無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

VISTAも安心して使用できます。

2008/05/29 22:20(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN75S

Win.VISTAの人柱になって1年が過ぎました。新OSが不安だったのでRAID構成のディスクトップPCを選択したのですが、何度フリーズして強制終了を余儀なくされたことか・・・最近は安定してきましたが「停電になったら修復に何時間かかることやら」と考えて、思い切ってUPSを導入しました。お陰で大切な画像データの編集にも、不安なく没頭できるようになりました。
ファンレスの自然空冷ですが、先日に室温が30℃まで上昇しても問題ありませんでした。
夏場はエアコンで冷房するので、たぶん大丈夫なのではと考えています。

書込番号:7871611

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/07/31 20:25(1年以上前)

ネコも大好きS2Kさん、こんにちは。
自分は旧機種のBN75XSを使っており、後継機種であるBN75Sに興味があります。

そこで恐縮ですが質問です。

☆待機中(バックアップしていない時)の騒音は如何でしょうか?

ちなみに旧機種のBN75XSは待機中「シャー」と言う様な高周波音が常時鳴っています。
(本来の使い方ではありませんが)リビングに置いているので、かなり耳障りなのです。
・・・バックアップ中の作動音は仕方がありませんが・・・。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8151696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 BN75SのオーナーBN75Sの満足度5

2008/08/02 08:16(1年以上前)

majesty 250様 お早うございます。

結論から申し上げますと、至近距離でない限り「ノイズ」は聞こえません。
デスクトップPCのハードディスク回転音や、冷却ファンの騒音の方が煩く感じます。

至近距離(30cm程度)で耳を澄ますと、微かに「シュー」という音が聞こえますが
ボディの共振音や電子パーツの発振音のような耳障りな音ではありません。

但し品質のバラつきでどうなるかは不明ですが、私の個体は2台とも問題ありません。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8157647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/08/02 10:59(1年以上前)

ネコも大好きS2Kさん、こんにちは。
レスポンスありがとうございました!

大変参考になりましたよ。
ウチのは約1m離れていても気になりますから。。。
自分の耳が過敏なのかな?

ファンレスも魅力的だし、BN75S欲しくなりました。

書込番号:8158092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/03 08:42(1年以上前)

私も旧機種のBN75XSを使っていますが、音はしていないようです。

majesty_250さんに質問なんですが、パソコンに、シリアルの端子
はついていますか?

家のパソコンはUSBだけです。付属シャットダウンソフトのPAの方は
メーカー推奨のUSBシリアル変換ケーブルが付いているのですが
Windows Vistaに対応していません。

今回BN75XSを繋ぐパソコンがWindows Vistaのため、メーカー推奨の
ケーブルは無いのですが、とりあえずケーブルを購入
(2000〜2500円ぐらい)して、繋いで見ようと思っています。

書込番号:8447646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/10/04 01:52(1年以上前)

USBで直に繋げられないのは痛いですよね>BN**XS

当方はかつてデスクトップPCのシリアルに繋いでいました。
よってPCの傍らに置く必要があり、高周波音に悩んでいました。
今はオプションのSC20Gを導入してLANで繋いでいます。
複数のPCを一斉にシャットダウン出来るし、出先からも操作できるのでスグレモノ。
本体は別の部屋に設置したので騒音問題もクリアしました。

しかしSC20G、、、本体より高いのでかなり躊躇しました。
もっと安くしてほしいですね。

書込番号:8451454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/05 20:03(1年以上前)

BN75XSですが、USBシリアル変換ケーブル(エレコム)を購入
して接続したところ上手くいきました。

UPSの電源プラグをコンセントから抜き、停電状態にすると
無事パソコンはシャットダウンしました。

しかし、ひとつ問題があります。

一度通信ケーブルをパソコンから抜いてしまうと、PowerAct Pro、
Appache HTTP serverを一度アンインストール-再インストールし
ないと、再び認識してくれません。

再インストールしないでも再認識させる方法をご存知でしたら、
どうぞご教示下さい。

書込番号:8459742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

販売収束近い

2008/08/30 11:31(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BX35F

スレ主 miya-nさん
クチコミ投稿数:15件

時期モデルがヤマダで販売されておりBX35Fは販売完了しどの店舗にもデータ上在庫なしとのこと。(しかし時期モデルはメーカーHPには未掲載なのだ)
ヤマダでの確かに末期の販売価格は5,880円でした。(店員さんの証言)
私は23日にヨドバシで相談の上、1万前半で購入しました。

ご参考にして下さい。

書込番号:8274451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ES725 使用レポート

2008/03/30 02:22(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

クチコミ投稿数:39394件

使用環境
PC 
CPU:Pen4 3GHz
メモリ:2GB(4枚挿し)
HDD:3台
グラボ:P650
DVD:ドライブ1台
その他:SCSIボード搭載、LANボード搭載
FAN:12cm×4個
など

17インチ液晶:3台


まず、ES725を15時間ほど充電しました。
次に、上記のモノを接続し、起動して十数分待ち安定した状態を確認します。
この際、普段使用するソフトは起動しております。Word、Excel、IEなど
(CPU負荷はほとんど無く、メモリの消費した状態での計測がしたかったためです。)
ES725をコンセントから抜いて、停電状態を作ります。
警告音が鳴り始めます。30秒ごとに数回鳴るようです。
電圧低下による連続警告音がなるまでを計測したところ、2分30秒ほど持ちました。

