
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2008年3月30日 02:29 |
![]() |
18 | 4 | 2010年7月12日 11:06 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月21日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月2日 23:46 |
![]() |
1 | 0 | 2006年4月30日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
使用環境
PC
CPU:Pen4 3GHz
メモリ:2GB(4枚挿し)
HDD:3台
グラボ:P650
DVD:ドライブ1台
その他:SCSIボード搭載、LANボード搭載
FAN:12cm×4個
など
17インチ液晶:3台
まず、ES725を15時間ほど充電しました。
次に、上記のモノを接続し、起動して十数分待ち安定した状態を確認します。
この際、普段使用するソフトは起動しております。Word、Excel、IEなど
(CPU負荷はほとんど無く、メモリの消費した状態での計測がしたかったためです。)
ES725をコンセントから抜いて、停電状態を作ります。
警告音が鳴り始めます。30秒ごとに数回鳴るようです。
電圧低下による連続警告音がなるまでを計測したところ、2分30秒ほど持ちました。
使い始めということもありますが、これだけ持てば、停電時も安心できます。
作業中のファイルを保存して、パソコンを終了するくらいは持ちますからね。
もしくは、落ちたブレーカーを戻すくらいは、じゅうぶんです。
今後、いくぶんか使っていれば、本調子になるでしょうから、バッテリ駆動時間も少しは延びるものと思います。
自動シャットダウンは、今回試していません。
今後も、試す予定もございませんが・・・
難点としましては、他でご指摘があるように、UPSとPC間のコンセントはゆるいです。
ですので、抜き差しをする予定は無いため、コンセントとプラグをビニールテープで止めて、抜けないようにしました。
もしかすると、ビニールテープですから、粘着ノリがネバネバ・・・となってしまうかもしれませんが、絶縁で安心して使えるのがこのくらいしか思いつかないので、仕方ないですね。
以上です。
ご参考になればと思います。
2点

追加です。
音に関してですが、私のモノでは聞こえませんでした。
深夜に充電しておりましたが、気になるような音も無く静かでしたね。
PC使用時にも、音はしなかったものと・・・PCの動作音の方が大きいと思われるため、実際に音がしてるかどうか聞き取れなったのかもしれません。
書込番号:7605982
2点



無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 II YEUP-051MA
有名なメーカーではありませんが、一度買ってみました。
使った感想ですが、思った以上の性能を発揮しております
私の家は、電力環境が良くなく、すぐにブレーカーが落ち
て、パソコン作業がいつも台無しになってしまうことが、
多々あり、今後、故障しないか心配になり、UPSの使用を
決意した次第です。最初は無名メーカーの製品ということ
で、心配はしましたが、この価格で、この性能なら文句は
ありません。(実際、APCと悩んだ末の結果です)
日本の中小企業に改めて感心させられました。
今では万が一ブレーカーが落ちても余裕で直すことができて、
安心したパソコンライフを送っています。
3点

満足してる人にチャチャを入れる気は無いんだが、
そういう環境ならデスクトップではなくノートPC使うのも手だと思うんだよね。
ACアダプタ接続時のノートPCはUPS搭載してるのと一緒だからねぇ。
書込番号:7484187
0点

まぁ、確かにノートも選択肢にはあがったのですが、パワー不足な
面がありまして、近年優秀にはなったのですが、仕事でも使用する為、
デスクトップなんです。(WINは仕事で使えないので、マックの
私の場合は仕方ないんです)ネットに使用しているのは、WINの
ノートですが・・・。
書込番号:7484485
3点

こんにちは。
この会社を仕事上で知っているので書き込み致します。
ラインナップを見ていただいてもわかるとは思いますが、この会社はプロの世界では
かなり信頼されている有名な会社です。一般の方にはなじみがないでしょうが・・・
なので、まさかこの会社のUPSが1万円台で出ているとは・・・驚きました!
スレ主さんの書き込みを読んで誤解される方がいると思い書き込みさせて戴きました。
失礼します。
書込番号:7918165
12点

製品保証は2年間です。期待寿命が7年で保証されているわけではないです。
http://www.yutakadenki.jp/products/340_mentenance2.html
UPSmini500シリーズは2年間とします。と明記されてます。
書込番号:11616421
0点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T
3年前に購入したものが故障し、修理に出すため(半月ほど保障が残っていたのが
幸いでした)代換機として購入しました(修理から帰ってきたらビデオ用にでも使
うつもりです)。先程充電も終わりPCをつないだんですが、UPSは一度使うと
手放せなくなりますね。なんかあったときの不安感がぬぐえなかったです。ツクモ
で8500円弱ですが、保険と思えば安いものです。
1点

今日修理に出していたものが返ってきました。確か、バッテリーは1年だったと思う
んですが、新品になって戻ってきました(保障期間は変わらないですが)。
当たり前のことなのかもしれませんが、なんかうれしくって‥
書込番号:7275509
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
この商品を買う前にレビューなどを見ていましたが、物によっては使用時に音がうるさいなどのコメントがあったので心配していましたが、気になるぐらいの音であればメーカーにて交換してもらえるという事もあったので思い切って買いました。容量の割には低価格でこれしかないと思っていました。
使用環境は、PC電源550W
22インチワイド液晶
で使用しています。容量的にギリかな〜という感じがあって心配でしたが、オンラインゲームなどもしますが容量内で収まっています。
音についてはまったく気にならない程度です。本体に耳を近づけると小型のセミのような電子音?がしますが、非常に小さい音です。PCの音のほうがはるかに大きいですね。
後は、多少コンセントが緩めですが、気を付ければ問題ないですね。
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
私は、この2月から使い初めましたが、
パフオーマンス情報を見てビックしたのは
電圧低下が思っていた以上発生している事です。
瞬間停電をする事がたまにあったので、HDDに悪影響が
あっては困るので、安全を見越して導入しました
PC、17inchディスプレイ、ルーター、光回線終端装置を
接続しています、一度だけ停電しましたが、
何事も無くパソコンが動いていたのは感動的でした。
この値段だったら充分効果があるとおもいます
作動音も深夜であっても気になるような事もないですよ。
1点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP
こちらの掲示板で音がうるさいと聞いていてやや心配だったのですが,私の家に届いた品は静かで一安心でした。サーバのファンの方がうるさいです(笑)。
以前のモデルと比較して,管理ツールでバッテリ状況やランタイム時間をすぐに見られる様になったのがいいですね。
これからの冬場は暖房器具を稼動させるのでブレーカーが落ちやすいのですが,これで一安心です。
写真や管理画面のキャプチャなど,こちらに置いてます↓
http://tel.tics.net/hayashi/pc/?id=849
0点

うちのも静かですよ。プラグ引っこ抜いてみましたが、ちゃんと働いてました。購入2年ですが順調です。
書込番号:5080456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





