無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 族長さん
クチコミ投稿数:1件

小規模で使っているのですがOSが2000ServerなのですがUSBでのシャットダウンは使えるのでしょうか?

書込番号:7482319

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/03/04 03:55(1年以上前)

何が知りたいのかもっと具体的に。
>USBでのシャットダウン
 ってなんです?

書込番号:7482420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/04 06:35(1年以上前)

対応OSに入っていません

http://www.apc.co.jp/products/software/pcpe.html

http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/A0B43001D8F93AA049257340002B2146?OpenDocument#pcpe

試してみて動くようなら自己責任で使う、ということになるでしょう。

書込番号:7482536

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/04 11:14(1年以上前)

>USBでのシャットダウン
>ってなんです?

そのまんまじゃん
USB経由でシャットダウンするってこと
このUPSには停電時に自動シャットダウンする機能が有るわけだが・・・??
仕様くらい把握して答えようぜ
恥ずかしい思いするだけだ

書込番号:7483117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

カチカチ音

2007/02/04 06:44(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

スレ主 TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件

この装置を使用しているのですが、約1時間くらいおきに
カチカチと2回、連続して音がします。
元々、こういう音がするものなのでしょうか?
初めて無停電電源装置を使用するようになったもので、
勝手がいまいちわからないのですが、お分かりになる方や、
使用されている方などいらっしゃいましたら、この事について
教えて下さい。

書込番号:5959537

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2007/02/04 06:58(1年以上前)

自家サーバー用で1台使用しています。

購入後1年ぐらいになりますが、そのような音は私の使用している固体ではありません。

動作に問題がない場合でも購入店やメーカーに問い合わせをされたらいかがでしょうか?

書込番号:5959557

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/04 18:26(1年以上前)

七曲(ななきょく)さん、
お返事ありがとうございます。
そうなんですか。同じ装置を
使ってらっしゃる方のご意見、
参考になりました。
動作自体は問題無いのですが、
やはり気になります。
メーカーなどに問い合わせしてみようと
思います。

書込番号:5961652

ナイスクチコミ!1


猫判さん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/27 21:36(1年以上前)

始めましてTAKE-JSさん

猫判と申します。

カチカチという音ですが、
・一瞬、電圧が下がった場合。
・一瞬、UPSがノイズを拾った場合
などの状況で商用電源→バッテリ→商用電源
の切り替えが発生し、
「カチ、カチ」という音が発生します。

ノイズなどによる切り替えであれば、
動作上の異常ではありません。
付属ソフト PowerChuteのログなどの確認を
お勧めします。

書込番号:6276585

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件

2007/04/27 22:07(1年以上前)

猫判さん、始めまして。
お返事ありがとうございます。
結局、あれからいろいろ忙しく、
音だけで特に不具合は無いので、
問い合わせはまだしていません。
付属ソフトは使用していなかったので、
それで確認してみます。

書込番号:6276682

ナイスクチコミ!1


hirobo777さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/04 14:42(1年以上前)

UPSの音についてですが...

私もAPC ES500を使っていて偶にバッテリーに切り替わるという事象があり、原因を探るべくサーバに接続していたSmart-UPS1500にてlogを記録しておりましたところ、偶に商用電源電圧の範囲95V〜103Vを超えて108Vという電圧が掛かっていることが分かりましたので電力会社に1週間ほど調べて貰ったところ、やはり超えていると事が分かり電気を供給している電柱のトランス(電圧)を調整していただきました。それ以来バッテリーに切り替わるという不自然なことは無いようです。

ES500付属のPowerChuteのPersonal版では長期間log出力の機能は無かったと思いますので一度、電力会社に調査してもらったほうが良いかと思います。

書込番号:6830266

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件

2007/10/05 06:48(1年以上前)

hirobo777さん、お返事ありがとうございます。
あれから友人の家に持って行き動作確認してもらったんですが、
音がしなくなったので、この装置の故障で無いと思いました。
その後、音だけで他の不具合は無いので、そのまま使用しております。
なるほど、そういう電気の供給の問題の可能性もあるんですね。
参考になりました。確認してみたいと思います。

書込番号:6832621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/23 23:40(1年以上前)

これは
家庭用電源と内臓電源を切り替えるときのリレーの音です。そのため問題はないのですが
家の電源の電圧は安定してますか?ノイズなどはないですか?
リレーは電磁石で電極を引き寄せ電気を流すというスイッチのようなものです。今回はこのリレーの音です。
そのため問題はありません!!

