無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIBU YEUP-051MABU [ブラック]

スレ主 ryo147さん
クチコミ投稿数:14件

パソコンはNEC PC-VN770HS6Bをつないでいますが、問題なく使えています。コンセントを抜いてテストをしましたが、バックライト消灯無し、アイドル状態で放置して2時間ついてました。バッテリー容量低下を自動で判断してシャットダウンまでしてくれます。

UPS稼働中はピーピー音が鳴ります。音消しはできません。容量、バッテリー寿命から見ればコスパで一番だと思います。

その他の特徴は小さい、軽い、電源ケーブルが太い(取り回しと見た目が悪い)、4つ口コンセントが離れていてACアダプターでもギリギリ差し込める、USBでパソコンに繋げて動作設定が可能、などでしょうか。停電時に短時間でもインターネットに接続したい、電話をかけたいという目的にはピッタリでした。

書込番号:15704044

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/02 05:01(1年以上前)

快適作動中のようですが,一般的に,「矩形波出力タイプのUPSにPFC回路内蔵のATX電源を接続した場合,トラブルが発生する可能性が考えられ」,正弦波出力UPSを推奨します。
本件 装置の注意書きにも,
※1 バッテリ運転時の出力電圧波形は矩形波です。接続する機器により適合しない場合があります。
  詳細については販売元または弊社にご相談ください。
  (適合しない機器の例 :ト ランス、コイル、モータなど誘導性負荷、力率改善付電源および同使用機器など)
と,されていますので・・・
爺の老婆心,非該当なら,スルーで・・・

書込番号:15704061

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY80S

クチコミ投稿数:46件

昨日届いて、バックアップ時間の初期値を測定していて暇なので書きます。

Amazonで買いました。オムロンUPSはメーカーが直接サポートするので
販売店に期待することは何も無いから最安店でおk

BY75SWに比べて…
《1》小型である(特に縦置き時の高さ)
《2》軽い(本体質量 9kg → 6.4kg)
《3》あまり発熱しない(触診)
《4》スルー運転時(商用運転時)のジー音がない。
《5》仕様の切替時間、波形歪率の性能が下がった

《5》をある程度捨てることで価格を下げて、
この4年間の改良を加えた製品という印象です。
最近の電源ユニットは性能が高いので、多少は波形がおかしくても
何とかするだろうという発想ですね。

《4》ジー音がない無音UPSはオムロン製品では初めて見ました。
似た特徴をもつ競合製品に CyberPower CP1200SW があります。
CyberPower 製品にオムロンが追いついたというのが素直な感想です。

《1》〜《3》は特にサーバー室など存在しない家庭内利用において
嬉しい改良ですね。

さて、↑を書いている間にPCの電源がブチッと切れて測定が完了しましたので
結果をお知らせします。公式サイトの資料(目安)と一致するでしょうか?

負荷:85W  室温:22度
バックアップ時間:50分21秒
(ただし、停電から44分後に bL 警告。アラーム音は止めて測定。)

バックアップ時間の目安PDFによると、BY80Sに100Wは40分なので
50分くらいは保つだろうと思っていましたが
大体合ってる。

《安定性》
BY80Sは初めてなので正直使ってみないと何ともわからないですが
過去に BX500、BX50F、BX75SW、現在の BY75SW の運用をふまえて予想すると
商用運転中に電源が落ちてしまう系の不具合にあう確率は低いです。
オムロンUPSの一番強いところです。

そうじゃなくて、バッテリーの劣化によって予想よりも早く落ちてしまうことは
よくあります。やむを得ないことですが、UPSはその仕様上、
バッテリーの使用回数が寿命を短くします。
4年〜5年の期待寿命とうたわれていても
活躍の場が多いと実質的な寿命は3年になったり、2年になったりします。
オムロンが今回、常時商用給電UPSのバッテリー保証期間を
1年から3年に延ばしたことは、この製品にとって大きな強みになります。

《欠点》
コスパは悪いです。高価ですので。

4年後にバッテリーを自分で交換して本体は使い続けようとか淡い期待を
しないほうがいいです。
PC自作する人なら分かると思いますが、
使用期間4年超えた電源を次の自作機に使い回すようなものです。

《CyberPowerと比べてどちらにするか》
難しいんですよね。
同じ性能なら価格はCyberPower製品が安いです。

商用運転時は無音という点ではオムロンはCyberPowerに追いつきましたけど
CyberPowerのUPSには液晶パネルがあり、ワット数の表示もできるので便利です。
安定性はオムロンUPSの強みですが絶対に落ちないというわけではなく、
一系統しか無いんですから何かあればそりゃもう落ちるしかないですよ。
常時商用給電タイプのUPSで今以上の安定性は難しいんじゃ…。

両方の製品を使うことをお勧めしておきます。

《他社製品について》
駄目な製品は何をしても駄目…!オムロンとCyberPowerの事しか
書かれない…!この結果は言うならば必然…周回遅れのUPSは選ばれないっ…!

書込番号:15549554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

公式ページで発表されているので、ご存知の方も多いとは思いますが、
これまで、BZ/BX/BYシリーズの保証期間は、「本体3年、バッテリー交換1年」
だったのが、今回の改訂で、「本体も、バッテリー交換も3年」になります。

http://www.omron.co.jp/ese/ups/support/info/121221_battery.html


加えて、既存のユーザーについても、この措置が適用されるとのことです。
具体的には、以下(引用)の通りです。
----------------
サービスの移行措置期間として、サービス期間延長の開始日から3年にさかのぼり、
2010年1月8日以降、ご購入日より1カ月以内にご愛用者登録をしていただいた
お客様を対象にバッテリ無償提供期間を3年とさせていただきます。
----------------


基本的には歓迎されることですが、いくつか気になる点もあります。


まずは、「購入後1か月以内の登録」という点です。
今回の改訂で、サービスが大幅に改善されたということは、言い換えれば、
「登録し忘れた時のダメージがデカい」ということになります。

2010年1月8日以降購入のユーザーに、この措置を適用するということですので、
たとえば、
「2010年1月8日以降購入のユーザーで、登録を忘れていた人については、
2012年3月31日までの間に限り、(例)1,050円の手数料を払うと、登録を認める。」
とかであれば、なお親切だったかと感じます。


そして、2010年1月8日以降購入のユーザーで、既に費用を払ってバッテリー交換を
したユーザーの方は、ちょっと納得いかない部分もあろうかと思います。

オムロンの公式ページの通販でバッテリー交換をした方限定でも構わないので、
何らかの救済措置のようなものがあれば、そういったユーザーの方も、きっと
納得されるのではないでしょうか。
(ただ、費用、手続き等々考えると、難しいのかな..とも思います。)


いずれにせよ、購入後は速やかに登録すべきということでしょう。

書込番号:15545918

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

本当に優秀なメーカー

2012/06/18 12:31(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Smart App PR750 PR750 JP

クチコミ投稿数:1件

以前、痛い目があり、それ以来欠かせない設備になった。液晶付きの商品はあまりない中、結構採用していることはこのメーカーの特徴だ。購入して、全ての設定は使いこなした。すばらしい商品でした。

書込番号:14695420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2012/06/10 15:43(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY120S

スレ主 ACUO7さん
クチコミ投稿数:3件

メーカー表示で強制空冷だと書いていたので、購入しようか迷っていましたが。

問い合わせた所。

@バッテリ充電中 (充電率0〜90%)
A接続機器の消費電力が出力定格(1200VA/720W)の50%以上
Bバックアップ運転中(入力電源異常/バッテリ自動テスト時等)

上記条件から外れている場合、ファンは停止いたします。

と言うことなので購入しました。

実際50%以下だとほぼ無音です。

説明にはこの文言を入れるべきだと思います。

自動シャットダウンソフトは問題なく使えますが、今の時代に合うようなアプリに

してほしいです。

書込番号:14664451

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかいいです

2012/02/06 10:17(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > SurgeArrest BE325-JP

クチコミ投稿数:671件

同社UPSのAPC RS XL 500 BR1200GL-JPを導入し、その便利さに目覚めて、今回はこちらを追加購入しました。下記口コミも、ご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272078/

この機種は安さが最大の魅力です。今回の目的は光終端装置用に購入しました。
前回購入した機器には、ルーターや無線ラン関連、さらにパソコンが接続されています。

これで、ブレーカーが落ちたときも万全です。とにかくよくブレーカーが落ちるので、今回の機器導入後も早速ブレーカーが落ちました。もちろん通常通りネットは繋がったまま、パソコンも稼働し続けていました。何よりも、急な電力の遮断による機器へのダメージを回避できることが素晴らしいです。

書込番号:14114714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング