無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新iMacに合うUPS

2010/02/27 19:13(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

クチコミ投稿数:24件

iMac 21.5を購入予定で、UPSも同時に設置しようと、調べているところです。
電気に弱くて、オムロンのHPに書いてある、VAとWについてよく理解できません。
http://www.omron.co.jp/ped-j/dengen/product/ups/select.htm

接続するものは、iMac 1台で、その仕様は
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
電源電圧: 100V〜240V AC
最大消費電力(連続使用時): 241W(21.5インチモデル)
と記載されています。
オムロンのBX50F
http://www.omron.co.jp/ped-j/dengen/product/ups/bx35-50f/bx35-50f.htm
を考えていますが、これで良いでしょうか?
また、もしもっとオススメのUPSがあれば、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:11007380

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/27 23:00(1年以上前)

BX50Fの方でした 問題ないと思います。

書込番号:11008757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/28 15:59(1年以上前)

jjm さん、早速のご回答ありがとうございました!
BX50Fで問題ないとのことで、安心して購入できます。

今後の為に計算方法は、
iMacの消費電力は241Wで、Wで表示されている。
BX50Fの300W以内。
VAは、241÷0.6=401.7
で、BX50Fの500VA以内。
という理解をしたのですが、これでいいのでしょうか?

よろしくご教示お願いします。

書込番号:11011976

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/02/28 17:19(1年以上前)

>VAは、241÷0.6=401.7
計算式は問題ありませんが 
0.6は平均的な係数で
機種ごとにことなります
よってVA表記の機種の場合に
気をつければいいことなのです。

書込番号:11012327

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

付属のUSBケーブル探しています

2010/02/21 09:43(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

クチコミ投稿数:5件

皆様こんにちは、最近地元のリサイクル店でこのAPC ES 500を3000円で購入しました
箱入りで管理ソフトが入っていましたが、コンピュータと接続するUSBケーブルがありませんでした、APS社のHPで探しましたが型番すら判明できませんでした、デザイン的には型番
AP9827と似ていますが適用機種欄を見ますとES 500には使用できないみたいです

ちなみにアマゾンではこのAP9827が3300円ぐらいでありますが使えるかどうか
不明です。
同じくアマゾンでは同機ES 500本体が送料込みで8500ぐらいで販売されています
何か本末転倒に陥っています。
ヤフーオクでも、なかなか出てきません、私が購入したものはもしかすると未使用では
ないかと思ううほどの備品です一応電源を入れて動作手テストをしましたが特段以上は認められませんでした。取り扱い説明書がないため良く理解はしていないのですが製品の箱に簡単な
説明が写真付きで説明されていますので参考にしていますが。せめて2000円ぐらいで購入出来ればと思っていますが。よろしくお願いします。

書込番号:10974456

ナイスクチコミ!0


返信する
龍山さん
クチコミ投稿数:16件

2010/03/23 15:42(1年以上前)

私もAPC ES 725のUSB通信ケーブルを探しています。
オークションで本体は落札したものの、付属品がなくて困っています。メーカーに問い合わせたら販売してくれるんでしょうかねえ…

書込番号:11129145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/13 12:09(1年以上前)

APCのサポートHP↓
http://sturgeon.apcc.com/kbase.nsf/ForExternal/C51BF715E2DB366F492573050006872C?OpenDocument
を見る限り、ケーブル型番はAP9827で間違いなさそうですが、まともに買えば3,000円
前後で、中古もあまり出回ってないようですね。
私も付属品無しをオークション落札したので、探していますが、安く入手出来そうに
無いので、自作してみようかと思います。

書込番号:11226822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/11 18:55(1年以上前)

ケーブル自作する場合、RJコネクタ探しに難儀するかも
LANで使われている8極ではなく、10極タイプです
RSあたりで買うと、結局アマゾンのほうが安かったり

書込番号:11347806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/05/24 15:57(1年以上前)

確かにその点、くじけそうになりましたが、何とかなりました。
10Pinモジュラは簡単に入手出来なかった為、市販の8Pinを使用しました。
10Pinと8Pinはモジュラ外形はほぼ同じですが、Pin数が違い、10Pinの
 2〜9番が8pinの1〜8番に相当します(つまり両端各1Pinが未接続)
10Pinの信号は、1:D+(緑)/2:D-(白)/3:未使用/4:GND(黒)/5:未使用/6:未使用
 /7:シールドGND/8:信号?/9:信号?/10:VCC(赤) です。
本体の基板のコネクタ部分で未接続となってしまう1,10Pinを未使用Pinに半田付け
 接続します。(1-3番接続,10-6番接続)※未使用Pinを使うので、本来のケーブル
 使用時も問題無いはず。
後は、USBケーブルの片側をLAN圧着工具にて、1:D-(白)/2:D+(緑)/3:GND(黒)
 /5:VCC(赤)/6:シールドGND の番号で8Pinモジュラ圧着すれば完成です。

書込番号:11401922

ナイスクチコミ!2


rutekiさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/23 11:49(1年以上前)

http://cyber.apc.co.jp/p-AP98117J.html?scode=AP98117J

↑これじゃありませんか?

書込番号:13408581

ナイスクチコミ!0


rutekiさん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/23 11:51(1年以上前)

USB-LANならこちらでしょうか

http://cyber.apc.co.jp/smartupsrtusb-p-222.html

書込番号:13408588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

利用時間に関して

2010/02/08 18:46(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > SurgeArrest BE325-JP

全く無知なので教えてください。
電源が取れない場所で、デジタルフォトフレームを使用したく(ACアダプター)適した商品を探しています。
このUPSと言われる商品であれば、可能かと思っていますが、いかがでしょうか?
また、8時間程度連続して使用したいのですが、この商品は可能ですか?
お手数をおかけしますが、ご教示ください。

書込番号:10907505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/02/08 18:55(1年以上前)

用途にはあわないと思います。
無停電装置は、あくまで非常用のバッテリーを想定しており、バッテリー駆動になると警告音がなるなどの対策がなされています。
本来は、この警告が出ている間に、データを保存しPCを終了したり、ブレーカーを挙げにいくなどをするんですy

デジタルフォトフレームを10Wほどの消費電力で考えても、1時間ほどしか持たないのでは無いかと思われます。

書込番号:10907540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/08 18:56(1年以上前)

 ピクシー1006さん、こんにちは。

(ユーザーではないので的外れかもしれませんが)
 Wikipedia等を読んだ限りでは、そういった用途にはどうも向いていないような気がします>無停電電源装置(UPS)

書込番号:10907551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/08 18:58(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
大変恐れ入りますが、そういった用途に使用できる商品をご存じないでしょうか?
お力添えをいただければ幸いです。

書込番号:10907558

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/08 19:14(1年以上前)

商品でいうならポータブル電源
格好を気にしないなら自動車用バッテリーを変圧して使う。

書込番号:10907632

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/08 19:16(1年以上前)

http://www.valuewave.co.jp/moba/mv.htm

こういう感じのものをACアダプタを介さず使えばいいと思います。

書込番号:10907641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

出力が足りてるかについて質問です。

2010/02/06 07:13(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:22件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

現在の住居が古いため、たまにブレーカーが落ちるので購入を考えてます。
以下の構成のPCで使用したいと思ってますが、出力は不足してないでしょうか?

CPU AMD PhenomII X4 945
CPUクーラー G-Power2(GH-PSU22-PC)
メモリ DDR3 PC-10600 2GX2枚
HDD HDS721050CLA362[500G/S-ATA]X2個
ビデオカード H575FN1GD [iCooler IV/RADEON 5750]
DVDドライブ DVR-217J/MP
ケース AntecSOLO

繋ぐのはPC本体のみでモニタ等は別電源です。
正直これ以上の容量のUPSになると価格が跳ね上がるので出来ればこのタイプで済ませたいと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10894140

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/06 09:03(1年以上前)

問題ないと思いますよ
自動電源OFFの設定を淡くお進めします。

根本的にアンペア工事をお進めします。
たいていの工事ならば工事費は不要(ブレーカー交換のみ)ですし、
賃貸の場合でも、大家さんの了解は基本的に不要ですよ。
月々の負担もプラス300円〜程度です。

書込番号:10894407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/06 10:44(1年以上前)

ブレーカー容量のアップと共に、もし頼めるんなら漏電検査もした方がいいです。
古い造りなら、配線が傷んでる可能性もありますし
未然にトラブルを防止する意味でもオススメです。

書込番号:10894812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

2010/02/06 14:24(1年以上前)

masa 30さん 満腹 太さん
ありがとうございます、大変参考になりました。
出費が少なくて助かりました。安心して購入致します。
ちなみにこのUPS設置の上、アンペア工事・漏電検査も実施したいと思います。

書込番号:10895589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2010/01/29 17:57(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

クチコミ投稿数:30件

そろそろバッテリーが怪しくなってきたので、交換をしようと思っていますが、
ホームセンターやカー用品店で売っている様な市販のシールバッテリーで
交換が可能な物がありましたら教えて下さい。
また、使用している方でメーカー純正以外でお勧めのバッテリーがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10857022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/01/29 19:41(1年以上前)

それを使用した事による事故や2次災害を考えるとお勧めは出来ません。

自己責任でと言うのであれば、電圧の合った物を繋げるだけです。
大容量バッテリーで長時間バックアップに挑戦するのもアリでしょう。
但し定格以上のバックアップは回路が持たないと思いますので、別途冷却はしっかりと。
最悪燃えます。

ちなみにAPCのお勧めする機械的寿命は5年だそうです。
登録してると5年ちょっと前に新しいの買えと葉書が来ますよ。
安全を取るか、技術的限界に挑戦するかは使い方次第ですね。

書込番号:10857488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/01/30 08:59(1年以上前)

しゅがあさん

書込みありがとうございます。
私の買った本体がとても調子が良いので、
出来れば安いバッテリー交換で延命させたかったので、ご質問させて頂きました。
純正バッテリーの価格と本体の価格にあまり価格差が無く、
本体の買換えかバッテリー交換か悩んでおりました。
市販のバッテリーで交換可能でしたら交換してみようと思い書き込みしました。
現在約2年間使用していますので、買換え等も含め検討したいと思います。

書込番号:10859956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/14 13:58(1年以上前)

個人的にバッテリー品質に関してとあるタイ産メーカーから入れ知恵を頂いたので、互換バッテリーを調べてみました。
各社で型番が違いますが概ね、「NPH7-12,PE12V7.2,12m6.5,HF7-12,HV7-12,12SSP7.5」などが相当するようです。

使用したわけではないのでお勧めはありませんが、セルフテストが通らないほどダメになっているが瞬間停電程度しか経験が無く改めて新品の必要性は感じない場合などは、安物勝負もアリかもしれません。

書込番号:10939559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/02/15 08:28(1年以上前)

しゅがあさん

貴重な情報ありがとう御座います。
本来なら、そんなもの自分で調べろと書き込まれる事もあるかもと思いましたが、
親切な方がいてとても助かります。
これを参考に、ホームセンター等も調べてみます。
有難う御座いました。

書込番号:10944009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/23 11:32(1年以上前)

追記 バッテリーを交換しました。

YMT ENERGYと言う所で、
12V8Ah 高性能シールドバッテリー(WP8-12)を購入しました。
本体価格3280円+送料700円です。
12V8Ahと少し純正より容量が上がっています。
ショップで直接購入すると本体が2980円ですが、
初めての交換の為、ヤフオクの即決で6ヶ月保障の物を購入しました。
ショップで直接購入すると、初期不良(製造不良)は商品到着後、14日以内です。

ヤフオクの出品の保障内容は下記の通りでした。

■保証について■

下記記載のUPSでの正常使用の場合に限り、「電池の劣化・液漏れ等」が発生した場合、商品到着日から6ヶ月間保証(新品バッテリーと交換)いたします。
荷受時の「佐川急便またはヤマト運輸の荷送り伝票」を保証書の代わりとさせていただきますので大切に保管してください。
※下記は対応UPSおよび当バッテリー必要本数の一覧です。

APC純正交換バッテリー製品型番:RBC2J (当バッテリー1本で対応できます)

対応機種:
APC ES 500(製品型番:BE500JP)
BK350(製品型番:BK350J)
BK500(製品型番:BK500JS)
APC CS 350(製品型番:BK350JP)
APC CS 500(製品型番:BK500JP)


交換から1ヶ月が過ぎましたが、調子は良い様です。
販売ショップ(直販)
http://www.ymt7.net/SHOP/399533/list.html


しゅがあさん この度は大変お世話になりました。

書込番号:11128358

ナイスクチコミ!0


gokuguriさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/17 17:02(1年以上前)

バッテリーは、普通にカーショップで売っている国産自動車用12V バッテリーで問題ないです。何分持つかは、実際に使ってみないと分かりませんが・・・

書込番号:12789786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2013/07/15 11:52(1年以上前)

以下の書き込みから、3年ちょっと。
互換バッテリーが液漏れしました。
バッテリーの合わせ目から少しずつ。シール劣化と思われます。
この機種の場合マイナス端子側を下に横倒し運用となるため、
不安は感じていましたが、現実の物となりました。
バッテリーとして容量抜けしたわけでは無いので、本体から警告は一切ありません。
気が付くのが遅れたので床がちょっと腐りました。

このまま液漏れしていたら、発熱等の危険がありました。
互換バッテリーは過信せずに定期的な目視点検が必要、という注意喚起です。

書込番号:16367805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2013/07/15 12:12(1年以上前)

ちなみに漏れたバッテリーは、「FIAMM 12SSP7.512V」です。

書込番号:16367864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

導入時の安定性向上とリスク

2010/01/22 12:37(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > SurgeArrest BE325-JP

スレ主 Fleuveさん
クチコミ投稿数:20件

レコーダー(特にディスクに書き込みをしているとき)の供給電力安定のために、無停電電源の導入を考えています。
ただ、カキコミを読んでいると、無停電電源自体がトラブルを起こすこともあることが気になりました。

