このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2016年9月16日 11:20 | |
| 2 | 2 | 2014年1月23日 20:35 | |
| 12 | 4 | 2014年3月11日 22:07 | |
| 3 | 2 | 2014年1月21日 01:09 | |
| 1 | 2 | 2014年1月5日 02:43 | |
| 1 | 2 | 2013年12月30日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
apt-x対応製品として、こちらの製品とオンキョーWR-BT300を検討しています。
古いアンプ(DENON/AVC-M330)の光デジタル入力に繋ぎたいのですがサンプリング周波数が32k-48kHzにしか対応していません。
WR-BT300は光デジタル出力が24bit/192hz専用となっていますが、こちらはどうなのでしょうか。
LBT-AVWAR700も非対応なら、当面アナログ接続前提、将来アンプ入れ替えを目論んでWR-BT300を選ぼうかなと考えています。
0点
DENON/AVC-M330には光デジタル出力がないので、出力用のレシーバー使用は出来ない
アンプの付属スピーカー使うのであれば入力用のレシーバーになります。
DVD口があるのでDVDから入力でよろしいと思います。
アンプで処理できる周波数帯は本家サイト明記してますので省きますが
値段と年式とつくりを見る限りでは、16bit/48khzまでの音源ソースまで対応と推測します。
書込番号:17115430
![]()
0点
返信どうもありがとうございます。
説明不足でしたようで下記のような接続を想定しています。
LBT-AVWAR700光出力->光入力AVC-M330->スピーカー
WR-BT300の24bit/192hz出力ではAVC-M330の入力32k-48kHzで適合しないことがわかっています。
そこでLBT-AVWAR700の光出力の周波数が32k-48kHzに対応しているかについてお教え願えませんでしょうか。
書込番号:17119028
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > DS-A5(B)
iPhoneからAirplayが見つかりません。
使っているiPhoneは4Sで、iOSは7.0.4です。
iPhoneの基本アプリの赤色の「ミュージック」で再生し、
DS-A5に繋げたアンプから音を出そうとしています。
DS-A5はWi-Fiに繋がっています。
PCのiTunesからDS-A5で音楽を聴くことはできています。
PCのiTunesのミュージックライブラリは、
外付けNASに保存しています。
したいことは、次の2つです。
1.iPhoneでDS-A5のリモコンにしたい。
iPhoneにアプリのONKYO REMOTE2を入れましたが、DS-A5が検索できていません。
2.iPhone内の音楽を、DS-A5に飛ばしたい。
恐らくできないと思っているのですが、
バッファロー製品のNASである、
LS-WV2.0TL/R1をiPhoneでコントロールして、
DS-A5で音楽をきくことはできないですよね。
よくわかっておらず、質問させていただいております。
よろしくお願いします。
0点
>>1.iPhoneでDS-A5のリモコンにしたい。
>>iPhoneにアプリのONKYO REMOTE2を入れましたが、DS-A5が検索できていません。
できません。
ONKYO REMOTE2で操作できるのは、それに対応したONKYO製アンプ製品のみ。
DS-A5は対象外です。
>>2.iPhone内の音楽を、DS-A5に飛ばしたい。
できます。アプリ「ミュージック」の再生画面で、右下のアイコンをタップし、AirPlayの出力先として「DS-A5」を選ぶだけです。
>>LS-WV2.0TL/R1をiPhoneでコントロールして、
DS-A5で音楽をきくことはできないですよね。
できるはずです。
「Skifta」などのDLNAアプリを使ってください。
1.「Choose Media Source」→NASを選択します。
2.「Choose a Player」→iPhoneを選択します。
3.「Browse and play media」→再生したい楽曲を選択します。
4. 再生画面でAirPlay出力先をDS-A5に指定します。
書込番号:17103102
![]()
2点
tanettyさま
丁寧なご回答、
本当にありがとうございます。
家に帰ったら、実行します。
楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:17104940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > WR-BT300
初歩的な質問です。
iPhone5sからBluetoothを飛ばして本機器を通してBOSE Companion3に接続して使用しようと思っています。
iPhone5sの曲はmp3,aac,appleロスレスで取り込んだ曲が混在しています。多いのはappleロスレスです。
こちらの商品を利用した場合、それぞれのコーデックで圧縮された曲は全てaacコーデックで転送されるのでしょうか?
わからないのはiPhone内部の曲は全てiPhoneからaacコーデックで飛ばされるのか、aacで取り込んだ曲だけがaacで飛ばされ本機で解凍され再生されるのかわかりません。
mp3,appleロスレスで取り込んだ曲はどのように変換され転送されるのでしょうか?
音質の劣化がおこるのでしょうか?
appleロスレスで取り込んだ曲もaacで転送されるのであれば購入したいと考えています。
まとまりのない文章ですがよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
1点
音楽ファイルフォーマットの”AAC”とBluetooth転送コーデックの”AAC”とは名前が同じでもまったく別物。
BluetoothのAACで無線転送するにはプレーヤー側とイヤホン/スピーカ側両方がAACコーデックに対応している必要があり、もしどちらかが対応してない場合は旧来のSBCで転送される。SBCコーデックは不可逆圧縮がかかり音質がかなり落ちるが、AACコーデックは音質低下を少なくしたもの。
プレーヤーとイヤホン/スピーカーがBluetoothのAACに対応していて、プレーヤーで再生できるフォーマットの音楽だったらAACコーデックで無線転送できるが、元の音質が悪ければそれなりの音しか出ない。
音質でいうと 有線イヤホン > AAC > SBC という順(あくまで同等のイヤホンを使った場合)
あとは”ケーブルが無い”というメリットをどう考えるかということ。
書込番号:17099005
6点
Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
AACが別物であるとは知りませんでした。
ご回答の内容によれば、iPhone5sはAAC転送コーデックに対応しており、本機(WR-BT300)もAAC転送コーデックに対応しているので、iPhone内部の曲の音楽ファイルのフォーマット形式に関わらず無線(iPhoneからWR-BT300間)はAACによって転送されると考えていいのでしょうか?
いろいろご質問して申し訳ありませんがご回答いただけると幸いです。
書込番号:17110462
0点
「AACによって転送される」のではなく「できる」ということ。
ペアリング時にAACで設定しておけば、以降AACで転送される。
書込番号:17163673
2点
WR-BT300の製品ページには、
『また、Apple社iPhoneなどのiTunes標準 コーデックであるAAC音楽信号は、再圧縮せずワイヤレス伝送することが可能です。』
と書いてありますが、
これは間違いって事?!
書込番号:17292750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > RATOC > REX-LinkBT1
NMLが大阪市立図書館に導入され、自宅でも無料で試聴出来るようになりました。マイナーなレーベルが多いですが、自分にとってはメジャーなレーベルも多く、大変魅力を感じています。
是非現在のステレオ環境で聞けるようにしたいと考えているのですが、もし同じような目的で利用れている方がおられましたら、相性や音質の感想を聞かせていただきたいと思っています。MacBook ProからBluetoothで本気に飛ばし、そこからアナログでプリメインアンプに繋げる構想をしております。
2点
USB D/Aコンバータを利用することに計画を変更しました。iPhoneからの使用も考えていたのですが、アプリが図書館IDではログイン出来ずNMLを利用出来ないと判明したからです。使わないでにしまってあったPCを専用に充てがおうかと思います。尚、PuffinからだとiPhoneでも利用出来るみたいですが、音質がよろしくないです。
書込番号:17083189
0点
急遽、こちらに変更しました。USB D/Aコンバータの方が確実かも知れませんが、対象が普通のノートパソコンなので残留ノイズが伝わると嫌だったので、ワイヤレスに変更しました。レビューを書きましたのでよろしければご覧ください。
書込番号:17095345
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ロジテック > LBT-AVAR120BK [ブラック]
Bluetooth非搭載のタブレットを所有しています。
タブレットのイヤホンジャックに接続して、タブレットをBluetooth化することは可能ですか?
書込番号:17027537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機器はあくまで、子機(受信機能)なので親機能(送信機能)はありません。
※イヤホンジャック繋がれたイヤホンマイクの音声を親機側に送る機能はありますが
これは、スマホやタブレット(親機側)に対してBTのワイヤレスマイク化するだけなので…
BT化したいのであれば、送信機能のあるものをイヤホンジャックに装着してください。
種類がそんなに多く出回っていないのですぐに該当機に当たるはずです。
書込番号:17028127
![]()
1点
「Bluetooth非搭載のタブレット」
|
(イヤホンジャック)
↓
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&
|
(Bluetooth)
↓
http://kakaku.com/specsearch/0162/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=2&
や
http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=3&
<「LBT-AVAR120BK」は、ここに該当。
に「イヤホン」や「ヘッドホン」
書込番号:17036459
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > エレコム > LBT-AVWAR700
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「Bluetooth」での接続の場合、「途切れる」のは、通信が「省電力モード」などにより
「接続復帰」までの間に起きることは有りそうですが、
「毎曲」起きるとなると、「再生機器(ケータイ)」側に問題が有りそうな...
<「LBT-AVWAR700」は「受信しているだけ」と考えると、「送信側で曲の頭を送り出せない」様な...
「LBT-AVWAR700」自身は「曲」を認識していないはずなので...
書込番号:17015853
0点
>>名無しの権兵衛さん
携帯電話側に問題あり、ですか・・・
SH-07Bですが、設定で何かいじれないか探してみます
書込番号:17016192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



