このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年6月3日 14:47 | |
| 1 | 2 | 2019年2月26日 19:26 | |
| 2 | 2 | 2018年12月3日 04:42 | |
| 3 | 2 | 2020年4月4日 20:03 | |
| 1 | 0 | 2018年8月7日 09:57 | |
| 4 | 2 | 2019年1月29日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
テレビからspotifyでデジタル出力と比べ、音が悪い。個人的には、chrinecast audioがイコライザ回路と、音量調整回路を通すからだと思います。
これら機能をカットはできないですよね?
だれか外部dacにつないでいる人いませんか?
使い勝手はいいだけに困っています。肝心の音が悪いのは誤算でした。
書込番号:22358254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう誰も見てないかもですが…
イコライザーは無効にできないみたいですが、google homeの音声設定から[フル ダイナミック レンジ]をオンにすると心なしか音質が向上する…ような気がします。
「詳細」説明見ると光は関係ない、とあるけどgoogleの説明って結構間違ってことあるから。。実は効いてるんじゃないかと。
『光インターフェースを通じて Chromecast Audio を接続している場合は、常にフル ダイナミック レンジが使用されます。[フル ダイナミック レンジ] をオフに設定しても、オンのままになるため、影響はありません。』
書込番号:25758968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Google > Chromecast Audio GA3A00157A16Z01
Google Homeで聴いている曲をコンポ(SONY NAS-D500HD)で聴ければと思いChromecast Audioに辿り着いたのですが、対応しているのか購入前にどなたか詳しい方に教えていただきたいです。
古いコンポでも対応はしているみたいなのですがスピーカーには端子はなく本体にAUDIO IN端子があるだけです。
http://estudiopersonal.com/archives/2450
よろしくお願いします。
1点
そもそもがオーディオコンポに接続して使うものです。(アクティブスピーカ(アンプ付きスピーカ)なら直接スピーカ接続も可ですが)
AUDIO IN端子 の仕様が良くわかりませんが、なんとなく大丈夫そうな気がします。
形状はピンジャックですか?(ステレオタイプのイヤホンジャックと同じ形状)
形状が異なる場合(RCAとか)は 変換ケーブルが必要ですが500円位で買えると思います。
本機ーー>AUDIO IN からオーディオコンポ(アンプで増幅)−−>スピーカ でOKと思います。
書込番号:22471160
![]()
0点
>SKI-CATさん
ご回答ありがとうございます。
実はサポセン、チャットどちらも無理ですとの回答だったのでこちらに投稿してしまいました。
3日後試しに購入したら難無くキャスト出来ました。
その都度ペアリングする事もなくスマホ、タブレット、パソコンで快適です。
ご回答ですがもう一つのコンポに活用出来そうです。
お忙しい中本当にありがとうございました。
書込番号:22495665
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > グリーンハウス > GH-BHRA-BL [ブルー]
TV用に送信機(August TV向け Bluetoothワイヤレスオーディオトランスミッター)を購入。
手持ちのBluetoothイヤホン(音量調整機能なし)と接続したものの、オーディオケーブルでの接続だと音とびが激しく、光ファイバーケーブルでの接続では音質に問題は何のですがTV本体側で音量調整ができないため、音量調整用として本製品の購入を検討しています。
まずもって上記のような使用方法の場合、音量調整がちゃんとできるのか?
音ズレや音とび、ノイズは発生具合は?
以上二点が気になります。
0点
>maccheroni919さん
おはようございます。
PCやDAPにしか接続した事はないのですが
GH-BHRAシリーズはaptX、aptX LLには対応してませんので、音声遅延はTVだと気になるレベルかと思います。
音量調整については、PCのリモート制御(AVRCP)をオフにして確認したところ、GH-BHRAの+-ボタンで出来ましたので可能かと思われます。
見通し10メートルが仕様ですが、7〜8メートル程から多少ノイズ、音飛びが発生する事がありますが相手にもよると思います。
壁1枚はさむと、かなり受信レベルは落ちますが、この辺は他のでも同様かと…
個人的には、TV視聴向けでは無いと思いますよ。
書込番号:22277904
2点
返信ありがとうございます。
無線接続である以上ある程度の音ズレは覚悟していましたが、思った以上にテレビ視聴向きではないようですね。
別の機器を検討してみます。
書込番号:22296833
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > パイオニア > APS-WF02JBL [ブルー]
APS-DA101JSを入手し運用開始…満足していた…APS-WF02JBLにも興味が湧いてきて導入を決めた。
2018.10月上旬に手元に届き…デスクトップPCと2017年製のAterm WG1200HS2で運用のWi-Fiに「接続設定」をしてみた。
手順通り進んで「ステーション設定」「設定更新」釦を押す… 「***.*.* からの応答時間が長すぎます。」とエラーメッセージ。
何度トライしても同じ結果…メーカーに問い合わせる…状況説明にて機器の不具合の可能性も考えられるので修理依頼
をと提言される(必要日数 1週間〜10日間)…手配は私が連絡し対処との事。(返品理由はメーカーとのやり取りを報告の
上実施)
購入元は幸いにAmazon…その日に返品交換手続き…翌日、代替品が手元に…「接続設定」するも同様の結末…商品で
はないと判断…無線LANルーターとの相性に絞って確かめる…幸いにAirMac Express(2012年製)のルートが存在…手動
設定…なんと「接続」完了する。
私の体験した無線LANルーターとの相性問題…この製品の後に発売の機器は沢山存在…Wi-Fi接続でトラブった時に参考
になればと投稿致します。
1点
2018.10.18 情報追加
本日auのモデム「BL900HW」にWi-Fi機能追加を契約し確認(WG1200HS2と同じNEC製)…ステーションモードでWPS接続設定実行…一回目で「接続」設定完了となった。
やはり「WG1200HS2」との相性問題と思われる…サイトにはXperiaとの問題も多々掲載されていますね♪
書込番号:22191198
0点
auひかりのWi-Fi(BL900HW)からBUFFALOの外付け無線LAN(WSR-2533DHPL-C)に変えたら2.4GHzしか繋がらなかったのが5GHzにすんなり繋がった…2.4GHzで時折音切れしていたのが全く起きていない(笑)♪
無線LANルーター3台目でやっと皆さんのレベルに追い付いた(笑)…相性でこんなにトラブったのは私だけの様子…人柱だった長い年月(笑)♪
書込番号:23321292
2点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > マクセル > MXH-BTR300WH [ホワイト]
8月3日に地元で有名な安売りチェーン店にて購入。
メーカー名を信頼して大丈夫と思ったのが間違いの始まり。
私のスマホ(AQUOS)と娘のスマホ(APPLE)でも接続できず。
マクセルのHPに状況を報告して待っていたら、翌営業日にお客様相談センターから返信が来ました。
『〇〇(チェーン店名)様でご購入の場合は、〇〇様でのご対応になります。ご購入履歴を、ご用意いただき、〇〇様でご相談お願いいたします。』と、メイカー側での対応拒否の内容でした。
このメーカーは最近アウトレットで多く見かけますが、購入には覚悟が必要なようです。
ちなみに、そのメールを受けた当日に購入店に行き相談したところ『同じ商品と交換しますか?』と言われたのですが、相談センターからの内容を伝えたところ『申し訳ありません。返金させていただきます。』との対応になりました。
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
光デジタル出力をONKYOのアンプ内蔵スピーカーGX-D90に繋ぎ、iPhone5sから音楽を再生しています。
曲を再生している間は問題無いのですが、再生を停止して無音になるとブチブチというノイズが発生します。
複数の光ケーブルでの交換テストをしたり、双方の装置の光リンクの受発光部も掃除してみましたが改善しません。
他に光デジタル入力可能な装置が無いため、どちらの機器の不具合なのかが特定できていません。
当然ながら光ケーブルを抜けばノイズは消えます。
無信号時の光リンクビット化けが発生している様子です。
この様な症状の方は他におられませんか?
2点
僕も全く同じ症状に悩まされています。
初期不良なのでしょうか?
書込番号:22422966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプのスピーカーのケーブルを抜いてしばらくおいて再度接続することによって解決できました。
古いアンプを通電しないまま冬に放っておくと起こる現象のようです。
書込番号:22427968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







