このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2025年6月14日 16:21 | |
| 0 | 1 | 2025年3月21日 16:23 | |
| 42 | 3 | 2025年3月12日 17:51 | |
| 0 | 1 | 2025年2月25日 07:03 | |
| 1 | 6 | 2025年1月19日 19:35 | |
| 3 | 2 | 2025年6月2日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
ファームウェア更新で文鎮化したBT11がようやく戻ってきたのですが、SBC(青色)でしか接続できなくなってしまいました。
LDACで接続したいのですが、何回トライしてもSBCでしか接続してくれません。
今のファームウェアのバージョンはv1.0.9で、修理に出す前(おそらくv1.0.7)はちゃんとLDAC(白色)で接続できていました。
FIIO Controlで、LDAC以外のコーデックをOFFにしたり、LDACを一番低いkbpsにしたりしてみましたが駄目です。
BT11を抜き差ししたり、再起動してみても駄目でした。
そもそもSBCなど不要で、無効化できたらよいのですが、その設定はできないようです。
同じ症状を経験された方や、解決方法をご存知の方がもしいらっしゃったらアドバイスをいただけないでしょうか?
サポートには連絡しているのですが、経験則的に毎回1週間後にしか返事が返ってこないので、解決方法があるならなるべく早めに知りたくて書き込ませてもらいました。
よろしくお願いします。
さすがに堪忍袋の緒はとうの昔に切れて、食いちぎっている状態です(T . T)
1点
>SadakoYamamuraさん
SBCはBluetooth仕様で必須とされているので、無効にできないのはどのBluetooth機器でも同じです。
基本的な確認で恐縮ですが、接続完了したとき青色LEDは「ゆっくり点滅」していますか?また、スマホで音楽を再生したときイヤホンから音が出ますか?たぶん出ているんだと思いますが、念のため。
書込番号:26209763
1点
>night-ravenさん
前回に引き続き、素早くご回答いただき、ありがとうございます。
改めて確認してみましたが、青色LEDはゆっーーくり点滅といった感じです。
ゆっくりと若干光が弱くなったり強くなったりしているかなーという印象で、常時点灯のようにも見えます。これは修理前と変わらないです。
何も接続していないときは、青と赤が素早く交互に点滅しています。
音はちゃんと鳴ります。
書込番号:26209793
1点
>SadakoYamamuraさん
LEDが青色で「点灯状態」なのをSBC接続と勘違いする人がいるようですが、SadakoYamamuraさんのところは実際にSBC接続になっているようです。原因はちょっと分かりませんが、思い付くのは、
* イヤホンをリセットしてみる。ちなみにイヤホンの機種は何でしょうか。
* BT11 の設定を初期化してみる。経験上、BT11は設定をいろいろいじると不安定になることがあります。せいぜいLDACの接続品質を変えるくらいにしておくのがよいです。
* BT11に複数のイヤホンがペアリング登録されている場合は、設定の初期化後、1台のイヤホンとだけペアリングして接続してみる。
* SBC接続の状態でしばらく音楽を流し続けてみる。コーデックは電波状態などによって変化するものなので、もしかするとLDACにアップグレードされるかもしれません。
書込番号:26209809
1点
これデフォが青で音出してると色が変わるはずなので
実際音出してるのにずーっと青だと必然的にSBCで繋がってるということになるのですが
多分そういうことですよね
修理というか丸ごと交換になってるはずなので
個体不良というよりはおそらくイヤホン?との相性ではないかと
どこで購入されたかわかりませんがエミライのサポートに修理に出した時に
販売店通して修理依頼してくれって言われたと思いますので
販売店に事情説明して相談された方が早いと思います
まあLDACがあることが条件なら
QCC Dongle Proをかってみるくらいしかないような
まあこれはこれでXの評判見ると完璧なドングルじゃないようですが
書込番号:26209859
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
一度イヤホンのペアリング情報などを削除してBT11の専用アプリからペアリングすると思うのですが、その場合、イヤホンの専用アプリなどでイコライザーの設定は出来なくなってしまうのでしょうか…?
書込番号:26118246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホンにマルチポイントやマルチペアリングといった機能があれば削除の必要はないと思います。
https://www.sony.jp/support/headphone/howto/multipoint/
書込番号:26118270
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
変わらない一票ですね
コーデックより
スマホできいてるならウォークマンとかに買えた方がよっぽど音は良くなりますよ
一万円以下には期待しないほうがいいです。
特にLDACとかはハイレゾとか言ってるのは日本のメーカーばっかりですから。
書込番号:26107826 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
いちどお持ちのイヤホンを持って家電量販店で展示してあるウォークマンに接続してくいてみてください、もうスマホで聴けなくなるかもしれませんから。正直これをつけても出てくる音は変わらないと思います。
書込番号:26107829 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>otasam77さん
BluetoothのAACコーデックは機種やOSによって音質が異なるので、どの機種のAACと比較するかで答えが変わってきますし、受信側イヤホンのデコーダーでも評価が変わると思います。以下はFiiO BTR5 2021で聞き比べた感想です。
Windows 11のAACとの比較では、明らかにLDACの方が良い音に感じ、BT11をメインで使っています。
iPhoneのAACとの比較では、低域の鳴り方にやや違いがありましたが、どちらも良い音なので、iPhoneだけで使うことが多いです。
7000円の価値があったかと言われると、ずっとAACしか使ってなかったので、LDACやaptX系のコーデックを体験できて勉強になりましたし、Windows PCではよい効果があったので、投資分は回収したという感じですね。
ご参考まで。
書込番号:26107836
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
【困っているポイント】
マイクが急に使えなくなった
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
discordなどPC全体
【質問内容、その他コメント】
はじめは使えてたが急にPC全体で使えなくなった
使用しているヘッドホンはmomentam4
andoroid端末では使える
一度リセットしたが治らなかった
0点
PCは、Windows or Mac?
Windows 11 エディション不明と仮定して。
@デバイスマネージャーのオーディオの入力および出力で、
どのように認識されていますか?
Aコントロールパネルのサウンドの再生タブと録音タブで、
どのように認識・設定されていますか?
どちらもスクリーンショットをアップされると、正確に伝わります。
書込番号:26088327
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
【質問内容、その他コメント】
手軽にハイレゾ音質をと思い、購入。
イヤホンはsony WF-1000XM5。
iphone 15proにやっとこさ接続出来ましたが音量が小さ過ぎます。MAXにしても10段階中3くらい。
ワイヤレスイヤホンのインピーダンス等の問題でしょうか?はたまた何かしらのアンプを介さないとまともに使えないのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:26040723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せいきんぐさん
iOSの設定→サウンドと触感→ヘッドフォンの安全性で「大きな音量を低減」をオフにすると改善するかもしれません。急に大きな音が出るかもしれないのでご注意を。
書込番号:26040729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご指摘の通り、音はかなり小さいですね。
環境は、イヤホンがBeoplay EQで、iPhone15との接続です。
iPhoneの音量をMAX近くにして、なんとか聴けるということ感じです。
bt11の購入目的は、Beoplay EQの音質が気に入って購入したものの接続安定性がイマイチなのと、AAC接続ではイヤホンの性能を生かしきれていない可能性があり、aptx-adaptiveで聴きたい(LDACには未対応)というものでした。
結果、音質が良くなることは実感できたものの、音量に不満があることに加え、左からしか音が聞こえないことがあったり、突然音が聞こえなくなるなど、接続安定性は更に下がった感じです。
現状では、たいへん不満です。
この辺りの改善が、せめて今後のファームウェアアップデートで改善されないと少なくとも使い物にならないと言わざるをえません。
書込番号:26041881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン本体のタッチ操作で音量を上げてください。
BT11の音量とイヤホンの音量は別々です。
書込番号:26042160
0点
ありがとうございます。
ご指摘の通り、bt11接続時はiPhoneとイヤホンの音量が同調しない仕様のようでした。
おかげさまで音量に関しては解決しました。
接続の安定性の面ではファームウェアのバージョンアップを待ちたいと思いますが、一つだけ先程記載していなかったことが解決しそうなので共有したいと思います。
私のイヤホンでは、bt11接続時にビビビっというような雑音が入ることが多かったのですが、先ほど、所持しているbtr7(以前にbt11 に接続履歴ありだが、この時点では電源off)の電源をONにしてからOFFにし直すとこのビビビっという雑音が消えました。
電源OFFにしていたら干渉しないだろうから大丈夫と思いこんでいましたが、以前の接続時のなんらかのデータをbt11が記憶しているのか?問題が起きていたことが想定されます。
定かではありませんが、同様のことで困っている方がいらっしゃればご参考まで。
書込番号:26042402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうだったんですね!確認出来ました!問題解決です!ありがとうございました😊
書込番号:26043025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど🧐ここでも大きく変わりますね。ですが、既にOFFでしたので、イヤホンそのものの音量調整で解決出来ました!ご教授下さり感謝申し上げます!
書込番号:26043029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
どこかのレビューでこの組み合わせ使えないという口コミを見かけましたが人柱覚悟でBT11買ってみました。
結論としては使えます。ただし、何かしらのAndroid端末が必要です。TourPro3に関してはLDACを使用する際にはJBLの専用アプリでLDACが使えるモードに切り替えが必須です。そしてこのモードをオンにするにはAndroid版のアプリからしか出来ません。ということで一度LDACが使用可能なモードにしてしまえばiPhoneに接続したBT11とTourPro3をペアリングする事でLDACになります。iPhoneユーザーでもTourPro3の最高音質が活用できますよ。
書込番号:26024076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はBOSE、Technics、JBL、を使っていますが、このTOUR PRO3だけがダメです。
一時停止から復帰した際に音が途切れ途切れになり、まともな再生ができません。
BT11、イヤホンともに初期化しても改善しませんでした。
環境は以下の通りです。
iPhone15ProMax
Apple music
ios 18.3.2
BT11 1.0.7
JBL TourPro3
書込番号:26128115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
随分と経ちましたが追記しておきます。
あれからファームウェアのアップデートがあり、JBL Tour Pro3とiPhone15ProMaxの組み合わせで問題なく使えています。
過去に複数社からこの手のドングルが発売されましたが、こちらの商品は通話の時、相手の声がイヤホンから聞こえるのが私の用途にあっていて気に入って使っています。(イヤホンのマイクは使えません)
因みに、通話に関してはメーカーが動作保証をしていないので、私の環境だけで起きていることとしてご了承ください。
本体とアプリの接続に癖があり、何かと議論になるこの商品ですが、分かった上で使っているので私は気にしていません。
輸入販売元からの販売が早期に終わってしまったのが残念です。
※5月末現在、30日に発売された期待のあの商品が届き使っていますが、こちらも複数のイヤホンでトラブル満載です。
専用の掲示板ができたら詳しく報告させていたただきます。
書込番号:26198106
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





