無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台のパソコンをシャットダウン

2009/08/19 13:58(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

クチコミ投稿数:2件

私は2台PCを所有しているのですが、停電があった際に自動的に2台のPCをシャットダウンさせることは可能なのでしょうか?もし可能な場合は、どのようにして2台のパソコンへケーブルを接続させるのでしょうか?

書込番号:10019653

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/19 16:06(1年以上前)

T_Project_KBさん こんにちは。  UPSのユーザーではありません。
メーカーサイトからUSB対応のソフトウェアを落としてinstallすると、USPに繋がっているPCは障害時休止状態へ移行するようです。
http://www.apc.co.jp/products/software/pcpe.html

書込番号:10020022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

>メーカーサイトからUSB対応のソフトウェアを落としてinstallすると、USPに繋がっているPCは障害時休止状態へ移行するようです。

それはそうです。
T_Project_KBさんは2台のPCを接続できるか聞いているのだと思いますが?

USB端子は一つです。UPSがクライアントですからハブで分岐することもできません。
なので恐らく出来ないと思いますが、念のため確認してください。
http://cyber.apc.co.jp/info/contact.html

書込番号:10021926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 00:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。やはりクライアントですからできないでしょうね。サポセンで確認してみます。

書込番号:10022473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/24 07:20(1年以上前)

数台の PC or サーバを安全かつ連動してシャットダウンさせるのであれば、CSシリーズや現在の ESシリーズでは不可能です。
そのような場合には Smart-UPS(SU)シリーズにオプションのネットワークI/Fカード+UPS管理・シャットダウンソフトである PowerChute Network Shutdownを必要台数分用意し、SUシリーズ製品の電源容量を超えない範囲で使用すれば問題なく使えますけど。
Network Shutdown版とはいえ、インストールは Powerchute Personalとほぼ変わりありません。但し Network Shutdown版であるため、以下の制限が加わります。

・シャットダウン出来る対象の PC or サーバは「基本的に UPS取り付けネットワーク I/Fと同一のネットワークセグメントに所属している」こと。

・1台の UPSにシリアルケーブルや USBケーブルを接続して複数の PC or サーバに対するシャットダウンを行わないようにすること>そういう様とを想定して作られていません。Netrowk Shutdown版はあくまでも「ネットワークI/Fを経由して SNMPなどのプロトコルを使用してシャットダウンを行う」ものですので。

●APC Smart-UPS Family
http://www.apc.com/products/family/index.cfm?id=165

書込番号:10358320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源との相性

2009/10/11 20:59(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 1200 BR1200LCD-JP

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件


 これまでOMRON製を使っていましたが、APCは出力の割には購入しやすい価格であり、当方でも800Wクラスの電源を考えているので、この製品を検討しています。

 しかし、APC社のHPを見ていて、1つ気になる記述を見つけました。

>>力率改善された電源を使用した機器と本製品を接続すると本製品又は接続機器が故障することがあります。

 最近の電源は、かなり力率改善されているのではないでしょうか?
 当方はENERMAXのRevolutionシリーズを検討しています。
 皆様はどのような電源を使用して、トラブル無しでしょうか?

 ちなみにこのシリーズの900以下だと、そういう記述がありません。
 でも900はLCDがないんですね。

 よろしくお願いします。

書込番号:10293505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/10/11 23:17(1年以上前)

単純に検証が済んでないだけでは?
そもそも力率の前にUPSに過大な負荷をかけるような電源や使用方法だったりするので
有れば容量をもっと高い製品に変更した方が安全だと思います。

導入してみて、PowerChuteの電源管理で電圧異常が数時間に1回程度でるなら利用法に
有っていない可能性があります。

書込番号:10294523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/10/12 00:45(1年以上前)

なぜ書いてあるかというと、この製品よりバックアップ時に出力される交流波形が正弦波ではなく矩形波だからです。
そして最近の電源はほとんどその正弦波に合わせて力率改善を行っています。
(容量が小さい機種は書いていないだけで、方式は同じです)
同じ意味で小型発電機も同様な注意書きがあります。

とはいっても発電機と違い、滅多にない数秒から数分のバックアップで問題が出た事は我が家では今のところありません。

電気回路的に言えば力率改善機器に対しては常時正弦波を出力するSmart-UPS
クラスを導入すべきかとは思いますが、そこまで必要かどうかは安全への考え方と費用対効果で判断すべき問題です。

書込番号:10295179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2009/10/14 06:20(1年以上前)


 皆様、わかりやすいレスをありがとうございます。
 購入に向けて検討したいと思います。

書込番号:10307062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2009/02/06 13:57(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

スレ主 EF65-500さん
クチコミ投稿数:6件

PC2台をつなげて使用したいのですが、USB接続が2系統できるUPS機種はどこかにありませんでしょうか。
知っている方がありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:9049189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/06 16:37(1年以上前)

保持可能時間とかも考えるとそれぞれのPCに対して1台ずつUPSを付けたほうが良いのでは?
この機種なんて現在の最低価格8500円ですし。
個人向けの機種で5万10万ってしてたころなら要望も理解できないこともないですけどー

書込番号:9049682

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF65-500さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/06 18:39(1年以上前)

正確に言うとPC二台でなく、ネットワークHDDを2台つなぎたいのです。
消費電力もPCよりは少ないので可能だと思います。
2台のUPSで使用すればいいのですが、バッテリー交換のコストも2倍かかりますので、
何とか1台で済ませられないかと考えています。

書込番号:9050126

ナイスクチコミ!0


tfmznさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 09:39(1年以上前)

パソコン本体の消費電力にもよると思います。
余裕を見て検討した方が無難だと思います。

書込番号:9619673

ナイスクチコミ!0


format c:さん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/07 12:10(1年以上前)

#<Directory /home/*>
# AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
# Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
# <Limit GET POST OPTIONS>
# Order allow,deny
# Allow from all
# </Limit>
# <LimitExcept GET POST OPTIONS>
# Order deny,allow
# Deny from all
# </LimitExcept>

書込番号:10272622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コンセントはゆるくないですか?

