
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月11日 06:23 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月11日 06:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月24日 03:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月23日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月18日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
こんにちは
今度、このupsを購入しました。
UPSって全くよく判っていないのですが、、2台以上の接続は可能なのでしょうか?
その場合、2台共、ケーブル接続して自動シャットダウンが出来ればありがたいのですが、どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
コンセント的には2台以上(過電流を超えなければOK)つなげれますが、USB接続は1台のみです。
書込番号:4805187
0点

再起動は付属のPowerchutePersonalEditionはできないですよ
シャットダウンまでのはずです
それがしたいなら PowerchutePlus以上が必要のはず
てかUPS作動してシャットダウンするようなときに
うかつに再起動するほうがリスキーですよ?
書込番号:6521915
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
はじめまして。
先日、190WのUPSしか手に入らず試しに使ってみましたが、予想通りアウト!でした。
電源入れて立ち上げ中に過負荷で電源OFF><
危なかったです。。。。
それで、デスクトップの電源BOX 450W用を使ってます。
このUPSも最大450Wってことですよね!?
ということはギリギリ大丈夫でしょうか?
ただ、液晶ディスプレイとか外置きDVDドライブ、モデム、ルーター等も一緒に接続したら結局は過負荷でダウンですか?
ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
0点

>190WのUPSしか手に入らず試しに使ってみましたが、予想通りアウト!でした。
>それで、デスクトップの電源BOX 450W用を使ってます。
常にPCが450W消費してるわけではありません。
PCスペックが分からないので、推測ですが200W近くは消費してるようですね。
エコワット(3千円ほど)などで省電力の監視してみてはどうです?
PCとディスプレイ(液晶)くらいで使用するなら可能かと思います。
書込番号:4845242
0点

パーシモン1wさん
早速のアドバイスありがとうございます。
そんな方法があったんですね!?
でも200W近く消費するようならやっぱり190WのUPSは持たないですよね・・・
周辺機器も接続したいので、やっぱり買い換えた方が無難なのかも知れませんね。。。
書込番号:4845963
0点

PCは、どのようなスペックです?
メーカー製なら、型番を
Pen4.PenD系や、ゲームをするのであれば、消費電力を食うので190Wでは無理でしょうね。
それに、起電力って瞬間的ですが結構電気いりますからね。
ディスプレイだけでも、19型40〜50W(最大60W弱)、17型30〜40W(最大50W弱)は食ってますから
>周辺機器も接続したいので、やっぱり買い換えた方が無難なのかも知れませんね。。。
もし、新しく買われるなら、今お使いの190Wを周辺機器へ使われてはどうです?
書込番号:4846044
0点

パーシモン1wさん
素早いご回答感謝いたします。
PCは自作のデスクトップで、PenD 3Ghz搭載で、液晶の19インチなんです。
ゲームとかあまりしませんが、DVD編集とか仕事に使ってます。
どう考えても無理でしたね・・・
お店の人は大丈夫かな〜って言ってたので、深く考えずに買ってしまいました。
パーシモン1wさんがおっしゃるように今のUPSを周辺機器で使うのもありですね!
モデム、外付けマルチDVD、プリンターぐらいなら190Wでも大丈夫そうですね。
ちなみに、APC ES 725 BE725JP って評判は悪くなさそうですが、唯一雑音のような音が気になるようですね!
安価なので仕方ないところでしょうが、それ以外にAPC ES 725 BE725JP のメリット、デメリットをご存知であれば私見で構いませんので教えて下さい。
書込番号:4846466
0点

当方、こちらの品は使ってないので使用感はわからないです。
申し訳ない。
書込番号:4846637
0点

そうですか・・・残念です。
でも、いろいろとありがとうございました^^
また、何か有りましたときは宜しくお願い致します。
書込番号:4846785
0点

当方つかってますけど 雑音なんてないですよ
耳を直接UPSにあてて ようやく低い音がきこえるくらい
離れててきこえるくらいなら メーカー修理だしたほうがいいですよ
書込番号:6521913
0点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN140XS
BN140XSと関係があまりない質問なのですが
モニター ↓製品紹介のURL
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191vm/index.htm
消費電力 標準 39W ×2(モニターはピーク時ってあるのかな?)
AcBel ATX-607-CA-AB8FB Geforce 8800 推奨!
ワット数 607W (ピーク時不明)の電源を組み込んだ
PC ×1
ものすごく古い電源 pc100 switching
power supply model ps150
http://cgi.ebay.com/PC-100-PS150-SWITCHING-POWER-SUPPLY_W0QQitemZ120134227800QQihZ002QQcategoryZ3670QQcmdZViewItem#ebayphotohosting
↑おそらくこれと同じ物、たぶんワット数150W(ピーク時不明)を組み込んだPC ×1
以上を無停電電源装置で運用したいと考えているのですがPCの電源、二つともピーク時消費Wがいくらネットで調べても不明で困っています。
もし知っていてる方がいらしたら教えていただけませんか?
0点

hido0038さんこんばんわ
ワットチェッカーをお使いになれば、実際の消費電力が分かり増すので、電源ユニットなどの表記のワットと違い、実ワットで計算が出来ると思います。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25384.html
書込番号:6459153
0点

hido0038さん こんばんは。 使ったことありませんが、仕様を見ると 余裕じゃないかなー
BN140XS
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bn100-140xs/bn100-140xs.htm
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bn100-140xs/bn100-140xs_2.htm
出力容量(上限) 1400VA/940W
定格電流 14A
書込番号:6459399
0点

返信ありがとうございます。
ワットチェッカーに関してなのですが、実のところモニターと607WのPCは、とある業者に壊されてしまったPCとPCの周辺機器の代わりに新たに業者の保険で購入(無停電電源装置も含む)させてもらう物なのです。そのため以上の物はすべて一度に見積もりをだして、業者に渡さねばなりません。
そのような理由がありましてワットチェッカーは使えません。
BRDさん御指摘の足りるんではないか? という事に関してですが、計算してみると39W×2+150W+607W=835Wで一見かなり余裕がありそうですが、実のところ特に600W級の電源は標準は600Wでもピーク時は700を超えてる物もあるようでして、そうなるとちょっとオーバーしてしまう場合がありそうで怖いのです。
以上のような事情があるので、できれば情報を知っている方がいたら教えてください。
書込番号:6459508
0点

責任重大ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0140/ItemCD=014060/MakerCD=175/
ワンランク上なら、、、と思いますが、個人のPCでUPS使う人は滅多にないからユーザーレビューもわずか5件。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0140/
経験者の回答待ちですね。
書込番号:6459528
0点

まったくUPSと関係無い質問になってしまいますが・・
607W電源の仕様?の画像が見れる場所を見つけました。
ですが、見方がよくわかりません。
どなたか、分かる方いませんか?
↓多分コレAcBel R8 Power (607 Вт)
http://www.fcenter.ru/online.shtml?articles/hardware/tower/21008#04
書込番号:6466458
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1000 SUA1000J

>満充填後も外装が生ぬるいです
それで普通です。
充電すれば熱をもつのはあったりまえ。
書込番号:4403333
0点



近々、過去に停電や瞬停などの辛い経験からUPSを導入しようかと
思います。
付加価値として、電源の安定性があって、通信機器の安定性を
図れるもの求めていますが、皆さんの中でこれならオススメ
できる!と一押しのUPSがあれば是非ご紹介ください!
予算は15000〜2万円くらいで求めたいと思っています。
ちなみに導入時に接続しようと思っている機器は以下のものです。
・PC本体 (400W)
・DSLモデム (20W)
・ブロードバンドルータ(20W)
・LANスイッチ(20W)
宜しくお願いします<(__)>
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > BK 350 BK350J
この製品は従来のAPC CS 350 BK350JPと何が違うのですか?
写真も無いしメーカーリンクも無いしググっても出てこないし・・。
http://kakaku.com/item/01401010017/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