書込番号:7285128

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE-JSさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/24 01:12(1年以上前)

朝倉音姫に萌えてます さん、お返事ありがとうございます。
そういう理由で音がしているのですか。
電圧の不安定、もしくは、ノイズですね。
調べてみます。
相変わらずカチカチ音はしていますが、
そのほかは問題無く動作しております。

書込番号:7285634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用されているかたに質問です。

2007/05/30 10:14(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

クチコミ投稿数:21件

現在APC CS500のユーザーです。

 本体に(スモールタワー)に液晶ディスプレイ2台をつないでいますが、きついようです。

 この機種に乗り換えようと検討中ですが、バッテリーキットの値段がまだ未定のようです。

 使用状況はいかがでしょうか?

 利用されている方の使用感を教えてください。

書込番号:6385827

ナイスクチコミ!0


返信する
かまどさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 23:33(1年以上前)

快筒写楽さん こんばんは

参考にならないかもしれませんが、

ウチの場合は本体、LANDISK、デスプレイ2台(21&24)、ハブ2台がバックアップコンセントに刺さってますが、
サブの21インチのデスプレイを表示させると付属のソフトでは(318w)使いすぎの表示に変わりますが
1台だと問題無いようです。(264w)

HDDは本体を含めて500GBが6台です。

バッテリーはこの商品が発売して2年未満のため、これからの販売だそうです。

付属ソフトはvista未対応のため、HPよりダウンロードしました。
快適に使ってます。



書込番号:6554862

ナイスクチコミ!0


LH178Vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 APC RS 900 BR900-JPのオーナーAPC RS 900 BR900-JPの満足度5

2007/09/14 19:13(1年以上前)

スリム筐体+液晶19インチを2セットつないぎ、
概ね240〜270W消費で問題なく稼動しています。

バッテリー容量の割りに価格も手頃で、停電の際、
共有ファイルを閉じて安全にシャットダウンする猶予を確保する
目的であれば、積極的にお勧めできる機種です。

書込番号:6754247

ナイスクチコミ!0


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 18:26(1年以上前)

海外在住者なんですがあまりにも停電が多いので常時使用しています。
バッテリーは12Vなら120Ah以上をお勧めします。
ただ日本は停電が少ないのでもっと小さいものでもいいかもしれませんが接続機器が多ければそれなりに臨機応変に。

基本的に疑似正弦波方式は使いません。
パソコンにもよくありません。 疑似正弦波方式は電検ドライバーでホット側を調べるとピコピコと点滅しています。

Pure正弦波式をお勧めします。
200Vで800W くらいをお勧めします。(日本なら100V 1Kwくらいかな)

書込番号:7187223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

2位と3位

2005/04/06 21:38(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

クチコミ投稿数:8件

最近突発的な停電が数回発生しまして、これを機会にUPSの導入を考えています。
そこで、このBE500JPと、オムロンのBZ50Tでどちらにするか決めかねています。
私の見る限り仕様はあまり変わらないと思うのですが、両製品においてなにか違うところってあるんでしょうか。
それから、PCもあるのですが、基本的にはDVDレコーダーがメインになります。もしレコーダー使用中に電源が切り替わった場合、レコーダーには何か影響ってあるんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4146917

ナイスクチコミ!1


返信する
daasuさん
クチコミ投稿数:27件 MAHOROBATISTA 

2007/08/06 20:55(1年以上前)

使用を見た限りではBX50Fのほうが優れているかな?とは思います。
また、BE500JPの使用について公開している情報が少ないため、この時点ではBX50Fを洗濯するのが賢いかと思います。


http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument

http://www.omron.co.jp/press/2005/p0201.html?pri

書込番号:6615565

ナイスクチコミ!1


daasuさん
クチコミ投稿数:27件 MAHOROBATISTA 

2007/08/06 21:19(1年以上前)

すみません。仕様ありました。

http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/1244326C2A3AB8BB49256EAF0031E5C1?OpenDocument

見るところ、BE500JPは常時矩形波で、BX50Fはバッテリ運転時のみ矩形波となるようです。
矩形波を用いているUPSは周囲にノイズを撒き散らします。また、機器自体が五月蝿いこともあるようです。
バッテリ寿命ですがBX50Fは室内温度20℃で4〜5年とあります。かなり温度が低い環境での想定値ですので、実際にはさらに寿命が早く縮むと思われます。
BE500JPは5〜25℃で4年、30℃で2.8年、35℃で2年と記載してあります。おおよそ信じてよいとは思いますが、BX50Fの方は20℃での寿命しか記載していませんので実際どれほど温度に弱いかは分かりません(だいたい同じだとは思いますが)。
仕様を調べてみたところ、こんな感じです。

書込番号:6615659

ナイスクチコミ!1


Toadさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/22 21:10(1年以上前)

>見るところ、BE500JPは常時矩形波で
「バッテリ運用中の出力波形:矩形波」とありますが、
常時矩形波とはどこにも書いてありません。仕様はよく読みましょうね。


APCもオムロンも大きな会社なので、好きな方で良いんじゃないでしょうか。
このクラスの機種だと大きな性能差も無いと思います。

書込番号:6785890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

はじめまして。

先日、ブラウン管テレビが故障したためHDDレコーダー内蔵のプラズマテレビを購入しました。

HDDレコーダーに録画中の停電などが心配なので、UPSの購入を検討しています。

そこで質問ですが、UPSにプラズマテレビを接続しても大丈夫でしょうか?
テレビの消費電力は288ワットくらいです。

書込番号:6628341

ナイスクチコミ!1


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 02:43(1年以上前)

停電した理由によりますね。
UPSは動作している間に機器を停止させるための道具ですから、
バッテリーと同じ考えで録画を続行してはいけません。

停電の理由が落雷の場合は関係有りません。(サージ防止が入っていれば別)

個人使用ならUPS よりサージタップの方を進めますが。

書込番号:6629531

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/11 05:40(1年以上前)

UPSなんてバッテリーが5分も持てばいいほうですよ
普通はその5分の間にファイルを保存して正規の方法でシャットダウンさせるためのものですから。。。。
録画中に録画を中止できる状態にあるなら別ですがそうじゃないなら結局一緒
停電→気づくことなくバッテリー切れ
こんな状態になるのは間違いないです

ちゃんと停電時にHDDとかすべて停止させることができるなら効果はあるとは思いますけどねw

書込番号:6629676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/11 13:38(1年以上前)

横からすいません。。。
ブレイカーが落ちて、UPSで電源供給して、数分以内にブレイカーを戻した場合って、
PCとか特にシャットダウンする必要とかってあるのでしょうか?


書込番号:6630587

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 14:49(1年以上前)

UPSはノートPCのバッテリーと考えていただいて差し支え有りません。
民生用の価格のこなれた物の動作時間は少ししかありません。

UPSが動作中なら問題ないと思います。

書込番号:6630724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/13 11:11(1年以上前)

ragzoさんお返事ありがとうございます。
動作中なら問題ないということで了解しました。

書込番号:6636640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電圧変動に対して有効ですか?

2005/03/18 13:05(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 ババチャン鍋旨かったさん

現在、仕事場ではノートPCを使っていますが、4月から工房内に自宅兼事務スペースが出来るので、デスクトップを置くつもりです。
 ただし、工房内では大型の動力機材200V30A〜50A のものが断続的に稼動しますので、始動時に家庭用100Vのほうも多少、電圧が下がります。その様な条件下では、この手の機器を利用するのは有効でしょうか?
大型の砥石をまわすときは、ホント蛍光灯が点滅するぐらい、電圧が下がるので、デスクトップの使用には、ちょっと不安を感じます。ちなみに、dynabook A1は、使用上まったく問題ないですが。

書込番号:4088059

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/18 14:40(1年以上前)

ババチャン鍋旨かったさん  こんにちは。 仕様を見ただけですが 有効だと思います。 使用時間を決められて 他機種のご検討も。
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html
BE500JP、BE725JPランタイム表
http://ndb.apc.co.jp/Kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument

書込番号:4088327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババチャン鍋旨かったさん

2005/03/18 17:58(1年以上前)

BRDさん、早速のお答えありがとうございます。
今現在使用しているPCはNEC PC-VL5003Dで少し改造しているので消費電力は約83w(最大114Wカタログ上、電源部には135Wと記載)
 その他の周辺機器等を接続すると、合計200W以内(最大約260W)で、ES725は、十分な性能だと思いますが、結構、五月蝿いみたいですね。
 機種によって、音にかなり差があるのでしょうか?容量が大きければ有利なのは、電力供給時間だけでしょうか?
 基本的に始動時の1/10秒×5〜10回(負荷を減らすため、スイッチがオン・オフを繰り返す)の電圧低下を避けるためだけです。
 それと、電力コストはどんなでしょうか?結構、電気代を食う品物なんでしょうか???
 あと、電圧しか考えていなかったんですが、仕様には、各種配線の落雷サージの進入防御機能が明記されているのですが、ホンマに?
 京都盆地の北の縁で、天候が荒れやすく、よく雷が落ちるようなんです。去年の台風では近所のみんなは、落雷でADSLを介しての落雷被害で大変でした。今も、ビビリながら回線をつないでるみたいなので、ぜひとも、オッチャン達にお勧めしようかと思うのですが。
 すばり、これを使えば、かなり安全性が確保できますか?どうでしょう。
 なんだか、質問ばかりですみませんが、使用されている方々、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:4088838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/18 22:41(1年以上前)

ユーザーではありませんが、瞬断、短期間の変動に有効なのでしょう。
使用中に絶対落としたくないシステムなら それなりの費用がかかりそうです。
こんな注意書きも、、
注意:力率改善された電源を使用した機器と本製品を接続すると本製品又は接続機器が故障することがあります。

被雷具合に寄りますが 直撃にあえばどんな装置もアウトみたいです。
もう10数年前、五条通の島津製作所に落雷あってオンライン関係機器多数”壊れて”修理にてんやわんやしたことがあります。外部業者としてですが。
避雷針も飾りでした。

ごろごろ鳴り出したら、休止状態に移行してACコンセントを抜き 通り過ぎるのを待つ、、、が 安上がり?

書込番号:4090073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババチャン鍋旨かったさん

2005/03/19 17:17(1年以上前)

BRDさん、たびたびの返答ありがとうございます。
 UPSは、非常に高価な装置だと思っていたので、まったく関心がなかったので、勉強不足でした。
 それほど、重要なシステムではないのですが、
PC使用時に不意に、動力を動かすと、低電圧により不安定になるかもと思い、購入を検討し始めたしだいです。

 雷が鳴り始めたら、いつもコンセントをOFFにしていますが、
去年の雷は落ちどころが悪かったのか、電話回線から進入し通信機器が壊れた人が多かったので、大変でした。うちは、PHSを使っていたので大丈夫でしたけど。

 防御策をとったところもありますが、ほとんどの小さな事業所では、多額の投資をして・・・というのも、なかなか無理な話なんです。
 まあ、直近での落雷は、PC云々どころじゃすまないですけど、
気休めにはなりそうなんで、とりあえず自分で使ってみてます。
 よかったら、周り近所に薦めようと思います。値段も、お手ごろなようなので。
 

書込番号:4093195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/19 19:12(1年以上前)

了解。
趣味のPCならあきらめも付きますが、業務用ではそうも行かないでしょう。
せめて、データのbackupを一定の時間毎に自動で別メデイアに残す方法も、復旧の徹夜作業にならないために良いかも知れません。

島津さんも 回線を通じて芋ずる式に多数、壊れました。

書込番号:4093693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:27(1年以上前)

業務用なら725はまったくむかないです

出力も一定じゃないですよ 
基本商用電源たれながしですから

安定出力をもとめるなら
SmartUPSを買ってください。
ヤフオクで本体、ケーブル、Powerchute、新品交換電池
全部そろいますよ まともにかうとすごい高いです

まあ予算があって保障がいるなら新品をおすすめします

詳しくはAPCのサイトで SmartUPSというのをみてください

書込番号:6521918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/11 08:55(1年以上前)

まこ1975さん おはようさん。  これですね?
SmartUPS
http://www.apc.co.jp/products/ups/smartups.html

書込番号:6522124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 09:09(1年以上前)

そうです そのシリーズ

新品でもいいし

ヤフオクでちょっと古いのを
そろえて電源だけ互換品かって再生してつかうのも手です
(どのみちバッテリー寿命は2〜5年)

ちなみに。。

むちゃくちゃ重いです!!
20kg以上あります スペック表よくみてください(;´Д`)

ただ。。性能は金額に比例してます

書込番号:6522160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/11 11:06(1年以上前)

業務用ともなれば、、、でしょうね。

車の古バッテリーとDC-ACインバーター(2千円程度)を組み合わせた簡易UPSを作ろうかと思って、蛍光灯を点けた事があります。
実行しなかったのは”壊れたときの被害”を避けられないと思ったからです。

書込番号:6522421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング