無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

容量に関して

2005/03/11 09:34(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50LT

スレ主 paopao-1さん

このUPSの購入を検討していますが、電気は全くの素人でして、
私の使用しているパソコン環境でも容量的に使えるか
よくわからないので、お教えいただきたく、
皆様のお知恵をお借りしたいと思い、書き込みいたしました。
現在、コンセント口にテーブルタップを挿し、それにパソコンと周辺機器を接続しているのですが、テーブルタップのコンセントを足で引っ掛けてパソコンの電源を落としてしまうことが多々あるのでUPSを使えば、そのような不意の電源遮断時も対処できるのではないかと思いまして、UPSの導入を検討しています。ですので電源遮断時のバックアップ時間は3分もあれば十分です。

使用機器PC本体1:電源 400w
          CPU Athlon64 3500+
マザー ASUS(A8V-Deluxe)
メモリ 512*2
HDD 80G(IDE)*1
HDD 160G(SATA)*1
ドライブ FDD
DVD-R/RW(東芝SD-R5272)
         その他 TVキャプチャボード

使用機器PC本体2: 電源 480w
          CPU  Pen4 530
マザー ASUS(P5GDC-V-Deluxe)
メモリ 512*2
HDD 120G(SATA)*1
HDD 160G(SATA)*1
ドライブ FDD
DVD-R/RW/RAM(LG4160)
          その他 TVキャプチャボード

使用機器 モニタ 液晶モニタ(三菱RDT211H)
            (マニュアルには消費電力52Wと表示有)

使用機器 ルーター IOデータ製NP-BBRP
          (マニュアルにはDC5V 最大550mAと表示有)

以上が常時使用している私の機器です。これらを先に述べたようなアクシデントから、回避したいと思っております。
皆様、どうかよろしくご教授願います。

書込番号:4053583

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/11 09:57(1年以上前)

paopao-1さん  こんにちは。 仕様を見ただけですが OKでは?
現在の使用電力を実測されると UPS選択基準が変わってくるでしょう。

瞬断や、引っかけなど短時間でしたら PC本体のみUPSに繋ぐと小型のでも良いのでは?
モニターの 52W分 負荷が軽くなります。
ルーターはわずかなのでPCと共に。

http://www.omron.co.jp/press/2004/p0518.html

書込番号:4053637

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao-1さん

2005/03/11 12:32(1年以上前)

BRDさん、早速のレスありがとうございます。BRDさんのお言葉を
きいて安心しました。この機種の購入を進めていきたいと思います。

書込番号:4054123

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/11 13:09(1年以上前)

はい。  短時間だけで良いなら もっと小型でも間に合いそうです。

案なのですが、車のDC-ACインバーターが3000円程度であります。 これに取り替えて破棄処分するバッテリーを繋いで 簡易UPSが出来るのでは? と思ってます。 実行しないのは、もし変な電圧が出た場合 PCを壊すかも知れないと。
AC100Vをモニターしてある電圧以上になったら 切るようにすれば良いかなとも。

書込番号:4054267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/03/11 18:25(1年以上前)

確か これってBZ50Tのバッテリーの出力は同じだが寿命が長いタイプだったと聞いていたんですが。わたしはBZ50Tを使っていますが、PC2仕様クラス2台のみつないでみたら、出力不足のエラーが出ましたけど(バックアップテスト時)。ものはまだ購入したはかりの時です。

書込番号:4055269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/16 10:25(1年以上前)

容量を多少オーバーしても,バックアップ時間が短くなるだけなので問題ないでしょう。しかし2次側の出力許容は通常150%くらいのはずですから,500VAということは,2次側もせいぜい5Aくらいの容量と思います。本来,PC1+PC2で880Wの電源容量で,且つ電源の効率を考えれば,880/0.7≒1200VAクラスのUPSが必要になります。
PC電源は50%の負荷としても,今回の場合はちょっと容量不足では?

書込番号:4739320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50LT

スレ主 たいみゆさん

皆さんすでに使用されている方々に教えていただきたいのですが、当方HDD内臓DVDレコーダー用にオムロンBZ50LTを購入、使用し始めました。
がしかしTV画面に斜めに雨が降るようにノイズが入るようになりました。
アンテナのUHFの方は影響受けてないのですが、VHFのチャンネルの方が影響を受けています。同じアンテナを使用している3メートル離れたところにおいてあるテレビ(UPS未使用)も同じ症状になっています。
不良品なのでしょうか。
同じような症状が出た方いらっしゃいますか。もしいらっしゃったら対処法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4008790

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/02 13:15(1年以上前)

たいみゆさん  こんにちは。  ユーザーではありません。 UPSから発生するノイズでしょうか?  下記の様なコアをあちこちに ぱっちんしてみてください。 効果有るかも知れません。 DIY店にも在庫を見ました。
http://www.acoustic-revive.com/fcs.html

書込番号:4009148

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいみゆさん

2005/03/02 22:53(1年以上前)

