリングすると、(タイミングが変わるのか、他のペアリング情報が邪魔していたのか、原因は分かりませんが)、うまく行くこともあります。
そういうことを踏まえ、ペアリングをやってみてください。
書込番号:24699728
0点
猫猫ニャーゴ様、osmy様
こんばんは。御二方のアドバイス通り、周りの機器のBluetoothを切り、再度本体の電源オン、各イヤホンのペアリング操作を実施した所、上手く接続出来ました。
危うく自分の無知で、初期不良にしてしまうとこでした。。。本当にありがとうございました。
良い製品に出会えた事、御二方のアドバイスを頂戴出来ました事に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:24700120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)








