無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長コードよりこれ?

2012/10/22 00:44(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

モデムが変わった為コンセット周りがちと仮指しで・・
でね延長コードを買わなければいけないな〜と思ったのですが

中古なら無停電電源装置(UPS)が安く手に入りそうなので
あれば停電でも使えそうなので考えています

モデムの電源供給があれば電話だけでも使えると思ったので
どうなんでしょうモデムだけならどれぐらい持ちますか?

普通に延長コードにした方が無難なのかな

なんでも良いので教えてくださいでは

書込番号:15235954

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/22 01:23(1年以上前)

光回線とかのUPS

モデムの電気がなんとかなればOKな感じですか?

うちでもこんな感じで
ONU と HUB と ひかり電話ルータ と 無線LANのAP を繋いでます。
http://review.kakaku.com/review/01401010361/ReviewCD=534326/

325VAの185WのUPSですが、上記のネットワーク機器の20Wくらいの消費電力で40〜50分くらい持つ感じです。

APC
SurgeArrest BE325-JP
http://kakaku.com/item/01401010361/
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/6E4A5B8A57560A0149256FF000250857?OpenDocument
\4,071

安くて大容量ですと、サウンドハウスのUPSとかもあります。
モデムですので、正弦波出力でなくても普通の出力で問題は無いです。
500VA 300Wですとモデムなら1時間以上は持つとは思います。

CLASSIC PRO
UPS500LX商品ID:25896
衝撃特価:4,980円(税込)
UPS、500VA/300W、ラインインタラクティブ方式、LCDタイプ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EUPS500LX%5E%5E
バックアップ時間
http://www.soundhouse.co.jp/material/ups/ups_qa.asp

他のUPS
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2190

東日本大震災の時も停電しましたが、BE325-JPでONU と ひかり電話ルータだけにしましたら1時間以上は持ちました。ノートPCでネットに繋いで地震と津波情報見てました。
田舎は真っ先に電気が止まって停電するので、災害時はUPSがあった方が重宝ですね。

書込番号:15236047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/10/22 17:12(1年以上前)

モデムと電話機の電源が必要ですね。あわせても30ワットぐらいでしょうか。
機種にもよりますが、一番小さいものでも、新品なら、1時間ぐらい持ちそうですね。
ホントの小さなものなら30分ぐらいでしょうか。

オムロンとサウンドハウスの仕様です
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/backup.pdf
http://www.soundhouse.co.jp/material/ups/ups_qa.asp
ネットで調べればAPCやサイバーパワーのものも載っていますよ、


中古は、あまりおすすめしません。
安いものは、ほとんどが数年使用したもので、バッテリー劣化でバッテリーを交換しないとまともには使えないです。
中には、購入したが、使わなかったとかで掘り出し物もあるかもしれませんが極稀です。

人それぞれですが、今時、携帯電話もあるし、停電時に固定電話が特に必要とは思いませんが。

書込番号:15237907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2012/12/01 16:32(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます

延長コードのみで様子見ようかなと思います

必要になればUPSなど蓄電池など非常時に使えるものを検討してみます

では

書込番号:15417593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Smart-UPS 750 SUA750 のバッテリー交換

2008/10/28 10:33(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

クチコミ投稿数:3件

Smart-UPS 750 SUA750 のバッテリーが寿命です。GSユアサなどでは、どの型番のものが利用できるのでしょうか?
サイズや容量がよくわかりませんが、ケーブルそのものは、純正でなくても繋ぎ替えることができそうです。純正品があまりにも高価なので。

書込番号:8563797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/11/20 22:25(1年以上前)

まあ、純正が高いのはバッテリの引き取りも考慮しての価格ですので.....。

汎用バッテリを利用するのであれば、大きさ、およびバッテリの容量は判るでしょうから、そこから探すのが一番手っ取り早いと思いますけど。さすがに汎用バッテリを接続した場合の保証まではバッテリ単体では困難だと思いますので。
それと、バッテリに関しては可能な限り高耐熱製品を選択することをおすすめします、UPS内部のバッテリはかなり熱の影響を受けますので、耐熱製品でないとあっという間に寿命を迎える可能性もありますので。

