このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年2月13日 15:48 | |
| 3 | 1 | 2013年4月2日 19:13 | |
| 0 | 2 | 2013年2月13日 22:51 | |
| 0 | 3 | 2013年2月5日 00:15 | |
| 3 | 2 | 2013年12月5日 13:48 | |
| 3 | 5 | 2013年1月16日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > DS-A5(B)
↓このレビューを書きましたが、投稿後に書き足りない点に気づきましたので、補足いたします。
【一生モノ】オマエが俺には最後の女 (by ジョージ山本)
http://review.kakaku.com/review/K0000420561/ReviewCD=572670/#tab
-----(以下、レビューの補足)-------
【「会ってソッコーでツナがっちゃうなんて!」「フフ。夢みたい?」】
Wi-Fiへの接続も、超簡単。Wi-Fi接続済のApple製品をDS-A5のドック端子に挿して、画面上に表示されるボタンを押すだけ。拍子抜けするぐらい簡単につながる。
【「え、もう出ちゃったの?」「と、止まらないんです…」】
オンキヨー製品アンプを使用した場合、Apple製品側で再生操作をしてから、音が出るまでの時間は、数秒(添付の動画参照)。この間には、DS-A5電源オン、アンプ電源オン、アンプ入力切替の3動作が、すべて自動的に行われる。なお、切るときは、アンプの電源だけ切れば、DS-A5の電源も切れる。便利このうえない。
-----(以上、レビューの補足)-------
0点
さらに補足いたします。
-----(以下、レビューの補足2)-----
【「あんなヤツに負けない。私のがいい声で鳴くし、めんどくさくないって、言ってくれてる」】
Bluetooth機器が全盛の昨今であるが、AirPlayはBluetoothより音がいい。(理論上、無線伝送路上で、Airplayは音質劣化なし。Bluetoothは圧縮により音質劣化あり)。また、Bluetoothはペアリングがメンドくさいが、DS-A5とオンキヨー製アンプの組み合わせなら、このスレの最初にアップロードした動画のように、操作が非常に楽である。
-----(以上、レビューの補足2)-----
書込番号:15759363
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > harman/kardon > BTA 10
当方素人です。
これをiphone4sで使用したいのですが、bluetooth認識画面でグルグルしているだけでそれ以上いきません。
Bluetooth搭載のPCでは BTA10の認識はできます。
これは、ペアリングとかいうのが関係するのでしょうか?
さんざんググってもわからないのです。。。
どうすればいいのか教えてください。
0点
詳しい症状が分からないので想像ですが、
おそらくPCとBTA-10がペアリングされたままになっているため、
iPhoneなど他の機器とのペアリングが出来ないのではないでしょうか?
ペアリングは1対1でしか行えないので、他の機器とBTA-10をつなぎ直す場合、
現在接続している機器とBTA-10のペアリングを解除する必要があります。
(ちなみに毎回解除するのは結構面倒なので、
後継機ではペアリングの割り込みが出来ると良いなーなんて個人的に思ってます。)
今回の場合、PCのbluetooth接続設定からBTA-10との接続を解除し、
改めてiPhoneとBTA-10のペアリングを行えば使えるようになると思います。
書込番号:15969444
3点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > DS-A5(B)
リビングのBASE-V20HDに2004年製AirMac Expressを繋げて、
iPadやiPod Touchをリモコン代わりにNAS保存の音楽をAirplayで使用していましたが、
AirMac Express昇天で、次なる機器は、このDS-A5が便利そうだと検討してます。
無線親機はAirMac Extremeがありますし、有線接続での使用も問題無いのですが
DLNAクライアントアプリとの相性はどうなのかと思いまして質問した次第です。
現在は別室にAppleTVもあるので8Player(有料)を使用していますがDS-A5を認識しますか?
認識せずとも、他のクライアントアプリではOKのようでしたら、参考までに、そのアプリ名を教えて下さい。
0点
PlugPlayerで認識出来ました。ただし、メディアレンダラーとしてではなく、ios端末自身をメディアレンダラーとして選択したとき、"Now Playing"画面のボリュームスライダーの右端に出てくる出力先選択アイコンをタップし出力先をDS-A5とすることで、PCやNASのDLNAメディアサーバーのコンテンツを再生することが出来るようになります。AirPlayerも同様に再生画面からの出力先選択ですが、こちらは再生画面からブラウジング画面に戻ると、演奏が中止されてしまうので、今の曲を聴きながら次の曲を選んでplaylistに加えておくとかいうことが出来ません。アルバムアートもMP3のタグに埋め込まれたものは表示されましたが、WAVの同一フォルダー上のFolder.jpgやFLACのタグに埋め込まれたものは表示されませんでした。PlugPlayerでは両方ともオリジナルの解像度で表示されます。昨日から使い始めて、最初はAirPlayerの専用装置かと考え、この買い物は失敗だったかと思い始めていましたが、PlugPlayerが使えることが分かって一安心です。
8Playerで確認できなくてごめんなさい。8PlayerがDIXIMの"DMC"のようにメディアコントロラーに徹する仕様でなく、メディアプレーヤーも兼ねているのであれば、恐らくボリュームスライダーの右端に出力先選択アイコンを見つけることが出来ると思います。ただし、LANの中にDS-A5が居ない段階でこのアイコンが出てくるとは考えにくいですが。
書込番号:15759840
![]()
0点
>ハジメとヤマボウシさん
レスありがとうございます。
NASにしろ、再生側にしろ、結構新しい製品は、アプリが認識しない、ひたすらバージョンアップを待つべし!といったニュアンスを見かけるので、どうなんだろう?と思って質問した次第です。
でも、どうにか使えそうな気はしてきました。
今はAppleTVを繋いで凌いでるのですが、マンションの改修工事が始まったばかりで外野音がかなり大きいく、一番利用率高い日中が不可。
工事が落ち着く頃にポチッとやる予定です。
書込番号:15761143
0点
以下の条件にあうトランスミッターはあるでしょうか。
希望
ハンズフリー通話、スマホ内の音楽をカーオーディオにて再生
条件
・カーオーディオ→AUX端子なし
・乗車時に自動かつワイヤレスでスマホを認識してほしい
上記条件を満たすとなると以下のようなデバイス?になるのでしょうか。
スマホ ━(Bluetooth)→ [ ???? ] ━(FM)→ カーステレオ
Belkin、Logitec等の製品ざっと見ましたが、BT製品だと
"AUX"というコネクタが必要になってくるのでしょうか。
アドバイス何卒よろしくお願い致します。
0点
「ハンズフリー」を利用する場合、
「カーステレオ」が、その音声に切り替わる「仕組み」が必要になります。
<「音楽やラジオを聴いている最中に、電話の音声に切り替える」
しかし、「外部入力」が無い「カーステレオ」となれば、
その仕組みが無いのですから、「自動」ではどうにもならないと思いますm(_ _)m
後は、
「BTのハンズフリー対応スピーカー」
<コレとの接続は「自動」でしてくれるとは思います(^_^;
と
「FMトランスミッタ機能付きのスマホ」
という組み合わせで使用するしか無さそうな...
<「ラジオからスマホの音楽、電話が着信するとハンズフリースピーカーから音声」
当然、「音楽」の音量はそのままなので、大きな音で聴いていると、電話の声は聞き辛くなります(^_^;
スマホ側が、うまく対応してくれる場合も有るかも知れませんm(_ _)m
※着信時、音楽再生を停止とか音量を抑えるとか...
書込番号:15710922
0点
下記の製品購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000362053/?lid=ksearch_kakakuitem_image
いずれの信号もワイヤレスで送信でき
非常に重宝しています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15714258
0点
おぉ〜、アダプター側で
「スマホ」−(Bluetooth)→「アダプタ」−(FM)→「カーステ」
が出来るんですね(^_^;
コレなら、「着信」でも切り替わってくれそうですねm(_ _)m
書込番号:15719067
![]()
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ロジテック > LBT-AVAR300BK [ブラック]
右側のホワイトノイズがひどい。
とりあえずapt-Xの効果がありそうだし、電池持ちもそこそこなのに非常に残念。
他製品の選択肢もなく、あきらめきれずにあがいてみた。
アルミホイルをセロテープで貼り付け。(写真参照)
みごとにホワイトノイズ消えた。
見た目対策は別途。
3点
スマグラーさんこんばんわ。
昨日到着したばっかりだったのですが、やっぱり、右側のノイズが酷く残念だったのですが、
この書き込みを見て試してみました。
同じように、ON/OFFスイッチの有る面だけに、アルミテープ(\100均の粘着テープ付)を張ってみたところ、
まだ、30分程ですが、判りにくくなりました。
止まったのかな?
大きな改善で非常に満足してます。
ありがとうございました。
ただ、当方、iPodTouch5で使用していますが、曲の切り替わりの時など、プツプツと途切れるため、ちょっと気分悪いです。
これまで使っていたMW600が手間かからずだったので残念。
音は、こっちの方がクリアで良いような気がするんですけどね。
ちなみに、中心の方よりも無いようです。
書込番号:16915868
0点
更に気になった点。
どうにも、Bluetooth 3.0の省エネ機能のせいか、
頻繁に、音声のON/OFFを行いますね。
音声が無くなるときや、アプリを切り替えるときなど、いちいち音声のON/OFFを行うので、
プチプチ、うるさいですね。
その為、曲送りや、巻き戻しをすると、一瞬、再生が止まるので、その時にプチプチやったり、
Bluetoothの制御が厳しすぎるようです。
それ以外は、曲始まるまでの無音状態では、左からの小さなホワイトノイズが有ります。
何か音が出てくれば、気になるようなレベルではないですが。
AACプロファイルのせいか、なんとかMW600に優っているような気がしますが、
SBCプロファイルとの比較ですからねぇ。
さすがソニエリですね。
予算ができたら、SONYの物を買い直したい気分です。
書込番号:16918572
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ONKYO > DS-A5(B)
Airplayをつかってみたいと思って見つけたのですが、
この商品はApple TVより何かよい点があるのでしょうか?
ipodが差せて充電できるぐらい?
音楽を飛ばしたときの音質に差があるのでしょうか?
Airplayするだけなら、安くて多機能なAppleTVのほうがお得なのかと思ったのですが。。
お詳しい方がいたら教えていただけないでしょうか。
0点
この製品って、「ONKYOのコンポなどと接続することが前提」なのでは?
「Apple TV」は、「テレビで」という話であって、
コレは「ONKYOのコンポで」という話に...
「出力端子」については、非常に貧弱ですので、
「オーディオ」に特化した使い方がメインの気はしますm(_ _)m
<「映像(コンポジット(RCA))」は、「モニタ」程度のため...
そういう意味では、「需要」が少ないため、安くならないのだと思います(^_^;
書込番号:15598881
![]()
1点
ありがとうございます。
どちらも光デジタルでつなぐ分には同じだと思ったのですが。
アナログ出力があるかの違いなんでしょうかね〜
書込番号:15604568
0点
>どちらも光デジタルでつなぐ分には同じだと思ったのですが。
>アナログ出力があるかの違いなんでしょうかね〜
「音声」の再生だけで考えれば、確かに似た様なモノですが、
「Apple TV」は、「映像」も含めた総合メディア再生を考えていると思います。
なので、映像出力に「HDMI」が有ったり...
「オーディオ機器」として考えれば、殆ど同じだとは思いますが、
「AV機器」としたら、大分違ってきます。
書込番号:15605347
![]()
0点
AppleTVもDS-A5も両方もってます。
結論からいうと、オンキヨーのアンプをもってなければ、AppleTVをオススメします。もっているなら、DS-A5をオススメします。
AppleTVにくらべたDS-A5のメリットは、1.利便性と2.音質です。1はとても便利です。1を実現したくてND-S1から買い換えたのですが、大満足です。
1. 利便性
オンキヨーのアンプと動作連動できます。iPodでAirPlayの出力先として、DS-A5を指定すると、 DS-A5とアンプの電源が自動ONされ、アンプの入力が自動的にDS-A5に切り替わります。
2.音質
DS-A5のデジタル出力のサンプリング周波数は、44.1kHzでCDと同じです。Appleロスレスでエンコードした楽曲を再生すると、CDの音を完全再現してくれます。なお、AppleTVでは、48kHzですので、理論上、CDの音を完全再現できません。まあ、聞き分けれる人は僅少でしょうが。
参考までにDS-A5では、iPadの充電もできます。けっこうその用途でも使ってます。
書込番号:15628200
![]()
2点
tanettyさん
ありがとうございます。
なるほどですね〜〜音質と利便性確かに気になりますね。
もともともっていたOnkyoのコンポが壊れてしまってそこから買い替え検討中なのですが。
数年ぶりにオーディオを検討してみたところ、ネットワークとかairplayとかハイレゾとか。。
まったく知らない世界になっていてどう組み合わせようか考えているところです。
参考にさせていただきます!
書込番号:15629064
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