2008/04/27 20:43(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

クチコミ投稿数:109件

BE500JPを使っていましたが、バッテリー劣化と最近のCPU/モニタの消費電力増大化により、
まったく追いつかなくなってしまいました。BE725JPを飛ばして一気にこの機種にしようと
企んでおりますが、やっぱりこの機種もコンセントが「ゆるゆる」なのでしょうか?
APCのUPSでこの部分だけはいただけません。改善されていれば悩み解消なのですが…

書込番号:7730691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 APC RS 900 BR900-JPのオーナーAPC RS 900 BR900-JPの満足度5

2008/04/27 22:24(1年以上前)

BE500JP、BE725JPのどちらも使用したことがないのでどの程度ゆるいのかは比べようがないのですが、そんなにゆるくは無い様に感じます。

ただ、壁に付いているコンセントに比べれば少しゆるめであり、故意に引っ張れば抜けやすいかも知れません。
このタイプ(据え置き型)のUPSは裏にコンセントの差し込み口があり、本体もそうそう動かす様なことはない(この製品自体10Kg近く重量がありますし、その様な場所に設置はしないと思いますが?)ので、大丈夫ではないでしょうか。

私自身この製品を使い始めてまだ半年しか経っていませんが、設置してから今日までそういったトラブルは無いですよ。

書込番号:7731258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/19 16:11(1年以上前)

もう見てないとは思いますが、1200のほうはガチガチでしたよ
力を入れないと抜けないぐらいでした

書込番号:10020038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/09/13 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。
APCはどうも極端ですね…

書込番号:10145782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内臓されているファンの音

2008/08/06 09:28(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 1200 BR1200LCD-JP

スレ主 T-Laserさん
クチコミ投稿数:3件 APC RS 1200 BR1200LCD-JPのオーナーAPC RS 1200 BR1200LCD-JPの満足度5

購入してから11日経ちますが、
昨日あたりから内臓されているファンが不定期に早くなったり遅くなったりして、
かなり耳障りに感じています。
手動セルフテストを試してみましたが改善されませんでした。

同じ状態の方はいますでしょうか?

また、どの様な対策を講じれば良いでしょうか?

使用状態
バックアップ
PC2台、液晶2台、スピーカー1台、レコーダー1台

保護のみ
PC1台、液晶1台

給電:446ワット
バッテリ容量:100%
室温:33℃

書込番号:8174713

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 T-Laserさん
クチコミ投稿数:3件 APC RS 1200 BR1200LCD-JPのオーナーAPC RS 1200 BR1200LCD-JPの満足度5

2008/08/13 17:58(1年以上前)

>・内部温度が35度を超えた場合。

温度が原因でしたか…

今現在は机下の奥に横向きで置いているので、
この置き方が原因で本体周りの熱が篭り温度が部分的に上がっているのかもしれませんね。

とりあえず置き場所を変えて、様子を見ることにします。

最後になりましたが、返信して頂き有難う御座います。

書込番号:8203095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/09 18:42(1年以上前)

同様の状態でしょうか?

昨日設置し、昨日中は気にならなかったのですが、一晩明けると、

 「ひゅーぅーひゅーぅー ひゅーぅーぅーぅー」

というような感じで周期的にファンの風切音が変化するようになっており、
非常に気に障ります。

温度がちょうどファンの制御の敷居値程度なのかと負荷を380W程度>300W程度に下げてみたりしたのですが、状況に変化は見られません。

他には同様の報告は見当たりませんが、T-Laserさんは1年を経てその後いかがですか?

書込番号:9975319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/08/09 22:34(1年以上前)

夏になると出る話題ですね。

温度によりファン回転数を決めているため、たとえ1Wでも回ります。

室温を約30度以下にするか、電源を切ってください。静かになります。

書込番号:9976347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/09 22:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。

まぁ冷却ファンなので温度かな、とは思って、
本日日中空調を強めにしたりはしてみたのですが…。

30度という目安もいただいたので、設置位置を工夫するとか、
もうちょっと頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9976397

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Laserさん
クチコミ投稿数:3件 APC RS 1200 BR1200LCD-JPのオーナーAPC RS 1200 BR1200LCD-JPの満足度5

2009/08/10 00:34(1年以上前)

earl mechanicaさん
返信遅れてすみません。

一年前に置き場所を変えてからは一度もファンがうなる事はなくなりました。

置き場所に関してですが、大雑把に言えば、
常に目に入る位置で、周りに物を置かなければ同様の現象は起きないと思います。

書込番号:9976932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品を買ったのですが

2009/07/04 05:07(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

クチコミ投稿数:19件

夏場になるとどうしてもブレーカーが落ちるので購入をしました。

使用する際の質問なのですが付属のUSBケーブルとソフトは接続、インストールするべきなのでしょうか?

また使用しない場合不具合が起こる事はあるのでしょうか?

使用した際に便利だったという事もあったら教えて頂けると幸いです

書込番号:9799775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2009/07/04 08:36(1年以上前)

PCとの接続は、任意です。

繋げない場合の不都合はありません。

繋げた場合は、UPS設定の操作性が向上し、停電時の自動シャットダウンが出来るようになります。

書込番号:9800124

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2009/07/04 13:19(1年以上前)

>>しゅがあさん
解答ありがとうございます

ふむ 任意なのですか

自動シャットダウンなどは特に必要としていないのでこのまま接続しないでおこうと思います ありがとうございました

書込番号:9801175

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング