Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタすべて クチコミ掲示板

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ のクチコミ掲示板

(2788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音の出始めについて

2022/12/11 03:06(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600

クチコミ投稿数:57件

こちら、音声再生中は紫・待機は白かと思います。

音声再生を始めると紫になり音が出るものの、
白→紫の立ち上がりに僅かながら時間がかかりるため音の出始めが聞こえません。

この商品はこのような仕様でしょうか?

書込番号:25047928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

イヤホンと接続時音のみが消える

2022/07/26 22:19(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > CREATIVE > Creative BT-W4 HP-BTW4

スレ主 ИooNさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品をWin10のPCのUSB-Aに同梱の変換アダプタを使い接続し
MOMENTUM True Wireless 3をaptx Adaptiveで接続しているのですが
数分から10分ほどで音のみが消えます。

Bluetooth接続は維持しているようで
iosアプリのスマートコネクトでの接続状況はそのまま、
タッチコントロールでの再生停止等もPC側で正常に動作します。

購入時点から発生していたのでTrue Wireless 3 ファームウェアの更新や
CreativeのPCソフトにてドライバーを更新を試しましたが
状況は変わりません。

タッチコントロールでの再ペアリングやCreativeのPCソフト上でのペアリングし直し
USBの指し直し等で状況が改善されますが、その後再度音のみが消えます。

同じような状態が発生している方などいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに発生時も発生前も紫色点灯は変わらず維持されています。
ペアリング切断時のようなアナウンスも流れずいきなり無音になります。
発生後タッチコントロールのアナウンスや操作音は流れます。
iPad airとのUSB-Cでの接続時も発生しました。

書込番号:24850902

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/07/28 00:10(1年以上前)

>ИooNさん

「USB のセレクティブ サスペンドの設定 」を無効にしたらどうでしょうか?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=23233
改善されなかったら、元に戻してください。

書込番号:24852428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ИooNさん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/03 00:16(1年以上前)

>osmvさん
ご提案ありがとうございます。
すでに無効でした…

BT-W4を使用して同じような症状が出てる人がSNSにチラホラ見かけるので
別のトランスミッターを使用して再現性があるか試しています。
3時間ほどしか検証できてませんが今のところ起きてないので
初期不良と判断するしかないかなぁというところです

書込番号:24860943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/08/15 00:54(1年以上前)

>ИooNさん
ИooNさんはじめまして
私の方も同じ状況が発生し困惑中です…
同じくMOMENTUM True Wireless 3とペアリングしているのですが、音楽が常にぶつ切りになっていたりいきなり途切れるなどの症状が多発している感じです。
こちらもタッチコントロールは正常動作、再接続しても変わらずなので相性が悪いのかもしれませんね…
1日ほど色々と格闘してみましたが症状は一向に改善せずでした。

書込番号:24878378

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/08/15 08:10(1年以上前)

>ИooNさん

こういう話があるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RO1M5K9PZX3FW/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0B1J2WTB2
音が出なくなったとき、変換アダプタのUSB-C側(?)をグラグラさせて、音が出たり出なかったりしたら、接触不良が原因でしょう。
その場合は、変換アダプタを変えてみると良いかもしれませんね。

書込番号:24878582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 Creative BT-W4 HP-BTW4のオーナーCreative BT-W4 HP-BTW4の満足度3

2022/09/22 02:21(1年以上前)

私のところでも似た(同じ?)不具合が発生しています。

PCに挿したBT-W4にMTW3を繋いで音を鳴らしているとそのうち音が消えます。Prime Video、メディアプレーヤー、ゲームなど音を鳴らす手段に関係なく、消えるまでの時間は不定ですが100%再現します。消えるといっても完全に無音になるわけではなく、たまに瞬間的なデジタルノイズが聞こえます。

あとは常時ではありませんがプチプチと断続的に音切れが発生することがあります。

ほとんど検証らしきことはしていませんが、なんとなくBT-W4とMTW3の相性が悪いのではないかと思っています。Creativeのサポートに問い合わせましたが、よくあるようなあまり役に立たない返答。MTW3をaptX adaptiveで使うという目的を果たせないので、近いうちにフリマで売ろうと思っています。

書込番号:24934146

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/09 23:00(1年以上前)

なんとなくですが、一つ解決の糸口を見つけたかもしれません。

同様に数分経過後からまともに音が出ない(ノイズは出るw)状況に遭遇しまして、試しに本機側のボリュームを最大にしてみました。
で、イヤフォンやレシーバ側に独立ボリュームのあるものを使って、そちらのボリュームで絞っていくのです。
実はFiiOのBTA30を手放したのも、無音や小音量が続くと勝手に送信が切れることが原因だったんですが、本機も似たような動作をしている可能性があるかと思いました。で、本機にボリューム最大で入れてやれば、小音量では送信を切らないようになるんじゃないかというのが私がこの動作を見て推測したところです。

一番活用したかったFinalのZE3000がうまくボリューム絞れないのですが、FiiO BTR7はこのパターンで、問題なく、割と音が小さいゲームのBGMを、ずーっと送信し続けることに、今のところ成功しています。

ただ、いろいろ相性っぽい感じの動作もあって、なかなか一筋縄ではいかない感じですね。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24958116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/10/29 08:19(1年以上前)

私も同じ症状に悩まされております。
一時的な解決方法として使っているのが
付属のアプリにてビットレートを変更すると直ります
ですが、一時的なものでまた再発してしまいます

書込番号:24985070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/11/01 18:30(1年以上前)

>さらぱ99さん

だくおさんの指摘が本質を突いているように思います。
Windowsのマスター音量とアプリの音量をMaxにしてみてください。

書込番号:24990087

ナイスクチコミ!0


yamdaさん
クチコミ投稿数:13件

2022/12/05 18:28(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでおります。「USB のセレクティブ サスペンドの設定 」を無効や変換アダプタを変えたりしましたが、改善される事はありませんでした。別の送信機を検討するしか無いんでしょうか。この症状が無ければ、この製品は良いです。


BT-W4をPCで使う時の環境
PC:デスクトップパソコン
OS:Windows 10 Pro 21H2
音声管理:VoiceMeeter Potato というソフトウェアで音の入力出力管理
ワイヤレスイヤホン:SoundPEATS Sonic Pro
送信機:BT-W4
接続方法:背面のusb3.0メス端子→usb2.0延長ケーブル1.5m(型番:BSUAA215BK)→USB電源スイッチアダプタ(型番:ADV-111A)→USBA-USBC変換アダプタ(型番:U32AC-MFAD)→BT-W4

書込番号:25040287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BT T100

クチコミ投稿数:15件

本商品の購入を検討しておりますが、想定している使用環境で利用可能かどうかの質問です。
お詳しい方がいらっしゃったら是非回答をお願いします!

《利用環境》
テレビ:ハイセンス 75E6G
サウンドバー:アンカー sound core infini

上記テレビとサウンドバーは光デジタルケーブルで接続中

《希望・想定する使い方》
BT T100をステレオミニプラグとUSB端子へ接続
2種類のBluetoothの完全ワイヤレスイヤホンをBTT100とペアリング
普段ワイヤレスイヤホンを接続しない時はサウンドバーから音声を出力し
家族等に配慮してイヤホンを使いたい時は上記2種のワイヤレスイヤホン
のどちらか(イヤホンのバッテリーがある方)を使用したいと考えています。

《質問内容》
今回の接続環境ではサウンドバーを光デジタル、トランスミッターをミニプラグ
に接続する貌になり、同時に光デジタル、ミニプラグに端子が刺さっている状態になりますが
テレビの音声出力の設定で、どちらの端子を利用するか選択をするだけで問題なく利用できますか?

最悪上記(光デジタルとミニプラグの同時接続)の利用に問題がある場合、
トランスミッターをワイヤレスイヤホン1台とサウンドバーにペアリング(サウンドバーの光デジタルは外す)し、
トランスミッターとテレビを光デジタルケーブルで接続する大替案も検討中です。

かなり初歩的な質問かもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25036431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/12/03 13:18(1年以上前)

TVの光デジタル出力の音量は、TVで調整できませんよね?
現在、TV本体スピーカーとサウンドバーの両方から同時に音が出せますか?

TVのイヤホンジャックにトランスミッター、光デジタルでサウンドバー接続、
完全ワイヤレスイヤホン使用時は、サウンドバーの電源をリモコンでオフにする。
で良いと思いますよ。

イヤホンジャックにイヤホンを挿して、サウンドバーの電源オン/オフを試してください。
サウンドバーの電源状態に係らず、イヤホンから音が出ればOKです。

書込番号:25036587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2022/12/03 13:32(1年以上前)

>kakutaka02147さん

デジタル出力からは常に信号が出ています。
サウンドバーの音を止めたい時は、サウンドバーの電源を切るか音量を下げるしかありません。

書込番号:25036611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/12/03 13:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

テレビの音声出力設定を可変にすることでサウンドバーの音量をテレビのリモコンで調整はできる状態です。
またヘッドホンの出力設定を音声同時出力モードにすれば、テレビ本体とサウンドバーの両方から音が出せる状態です。
上記2つは設定の仕方自体でどちらでも好きな方を選べるようです。


ワイヤレスイヤホン使用時はサウンバーの電源オフにすれば、
問題なくトランスミッターでイヤホンから音声出力可能ということですね!

