このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2014年10月16日 07:43 | |
| 11 | 2 | 2015年2月1日 02:22 | |
| 0 | 4 | 2014年10月4日 20:45 | |
| 0 | 2 | 2014年9月28日 23:38 | |
| 7 | 5 | 2019年5月15日 15:28 | |
| 0 | 1 | 2014年10月4日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > プリンストン > PTM-BTR1
古いコンポをBluetoothする為購入しました。コンポは20年以上前に購入したVictor製のDC-7Vという製品です。接続関しては問題ありませんが、ブーンという雑音が入り、聞いていて興ざめします。コンポ側入力端子の入力感動/インピーダンスという項目には、レコード2.7mV/50kΩ、VTR150mV/47kΩ、DAT300mV/kΩ、3種類あります。PTM-BTR1の出力使用は確認できませんが、このあたりが関係するかと思いますが、このブーンという雑音をなくする方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。
0点
安価なブルートゥース、コンポを買うのが一番です。
20年も経過すれば、コンポ内の多くのコンデンサは死んでます。
正常に動くのは、5年〜10年まで。
さて、とは言っても、ブーンを何とかしたい。
ブーンは、ハムノイズ、AC電源50/60Hzの高調波、150,200,250,300Hz…です。
電気を使っている場所で、ハイ・インピーダンスでアナログ接続するとブーンに悩まされることがあります。
レコード×
VTR多分○
DAT多分一番○
雑音源は何か?
ACアダプターが怪しい。
Bluetoothレシーバーへの給電を、ACアダプターから、モバイル・リチウムイオン・バッテリーに変えるとブーンが、チーになるか、静かになるかも。
ノートパソコンのACアダプターを切り、USBポートから給電して改善しませんか?
バランスと、不平衡で一致してないのか?
シグナルアースを取って、コンポ、Bluetoothレシーバー両方接地するとか。
ふむ〜(-。-)y-~
書込番号:18056588 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ステ★ファンさん、早速にありがとうございます。
ACアダプターが怪しいと教えて頂き早速、今はコンポのスイッチ連動コンセントにしていましたが、
これを直接壁コンセントに変えたら一発で解決しました。
ありがとうございました。これで古いコンポ(購入した頃はコンポという言葉も一般的では無かったと
記憶しますが)が蘇りました。何ら問題なく、まだまだ現役続行です。
書込番号:18056969
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
音質が良いとのレビューがあるので購入してみました。
早速使用してみると、ノイズが多い印象。無音を出力してみるとデジタル処理的なノイズが多々。
というわけで解析&改造してみました。ちょっとマニアックなレポートです。
構成:Bluetoothモジュール→SPDIFリクロックIC(WM8804)→DAC(WM8524)
まずDACの出力インピーダンスが100Ωで、フィルタが殆どかかっていませんでした。
画像のように回路を変更し、-3dBを34KHzほどに設定。
出力インピーダンスは2KΩに設定(1KΩでいいと思いますがレベルを下げたかったため)
結果、S/Nが大幅に改善されました。
変更前:S/N 65dB
改造後:S/N 95dB
改造して音質としては満足しましたが、使っているとBluetooth性能に不満が。。
iPhone6で音楽を再生すると、曲の頭が途切れます。遅延が結構あるため動画・ゲームには厳しい。
また、たまにですが音飛びやリズムがよれる事があります。
MacbookProでaptXに設定しましたが同じく頭切れや遅延があります。
BOSE Soundlink Miniで試すと頭切れや遅延を全く感じず、動画も問題ないため
LBT-AVWAR700の問題だと思います。
せっかく改造したので引き続き使用しますが、遅延が少ない製品があれば乗り換えたい気分です。
8点
ノイズの件、同感です。PCからBluetooth接続でLBT-AVWAR700の光デジタル接続から、BOSEホームシアターシステムCineMate Series II systemで音を鳴らしていますが、ノイズや遅延が発生しています。これは不良品ではなく「仕様です」とメーカーに言われそうです。確認していませんが、Bose Bluetooth Audio adapterなんかだとその辺は問題ないのでしょうか。良い製品が有れば乗り換えたい意見は自分も同感です。
書込番号:18285770
0点
アップされた回路図見て「アレッ」と思ったので、実際に測ってみました。
その理由はアンチエリアシングフィルターにしては定数が大きすぎると感じたからです
フラットなノイズを再生してFFT解析した結果からすると、メーカーの設計者は
高域カットというより低域ブーストがしたかったのでしょうか?
私もアナログ出力をたまに使う事もありますし、フラットな特性でないと基本的に使いにくいので、
どうしても改造したい虫がうずきだしてしまいました(笑)
書込番号:18427407
3点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > HWS-BTA2WA
初めまして。私、ソニー製ヘッドホンの DR-BTN200 を手に入れました。そこで、HWS-BTA2WA をTVにつないで音声を飛ばし、ヘッドホンで楽しもうと思っていますが、このトランスミッターで飛ばした音声は複数の 対応ヘッドホンやその他のBluetooth機器でも受信できるのでしょうか?そうであれば、ヘッドホンを買い増すのもいいなあ〜と思っているところです。今一、システムが分かりません。どうかご教授ください。
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278019885/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
同時に使えるのは一台だけだそうです。
同時再生はできませんが、ペアリングし直せば他の機器で再生はできますね。
書込番号:18013527
0点
耳口の学さん
早速の返信ありがとうございます。H.P.の方も見てみました。ってことは、対応した同じヘッドホンが2台あるとして、それぞれペアリングをするとします。それでも実際には一つのヘッドホンからしか出力されないか、干渉してどちらからも出力されないということなんですね。
書込番号:18013571
0点
Bluetoothの仕様として音楽再生(A2DP)プロファイルの同時接続台数は1台だけ。
書込番号:18013856
0点
皆様ありがとうございます
bluetoothってやつはそうなんですね。
勉強になりました。
書込番号:18013899
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > WR-BT300
送信器(ISW13HT)とWR-BT300をブルートゥース接続してDENON製PMA-2000とRCA接続して送信器の音楽(CDからNASに取込んだだもの)をPMA-2000を繋いだスピーカーから音声出力させようとしてます。
ペアリングは旨く行ったのですが、音が送信器、PMA-2000共に出力されません。
送信器側でブルートゥースのテザリング設定とかFTPの設定とか必要なのでしょうか?
必要な設定を全て丁寧に教えていただけないでしょうか?
0点
正常にペアリングされていればホスト(ISW13HT)で再生した音楽がBluetoothで飛ぶ。
あとはA2DP(音楽再生)プロファイルで接続されているか確認。
書込番号:17993484
0点
ありがとうございます。
Hippo-cratesさんISW13HTでA2DP(音楽再生)プロファイル設定されているか調べる方法はありますか?
書込番号:17993514
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
はじめまして。
MAC BOOK PROから本製品につないで音楽(Ituensやyoutube)を飛ばす際、音切れがして全く使い物になりません。
他のBluetoothのスピーカーとmacをつないだ際は、問題なく聞けます。
ELECOMへと連絡して、新しい製品を送っていただき試してみても症状は変わりません。
レシーバーとの距離を変えてみたり、Wifiを切ってみたりしても症状は変わらずです。
何かご教授いただければ幸いです。
0点
解決法ではなく申し訳ありません。
私も同じ事象が起きています。(Macbook Pro / OS X 10.9.5/ aptXで接続)
常時ではないのですが、数分おきにブツブツと・・・聴くに堪えないレベルになります。
試しに家中のWiFiを切ってMacを有線LAN接続にしてみましたが、状況変わりません。
iPhone5sではWiFiが飛んでいても(2.4G、5Gともに)問題ないので、MacbookまたはOSXの問題でしょうか・・・
書込番号:17998211
1点
当方も同じ現象です。
(iMac/OS X 10.9.5/aptx接続)
電源コネクタ部分やデジタル出力部分を触ると、
さらにブツブツが激しくなる為、最初は商品自体の欠陥かと疑いましたが、
iPhone5にてbluetooth接続したところ、全くもって問題ありませんでした。
商品とMac OS間でのトラブルなのでしょうか。
非常に困ってます。解決ではなく申し訳ありません。
書込番号:18017376
1点
私はiPadミニ2使ってますが同じような
ことありますよ。
私はソニーのSH50に常時usb充電させて
ヘッドホンを差して使ってます。
いまのところ問題ないです。
書込番号:18549416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はiPhone 5sとの接続でiPhone 5s側でボリュームを1/2以上上げると同じ様な症状が出ます。
完全に改善されるか解りませんが、以下の方法で私は納得しています。
iPhone 5s側のボリュームを50%から30%位に絞って、LBT-AVWAR700にライン接続されているオーディオ機器のボリュームを上げてやると実用レベルに改善しました。
ソース側のボリューム調整で改善されるかもしれませんよ。
書込番号:18550273
4点
>dagashikashi2000さん
私の場合、imac late 2013 ですが、断続的にずっとブツブツ切れて音楽が再生されました。最初はこの製品のせいかな?と思ったのですが、どうも他のソフトやFinderに切り替えると治ったりすることがあったので、どうもMacの方の問題かも?と思いメモリを確認したら停電力タイプとそうでないタイプが混ざっていたので停電力だけにしたら治りました。この手のblutooeh接続の問題はいろんな要因があるのでなかなか難しいですね。
最近はそれでもまだブツブツ切れることがたまに発生してきたので、試しにblutooth4.0以降対応のレシーバーも検討しようかと思っています。こちらは確か3.0対応のようですので。ただblutoothのバージョンのせいではなく、やはり出力側(PC)の問題の可能性が高いのでなんとも難しいところです。
書込番号:22667921
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ロジテック > LBT-AVAR300BK [ブラック]
調べたところNexus7はSBCのみに対応
この製品もSBCにも対応、でも対応表には乗っていない
ここまで調べられたのですが
この組み合わせで使ってらっしゃる方いるでしょうか
音質はあまり気にならず
バッテリは持って欲しいものでこれで接続と再生コントロールができるとうれしいのですが
0点
ちょっと聞く場所が適してなかったかもしれません
こちら閉めさせて頂いて本体の方で質問してきます
書込番号:18012790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