現在、ディスク書き込み時は消費電力の大きい電気製品の使用を制限していることもあり、書き込みの失敗はほとんどありません。
とはいえ、その制限ゆえに家族には迷惑をかけてしまっています。

このような状況で無停電電源を導入した場合、安定性の向上とトラブルのリスクはどちらが高いでしょうか。
(住居は築28年の一軒家です)

むろん明確な回答が出せるものではないことは承知していますが、感覚的な意見でかまいませんので、アドバイスをいただければと思います。

書込番号:10821840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/22 12:44(1年以上前)

家族にかけてる負担とはどんな事でしょうかね?(具体的に)
築28年となると話題がpcからずれますが宅内配線の見直しとか、
契約アンペアのアップとかが有効かも?と思いまして。
私も実家が築20年になりますがpcを導入以降40アンペア契約に変えた経緯がありました。

書込番号:10821867

ナイスクチコミ!3


スレ主 Fleuveさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/22 13:56(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

> 家族にかけてる負担とはどんな事でしょうかね?(具体的に)
ディスクに書き込み中は、電子レンジやドライヤー、掃除機などの消費電力の大きい家電の使用を控えてもらったり、スイッチの入り切りをしないでもらってたりします。

まだディスク書き込みでは実害が出てないので、ひとまずは手軽に予防措置がとれればと思ってました。
宅内配線の見直しや契約アンペアのアップは考えてなかったのですが、根本的な対策が必要そうであればこちらも検討してみます。

書込番号:10822081

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 14:29(1年以上前)

Fleuveさん こんにちは。  「運任せ」です H i
もしもの備えとしてUPSは有効だと思ってます。
現PCの消費電力はどの位でしょうか?
http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html
 最大の容量は325VA/185W

仕様・バックアップ時間
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/6E4A5B8A57560A0149256FF000250857?OpenDocument

概算用
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:10822174

ナイスクチコミ!3


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/22 14:56(1年以上前)

無停電装置の使い方の趣旨から外れている気がしますが…

とりあえず、契約アンペア不足、元ブレーカー配下の小ブレーカーのアンペア不足等の原因探しと対策が必要かと。

供給電源の不安定が原因なら高価な無停電装置であれば、過不足を制御する機能があるので対応は可能かと。

書込番号:10822257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fleuveさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/22 16:39(1年以上前)

BRDさん、softdrinkさん、回答ありがとうございます。

説明不足でしたが、無停電電源を導入しようと思っていたのはBDレコーダーにです。
機種はPanasonicのDMR-BW930で、消費電力は29wです。
ディスクへの記録時に、他の機器の使用による電圧降下や瞬断等が発生するのを予防できればと思っていました。

先ほど契約アンペアも調べようとしたのですが、関西電力圏では契約アンペアというものがないようです。
漏電ブレーカーの方には「100/200V 60A IC2500A 感度電流30mA」とありました。

現状はまだ問題は起きてないのであれば、そもそも無停電電源の導入はあまり必要ないのでしょうか?
(機器としては、エアコン×2、プラズマTV、こたつ、電子レンジ、炊飯器あたりを同時に使用することがあります)

電源系はあまりよくわかってないので、トンチンカンな返答でしたら申し訳ないです。

書込番号:10822542

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 17:19(1年以上前)

消費電力がわずか29wなら不要かも。
しかし絶対ミスしたくないとお考えでしたらこの機種で十分でしょうね。

エアコンや電子レンジなどのオンオフ時に電圧低下しますか?
落雷などで瞬停や停電したことがありますか?
 無ければあまり心配ないかも。

書込番号:10822664

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fleuveさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/22 18:37(1年以上前)

落雷で瞬停することはしばしばありましたが、家電機器に関しては昔の家のクセで同時使用をなるべく控えていることもあり、電圧が低下したことはありません。

もともと問題が少ない環境に無停電電源を入れたとき、無停電電源のトラブルで、かえってリスクが高まってしまわないかが不安な点でした。
自分が心配しすぎかもしれないので、購入についてはもう少し検討しようと思います。

書込番号:10822935

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 18:50(1年以上前)

了解。
それにしても高級品なんですね。
http://kakaku.com/item/20274010403/

こちらは未だにアナログでVHSテープ数本の使い回し。
観たらおしまい。 永久保存版もありません。

書込番号:10823011

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fleuveさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/22 21:54(1年以上前)

録画する環境はなるべく良くしたいので当時奮発して購入しました。>レコーダー
ただ、高級品というか、すでにすっかり型遅れにはなってます(汗)。
価格comでは、扱ってる店がもう無いため逆に高くなっているのかと・・・
(発売時に私が買った価格よりも高いです)

いろいろアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:10823899

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 22:41(1年以上前)

愛着のある機械でしょうから大事にして上げて下さい。

書込番号:10824191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング