このページのスレッド一覧(全744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2023年6月6日 22:06 | |
| 5 | 6 | 2023年2月1日 18:01 | |
| 1 | 4 | 2023年1月26日 20:07 | |
| 4 | 3 | 2023年1月22日 21:41 | |
| 7 | 13 | 2023年1月6日 12:10 | |
| 7 | 2 | 2022年12月16日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハイセンス43A6Hを使用しています。
このテレビはbluetoothを搭載していないのでbluetoothスピーカーを使用するのにトランスミッターが必要になるのですが、知識がなくどれを購入してよいか分かりません。
要望としてはテレビのイヤホンジャックやUSBに挿して
テレビ周りをスッキリ出来るタイプが良いです。
電源も充電式にではなくテレビから電源を取れるタイプが良いです。あるかは分かりませんが、どうか宜しくお願い致します。
書込番号:25288316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご所望の条件を満たすトランスミッターはありますよ。
トランスミッターをイヤホンジャックに挿して、USB入力1(AV周辺用)から給電が可能です。
・Amazon トランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV6LSXNM/
昨日まで2600円程度だったのに3600円に値上がりしているので、Yahooの方も載せておきます。
Yahooなら今でもポイント考慮で2600円程度ですね。
・Yahoo! 同製品
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jssstore/1bca0317cea3.html
注意点として、トランスミッターの性能や接続先との相性などで音声の遅延が生じる可能性があります。
安い商品なので既にBluetoothスピーカーをお持ちなら、一度試してみても良いと思います。
中華製なので、ご購入の際は全て自己責任でお願いします。(この手の製品はほぼ全て中華製です。)
ではでは。
書込番号:25288364
![]()
1点
>ハル太郎さん、ありがとうございます。
検討してみます。
助かりました。リンクまで貼って頂き感謝感謝です。
書込番号:25288417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まこざいるさん
どういう意図でテレビの音をBluetoothスピーカーで鳴らしたいのか。
それによっては、Bluetoothスピーカーそのものが適さないこともあります。
テレビから離れたキッチンでテレビの音だけを聞きたい(画面はほぼ見ない)とかならOKですが、テレビ本体の音がイマイチなので常にBluetoothスピーカーで鳴らしたいとかなら、Bluetoothスピーカーはあまり適しません。そういうテレビ専用の使い方で、これからBluetoothスピーカーを買おうとしているなら、考え直した方がよいです。
BlueoothトランスミッターとBluetoothスピーカーでテレビの音を鳴らすのは、次の問題があります。
@ 正しい音像定位のためにBluetoothスピーカーを画面中央に置くと画面にかぶる(?)
A 遅延があるので画と音がズレて多少(?)違和感がある。遅延が一番少ないaptX LLにするとよいが、Bluetoothトランスミッター、Bluetoothスピーカーの選択肢はかなり少ないので、選定に注意。
B 充電中も送信できる(あるいはバッテリー無しの)Bluetoothトランスミッターを希望とのことだが、選択肢が少ないので、選定に注意。
C テレビの電源オンと連動させるためにテレビのUSB端子からBlueoothトランスミッターに電源を供給したいが、電源供給でBlueoothトランスミッターは電源オフ状態になり、手動で電源オンするものがほとんど。また、Bluetoothスピーカーも無音とか切断時はオートパワーオフが働いて電源オフになるものがほとんどで、Bluetoothスタンバイ機能がないと手動で電源オンする必要がある。つまり、特に考えずに選定すると、テレビ電源オン→Blueoothスピーカー電源オン→Blueoothトランスミッター電源オンと3つの電源を手動でオンしないといけないことになる。
D 音が小さいとミュートされて音が途切れるとか、オートパワーオフするBlueoothトランスミッター、Blueotoothスピーカーもあるので要注意。
ときどきBluetoothスピーカーで聞くだけ、ということなら、多少不自由でもよいでしょうけれど、常にテレビの音を鳴らしたいなら、上記の件は大きな問題でしょう。
慎重にBlueotoothトランスミッター、Blueotoothスピーカーを選べば、上記の問題を回避できるものもあると思いますが、実際買って使ってみるまで分からないことも多いので、何回か買い直すはめになるかも…。
ということで、常にテレビの音を鳴らすには、BluetoothトランスミッターとBlueotoothスピーカーはあまり適さないのです。そういう用途には、サウンドバーがよいです。サウンドバーはそういう使い方のために作られた機器なので、上記の問題はないし、電源連動、音量コントロールなど、より便利に使えます。
書込番号:25290731
1点
>osmvさん、アドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25290819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > サンワサプライ > MM-BTAD5
少し通常の使用方法と違うのですが
こちらの製品は送受信ができるとのことなので以下のような使い方で有線マイクを無線化が出来るかお分かりでしたらお教え頂けると助かります。
2台用意
それぞれ受信と送信に設定
送信側にマイクを挿入
受信側を音声入力機器の入力端子へ接続
具体的な使い方としてはUSBオーディオインターフェースをPCにUSB接続してそのオーディオインターフェースにこの機器を受信設定で接続、マイクを離れたところで送信設定のこの機種を接続してオーディオインターフェースで音声を加工してPCに入力しようと考えています。
何か懸念事項やそもそも不可能などお分かりでしたらお願い致します。
書込番号:24430769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い方は大丈夫でしょう。
ただ、Bluetoothには距離に制限がありますし、
Wi-Fiなどの電波の干渉を受けますから、そこだけ気をつければ大丈夫、と思います。
書込番号:24430974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
入出力端子が3.5mmステレオミニジャック(プラグ)なので、
モノラルジャック、プラグと接続する場合は変換が必要です。
・モノラル ステレオ 変換プラグ 3.5mmミニプラグ 2個 wuernine オスメス 片耳イヤホン モノラルイヤホン マイクなど用 アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D6JHQFY/
・3.5mm モノラル ステレオ 変換 ミニプラグ 2個 wuernine オスメス モノラルラジオ ポケット携帯ラジオ ヘッドホン テープレコーダーなど用 アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D6JBC9N/
あと、マイクアンプを入れないと十分な音量が得られないかも知れません。
書込番号:24431107
1点
音質や遅延や電波の飛びや安定性は気にしないですか?
音声はなかなか手ごわいですよ。
しっかりレビューされているものにした方が良いと思いますけどね。
この手のもので評判良い定番品はROADのWireless Goです。
飛びはゼンハイザーのXSW-Dの方が良いですけど。
書込番号:24431110
![]()
1点
>S_DDSさん
ありがとうございます、距離に関しては部屋を跨がず一部屋(20畳以内)程の想定をしているので平気と思われます他のブルートゥースや無線LAN等が飛び交っているのでもう少し調べてみます
>猫猫にゃーごさん
コネクタ形状の情報ありがとうございます
変換を介して使用します
音量については現状有線で結構ギリギリなためもう少し調べてみます
>ムアディブさん
ありがとうございます
遅延や音質についてはやはり気にはなりますのでお教え頂いた機種も含めて検討します
ひとつ気になったのがこの製品はブルートゥース5.0とのことなので電波の飛びと遅延は少ないと思っていたのですがやはり体感できるレベルで起きるものなのでしょうか?
書込番号:24431224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ調べ切れてませんがご紹介頂いた機種は2.4ghzの機種でなので1桁ms(0.01秒未満)の低遅延が可能みたいですねBluetoothではapt-X Low Latencyであったとしても40ms(0.04秒)これが人間で感じられるかは分かりませんが確かに差は明確ですね
書込番号:24432175
0点
終了したスレで申し訳ないですが希望通りの使用はできませんでした。
小型の送受信機でオーディオインターフェースへの入力には電力不足で認識しませんでした。
受信機を別電源タイプのものにしてできる可能性がありますが音質を優先して有線で行っています。
もし同じ考えの方がいらっしゃりましたらテレビ番組やスタジオとかで使用しているトランシーバー型の送受信機を使用することをお勧めします。
書込番号:25122765
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
仕事で利用しているPCがセキュリティの問題で一切のドライバー等のインストールができません。
従って現在は有線ヘッドセットしか利用できないのですが、
こちらを使うことで、Bluetoothヘッドセットをドライバーのインストールなしで利用できますでしょうか?
見る限り、ドングルはヘッドフォン等のUSBとして認識されるようですし、通話も可能なようですが、ドライバー不要かどうかが重要になります。
よろしくお願いいたします。
0点
ナナメな回答ですいませんが、、、
>セキュリティの問題で一切のドライバー等のインストールができません。
それはちょっとビックリする。
ここ見て貰ったらわかりますけど、ドライバーにも脆弱性はありますよ。
https://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=%83h%83%89%83C%83o%81%5B
ドライバーの場合はとても深刻です。なんせセキュリティソフトは無力ですから。
ハッキリ言って、攻撃する側から見たら鴨葱もいいとこですけどね。
あと、ドライバーの更新ってWindows Updateで勝手に行われますけど、Windows Updateもブロックしてるんでしょうか?
書込番号:25107103
0点
>S.Winwoodさん
ドライバーのインストールなしで利用できるかどうか知りませんが、そういうセキュリティがきちんとしたところなら、USB端子にそういうアダプタを差し込むのもダメでは? 管理者に確認されましたか?
私が知っているところでは、一切の変更が許されません。たとえアプリなどをインストールしても、シャットダウンして起動するとすべて元に戻ります。作ったデータは所定のサーバーのフォルダに保存しないと、ローカルに置いていたらすべて消えてしまいます。
Windows Updateも止められていて、時期を見て管理者からUpdateされます。
USB端子に差したときに、特にドライバーのインストールが不要でも、Windows内部のドライバーが設定されるかもしれません。
もし上記のように管理されていたら、そういうことも許されませんが、それは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25107773
![]()
0点
>osmvさん
>ムアディブさん
ご心配ありがとうございます。
具体的にはthinクライアントなので、ハードディスクへのアクセスが全くできない端末です。
USBに差すことのできる機器は、オーディオ機器(ヘッドセットOK)、キーボード、マウスぐらいに制限されていて、それらのWindows標準ドライバーは動作します。もちろん外部記憶装置などはすべてブロックされます。
マウスとキーボードは、USBレシーバー使えばワイヤレスでも接続できます。(専用ドライバーは使えないので、機能制限されますが)
あと、Bluetoothはついていませんし、Bluetoothのトングルはブロックされます。
この端末はクラウドにつなぐまでの操作だけできれば良いので、ソフトも入れる必要はないです。
Windowsアップデートなどは管理側が遠隔で実施します。
USBのトランスミッターであればBluetoothのヘッドホンへ音を飛ばすことは可能な商品がいくつかありますが、マイクは有効にならないものがほとんどで、マイクまで使えるものを探しています。
ただし、トランスミッターそのものについているマイクではマイクまでの距離の問題があるのでNGです。
ちなみに私の利用したいヘッドセットは OpenCommです。
この商品は公式HPを見ると、「ヘッドホンでの通話や操作」が可能と書かれていますし、ドライバー類のダウンロードリンクがないのでたぶんオーディオ機器として認識されるのではないかと思いますが、念のためご利用の方からご回答いただけましたら幸いです。
書込番号:25107931
0点
OpenCommには専用のLoop 100 Bluetooth アダプターというのがありました。
そちらを使うことで、解決しました。
ドライバーなしで接続できますし、Switchなどのゲーム機も差すだけで大丈夫です。
たぶん、BTD600も同様なのではないかと思います。
書込番号:25114390
1点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
aptX Adaptive に対応してるなら aptX Voiceにも当然対応してるんだろうと勝手に思い込み、同じく aptX Adaptive 対応の MTW3 と合わせて Teams 会議での通話品質改善の為に買ってみましたが・・・
Teams 会議を開始すると勝手に SBC 接続に切り替わっちゃいます。やはり aptX Voice には対応してないという事なんですかね・・
まあ、MTW3 自体 aptX Voice に対応してるかどうかもよくわからないんですが。仕様見ても、aptX Voice についてはあまり明記されてること無いですよね。
やはり、TWS で通話品質求めるのは、LE Audio 普及まで待つしかないのでしょうか。まあ、なら有線使えやって話ですが・・
書込番号:25108389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少なくともゼンハイザーのイヤホンは対応していません。
edifierの製品なら対応したものがありますが、国内では記載を省いていますね。
https://www.edifier.com/cn/product/product-481.html
LE audioは下記製品が対応予定です。
https://www.myearfun.com/jp
書込番号:25108485
0点
あと、公式に登録されているトランスミッタは下記だけですね。
https://www.aptx.com/products/nura-bluetooth-5-3-audio-transmitter
AptX VoiceはSnapdragon Soundのオプションのようです。
書込番号:25108549
3点
ありがとうございます!
そうなんですね〜
対応はまだまだこれからという感じみたいですね。もうしばらく待ちたいと思います。
書込番号:25109206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BT T100
本製品を手に入れたオーディオ初心者です
コーデックの選択についてお聞きしたいです。
・やりたいこと
オーディオインターフェースのフォン端子からBT T100に音を入力して
aptX-LLを使用してヘッドホンアンプに接続し、有線イヤホンを無線化したいです
(または確実にaptx-LLで接続できる無線イヤホンが欲しい)
・現状
Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバ ー(Amazon)を購入し接続を試みたところ
aptXで接続されてしまいLLにはなっておらず、遅延が発生してしまっています。
BT T100にも購入したレシーバーにもコーデックを指定するような機能はないのでaptX-LLを明示的に使用させることができません。
・問題
無線化した結果遅延が大きい
aptX-LLのコーデックが使われない
SHANLING UP4というレシーバーを購入してみようかと思ってますがこちらもコーデックを選択するような機能はなさそうで、LLで接続されることを祈るしかないような気がします。
音質はそこまで重要でなく、遅延を減らしたいのでaptX-LLで接続されることを最優先にしたいのですがどのような方法があるでしょうか。
お知恵を拝借できれば幸いです
上記の通り、ヘッドホンアンプに限らずaptX-LLで接続されるイヤホンがあればそちらでも大丈夫です。
イヤホンだとどのコーデックで接続されてるのか確認ができないのかなと思ってアンプを探していました。
2点
アマゾンで「Bluetooth トランスミッター aptX LL コーデック表示」で検索すると、
コーデック表示(LED)機能のある製品が多数ヒットします。
そんな中で見つけたのが、↓のコーデック切替え(TXモード)できる製品です。
・Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバ ー aptx-LL aptX HD aptX-Adaptive対応 ハンズフリー通話対応 低遅延 受信機 送信機 一台二役 2台同時接続 小型 ブルートゥース トランスミッター
https://amzn.asia/d/ikltZP4
購入済みの製品と同じかどうか分かりませんが、
同じならコーデック切替えを試してみましょう。
書込番号:25069659
1点
Eletokerの同じ商品を持っていますが、下記レシーバーでは問題なくLLで接続できています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V1GC65L
但し、接続のタイミングによってはランプがつかないこともあり、その場合は1分で切断されます。
また、普通は上位のコーデックが選択されるので、HDに対応していない場合は切り替えは機能しないと思います。
あと、ここでのURLの記載は上記のようにするべきです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:25069702
1点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
説明が足りずすみません、URLの商品と同一です。
BT T100がトランスミッター(送信機)でURLのものをRXモードで受信器として使用しています。
コーデック切替えでは明示的にコーデックは指定できず、最適な物を選ぶとなっているのですが
コーデック切替えで何度か選択し直しみても、常にaptXが最適と判断されてaptX-LLでは接続できないといった状況です。
少し値が張りますが
・IE100 PRO WIRELESS(同メーカーのaptX-LL対応のワイヤレスイヤホン)
・SHANLING UP4(aptX-LLのレシーバーで個人ブログではBT T100とaptX-LLの接続に成功している事例あり)
のどちらかを購入するのがいいのかなと検討しております。
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
同様のトランスミッター、レシーバーでaptX-LLで接続できているということは
BT T100かEletokerのレシーバーかのどちらかの初期不良という可能性もあるのでしょうか
書込番号:25069711
0点
>だいたい初心者さん
>音質はそこまで重要でなく、遅延を減らしたいのでaptX-LLで接続されることを最優先にしたいのですがどのような方法があるでしょうか。
遅延を減らしたいと言っても、aptXでも70msくらいと割と遅延が少ないほうです。それをaptX LLにしたところで遅延がゼロになるわけではありません。動画を見るくらいならaptXでも良いのでは…。逆に、aptX LLにしたところで、音のタイミングがシビアなゲームや楽器演奏には使えないでしょう。
と言うものの、ネットであれこれ調べたところ、Eletoker Bluetooth 5.2 トランスミッター レシーバーはコーデックが切り替えできるようですが、受信はaptX LLに対応していないようです。だから、BT T100とはaptXでつながってしまうのでしょう。また、対応していないのでaptX LLに切り替えることもできないでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R287YVASOCFHBP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B5QY14JJ
ということで、aptX LLに対応したレシーバーを用意しないといけません。SHANLING UP4ならaptX LLでつながるかもしれませんね。ただ、100%大丈夫とは言い切れないので、あとは祈るしかないかと…。
でも、さらにネットを調べたところ、
https://kulog.org/hobby/electro/k9117/
行けそうですね。
ただ、音質にこだわらないのなら、aptX LLに対応したもっと安いレシーバもありそうですが…。
でも、実際に使えたという実績のクチコミがあるのは心強いですね。
書込番号:25069732
![]()
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
ちょっとすぐにソースが出せないのですがEletokerのトランスミッター兼レシーバーはレシーバー時でもaptX-LLをサポートしていることを調べて購入しました。
上で返信くださっているありりんさんは同商品でaptX-LLで接続できているようです。
使用方法上遅延はできる限り減らしたいというのがあってaptX-LLにこだわっています。
Eletokerで聞いた時にaptXのカタログ値70ms遅延の範囲だったかというとどうなんだろう?というくらいには遅延を感じました。
UP4やFiioのレシーバーはネットでは信頼性が高いとされてることが多いレシーバーなので気になっています。
>みなさま
IE100 PRO WIRELESS(同メーカーのaptX-LL対応ワイヤレスイヤホン)を頂くことになったためとりあえずはそれで接続してみて遅延が少なくなるか試してみようと思います。
年明けに届くそうなのでまたご報告にあがります。
これでだめであれば改めて考え直すことになりますがなんとかなることを祈ってます。
書込番号:25069789
0点
>だいたい初心者さん
>Eletokerのトランスミッター兼レシーバーはレシーバー時でもaptX-LLをサポートしていることを調べて購入しました。
当初はそうだったかもしれませんが、途中から(?)受信時のaptX LLには対応しなくなったということでしょう。
途中でチップの仕様変更があり、受信時のaptX LLが切り捨てられたと…。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R287YVASOCFHBP/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B5QY14JJ
>上で返信くださっているありりんさんは同商品でaptX-LLで接続できているようです。
送信時はaptX LL対応です。ありりさんはトランスミッターとして使った話ですね。
たぶん、IE100 PRO WirelessだったらaptX LLに対応しているので大丈夫でしょう。
書込番号:25069837
1点
>osmvさん
ありがとうございます。
おお、そういうことでしたか
てっきり同条件で使ったということかと勘違いしてました。
とりあえず年始にIE100 PRO Wirelessが届きましたらそれで試してみて遅延をみようと思います。
IE100 PRO WirelessとBT T100を接続する場合はコーデックが何かは完全にブラックボックスになるんでしょうね
有線にした時との差で体感で測ろうと思います
正直なところ体感で問題ない範囲に収まればaptX-LLじゃなくてaptXでも特に問題はないので
現状ではaptXとレシーバーに表示され、かつぎりぎり困るかなって感じの遅延なのでならLLで接続できればぎりぎり困らない範囲になるのでは?という感じです
書込番号:25069866
0点
>だいたい初心者さん
>BT T100がトランスミッター(送信機)でURLのものをRXモードで受信器として使用しています。
>コーデック切替えでは明示的にコーデックは指定できず、
画像の説明ように送信(TXモード)の機能です。
双方を入れ替えて確認してください。
書込番号:25069975
1点
>ありりん00615さん
アマゾンの仕様変更によるものです。
以前は、↓だったんですけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QY14JJ
リンクをコピーするだと、↓が得られます。
https://amzn.asia/d/3Q8tkeo
私は、クリックするまで内容が不明なリンク(URL)の貼り方はしません。
そのため、リンク先タイトルや製品タイトルを必ず記載します。
アマゾンは、画像の手順で行っています。
----------------
パソコン通信時代に教わったことです。
ですので、ここの信頼できる回答者がURLだけを貼った場合でも
クリックすることは「基本的に」ありません。
書込番号:25070000
1点
私の場合はEletoker製品を送信用で利用しているので問題ありませんが、スレ主の場合は逆なようです。IE100であれば問題なくつながるでしょう。UP4にした場合は接続の度にHDからLLへの切り替え操作が必要になるはずです。
また、Amazonへのリンクは10桁のDP番号を抽出すればいいだけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5QY14JJ
TX対応コーデック:aptX Adaptive/aptX HD/aptX LL/aptX/SBC
RX対応コーデック:aptX Adaptive/aptX HD/aptX/AAC/SBC
受信がLLに対応しているのは下記の古い製品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4P5B2S2
TX対応コーデック:aptX/aptX LL/aptX HD/SBC
RX対応コーデック:aptX/aptX LL/aptX HD/SBC/AAC
書込番号:25070306
0点
>>UP4にした場合は接続の度にHDからLLへの切り替え操作が必要になるはずです。
これは間違えていました。T100はHDをサポートしていないので問題ないですね。
書込番号:25070393
0点
>みなさん
まとめての返信となってしまいすみません
(BT T100ではなくレシーバーの)購入時点でaptX-LLが受信で使えると思って購入してましたが色々と私の調査不足だったようです。
ここで相談して別のレシーバーを買うかワイヤレスイヤホンを購入するか決めようと思っていましたが
結果的に運よくIE100 PRO WIRELESSが手に入るということですので新たに何か購入することはなくなりました。
年明けにはIE100で試してみて、何のコーデックで接続されているかは分からないと思いますが遅延がどうであったかの結果を書き込みたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25070671
0点
結果として同メーカーのIE100 WirelessPROのイヤホンを使うことで(おそらく)aptX-LLで接続され、遅延問題は解決されました
レシーバーとしては何を選べば良かったのかは正解を提示できない形になってしまいましたがアドバイスくださったみなさまありがとうございました
書込番号:25085047
0点
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600
【使いたい環境や用途】
PS4→ momentum true wireless 3
【重視するポイント】
音質
【質問内容、その他コメント】
題名の通りです。
ずっとPS4の音声をワイヤレスで気軽に高音質で聞きたいと目論んでおりました。先日、Amazonのブラックフライデーでセットで購入したものが届いたため、さっそくUSBソケットに挿入。ペアリングに多少手こずったのはいいとして、聞こえてきたのはぼんやりとカスミのかかった聞くに絶えない音。何かおかしいところでもあるのでしょうか?
普段はPS4→HDMIにてAVアンプより音を出していまして、今回この製品を刺した時も同じです。
お分かりになられる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:25052169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazonのレビューに以下のコメントがあります。(私のレビューではありません)
”本製品の仕様をマニュアルをよく読むと分かりますが、本製品は明らかにPCまたはMacでの
利用を想定しており、それ以外では動作を保証していません。
公式の仕様表では対応OSは「Windows 8.1以上またはMacOS11以上」のみです。(添付写真を参照)
実際にPS5に接続した場合はAptX Adaptive等は使えずSBCのみとなります。
そしてそのSBCも正常に動作してないのか酷い音質でブツ切れになります。
Momentum4 Wirelessを使っているためヘッドフォンとの相性はないはずです。
またMacでは正常にAptX Adaptiveを利用できるため不良固定でもありません。
最近のBluetoothトランスミッターUSBアダプタは様々なデバイスで利用できることが
当たり前になっています。その当たり前ができない仕様にも関わらず、商品紹介ページでは
「PCやスマートホンなど様々なデバイスにつないで」と誤解を与えるような説明になってます。
CreativeのBT-W3やBT-W4の方が公式に対応しているデバイスが多く汎用性が高いため、
必要なコーデックに応じてどちらかを購入することをお勧めします。”
投稿者さんの問題も同じことが原因かもしれません。
書込番号:25052353
5点
あれから何度もps4に刺して、torneでの音声を聞いてみましたが結果は残念なものとなりました。
また、ps4からのアマプラ等、サブスクによって音量も非常にバラツキがあり、ストレスが溜まるだけでした。
仕方なくPCにぶっ刺してAmazonprimeミュージックUnlimitedを聞いておりましたが、PC性能のせいか酷い音飛びが頻発致しました。
今回は残念ながら返品しようと思います。
参考になるご回答、ありがとうございました。
書込番号:25055054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






