無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

瞬間停電及びブレーカー落ち対策

2009/01/23 11:04(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > SurgeArrest BE325-JP

クチコミ投稿数:12件

駆動時間は3分持てば十分なのですが、電源350WのPC・裸族の二世帯住宅(2つ内蔵)・外付けHDD2つを挿した状態でも大丈夫ですかね?
ご教示の程、お願いします。

書込番号:8976522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/23 15:03(1年以上前)

「最大の容量は325VA/185Wです」と書いてあるので350Wの電源を使っている時点で容量不足になる可能性があります。まぁ、電源が350Wだからといって常に350Wの出力ではないですが、お勧めは出来ないですね。
http://www.apc.co.jp/products/surge/es325.html

 ちなみにこのUPSに関して消費電力とバックアップ時間の関係のグラフなど詳細な仕様は以下のページにあります。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/6E4A5B8A57560A0149256FF000250857?OpenDocument

 どの容量のUPSが適当なのかは、UPSから電気を供給したい機器にエコワットなど消費電力を計測する機械を繋いで消費電力を測定するのがよいかと思います。
 定格の消費電力が仕様書などで分かっているものであればその必要はないかと思いますが。

書込番号:8977321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/01/25 03:50(1年以上前)

350Wの電源と言っても、実際に消費している電力は、構成によりけりなので
以下で大まかな消費電力を出しましょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

いずれにしてもこちらの機種は、NASやHDDレコーダーのような低消費電力向けの物なので、1000円程高くなりますが以下の方が良さそうです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^UPS500II
(↑直接ブラウザへコピペ)

バッテリーも汎用の物が使えるので、長い目で見たらこちらの方がランニングコストが良いかと思います。

書込番号:8985940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 08:27(1年以上前)

>platon@DJIBさん
結構常時ハードな使い方をしているので、厳しそうですね・・・
資料誘導ありがとうございます。

>買うしか無いさん
音屋もUPS取り扱ってたんですね。
価格も手頃なので、720Wのものを検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8986318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初歩的すぎてスミマセン

2009/01/19 19:53(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

スレ主 てぷおさん
クチコミ投稿数:24件

在宅で仕事をしており、デスクトップPCは年中付けっぱなしです。
ブレーカーが落ちやすい家なので、こちらを購入しました。
ブレーカーが落ちたと同時に、PCの電源がぶつ切れしてしまうのを防ぐために。。

商品が届き、設置しようと思っているのですが、
【サージ保護のみコンセント】【バックアップコンセント】って何が違うのですか?

初歩的過ぎてすみません。。

書込番号:8959236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/19 20:11(1年以上前)

【バックアップコンセント】
・電源が切れたら、バッテリーから給電されます。

【サージ保護のみコンセント】
・電源が切れたら、電気が切れます。
・サージ(雷)からの保護だけで、電源の保護はされません。

書込番号:8959330

ナイスクチコミ!0


スレ主 てぷおさん
クチコミ投稿数:24件

2009/01/19 22:17(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ"さん、ありがとうございます!
早速バックアップコンセントに差しました!

最初は充電モード?になってたのですが、
ナゼか設定画面を見ると、【バッテリーモード】で【シャットダウンまであと●分】!!(T_T)
特に設定画面は触ってないのに、一体どうなってるのやら…。
普通は、ブレーカー落ちたりしたら自動的にUPSに切り替わるんですよね?
コンセントもつながってるし、電気も付いてるのにナゼでしょうか…。
新たな問題でスミマセン。

書込番号:8960196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/19 23:03(1年以上前)

UPSが動作するのは、停電だけじゃありません。
主に、動作するのが、
・停電したとき(瞬間停電も含む)
・電圧が異常に下がったとき
・電圧が異常に上がったとき
 となっています。APSの製品では他にノイズが入ったときなども動作します。

 普通、商用電源は100Vということになっていますが、90V〜110Vの間で変動する場合もあると言われています。たまに環境の悪いところでは80V〜110Vという話も聞いたことがあります。
 そんなとき、パソコン等がトラブルを起こさないように、UPSが作動します。
 PowerChute Personalというソフトをインストールしていると思いますが、
 監視 → パフォーマンス を見ると、動作した理由と回数が見られます。
 
 原因がわかったら、すぐに反応しないように設定することもできます。

 設定 → 感度 で、敏感に反応するかゆっくり反応するようにするか設定できます。

 それでも駄目で、電圧が低すぎる、逆に高すぎるときに反応するのであれば、

 設定 → 電圧 で、上下の電圧を設定できますので、すこしづつ変更して様子を見ましょう。

書込番号:8960562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2009/01/20 01:01(1年以上前)

こんにちは。
せっかくUPSを導入されたところに茶々入れるようで申し訳ないのですが。
早々にお家の電力契約(アンペア数)を上げてもらって、ブレーカの落ちにくい環境にすることを強くお勧めします。
UPSとて、電池が空に近い状態で停電したらアウトですよ。

書込番号:8961318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/20 08:16(1年以上前)

もしかしたら…。

バックアップコンセントに何を繋いでいますか?
パソコン(デスクトップなら2台程度)だけならいいのですが、コピー機とか繋ぐとたぶん電気を使いすぎてきちんと動作しないです。ちなみに、デスクトップ1台と24インチ液晶だけで、15分くらいしかバックアップできません。台数が倍だとその半分と減っていきます。
PowerChute Personalで、バックアップ時間の目安と、またどのくらい電気を使っているか確認できますので、「繋ぎすぎです」とメッセージが出ていたら、液晶パネルをサージ保護の方に変えるなどしてみてください。

UPSへの電源もコンセントから直接取るなどして出来るだけ安定した電源を取ってください。延長コードなどで分けていると、そこで電圧が下がっていたり、他のものが電気をいっぱい使うとUPSが作動してしまいます。

例)コピー機を使用としたらUPSが作動。

頻繁に動作するようだと、UPSが早い内に使えなくなるので、ブレーカのアンペアをあげられるのでしたらそうしたほうがいいですよ?

書込番号:8961930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC電源の選択

2008/12/27 04:03(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 †Rei†さん
クチコミ投稿数:25件

この製品を使うと出力波形の関係から力率改善回路アクティブPFC搭載の
電源は使えないと思いますが、この製品を使っている方々は
どこの電源を使用しているのでしょうか?(できれば製品名もお願いします)

この製品とはちょっとずれてしまうかもしれませんが、
相性や使い心地などの感想など教えて頂けると幸いです。

書込番号:8844542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/27 10:25(1年以上前)

 普通に使用してますが、アビーの電源を使用してます。
この製品は、通常は、商用電源をそのまま出し、停電時にバッテリーに切り替える方式だと認識しています。
 力率改善回路アクティブPFC搭載でつかえないとの事ですが、初耳です。正弦波を想定して電源を設計してると思いますが、少々外れても(短形波)変換効率が若干落ちるだけだと思います。矩形波に関しても停電時出力の話ですし、このときの効率を気にする必要は、ないのでは?

書込番号:8845220

ナイスクチコミ!0


スレ主 †Rei†さん
クチコミ投稿数:25件

2008/12/27 11:17(1年以上前)

爺のとり越し苦労さん、返信ありがとうございます。
以前、下の記事で相談したときの回答のように故障の可能性があるみたいなんです。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/fa/UPSNews_vol07.pdf

停電時の矩形波出力×アクティブPFC搭載電源(矩形波出力)になった際大丈夫でしたか?

PC内への出力に関しては電源が管理してくれるみたいなのでパーツ類の破損は大丈夫そうですが、
電源の寿命への影響が気になります。(現在owltech seasonic SS-550HT使用中)

書込番号:8845417

ナイスクチコミ!0


スレ主 †Rei†さん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/03 18:26(1年以上前)

引き続き使用者の方の電源報告お待ちしています。
ほとんどの電源はPFC入ってるみたいなのでみなさん気にせず使ってるんでしょうかね

書込番号:8879882

ナイスクチコミ!0


a25さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/13 22:16(1年以上前)

知らない人が多いんじゃないんですか
ほとんどのPC電源はPFC機能があってそれをウリモノにしているもあるのに売れ筋のUPSと相性が悪いって問題ですよね
自分はSS-550HT使ってるんですがこの件を知ってUPSから外しました

書込番号:8931155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

クチコミ投稿数:19件

無停電装置というものに詳しくないので、思い切って質問させていただきます!

今現在macを使っているのですが、
電源の供給不足が理由と思われる不調状態がたびたび起きます。。

具体的には
電源がついたりつかなかったり。
FireWireを認識したりしなかったり。
他電気製品(でかめの加湿器や他PC)を使用中に上記現象が起き、
それらをOFFにすると快調な状態に戻ったり。です

(↑ただし、上記内容が原因に間違いない!とは言えません…。推測です)

無停電装置が電力安定供給機としての役割を果たすなら、
思い切ってチャレンジしてみたいと考えています!!

勘違いでしたらすいません。
教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:8854353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/29 03:45(1年以上前)

停電したときに短時間電力を供給するもので、AC電源の不安定さをカバーするような機能はありません。

それよりもテスターを買って、加湿器や他PCを使ったときにmacをつないでいるコンセントの電圧がどうなっているか確認しましょう。

どのようなお住まいかわかりませんが、95Vを割っているようなら電力会社に相談してください。

書込番号:8854369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/29 15:58(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます!

やはりだめですかあ。。。

わかりました、テスターを見てみます!

ありがとうございました!

書込番号:8856228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出力波形について

2008/12/29 07:08(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

スレ主 KENT ONEさん
クチコミ投稿数:9件

1200VAタイプの方が矩形波と表示されているので、やっぱりこっちの方もバックアップ時の出力波形は矩形波なんでしょうか。

書込番号:8854522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/29 10:47(1年以上前)

ホームページの仕様には矩形波とあります。

書込番号:8855136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/29 11:27(1年以上前)

一番下の注意書きのところに記述があるので、ちょっとわかりにくいかもしれないですね。

http://www.apc.co.jp/products/ups/br900jp.html

書込番号:8855276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

停電時のブザー音を停止しておきたい

2008/12/17 04:21(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

スレ主 bettiさん
クチコミ投稿数:10件

停電時のブザー音を停止しておきたいのですが、そのような設定はできるのでしょうか?

書込番号:8796480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/12/17 08:50(1年以上前)

接続したPCから設定できます。

書込番号:8796864

ナイスクチコミ!0


スレ主 bettiさん
クチコミ投稿数:10件

2008/12/17 09:35(1年以上前)

できるんですか。
レスありがとうございます。

書込番号:8796993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング