このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2025年10月14日 19:00 | |
| 3 | 3 | 2025年10月14日 18:40 | |
| 0 | 2 | 2025年7月14日 17:17 | |
| 6 | 3 | 2025年6月22日 12:22 | |
| 3 | 2 | 2025年6月19日 10:08 | |
| 5 | 4 | 2025年6月14日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle Pro [ダークシルバー]
【使いたい環境や用途】
この製品をテレビに挿してBOSEのQuietComfort ultra2のイヤホンで聴けばネトフリとかの音声が高音質で聞けるんでしょうか?
テレビにBluetooth自体は付いてますけど良くわからないので質問させて貰いました
書込番号:26308327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QCC Dongle Proはテレビでは使用できません
QCC Dongle Proはパソコン スマホにしか対応してません
テレビで使うならこういった商品ならテレビでも使えます
サンワサプライ 400-BTAD013
https://s.kakaku.com/item/K0001609340/
書込番号:26308351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのUSB端子はTypeCではないだろうし、オーディオ機能もないと思います。普通はヘッドホン端子に対応した物を選ぶ必要があります。
Amazon Prime会員向けにセール中の商品もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLXWGY21
書込番号:26308368
0点
YouTubeで見た感じではタイプAにも挿せるような物も付属されてるように見たのですがそれがあっても無理って事なんでしょうか?
書込番号:26308654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのUSB Type-AはハードディスクやUSBメモリ接続用の用途に使うためのものなのでBluetoothレシーバーを使うことは想定されてないので無理です
書込番号:26308668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>割り箸ななほんさん
>この製品をテレビに挿してBOSEのQuietComfort ultra2のイヤホンで聴けばネトフリとかの音声が高音質で聞けるんでしょうか?
USB接続は使えませんので、イヤホン端子に差すBluetoothトランスミッターを使うことになります。
どこまでの高音質を求めるかですが、テレビのイヤホン端子の音はそれなりなので、音質はそれなりです。
だから、わざわざBluetoothトランスミッターを買うほどの価値はないかと…。Bluetoothトランスミッターの充電や電源オン/オフも煩わしいですし…。
でも、QuietComfort ultra2で聴いてみたいということなら、まずはテレビ内蔵のBluetoothトランスミッターでQuietComfort ultra2につないで音を聴いてみてください。
ただ、テレビ内蔵のBluetoothはA2DPではない可能性もあるので、取説を調べてください。
よく分からないときは、テレビの型番を示せば、誰かからアドバイスがあるかもしれません。
書込番号:26316222
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-ATR02ECBK [ブラック]
Bluetoothレシーバーですが
テレビに挿しっぱなしで良いのですか?
イヤホンジャックに挿したらてテレビのスピーカーから
音が出なくなりますよね?
Bluetoothイヤホンを接続する度にこのレシーバーを挿すのも
面倒じゃないですか?
Bluetoothネックスピーカーは持ってるのですが
レシーバーは専用で音が若干小さいので
Bluetoothヘッドホン、イヤホンを使いたいのですか。
0点
>真夏@さん
イヤホンとスピーカーの両方から音を出せるテレビもあります。
でも、イヤホンを使うときは、テレビのスピーカーの音を消す手間はかかりますね。
書込番号:26315959
1点
REGZAのデフォルト設定では、Bluetoothとテレビのボリュームは独立しており、テレビ側でBluetoothの音量を調整することはできません。
しかし、必用の無い時に繋がってしまうのは不便なので、普段はダイソーのスイッチでオフにしています。
https://jpbulk.daisonet.com/products/4550480381688
あと、この製品はトランスミッターです。レシーバーは有線イヤホンをBluetooth化するために利用するものです。
書込番号:26316037
1点
>真夏@さん
>Bluetoothイヤホンを接続する度にこのレシーバーを挿すのも面倒じゃないですか?
では、差しっぱなしにするしかないですね。
>イヤホンジャックに挿したらてテレビのスピーカーから音が出なくなりますよね?
そうですが、仕方ないです。
テレビのスピーカーとBluetoothイヤホン両方から同時に音を出したいのですか?
テレビによっては、設定によってイヤホンを差してもテレビのスピーカーの音を出したままにできる機種もあります。テレビの取説を調べてみてください。
ただ、Bluetoothイヤホンの方が音が遅れるので、音のズレが不快かもしれません。
>Bluetoothネックスピーカーは持ってるのですがレシーバーは専用で音が若干小さいのでBluetoothヘッドホン、イヤホンを使いたいのですか。
レシーバー(受信機)ではなくトランスミッター(送信機)です。まあ、言葉の間違いは置いといて、本題ですが…。
このエレコムの送信機をテレビのイヤホン端子に接続し、Bluetoothイヤホンで聞いて、実際音が大きくなるのを確認されたのですか?
たぶん音は小さいです。
音が小さいのは、専用送信機の問題でもなく、ネックスピーカーの問題でもありません。つまり、エレコムの送信機とBluetoothイヤホンでも解決しません。原因は他にあります。それを解決すれば、Bluetoothネックスピーカーでも大きな音が聞けます。エレコムの送信機を買う必要はありません。
お使いのBluetoothネックスピーカーとテレビの型番を教えていただけると、解決方法を示せるかもしれません。
書込番号:26316208
1点
EarFun Air Pro 4を買おうと思っているんですがメインの利用がデスクトップPC/ウォークマン/iphoneSE2で使用する予定です。
質問なのですが、PC側にブルートゥース機器が無い場合、別でブルートゥース受信アダプタを買う必要があるのでしょうか?ワイヤレスのイヤホンを買うのは初めてなので教えていただけるとありがたいです。
また、ブルートゥース受信機器も買ったことないのでどれを買えばいいのかよくわからないので相談させてください。アマゾンでベストセラーで売られている1000円以下のTP-Link Bluetooth USBを機器が必要な場合追加購入をしようと考えているのですが、この値段帯でもとりあえずの役割を果たしてくれるでしょうか?
0点
M.2 WiFi対応のM./Bの場合はこれを利用したほうがいいと思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/1628423.html
アンテナが大きい分、安定します。
有償アプリを購入すればLDACでの接続も可能です。
https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/
また、aptX Adptive/Lossless対応のトランスミッタを利用する手もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D78NV71S
書込番号:26237426
0点
>PC側にブルートゥース機器が無い場合、別でブルートゥース受信アダプタを買う必要があるのでしょうか?
Windows 11/10であれば以下の様な送信機能がある製品でEarFun Air Pro 4はなります(なりました)
特に不安定ということはないです
Windowsのため接続されるのはSBC(16bit48KHz)となります
TP-Link Bluetooth USB
https://amzn.asia/d/6WFOl7a
書込番号:26237510
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle Pro [ダークシルバー]
PS5に接続し、TechnicsのAZ-100を使用しようとしたのですが、どうしてもSBC接続にしかならず、LDAC接続になりません。この仕様では、LDAC接続は無理なのでしょうか?
書込番号:26216971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返答ありがとうございます。ではどんな高性能なワイヤレスイヤホンを使っても同じなんですね( ; ; )
書込番号:26217027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけちゃんマン86さん
ちなみに仮にSBCでもA2DPなら多分それなりにいい音が出ますので
SBCだからゴミなのではないです
多分ですがアプデで対応されると思うのでしばらく待った方がいいかと
ヨドバシの販売ページとかだと
PS5で高音質で使えます!
って明確に書いてあるので対応しなかったらウソになりますからね
書込番号:26217030
1点
ありがとうございます。コントローラに有線イヤホン接続ではそれなりにいい音していたので、期待していたのですが^ ^
書込番号:26217122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
MOMENTUM4wirelessで使用してると、
ヘッドホンのノイキャン解除や一時停止等の操作が不安定になるのは普通ですか?
繋いだ直後はいいんですが、
暫くすると反応しなくなったり、操作音もおかしくなったりして困るんです……
またヘッドホン外しても一時停止にすらならず……
一時停止してからまた音楽聞こうとしても再生はしてるのに音が出ないとか色々おかしい💦💦
SENNHEISER同士だから快適に使えるかと思ったんですが……
書込番号:26214109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★Ludwig★さん
普通にBTD600が駄目なだけだと思います。
普通にMOMENTUM 4 Wirelessのワイヤレス機能で接続したらどうですか?
自分は自作機のワイヤレス機能で接続してますね。
書込番号:26214139
1点
色んなドングル使いましたけど
どうしても相性みたいなのはあるので
完璧なのはないですので仕方ない部分はあるかな
サポート行ってみるしかないかと
書込番号:26214343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > FiiO > BT11 FIO-BT11-B [Black]
ファームウェア更新で文鎮化したBT11がようやく戻ってきたのですが、SBC(青色)でしか接続できなくなってしまいました。
LDACで接続したいのですが、何回トライしてもSBCでしか接続してくれません。
今のファームウェアのバージョンはv1.0.9で、修理に出す前(おそらくv1.0.7)はちゃんとLDAC(白色)で接続できていました。
FIIO Controlで、LDAC以外のコーデックをOFFにしたり、LDACを一番低いkbpsにしたりしてみましたが駄目です。
BT11を抜き差ししたり、再起動してみても駄目でした。
そもそもSBCなど不要で、無効化できたらよいのですが、その設定はできないようです。
同じ症状を経験された方や、解決方法をご存知の方がもしいらっしゃったらアドバイスをいただけないでしょうか?
サポートには連絡しているのですが、経験則的に毎回1週間後にしか返事が返ってこないので、解決方法があるならなるべく早めに知りたくて書き込ませてもらいました。
よろしくお願いします。
さすがに堪忍袋の緒はとうの昔に切れて、食いちぎっている状態です(T . T)
1点
>SadakoYamamuraさん
SBCはBluetooth仕様で必須とされているので、無効にできないのはどのBluetooth機器でも同じです。
基本的な確認で恐縮ですが、接続完了したとき青色LEDは「ゆっくり点滅」していますか?また、スマホで音楽を再生したときイヤホンから音が出ますか?たぶん出ているんだと思いますが、念のため。
書込番号:26209763
1点
>night-ravenさん
前回に引き続き、素早くご回答いただき、ありがとうございます。
改めて確認してみましたが、青色LEDはゆっーーくり点滅といった感じです。
ゆっくりと若干光が弱くなったり強くなったりしているかなーという印象で、常時点灯のようにも見えます。これは修理前と変わらないです。
何も接続していないときは、青と赤が素早く交互に点滅しています。
音はちゃんと鳴ります。
書込番号:26209793
1点
>SadakoYamamuraさん
LEDが青色で「点灯状態」なのをSBC接続と勘違いする人がいるようですが、SadakoYamamuraさんのところは実際にSBC接続になっているようです。原因はちょっと分かりませんが、思い付くのは、
* イヤホンをリセットしてみる。ちなみにイヤホンの機種は何でしょうか。
* BT11 の設定を初期化してみる。経験上、BT11は設定をいろいろいじると不安定になることがあります。せいぜいLDACの接続品質を変えるくらいにしておくのがよいです。
* BT11に複数のイヤホンがペアリング登録されている場合は、設定の初期化後、1台のイヤホンとだけペアリングして接続してみる。
* SBC接続の状態でしばらく音楽を流し続けてみる。コーデックは電波状態などによって変化するものなので、もしかするとLDACにアップグレードされるかもしれません。
書込番号:26209809
1点
これデフォが青で音出してると色が変わるはずなので
実際音出してるのにずーっと青だと必然的にSBCで繋がってるということになるのですが
多分そういうことですよね
修理というか丸ごと交換になってるはずなので
個体不良というよりはおそらくイヤホン?との相性ではないかと
どこで購入されたかわかりませんがエミライのサポートに修理に出した時に
販売店通して修理依頼してくれって言われたと思いますので
販売店に事情説明して相談された方が早いと思います
まあLDACがあることが条件なら
QCC Dongle Proをかってみるくらいしかないような
まあこれはこれでXの評判見ると完璧なドングルじゃないようですが
書込番号:26209859
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