使い始めということもありますが、これだけ持てば、停電時も安心できます。
作業中のファイルを保存して、パソコンを終了するくらいは持ちますからね。
もしくは、落ちたブレーカーを戻すくらいは、じゅうぶんです。
今後、いくぶんか使っていれば、本調子になるでしょうから、バッテリ駆動時間も少しは延びるものと思います。

自動シャットダウンは、今回試していません。
今後も、試す予定もございませんが・・・

難点としましては、他でご指摘があるように、UPSとPC間のコンセントはゆるいです。
ですので、抜き差しをする予定は無いため、コンセントとプラグをビニールテープで止めて、抜けないようにしました。
もしかすると、ビニールテープですから、粘着ノリがネバネバ・・・となってしまうかもしれませんが、絶縁で安心して使えるのがこのくらいしか思いつかないので、仕方ないですね。

以上です。
ご参考になればと思います。

書込番号:7605966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件

2008/03/30 02:29(1年以上前)

追加です。

音に関してですが、私のモノでは聞こえませんでした。
深夜に充電しておりましたが、気になるような音も無く静かでしたね。
PC使用時にも、音はしなかったものと・・・PCの動作音の方が大きいと思われるため、実際に音がしてるかどうか聞き取れなったのかもしれません。

書込番号:7605982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

再購入

2007/12/30 05:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 BZ50TのオーナーBZ50Tの満足度4

3年前に購入したものが故障し、修理に出すため(半月ほど保障が残っていたのが
幸いでした)代換機として購入しました(修理から帰ってきたらビデオ用にでも使
うつもりです)。先程充電も終わりPCをつないだんですが、UPSは一度使うと
手放せなくなりますね。なんかあったときの不安感がぬぐえなかったです。ツクモ
で8500円弱ですが、保険と思えば安いものです。


書込番号:7180719

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件 BZ50TのオーナーBZ50Tの満足度4

2008/01/21 18:20(1年以上前)

今日修理に出していたものが返ってきました。確か、バッテリーは1年だったと思う
んですが、新品になって戻ってきました(保障期間は変わらないですが)。
当たり前のことなのかもしれませんが、なんかうれしくって‥

書込番号:7275509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかったです。

2007/12/02 23:46(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

クチコミ投稿数:1件 APC ES 725 BE725JPのオーナーAPC ES 725 BE725JPの満足度4

この商品を買う前にレビューなどを見ていましたが、物によっては使用時に音がうるさいなどのコメントがあったので心配していましたが、気になるぐらいの音であればメーカーにて交換してもらえるという事もあったので思い切って買いました。容量の割には低価格でこれしかないと思っていました。

使用環境は、PC電源550W
      22インチワイド液晶

で使用しています。容量的にギリかな〜という感じがあって心配でしたが、オンラインゲームなどもしますが容量内で収まっています。

音についてはまったく気にならない程度です。本体に耳を近づけると小型のセミのような電子音?がしますが、非常に小さい音です。PCの音のほうがはるかに大きいですね。

後は、多少コンセントが緩めですが、気を付ければ問題ないですね。

書込番号:7062131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかよいのでは

2004/08/29 16:05(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50LT

スレ主 garasarさん

ウェブサーバのバックアップ用に買いました。
今までUPSというとパソコンの下とかディスプレイの下に置いてつかうのが多かったんですが、今回のBZ35/50T/LTのシリーズはテーブルタップのように使うタイプ。
使った感じで言えば、大きめのOAタップみたいです。ただ重さが4キロ近くあるので、さすがに普通のOAタップみたいに壁とかに取り付けるのは苦しそうです。(取り付け金具は別売)
バッテリが1つのみで交換が簡単なのはGood! ただ、交換は運転したままでは「しないで下さい」とのこと。可能かどうかは知りませんが、やろうとして電源スイッチに指が掛かってオフしてしまう可能性あり。
35T、50T、50LTとありますが、50LTのほうがバッテリ交換回数が少なくてよいと思います。
(30℃環境でTは1年、LTは2年で寿命みたいです。ただし20℃環境では倍ほど寿命が伸びる)

書込番号:3199021

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 garasarさん

2004/08/30 18:08(1年以上前)

参考までにバックアップ時間ですが、ペンティアム166のマシン2台とYBBの8Mモデムで、25分間(警告が出るまで)バックできました。あくまでも参考です。

書込番号:3203545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 GARASAR's homepage 

2005/09/16 22:03(1年以上前)

購入後1年経ちました。上の接続で、警告が鳴るまで22分もちました。参考まで。

書込番号:4432798

ナイスクチコミ!1


1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

2006/06/17 03:55(1年以上前)

3台使っています。(PC用は容量が足らず別メーカー品を以前から使っていますが、AV用途に使用しています)

使用開始1年後の様子を伝えていただいて、参考になりました。使用場所の温度等、条件にも影響されるとは思いますが、なかなか好成績ですね。ありがとうございました。

書込番号:5176138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 GARASAR's homepage 

2007/10/24 01:42(1年以上前)

garasar.mine.nuのがらさーです。
設置場所がここ一年で、ちょっと温度の高いところに移動したので使用環境が若干変わりますが、10月22日にとうとうバッテリー寿命でBZ-50LTがただのテーブルタップになってしまいました。
 交換用バッテリーBP50LTは定価8400円するそうですが、インターネットで見てると7000円ぐらいですかね。
 買ったのが2004年8月だったから3年と2ヶ月でダウンしたことになります。
 今はバッテリーを手配中なので、入手したら負荷試験をかけようと思います。

書込番号:6899575

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング