
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月15日 09:58 |
![]() |
1 | 0 | 2006年4月30日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月22日 19:21 |
![]() |
1 | 16 | 2005年7月12日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月5日 23:29 |
![]() |
2 | 1 | 2005年3月1日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP
こちらの掲示板で音がうるさいと聞いていてやや心配だったのですが,私の家に届いた品は静かで一安心でした。サーバのファンの方がうるさいです(笑)。
以前のモデルと比較して,管理ツールでバッテリ状況やランタイム時間をすぐに見られる様になったのがいいですね。
これからの冬場は暖房器具を稼動させるのでブレーカーが落ちやすいのですが,これで一安心です。
写真や管理画面のキャプチャなど,こちらに置いてます↓
http://tel.tics.net/hayashi/pc/?id=849
0点

うちのも静かですよ。プラグ引っこ抜いてみましたが、ちゃんと働いてました。購入2年ですが順調です。
書込番号:5080456
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
私は、この2月から使い初めましたが、
パフオーマンス情報を見てビックしたのは
電圧低下が思っていた以上発生している事です。
瞬間停電をする事がたまにあったので、HDDに悪影響が
あっては困るので、安全を見越して導入しました
PC、17inchディスプレイ、ルーター、光回線終端装置を
接続しています、一度だけ停電しましたが、
何事も無くパソコンが動いていたのは感動的でした。
この値段だったら充分効果があるとおもいます
作動音も深夜であっても気になるような事もないですよ。
1点



無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 2200 SU2200J

2004/05/29 07:53(1年以上前)
埋め込みコンセントを買ってきて、自分で付けちゃえば?
コンセントそのものの配線は差込だから
マイナスドライバー一本でできますよ。
書込番号:2860741
0点

ちょっと待って下さい!
素人が電気工事をするのは法令違反ですよ!
有資格者か、電気屋さんに頼んだ方がいいです。
書込番号:4598284
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
初めて家庭でUPSを導入しました。
電気の40Aを50Aに上げるか、UPSを買うか迷いましたが
結局のところ50Aにしてもマンションの周りで年に数回停電するので
とうとう買ってしまいました。丸1日充電してPCやらアンテナやらを
接続しておっいいじゃん、て感じです。
ただ使っているうちにだんだんこの音が耳障りになってきました。
慣れればいいのか、サーという連続音ならばいいのですが、息継ぎを
するように途切れ途切れの動作音がいまいち慣れません。
精神的に気になる音です。(目に入る位置で貧乏ゆすりをされているような気になり方です)周りがうるさければいいのですが、深夜や早朝などで仕事をしていると気になりますね。
0点


2004/11/23 15:13(1年以上前)
私も ES725 を購入しましたが、この音(コンデンサの充電音?
ストロボの充電音のような数秒の断続音)は正常なのでしょうか?
APC のほかの機種は使ったことがあったのですが、職場での使用
だったのもあり気になったことはありませんでした。今回は自宅で
の使用なので非常に耳障りです。仕方ないのでパソコンの使わない
時はコンセントから抜いています(-_-;;UPS のスイッチを切った
だけでも音が出るんですよね。
残念ながら身近で同モデルの動作をみることはできません。
お使いの皆様。この音は出るものなのでしょうか。製品として
こういうものだというのであれば、設置場所を考えるしかない
わけですが。情報お待ちしております。
書込番号:3536808
0点


2004/12/04 12:01(1年以上前)
職場で導入しました。
貧乏官庁なので容量の割りに値段が安かったのが導入の決め手です。
確かに動作音がうるさいのが気になります。
ES725にはテレビアンテナのサージ用の入出力があったので、電源が
安定していない離島に住んでいることもあり、自宅のHDレコーダ用に
導入を考えていたのですが、こんなにうるさいと狭い官舎の「居間兼寝室」への
導入はできません。職場ではもっとうるさいマシンたちに囲まれているため
問題無いのですが、ES725は家庭用のはずなのに雑音対策がお粗末です。
自宅のパソコン用にはオムロンのBX35XFVを使っていますが、こんなに
うるさくないです。こちらは電源を切るとまったくの無音だし、
容量だけの差とは思えないのですが。
書込番号:3583056
0点


2004/12/09 01:25(1年以上前)
samy@shima さんありがとうございます。
APCJP のサポートに「この音(トランスの発振音?)は不具合なのか?
こういう製品なのか?」と問い合わせたところ、音に個体差はあると
した上で代替品を送ってくれました。交換対応です。このあたりのサポート
体制はよかったです。送られてきた代替品も同様に音がし、個体差
以上の違いはありませんでした。確かに家庭での使用をイメージしている
製品にしては配慮が足りないですね。高い音の周期的断続音なので
とても耳障りで同じ部屋では眠れません。結局、相変わらずPCを
使用しないときはOFFにしてコンセントを抜いています。
Smart シリーズや CS シリーズはこんなにうるさくないんですけどね。
カタログスペックの45dB未満というノイズは確かにそのとおり
ですが、聴覚上の不快感はこれだけでは計れません。
ご家庭での静かな環境でのご使用を考えている方はご一考ください。
別件ですが、カタログにあるサージプロテクターに
ADSL/ISDN/アナログ(RJ11)とありますがこれはどこに
あるんでしょう?私は見つけられないんですが…。
書込番号:3605819
0点


2004/12/13 23:34(1年以上前)
ビープ音は私も最初は変じゃないかなと感じましたがアメリカ人向けサポート欄には正常な操作音だと出ていたので一切の嫌疑を捨てて仕事に没頭しています。本機のソフトウエアー欠陥へのクレームは未解決のままで不満は残りますが、公表されている仕様以外で見落としがちなメリットは発熱量が少ないことだと思います。以前使っていた300W型UPSは発熱量が多いいのか触れば冬でも暖かく、夏はかなり熱く感じたものでした。
書込番号:3629158
0点


2004/12/17 02:26(1年以上前)
音ですか、う〜ん・・・
うちは寝室においてますが、全く音はしないですが。
うちの奥さんも何も聞こえないと言ってるので
間違いないと思うのですが???
そうまで固体差があるのでしょうか?
書込番号:3644180
0点


2004/12/19 22:36(1年以上前)
こんにちは
2ヶ月程前に激安で買ったCyberPowerの500VAタイプのバッテリーが
お亡くなりになってしまったのか使い物にならなくなったので
APCを買ったのですが音がうるさいと言うか夜PCの電源を
切ってしまうと耳障りな音がして気になりました。
箱に入れて音が消えないかと試して見たけどダメでした。
今は保冷宅配用の発泡スチロールの容器に入れています。
もう1ヶ月以上使っていますが殆ど音は聞こえて来ないです。
容器はホームセンターで購入したものです。
書込番号:3657655
0点


2004/12/20 00:26(1年以上前)
私もこの商品の「ジー」っていう5秒ごとの断続音が非常に気になって、
サポートに問い合わせて交換してもらいました。
で、交換した商品でもほぼ同程度の騒音がしました。
サポートからは「耳をあてると中の音が若干聞こえてくる」という言葉をもらいましたが、
2メートル離れていてもしっかり聞こえてきます。
こういうものなんでしょうかねえ。
はっきり言って、PCのCPUファンの音よりうるさい。。
しょうがないんであきらめて使います。。
書込番号:3658531
0点


2004/12/21 11:40(1年以上前)
久々に覗いたら投稿が増えています(^_^)
kuma2000_ さんのお話をうかがうとこの音はやはり
個体差が大きいのでしょうか。私のところもしっかり
聞えます。そういうものだと思って使っていますが。
TokoroBear1 さんのおっしゃるとおり、発熱量が少ないのは
よいですね。ZZR乗りさんのように私も今のところ、スチロールで
囲っています。発熱があまりないので(夏はどうしようかと
思いますが)囲いやすいです。
書込番号:3664991
0点


2005/01/06 22:12(1年以上前)
10月末に購入して2ヶ月半程たちます。
1日中、パソコンを動作させていることが多いので、普段は全く聞こえません。(笑)
パソコンを終了させて、耳を澄ましてみますがやはり聞こえません。
よっぽど、近くにある留守録中のDVDレコーダーの音の方が耳障りです。
私のBE725JPは当たりなのでしょうか?
来週にも2台目が届くので、当たり外れがあるか検証してみたいと思います。
書込番号:3739506
0点


2005/01/08 22:02(1年以上前)
2台目が届いたので、充電しています。
にぎやかにセミが鳴いてます。
やはり、個体差があるみたいですね。
冬なのにセミ五月蠅い斬り! 残念!
書込番号:3749463
0点


2005/01/09 08:36(1年以上前)
↑
HNが間違っていました。
充電し始めて、12時間がたちました。
当初鳴いていたセミはどこかへ行って、キ〜ンといった感じの音に変わっています。
充電容量で音が変わるのであれば、負荷のかけ方でも変わるのかも…(謎)
書込番号:3751537
0点


2005/01/09 19:25(1年以上前)
実用段階に入って、また鳴き声が変わりました。
『ウィンジ〜〜ッ』といったかんじの音(5秒ほどの長さ)が繰り返し鳴っています。
まるで本当のセミが入っているみたいですね… (−−;
書込番号:3754135
1点


2005/01/30 13:14(1年以上前)
その後のご報告をば…
メーカーサポートに連絡を取り、初期不良ということで交換して頂きました。
最終的に弐号機も初号機(エバみたい…@@)と同レベルの静けさがやってきました。
製品に耳を近づけても全然音が聞こえません。
やればできるじゃないの…APCさん!!
今後購入される方のためにも、製品品質向上を期待する次第です。
書込番号:3856665
0点

五代目ゆーぴーえす さん こんにちは。
最初に発言して忘れていたら、結構書き込みされていて
びっくりしました。
そうですか、交換されて音が出なくなりましたか。
私はずっとこの音に悩まされています。気になりだすと
とてもうるさいです。
一度サポートに問い合わせたときには、そのくらいの音は
するものだ、みたいな返事が返ってきてがっくりしましたが
その後改良されたのでしょうか。
昨年買ったものですが、今更交換は厳しいのでしょうかねぇ。
言ってみた者勝ちのような気もするのでもういちどサポートに
問い合わせてみようと思います。
でもこの発送って結構重いから大変ですよね。
書込番号:4254511
0点

APCに問い合わせをしました。
とても気持ちよい対応で、すぐに新古品でバッテリー新品の購入時期に
近いシリアル番号の製品を送ってきてくれました。
繋ぎ変えてみたら、まったく音がなくなりました。
いままでのサーーという音が全くなくなりました。
APCの方は製品は変わっていないということでしたので
音で悩まされている方は一度APCにご相談してみると
いいと思います。
とても快適になりました。
いままでの8ヶ月間はなんだったんだろうという感じです。
ゆっくり眠れそうです。
では。
書込番号:4268384
0点

>nacchiyuyuさん
『五代目ゆーぴーえす』改め 現在は『振り返ればBenQだらけ… 』となっております。
メーカーのサポートは担当者で当たり外れがあるとは思いますが、往々にして外資系のサポートは良いです。
APC・BenQ・DYSONといった外資系の商品を多数使っていますが、サポートに限ってはどれも◎です。
(商品の初期不良が多いのが難点ですが…)
最近の国内メーカーのサポートは悪いところが多く(コレガとかはサポートの悪さで有名ですね。)、ユーザーの責任にするところもあるとかないとか…
ただ、UPSに限っては、オムロンはサポート良いですよ。
追伸
家電用UPS『BE325JP』が追加され、当方はAPC−5台・オムロン−1台とUPSだらけになっています。(笑)
でも、おかげで最近の落雷による停電事故も無事で済みました。
書込番号:4276364
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP


最初は充電中だからこんな音がするのかと思いきやますます
ひどくなるようだった。
すぐにメーカーへメールをすると、翌日電話があり「音は個人
差があり分かりにくいので、交換品を送る」と回答があった。
4日後、交換品が到着し早速、使って見ると「ぜんぜん音がし
ないではないか。」
製品にあたりはずれがかなりあるようです。
でもメーカーの対応も早かったし製品は気に入っているので
自分的には、満足です。
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP


この商品かってみました.確かにコンセントは非常に緩いです,,,横置きでの使用をおすすめです.でもBE725JP で問題になっている音?はしていないような気がします.値段も安い,ADSLのサージ対策もついているのでいいかもです.
1点


2005/03/01 14:18(1年以上前)
>この商品かってみました.確かにコンセントは非常に緩いです,,,
>横置きでの使用をおすすめです.でもBE725JP で問題になっている音?
>はしていないような気がします.値段も安い,ADSLのサージ対策もつ
>いているのでいいかもです.
書込番号:4004694
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