書込番号:8668138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/11/30 15:09(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/13-01-01a/
これはどうでしょうか?
かなりお買い得だと思います。

先日、私もこちらのバッテリと交換しました。
但し、強力両面テープが必要です。
100均でも手に入りますし、それでは心配だったらホームセンターやカー用品店で購入できます。

普通の手順で取り外した後、古いバッテリ端子からコンタクトを引き抜いて、本体との接続コネクタをマイナスドライバーや車の内装剥がし等を利用して、こじって剥がします。
剥がしたら、コネクタにひっついてる古い両面テープを綺麗に剥がし、新しいものを貼って下さい。
後は、新しいバッテリ2本のうちの1本の側面にも強力両面テープを貼り付け、2本を並列に貼付けます。
ズレない様に何かで押さえることをお勧めします。
簡単にやりたいなら古いバッテリの側面を使うといいでしょう。
しっかり貼っておかないと後で外れて取り付けしにくくなりますので、しっかりと貼って下さい。

二列が繋がったら、古い端子をこちらに移植して、接続コネクタに貼った両面テープを剥がし、新しいバッテリの隙間部分にツメを押し込みながら、貼付けます。
ここ、ちょっと難しいけど頑張ってみて下さい。

後はそのまま差し込んでもいいのですが、後でまた交換する事を考えると、新しいバッテリの底面にガムテープか何かを使って、「ベロ」を作っておくと後々楽かも知れませんね。
僕はガムテープをJの字に折り返して一部だけ接着面が露出するようにして、それをバッテリの底面に貼り付け、そこに更にTの字に貼って、ベロを付けました。
交換の時はこれを引っ張ると良いでしょう。

最後に、新しいバッテリを差し込んで、前面パネルを閉じ、セルフテスト(ONボタンを長押し)をすれば終了です。

書込番号:15412755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップPCのUPSのオススメ

2011/11/14 21:26(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 urotanさん
クチコミ投稿数:18件

ブレーカーがあがった時や落雷に備えて
デスクトップPCにUPS導入しようと考えています。
以下の条件ならどれがオススメでしょうか?
ブレーカーは部屋の中にあるので
2〜3分ほど電源がもてばいいと考えています。

【PC本体】
OS;Windows7 Home Premium 64bit
CPU;Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
電源;CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W

【ディスプレイ】
BENQ G2420HD 2台

書込番号:13766655

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/11/15 21:34(1年以上前)

パソコンの消費電力がわからないと、なんとも言えません。
負荷のかかった時の電力です。
500wの容量があればいいような感じですが。(500VAではなく)
モニター2台なら500Wでは足らないかも。
その電源からして、正弦波出力のものがお勧めです。

オムロンだとBY80S、BY120S、BN75S

サイバーパワーでは、Backup CR 900、Smart App PR750

何度も言いますが、消費電力がわからないとなんとも言えませんが。

書込番号:15345177

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2012/11/15 21:54(1年以上前)

シャットダウンの時間を稼ぐ程度と言うことで。標準的なPCと仮定して、この辺をお薦めしておきます。
オムロン BY50S
http://kakaku.com/item/K0000066780/
正弦波タイプのUPSです。

モニター2枚とのことですが。念のため、バックアップするモニターは1枚だけにしましょう。
ちなみに、件のモニターは、輝度0〜100で、17W〜47Wだそうです。

書込番号:15345277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BY50Sにするか、BY35Sにするか

2012/11/10 12:23(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

クチコミ投稿数:90件

こんにちは
BY50Sにするか、BY35Sにするかで迷っています。
用途ですが、普段はデスクトップPC用に使い、
PS3のファームウェアアップデートをやるときだけ、PS3で使おうと思っています。

持っているPS3の型番がCECH-2100Aで、消費電力250Wと書かれています。

これに対して、BY35Sの出力容量が210Wですので、PS3が本当に250Wの電力を使ったら、出力容量が足りなくなります。
でも、ファームウェアアップデート中にそんなに電力を使わないような気もします。
容量の大きいBY50Sを買ったおいたほうが良いか、BY35Sで十分か
何かアドバイスをお願いします。

書込番号:15320252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/11/10 13:25(1年以上前)

SOUND HOUSEで買いましょう。

書込番号:15320449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/11/10 13:45(1年以上前)

???
書いてあることの意味がわかりません。
SOUND HOUSEってなんですか?

書込番号:15320512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/11/10 14:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/11/10 14:41(1年以上前)

交換用バッテリーが1個1500円なので、2年ごとに2個づつ交換するとしても3000円と安い。

バッテリーの処分に送料はかかりますが。どこでも同じですよね。

書込番号:15320695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/11/10 17:23(1年以上前)

PS3の消費電力ですが、アイドリングでだいたい70Wぐらいです。3Dのゲームをすると大きくなりますが、2Dのゲームなら100Wも食わないです。ファームのアップデートの時の消費電力は測ったことはないですが、100W以下ではないでないでしょうか。
 ネット経由でアップデートするのなら、ルーター等もUPSから取らないと意味無いですからその分の消費電力も必要になります。
 
 普段はデスクトップパソコンで使用するとのことですが、こちらのほうが心配です。
 モニターも含めてのパソコンの消費電力は大丈夫でしょうか。
 負荷がかかった時の消費電力が必要になります。

 BY50S、BY35S の価格差は千円ちょっとですので、心配なら50sのほうがいいのでは。

 それと、正弦波出力は必要でしょうか。必要なければ、SOUND HOUSEで安価なものを買うのもひとつの手ですが、正弦波出力が必要なら、SOUND HOUSEでも、1万は超えてしまいますので信頼性を考えるとちょっと私は買う気にはなれません。

 現在、私は、サイバーパワーのものとオムロンのものを使っていますが、使い勝手はサイバーパワーはいいのですが、信頼性に関してはオムロンのほうが上だと思います。バックアプ時間にしても、サイバーパワーはカタログどうりの時間が出ません。

 人それぞれですが、PS3のファームアップにバックアップ電源いりますか。あれば安心ですが、ちょっと神経質になりすぎではないでしょうか。

書込番号:15321249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/10 18:05(1年以上前)

>容量の大きいBY50Sを買ったおいたほうが良いか、BY35Sで十分か
値段差があまり無いですからね。それらで購入するなら、BY50Sが良いかと。

>持っているPS3の型番がCECH-2100Aで、消費電力250Wと書かれています。
200Wを超えるようなことは無さそうですy
そこそこ頑張って、100W前後のようですね

書込番号:15321420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/11/10 18:34(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。
短時間でたくさんのレスがついて、驚いております。

SOUND HOUSEのオリジナル商品のお話をしていらしたのですね。
確かに、オムロンの製品と比較してだいぶ安いみたいですね。
検討させて頂きます。

デスクトップPCの消費電力ですが、測定する機器を持っていないので
なんとも言えません。
自作PCで、550Wの電源をつけていますが、そんなに使っているはずはないし、
かと言って、モニタとあわせて210Wに収まるかというと疑問です。

正弦波出力が必要かも、よくわかっておりません。
恥ずかしながらUPSに詳しくないため、
「正弦波出力ってなんだろう?」
という状態です。
万が一の停電の時に、
・PCの電源が突然落ちて壊れる。
・アップデート中のPS3の電源が落ちて壊れる
という事態が回避できれば十分です。

正弦波出力なしであれば、SOUND HOUSEの製品
正弦波出力ありであれば、BY50S
という気持ちになってきました。

書込番号:15321538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/10 19:16(1年以上前)

>正弦波出力なしであれば
正弦波出力なし、というのは表現が変ですy
正弦波か矩形波か、であればわかります。

>「正弦波出力ってなんだろう?」
普通の交流ですね。
家庭のコンセントに流れてくるのは、これですy
そのため、正弦波が基本です。

安価には、矩形波のモノが多いです。

書込番号:15321733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/11/10 21:18(1年以上前)

正弦波出力=普通の交流となると、正弦波出力は必要ですね。
信頼性も考えると、やっぱりBY50Sかな。と思います。
皆さん どうもありがとうございました。

書込番号:15322301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

この製品を使用し終わった時の処置は?

2012/10/30 23:02(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

シロウトの初歩的な質問を2つです。

(1).
PCなどの電源バックアップとして使うというのは判りますが、こういう製品は使っている内に、数年経つと性能が徐々に劣化していくと思います。
その時は新品と交換すればいいと思いますが、使い終わった製品は、市町村の一般的なゴミ処理に出して処分するんでしょうか? それともメーカ(オムロン)へ宅配便で送れば、引き取って処分してくれるんでしょうか?


(2).
こういった製品は中に何か化学薬品が入っていて、その化学変化で蓄電しているんじゃないかと思いますが、一般家庭で普通に使っていて注意すべき点があれば、簡単で結構ですから教えて下さい。化学薬品類についての基本的な知識はありますので、宜しく。


要するに、普通の家電製品と違った注意事項とか扱い方が必要なのかどうかが、よく判りません。宜しくお願いします。

書込番号:15273946

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/30 23:06(1年以上前)

オムロンでは、処分方法を以下の様に説明しています。

http://www.omron.co.jp/ese/ups/faq/ups/a_upssonota_030507.htm

書込番号:15273974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/30 23:09(1年以上前)

内部バッテリーだけ付け替えることが可能です。別途売っています。
純正の場合は交換後、オムロンに送れば引き取ってくれますy
社外の場合は、自分で処分先を探すことに。

書込番号:15273988

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/10/30 23:11(1年以上前)

http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/replace.htm
回収はしてくれますね。

バッテリー(簡単に言えば自動車のバッテリーとお考えください)
バッテリーは倒さないでねw

書込番号:15274002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/30 23:11(1年以上前)

上のかたとダブるかもしれないけど、
むろんオムロンは無料で引き取ってくれます(送料は負担しなきゃならないけど)。

http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/replace.htm

書込番号:15274007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/30 23:19(1年以上前)

>バッテリーは倒さないでねw

BY50Sのバッテリーは倒しても大丈夫ですよ。

書込番号:15274060

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件

2012/10/30 23:38(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。

自動車のバッテリーと同じという事であれば、薬品名も判ります。
少し調べればわかる事を質問してしまったようですね。どうもスイマセン。

書込番号:15274177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話使用について

2012/10/29 17:46(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

スレ主 千恵登さん
クチコミ投稿数:24件

ホームエレベータの停電時用にこの商品を検討しています。
停電後どの程度使用することが出来るのでしょうか。
NTT回線からひかり電話に変更し停電したら使用できないことが
判明したためよろしくお願いします。

書込番号:15267926

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/10/29 18:19(1年以上前)

>ホームエレベータの停電時用

エレベーター?
普通に考えると無理じゃないかな?
エレベーターの消費電力から判断しないと無駄になるよ
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/297/297866.html

書込番号:15268037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/29 18:22(1年以上前)

バックアップ時間の目安
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/backup.pdf
NTTレンタル機材の使用電力合計をこの表に当てはめてみる。

書込番号:15268044

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 19:23(1年以上前)

>>ホームエレベータの停電時用にこの商品を検討しています。

ホームエレベータとは人間を運ぶエレベータの方ですか?
仕様書を見ると小さいのでも200Vの2.3キロワットと書いてありました。

余裕を持って考えると5000VA以上が良いかとは思います。

5000VA以上 最安値 \323,383〜
http://kakaku.com/specsearch/0140/?st=1&_s=2&OutputCapacity=5000&

書込番号:15268283

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/29 19:56(1年以上前)

千恵登さん

停電時BY50Sは、どの装置が稼動出来れば良いのですか。
エレバーターが動かないと駄目なのですか。
ただ、電話が繋がれば良いのですか。
両方稼動しないと駄目なのですか。

書込番号:15268435

ナイスクチコミ!0


スレ主 千恵登さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/29 20:04(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。ホームエレベーター内に
設置してある電話が使えれば良いのでエレベータ自体は
動かなくても大丈夫です。
ルーターのみにこれを接続すれば使えるのかを知りたかったのです。
大震災で電柱が壊れたら意味はないと思っているのですが
万が一の停電に電話回線だけでも繋がっていれば安心なので
質問してみました。

書込番号:15268466

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 20:20(1年以上前)

>>万が一の停電に電話回線だけでも繋がっていれば安心なので

災害でエレベーターの中に閉じ込められた時に何とか動かすのに使うのかと思ってました(^^;アセ

うちの家の光回線と電話、ルータなどの通信機器をBE325-JPで繋いでますが、大震災の時でも40分くらいは持ちましたよ。そのあと2日間ほど市内全域が停電しましたけど。
そんなに高価なUPSでなくても大丈夫です。

APC
SurgeArrest BE325-JP
http://kakaku.com/item/01401010361/
\4,071

レビュー
http://review.kakaku.com/review/01401010361/ReviewCD=534326/#tab

書込番号:15268561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2012/10/29 20:31(1年以上前)

NTTの有線電話なら、停電時でも使えますので。電源を必要としないシンプルな電話機なせ、UPSは必要ありません。
子機の電源…という話なら、親機の電源確保も必要ですし。NTT以外や光電話と方なら、停電したらこれまた使えないでしょう。
携帯をそのエレベーター内に置いた充電器に刺しておくでも良いのでは無いかと。

災害時の備えと言うことなら、電話自体がまず使用不能になる確率が高いので。メールが出せるような手段を考えておいた方がいいでしょうね。
さらに言えば、停電時でも1Fまで自動で降りるくらいのバックアップ電源が備えられている製品を取り付けるべきでしょうし。電話で人を呼ぶにしても、停電状態で何が出来るか…あたりから心配です。

というところで。どういう構成を考えられているのでしょうか?

書込番号:15268618

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 21:02(1年以上前)

>>NTT回線からひかり電話に変更し停電したら使用できないことが
>>判明したためよろしくお願いします。

自分の家もそうなんですが、とりあえずUPSから電気さえ送る事が出来れば、停電中もフレッツ光でひかり電話でもインターネットも電話も可能です。
NTTビルが崩壊したら無理ですけどね。

書込番号:15268793

ナイスクチコミ!0


スレ主 千恵登さん
クチコミ投稿数:24件

2012/10/29 21:08(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。ここまで容量が必要はなさそうですね。
一応ホームエレベーターには予備電源が付いているハズなので問題ないと
思われますが電話機も備え付けてあるので使えた方が良いのかなと・・・
万が一を考えすぎたらキリがないですよね^^;

書込番号:15268832

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2012/10/29 21:41(1年以上前)

>停電中もフレッツ光でひかり電話でもインターネットも電話も可能です。
自分のうちのブレーカーだけならともかく。マンションタイプだと、分配器が落ちたらアウトですし。一軒家直引きでも、停電の範囲によってアウトです。
携帯電話も、中継器の非常用バッテリーがなくなったらそれで終わりです(件の震災後、バッテリーの容量増加が計られているようですが)。
NTTの普通電話なら、基地局の発電機が動いている間はOKのようですが。地震などの災害時に電話が当てになるか?はまた別の話。

救助の面で言うのなら。停電時&予備電源が使えないとき、家がゆがんで機械的に動かなくなったとき。どうやって救出するのかは、一度試しておいた方が良いでしょう。
…エレベーターが必要なような人は、1Fに部屋を用意するのが賢明かと。

書込番号:15269028

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 21:55(1年以上前)

>>一応ホームエレベーターには予備電源が付いているハズなので問題ないと
>>思われますが電話機も備え付けてあるので使えた方が良いのかなと・・・

一軒家のようなので、大本の光回線が来ているところの

― 光 ― ONU ― ひかり電話ルータ ― 電話1 ― 電話2(エレベータ?)
のONUとひかり電話ルータの電源も確保しないと電話が不通です。
もし、電話2が子機なら電話1の方も電源が必要ですね。

書込番号:15269114

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング