このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年4月26日 13:06 | |
| 1 | 0 | 2024年4月25日 17:19 | |
| 2 | 8 | 2024年4月11日 08:51 | |
| 4 | 3 | 2024年3月21日 21:58 | |
| 3 | 2 | 2024年2月17日 08:32 | |
| 2 | 1 | 2023年12月26日 16:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
iPhoneに差すと通常通話時のマイクが効かない
Androidに差したときは効く
問い合わせてもいいのだがなんとなく仕様の予感がしなくもない
iPhoneで通話できてる方いらっしゃったら教えてください
書込番号:25713884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様表にmacOSはあるけど、iOSが見当たらない気がするのですが。
書込番号:25713962
0点
仕様か設定の問題なのかクリエイティブに問い合わせてをだしてます
返事が来たら参考のために共有します
書込番号:25713997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
Bowers & Wilkins Zeppelin ペアリング不可
これについてはアマゾンのレビューにBT-W4接続不可とのものがあったので想定内と言えば想定内ではある
Bang&Olufsen Beosound Emerge ペアリング不可
クリエイティブに問い合わせしてみたが相性で投げられた
よくわからんけど相性が多すぎる
XRD-XT-01に乗り換えました
コーデックなんかSBCで十分だし
書込番号:25713771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
BTD600はブルートゥースのコーデックのaptX-ADAPTIVEにも対応しているとのことですが、ドルビーアトモスには対応してますでしょうか?
書込番号:25691658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothにドルビーアトモスはない筈ですが?
ドルビーアトモスを音声データーに変換してからBluetoothで伝送することは可能ですが、Bluetoothの伝送形式にはありません。
書込番号:25691857
![]()
0点
なるほどです。わかり易いご説明ありがとうございました。
書込番号:25691868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taadayoさん
Bluetoothのコーデックとは、送信側で音声データを圧縮し受信側で展開して音に戻すという伝送時の規則のこと。
一方、Dolby Atmos対応はコンテンツや再生機器に対して言うことで、伝送の規則とは関係ありません。
ですから、Dolby Atmos対応コンテンツを再生して、Bluetoothで伝送(コーデックは何でも)し、再生機器がDolby Atmosに対応していれば、一応それなりの効果で再生できるでしょう。ただ、Bluetoothが2chなので、Dolby Atmosの真価は発揮しにくく、Bluetooth接続時はDolby Atmos再生しないのでは…。
例えば、Sonos Era 300のようなDolby Atmos対応スピーカーがありますが、このスピーカーはBluetoothにも対応していますが、Dolby Atmosで再生するにはWi-Fiで接続する必要があるとのことです。
次のDolby Atmos体験デモがあります。[START DEMO]ボタンを押して、トラックを選んで聞いてみてください。
https://www.dolby.com/ja/atmos-visualizer-music/
これはヘッドホンで聞くように作られたデモなので、スマホにイヤホンを直接差して聞くとDolby Atmosの効果がより実感できるでしょう。また、Bluetoothで飛ばしてBluetoothイヤホンで聞いても同様に効果が実感できるでしょう。
つまり、Bluetoothは単なる伝送路なので、有線であろうがBluetooth伝送であろうが、同じようにDolby Atmosの効果が感じられます。
要は、Dolby Atmos再生するには、コンテンツ(このデモの右側のスライダーでDolby AtmosとStereoを切り替えられます)と再生機器がDolby Atmosに対応していることです。普通のイヤホンでも、コンテンツ側がそれ用に作られていたら、それなりにDolby Atmosの効果が感じられますが、通常のDolby Atmos対応コンテンツをDolby Atmos対応機器で再生した方がより真価が発揮できます。
https://www.youtube.com/watch?v=DerRpZKepnQ
通常のスマホでもそれなりに聞こえるが、Dolby Atmos対応スマホならさらにすごいとか…。
書込番号:25692449
0点
>osmvさん
ご丁寧にありがとうございます。ドルビーアトモスのトラックも全て楽しませていただきました。
ちなみに、「Dolby Atmos対応コンテンツを再生して、Bluetoothで伝送(コーデックは何でも)し、再生機器がDolby Atmosに対応していれば、一応それなりの効果で再生できるでしょう」とのことですが、例えばドルビーアトモス非対応のスマホから、ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス対応のヘッドフォンに飛ばした場合も多少は効果が出るのでしょうか?
書込番号:25692613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taadayoさん
>ドルビーアトモス非対応のスマホから、ドルビーアトモスコンテンツをドルビーアトモス対応のヘッドフォンに飛ばした場合も多少は効果が出るのでしょうか?
Dolby Atmos対応ヘッドホンに、Dolby Atmos再生するにはという指定があるはずです。普通のスマホに専用アプリを入れて再生するとかで可能なら、スマホ自体のDolby Atmos対応/非対応は関係ありません。
そもそも、Dolby Atmos対応スマホとは、スマホ内蔵スピーカーで再生する場合に効果が得られます。または、ヘッドホン/イヤホンが指定されていて、それによっても効果が得られます。そして、指定以外の方法で音を出すと、Dolby Atmos再生にならないようになっていたりします。
とにかく、Dolby Atmosを実現するには、スピーカーが何個あってどちらの方を向いているかなどを基に、複雑な計算をして各スピーカーから出す音を決めています。ですから、スピーカーと計算部分(電子回路)は切っても切れない関係なのです。
書込番号:25693098
1点
>osmvさん
ありがとうございます。やはり、送受ともドルビーアトモス対応でなければいけないのですね。
ちなみに、APEX-ADAPTIVEに対応したスマホ(例えばXperia系)にはこのBTD600を付けても意味はないですよね?
書込番号:25694178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taadayoさん
>送受ともドルビーアトモス対応でなければいけないのですね。
Dolby Atmos再生機器として指定された組み合わせの送受まとめて1つのシステムなのです。
ですから、送信(Dolby Atmosの計算をしているなら)はA社、受信はB社というように、送受別々には考えられません。
>APEX-ADAPTIVEに対応したスマホ(例えばXperia系)にはこのBTD600を付けても意味はないですよね?
BluetoothをaptX Adaptiveで接続したいということなら、aptX Adaptiveに対応したスマホで済むことで、BTD 600を付ける必要はないです。
なお、スマホから見れば、BTD 600の場合はUSBで音声を出力することになるので、スマホ内蔵のBluetoothで接続するのとは、アプリ側の挙動が変わるかもしれません。
書込番号:25694583
0点
>osmvさん
承知いたしました。何から何までありがとうございました。大変勉強になりました。
書込番号:25694916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > WLA-NS7
WLA-NS7 とテレビ(X8000H)を接続して、WF-1000XMX4にペアリングしてイヤフォンの方から音は出る様になったのですが音が小さすぎて
使い物になりません。
ヘッドフォンではないので、音量調節ボタンがないしどうしたらいいでしょうか?
2点
テレビ側の光デジタルですかの音量設定があるはずですが?
書込番号:25669406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございました。
すみません、テレビ側でどのようにしたら光デジタルの音量調節ができるのか教えていただけますか?
書込番号:25669481
2点
ありから光デジタルの音量調節で調べたらすぐに分かました。
おかげで、実用に足る使い方ができるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:25669497
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W5 HP-BTW5
【使いたい環境や用途】
PCにサウンドブラスターX5をつなぎ、こちらの商品を背面USBに差し、aptx adaptiveで
ゼンハイザーのモメンタム4ワイヤレスにつなごうと思っています
【重視するポイント】
レビューでサウンドブラスターX5につながらないとあったので心配になりました
【質問内容、その他コメント】
もし無理な場合、よい代替品があれば教えていただけると助かります
3点
・Sound Blaster X5
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x5
---- 引用 ここから ---
また、背面にはUSBオーディオ ストリーミングが可能なUSBホスト オーディオポート※8も備えており、サポートするCreative BT-W5やCreative BT-W3XなどのBluetoothオーディオ トランスミッターを利用して、PCオーディオや各種入力ソースをaptX Adaptive(BT-W5)やaptX HD(BT-W3X)でのワイヤレスで出力する事ができます。
---
※8:PC/MacとのUSB接続時に利用可能です。対応するUSB オーディオ クラスデバイス(最大5V/100mAまで)をサポートしていますが、すべてのUSBオーディオ機器での動作を保証するものではありません。USBハブはサポートしていません。ダイレクト モード時およびDSDオーディオ再生時には使用できません。
---- 引用 ここまで ---
という記述があるので、大丈夫でしょう。
書込番号:25625592
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
わたしも、そのHPは見ていたので大丈夫とは思ってましたが
使えないというレビューが引っ掛かってました。
まぁ、普通に考えて同じ会社の製品が使えないとは考えにくいですよね
先程サウンドブラスターx5のレビューのほうに使えましたというコメントがありましたので
使えるみたいです。
購入の後押しになしました
感謝です
書込番号:25625596
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
最近、BTD600を購入しました。BTD600+ATH-CKS50TWの組み合わせで使っていました。ATH-CKS50TW側で低遅延モードという機能があるので、その機能をONにすると音がほぼ聞こえなくなりました。この症状に悩まされている方いませんか。もし、改善方法があるのならば、ご教示願います。
1点
報告させていただきます。ATH-CKS50TW側の公式アプリconnectでaptxに変更したら、低遅延モードが問題無く、使えるように改善しました。
書込番号:25561177
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)