BRDさんアドバイスありがとうございました。早速試したいと思います。

書込番号:4011582

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/03 00:16(1年以上前)

別の所で ”アースを”と言うカキコミもありました。

書込番号:4012198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS)

スレ主 たいみゆさん

皆さんすでに使用されている方々に教えていただきたいのですが、当方HDD内臓DVDレコーダー用にオムロンBZ50LTを購入、使用し始めました。
がしかしTV画面に斜めに雨が降るようにノイズが入るようになりました。
アンテナのUHFの方は影響受けてないのですが、VHFのチャンネルの方が影響を受けています。同じアンテナを使用している3メートル離れたところにおいてあるテレビ(UPS未使用)も同じ症状になっています。
不良品なのでしょうか。
同じような症状が出た方いらっしゃいますか。もしいらっしゃったら対処法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4006045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BK office BF250Jの再利用法教えてください。

2005/01/21 17:52(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > BK Office BF250J

スレ主 Nepal-comさん

最近オークションで使用可能と有り落札購入後家でテスト使用不可でしたバツテリーが使用不可でしたのでバツテリーだけ交換を考えて価格を調べたら高価な値段で驚きました。格安で再利用出きる方法をご存知の方が居ましたら教えて下さい。

書込番号:3813104

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro1969さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/05 18:11(1年以上前)

私も同じ様にオークションで手に入れた者です。破裂して、硫酸が漏れてました。
電池ですが、いろいろ調べましたが国内では流通してないサイズのようです。
上記アドレスに、BF-250Jの電池の大きさと電圧が半分のものがあります。
中型のUPSと同様に、これをファストン端子と両面テープで連結して、使えるかも知れません。
台湾製が2個で1500円+送料500円、国産が2個で3200円+送料500円
純正が7,665円なので、台湾製ならば約1/4の価格で済みます。

書込番号:4402888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

容量は足りますか?

2005/01/09 22:04(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 電源はさん

現在ブレーカーが頻繁に落ちるので、UPS の導入を検討中なのですが、これで間に合うのでしょうか。これで間に合わないのでしたら、どれくらいのが必要でしょうか

P4 3.2G
HDD 7200回転 4台
VGA GF FX5700
メモリ 256M * 2
電源 鎌力 400W

書込番号:3755022

ナイスクチコミ!0


返信する
yossy7034さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/02 03:54(1年以上前)

参考になるか分りませんが、私の使用環境をお知らせしますので参考になさってくれれば幸いです。

UPS:スマートUPS 500

以下はUPSに繋いでいる負荷です。

PC:DELL pen4 1.6Gz HDD×2 メモリ512M グラボ GeForce Ti4200 サウンドボード 電源は300W電源です。
エプソン複合機 PM-A900
19Vワイド液晶(50Wくらい)
ADSLモデム
70Wのスポットライト

以上を全て使用中でも問題なく使用できています。使用負荷のランプが5本バーのうちの真ん中から4本位です。(PCゲーム中・モニタ・プリンタ・モデムで3本です)
しょっちゅう家のブレーカーが落ちるんですが、20分くらいは大丈夫でした。
試しにドライヤー(1200W)をUPSに繋いで使用したところ、1分でUPSのバッテリーが切れ、UPSのブレーカーが落ちました(笑)

書込番号:7619758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電圧の設定について

2005/01/06 22:25(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 五代目ゆーぴーえすさん

10月末に購入して、2ヶ月半がたつのですが、最初の一ヶ月に4回も過電圧によるバッテリー駆動への切り替わりが起こりました。(必ず、寝ている間…最初はアラーム音で起こされました。)
過電圧検知の設置値を最高の113Vにして、ようやくこの1ヶ月半バッテリー駆動になることなく動いています。
テスターにて電圧を測ってみますが107Vぐらいなのでやや高めなのでしょうか?
お使いの皆さんは、どれぐらいに設定されていますか?
ちなみに、私のところは九州電力です。

書込番号:3739589

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma2000_さん

2005/01/13 23:37(1年以上前)

うちも九州電力です。
エアコンや乾燥機などの家電製品の同時使用で低電圧バッテリー駆動には何度もなっていますが過電圧には一度もならないですねぇ。
電圧の設定値はデフォルトで全く問題ないです。
ちなみに現在の入力電圧は98Vですね。
五代目ゆーぴーえすさんの御自宅の電圧は間違いなく高いようです。

書込番号:3775082

ナイスクチコミ!0


スレ主 五代目ゆーぴーえすさん

2005/01/17 22:42(1年以上前)

九州電力に問い合わせしたところ、107Vというのはギリギリ法定電圧とのことでした。
ただ、九州電力としても高めの電圧すぎると感じたのか、数日間の記録を取った後に、電柱側の調整で2〜3V電圧を下げる処置となりました。
現在の電圧102〜103Vで、過電圧設定もデフォルトの110Vで大丈夫となりました。

書込番号:3795200

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング