このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2023年11月16日 11:49 | |
| 2 | 2 | 2023年10月27日 00:13 | |
| 1 | 0 | 2023年10月24日 22:05 | |
| 3 | 0 | 2023年10月7日 11:39 | |
| 16 | 7 | 2023年10月2日 11:04 | |
| 11 | 6 | 2024年8月5日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ANKER > Soundsync A3352011 [ブラック]
Androidスマホと同期して Youtube Music などを再生していますが、電話の着信があると、
着着信画面が消えるまで、音楽再生が停止してしまいます。
スマホ側の同期設定画面で「電話」は無効にしても動作は同じでした。
これはどちらかというとスマホ側の動作に依存する問題で仕方ないのでしょうか?
0点
>oooo123さん
スマホ側の送信が止まるので、レシーバー側ではどうにもならないでしょう。
書込番号:25507637
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR501BK [ブラック]
ありがとうございます。
飛行機の中に使うのは便利ですね。
書込番号:25479813
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W3X HP-BTW3X
iPhone13 mini+aliexpressのOTGアダプタ+CreativeのBT-シリーズでW3なら電力不足にならずに使えてました。
(W4だと電力不足だったようです)
リニューアルされたHP-BTW5やHP-BTW3Xでは使われた方いますか。
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
BTD600が補助電源なしでiphone15proに直挿しで問題なく使えることを確認しました。
ケースを使っている人は、直接付かないので、別のアダプターを購入するか、ケーブル等でつなぐ必要があります。
これで、aptX adaptive品質の楽曲がiphoneでも聴けます。
3点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
【使いたい環境や用途】
iPhone15promax
イヤホン→DENON Perl Pro
【重視するポイント】
発売間近のiPhone15proの情報が出ましたが、IOS上ではCreativeアプリがあるので接続して使用可能なのかどうか。
又、iPhone15ProでタイプCUSB3.0になったことによって、使用出来たかどうか今後試した方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
使用出来た場合aptx adaptiveの最大値付近までの転送が可能なのか。
【質問内容、その他コメント】
上記の内容が気になっているので、もし実際にiPhone発売後に試した方がいらっしゃいましたらコメント頂けると助かります。
書込番号:25421096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと10日ほどお待ちくださいねー
書込番号:25421123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別にこれさす側の機器でクリエイティブアプリが動作する必要はまったくないですので
特に使えない理由もなにもないと思います
ただPCにさして設定するためにアプリがあるので
PCがないとあれかもです
買ったら確認するのはやぶさかではないけど
書込番号:25421388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、基本PC側でビットレートの設定とか出来るんでしたかね。
その点で言えば接続性さえ問題なければ使用出来るという認識になりますね。
もし購入した場合はご教授ください!!
書込番号:25421972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさいすっかり忘れたです
iPhone15Proで使えます
aptXAdaptiveHQもAdaptiveLLもPCで設定すれば可能です
(ランプで確認
書込番号:25439299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
PCのアプリでこんな感じに設定して
そのままiphone15Proにさして使うだけです
もしiphoneそのもののBTとペアリングしてたら
切断しといたほうがいいかもしれません
書込番号:25439322
![]()
3点
>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます!
ちなみに外での使用等もしてみましたか?
途切れ具合など特に実用面で問題なさそうですかね?
書込番号:25445880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外である程度人がいる場所でも別に途切れませんでしたよ
ただこれは使うイヤホンヘッドホンによるかもしれません
書込番号:25446100 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
aptX Adaptiveローレイテンシーモードは、aptX Adaptiveに対応しているデバイスであれば機能し、aptX-LLに対応したデバイスでは使えないという認識で合ってますでしょうか?
0点
1 aptX Low Latency
2 aptX Adaptive
3 aptX Adaptive Low Latency
全部違いますので2に対応してれば絶対3に対応してるとは限らない
ワイヤレスイヤホンが3に対応してれば
低遅延になります
書込番号:25396088
![]()
2点
解決済みの古いクチコミに返信をつけるのはマナー違反かと思いながら書き込ませて頂きます。
私もapt X Adaptiveのローレイテンシーモードについて調べており、このクチコミを見つけました。
こちらのクチコミでは「コーデックが別(3つコーデックがある)」との結論になっているようなのですが、そうだろうか?と疑問に思い書き込みました。
---------------------------------
ヘッドホン・イヤホン豆知識 vol.17
https://www.jvc.com/jp/headphone/column/zatsugaku/vol_17/
上記サイトの解説には以下のような記述があります。
「なおaptX Adaptiveは加えて「自動的にローレイテンシー(低遅延)」な動作モードになる機能も備えており、「動画やゲームのアプリを動かしているときは高音質よりも低遅延を優先して動作」というさらなる適応力も見せてくれます。」
---------------------------------
上記サイトの情報ですと、apt X Adaptiveは可変ビットレートによりどんな状況にも適応できるコーデックということではないでしょうか。
その適応具合はコーデック又はアプリ次第でユーザーが任意に選択できる手段はないようですが(あるのかもしれません)…。
なので、スレ主さまの最初の質問はスレ主様が書き込んだ通りだと私は理解しています。
・Adaptive対応デバイスではローレイテンシーモードというものが働くことがある。
・apt X LLは別コーデックなのでそれが働くことはない。
ちなみに、信ぴょう性は不明ですが、Adaptiveのローレイテンシーモードよりもapt X LLの方が低遅延だという情報を目にしました。
古いクチコミに長文での書き込み失礼しました。
情報の間違いや誤解等がありましたらすみません。
書込番号:25517978
4点
解決済みの所失礼いたします。調べてみて勉強になったので書き込んでおきます
先の方がご指摘のように3のadaptive LLという規格があるわけでなく、adaptiveの中でlatencyのモードが自動で切り替わるようですね
低遅延モードの場合はおよそ50~80msで動作し、aptX LL(40ms未満)よりは少し遅延が大きいかもと
なので、adaptiveにだけ対応してる端末ならおよそ50~80msで動作する
aptX LLに対応している端末なら40ms未満で動作できる
っていう形かと。スレ主さまがご指摘の通りだと思われます
(adaptiveっていう名前も含めて、他のaptXの規格の良いとこを状況に応じて適用できるように調整された規格のようですね)
参考HP
https://nobleaudio.jp/faqs/aptx-adaptive/
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202102_post14665
書込番号:25564487
3点
皆さん有難うございます。
自分ではなかなか調べきれない情報のご提供、とても助かります。
ちょっと話が変わってしまうのですが個人的には音質はそこそこ以下でも良いので安くて低遅延、かつ長時間駆動なネックバンド型イヤホンが好みで、aptX AdaptiveやLEオーディオ(LC3)含めてもっとネックバンド型で低遅延モデルが増えてほしい所です。
Windows11がLC3対応している?様なので今後に期待してます。
製品に関係のない話ですみませんm(__)m
書込番号:25576427
0点
AptX Adaptive Low Latencyと言うコーデックは存在せず(多分) 同じLLでもadaptiveの後に来るLLはLossLessと言う物で高品質なサウンドが売りなコーデックになっており特に低遅延な訳ではないそうです。aptX LLとaptX adaptive LLは全くの別物と言う事ですね。ややこしいです
書込番号:25839259
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)