アドバイスいただいた通り、有線イヤホンをミニプラグに接続してみたのですが、
@上記した音声同時出力モードにしている状態では、接続したイヤホンとサウンドバーの両方から音が聞こえる(テレビ本体は音は出ません)状態です。
Aまたその状態のままサウンドバーの電源を切った場合は有線イヤホンとテレビ本体から音が出る状態。
Bさらにその状態から「音声同時出力モード」をオフにした場合は有線イヤホンのみから音声が出力される状態でした。

トランスミッターをミニプラグに接続して無線イヤホンにBluetoothで接続した場合も同じ考えで
Bの設定と接続方法にすれば、家族からうるさいと言われることなく、無線イヤホンだけで音声を楽しめるという認識であってますでしょうか?

また追加で一点質問なのですが、BTT100は付属のUSBケーブルの A端子をテレビのUSB端子に接続しておけば
常時充電ができるという認識であっていますでしょうか?



書込番号:25036642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2022/12/03 16:24(1年以上前)

充電は無理じゃないですかね。

そもそも電池がないようですけど。

書込番号:25036827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/12/03 16:40(1年以上前)

>ムアディブさん

返答ありがとうございます。

失礼しました、、、充電ではなく給電ででした。
テレビのUSBA端子に接続しておけば、コンセントに繋げなくても給電できるのかどうかがお伺いしたかった内容です。

テレビ側の端子が給電に対応しているかどうかにもよるのかもしれませんが、、

書込番号:25036853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/12/03 17:47(1年以上前)

>テレビの音声出力設定を可変にすることでサウンドバーの音量をテレビのリモコンで調整はできる状態です。

光デジタル出力の音量調整ができるんですね。
そうでしたら、光デジタル分配器を使用してトランスミッターも
光デジタル接続してしまっても良いかも知れません。

・サウンドバーとワイヤレスイヤホン双方から同時音声出力が可能。
・サウンドバーの出力を止める場合は、サウンドバーの電源をオフする。
・音量調整はTVで行う。

↓、光デジタル分配器の例
EMK光デジタル 分配器ー1入力 ー 2出力 光デジタル スプリッター 角型(オス)⇒角型(メス)×2 ホームシアター、サウンドバー、スピーカー、Xbox 360、プレイステーション、テレビ、DVDプレーヤーなどに使用可能な (ブラック)
https://amzn.asia/d/i6g8LPj

書込番号:25036954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/12/03 18:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
詳しいご説明ありがとうございます!

分配器を使えばトランスミッターも光デジタル接続できるということはわかるのですが
そもそもミニプラグを使う場合との違い(メリット、デメリット)がいまいちよくわかっていません。
トランスミッターも光デジタル接続の方が受信するワイヤレスイヤホンの音質はよくなるものなのでしょうか?

音質の違いぐらいしか違いが思い浮かばないので、それ以外に光デジタル接続をするポイントがあれば教えていただきたいです。
また、USBでの給電と前投稿のBの接続方法の認識通りで良いかも併せてご教授いただければ幸いです!

書込番号:25036979

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/12/04 00:40(1年以上前)

>kakutaka02147さん

いろいろご自身で調べて@ABを確認されたのなら、ご希望通りに使えると思います。
ただ、Aが疑問です。テレビとサウンドバーは光ケーブルでしかつながっていないなら、サウンドバーの電源オン/オフはテレビには分からないと思うのです。何か勘違いはないでしょうか?

なお、テレビのUSB端子から電源を供給することは可能です。他のテレビ接続を前提としたトランスミッターでもそのように接続するよう取説に書いてあります。もし動作しない場合は、別途USB電源アダプターを用意してつなげばよいです。

ところで、ワイヤレスイヤホンに音量調整がないと仕方ないですが、テレビの音声出力設定は固定にして、最大音量(?)でトランスミッターに入力し、ワイヤレスイヤホンで音量を調整した方が、ノイズの面や音質的に有利です。もしテレビの音声出力設定を可変にしたときは、テレビの音量をMaxかかなり大きくしないとワイヤレスイヤホンで十分な音量が得られないと思います。

それから、トランスミッターも光ケーブルでデジタル接続した方が少し音質が良くなるかもしれませんが、あまり音質を気にしないならアナログ接続でもよいです。ただ、BT T100がどうか知りませんが、よくトランスミッターで小さな音が続くとミュートされるという問題が指摘されます。その場合、デジタル接続すれば回避できるという話(機種による? できない場合もある?)もあります。
また、上記で紹介されている光デジタル分配器は単に光を分けているだけ(電子回路なし)なので、光が弱くなります。その場合、受信側で正常に信号を受信できず動作しないこともあるので要注意です。

とにかく、kakutaka02147さんはいろいろ知識もおありのようなので、お考えの通りにできると思います。もし最初はうまく行かなくても、試行錯誤して自力で解決できるスキルはお持ちだと思います。
ただ、Aが気になりますので、もう一度確認してみてください。

書込番号:25037656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/12/04 10:44(1年以上前)

>osmvさん

当方の質問に対する回答を詳細に記載いただき助かりました。
ありがとうございます。

一旦イメージ通りの使い方ができそうですので、
トランスミッター購入してみました。
到着後、想定通りでいけるか試しながら使いたいと思います。

Aに関してはもう一度試しましたがやはり先日記載の通りの結果となりました。
何か見落としているかもしれないのですが、、

いずれにせよ、疑問点が解決しました。回答してくださったみなさまありがとうございました。

書込番号:25038031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

最安値

2022/11/25 23:28(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600

クチコミ投稿数:19件

Joshin webショップで4070円

なぜこんなに下がった?

書込番号:25025091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2022/11/25 23:37(1年以上前)

>北の国から2009さん

「期間限定価格2022-12-01 まで」
在庫処分でしょう。

書込番号:25025098

ナイスクチコミ!2


m4ss1veさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/26 08:15(1年以上前)

 昨日からのamazonのブラックフライデーセールで、MOMENTUM True Wireless 3とのセット購入でBTD600の通常価格より4100円引きになるようですので、その対抗措置かと思います。

書込番号:25025384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/11/26 08:19(1年以上前)

なるほど、納得しました。
ありがとうございます!

書込番号:25025387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > ゼンハイザー > BTD 600

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

ネットなんかで調べていると
『aptX Adaptiveは高音質のaptX HDや低遅延のaptX LLなどを統一化』
こういった表記をよく見ます。

統一しただけであれば、下方互換としてaptX HD/LLのどちらか、
または両方に対応しているけどAdaptiveに対応していないクライアント機器を
aptX HD/LLレベルで当機と接続可能なのか
それとも統一した時に全く別物となり、HD/LLとはつながらないのか

という疑問です。
上記可能であれば手持ち機器で使用したいと考えています。

どなたか上記のような環境で試せる方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:25012049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2022/11/16 13:16(1年以上前)

対応コーデックは、SBC/aptX/aptX Adaptive ですので、
aptX HD/aptX LL は接続できません。
高音質・低遅延で聴きたいなら、aptX Adaptive 対応の
イヤホンやヘッドホン、スピーカー等が必要になります。

書込番号:25012216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2022/11/16 15:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
やっぱそうですよねぇ…


更に探してたら、NOBLEさんが明確に記載されているのを確認しました。
https://nobleaudio.jp/faqs/aptx-adaptive/#:~:text=aptX%20Adaptive%E3%81%AFaptX%20LL,%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

残念ですがこちらは諦め、HD/LLが接続可能なドングル探してみます。

書込番号:25012337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

必要ですか?

2022/11/11 06:59(1年以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > SONY > WLA-NS7

クチコミ投稿数:13件

SRS-NS7 HCを購入してプラビアのプルートゥースで接続してるのですがこちらと接続した方が良いのですか?

書込番号:25004266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4230件Goodアンサー獲得:1084件

2022/11/11 19:35(1年以上前)

>αモンジローさん

>SRS-NS7 HCを購入してプラビアのプルートゥースで接続してるのですがこちらと接続した方が良いのですか?
SRS-NS7にはトランスミッターが付属していますが、そのトランスミッターを使った方が良いか? という質問ですか?
テレビはBRAVIA XRでしょうか? BRAVIA XRなら絶対使った方が良いでしょう。
BRAVIA XR以外のBRAVIAなら、テレビ内蔵のBluetooth機能を使っても良いですが、できれば両方を試して、使い勝手と音質、遅延などの良い方を選べばよいです。

書込番号:25005031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/11/11 19:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
XRのついてないブラビアなので両方試してみます。

書込番号:25005046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ」のクチコミ掲示板に
Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタを新規書き込みBluetoothレシーバー・オーディオアダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング