無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

一部の製造番号で無償交換が行われます

2018/07/21 16:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY35S

クチコミ投稿数:32件

BYシリーズ全てが対象です。
オムロン社独自の製品環境基準に適合しない原材料が混入した個体があるようで、国の基準は超えないし人体への影響はないものの、希望があれば該当個体を無償で交換するとのことです。
詳しくはオムロン社のHPをご覧ください。

交換希望の方は、15分以上時間があるときに、該当UPSを手元に置いた状態でコールセンターに電話をかけてください。
(途中で動作確認を求められます。)
メールやウェブでの受付は行われていないようです。

書込番号:21978248

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/21 17:02(1年以上前)

【お知らせ】 無停電電源装置(UPS)BYシリーズをお使いのお客様へ
2018年7月12日
https://www.omron.co.jp/press/2018/07/c0712.html

書込番号:21978266

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2018/07/22 14:55(1年以上前)

該当ロットでした

先ずは代替品を送ってもらい

交換品の発送まで待つということでした

書込番号:21980277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/08/07 19:58(1年以上前)

8月1日より回収が始まっています。
当方、8月2日に回収していただき、本日8月7日にクロネコヤマトの宅急便で交換品を受領しました。
回収時はヤマトのPC機器専用ボックスでしたが、届いた製品はBY35Sの箱に入ってきました。
箱の一部バーコードがシールで隠してある状態でした。
中に交換品の保証書が入っており、交換品受領時より3年間保証する(バッテリーは除く)というものでした。
交換前の製品自体に使用上の問題は無いそうですが(オムロンの基準には抵触するが、国の基準には抵触しない原材料が使われていた)、交換対象機をお持ちであれば交換された方が何かと良いかと思います。
今回の交換に関しては、色々なご意見をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、購入後5年を経過した製品をここまでユーザーファーストの姿勢で交換してくださったことに感謝しかありません。
今後購入する機会があれば、またオムロン社の製品を選びたいと思いました。

書込番号:22014982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2022/01/28 12:43(1年以上前)

今更ですが、
私も対象品で交換をして頂きました。
しかし、交換品が再生品なのか分かりませんがメインスイッチが壊れました。

2021年10月の出来事でした。
残念ながら保証期間外で、部品交換でなく本体交換1万8千円です。

書込番号:24566959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲリラ豪雨で停電頻発...でも安心です。(^^)

2021/07/14 14:48(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > BR550S-JP E [Black]

クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

このところ不安定な天気で停電が頻発しています。
つい今し方も数分間の停電が発生。
私は完全テレワークで常にPCの前にいますので停電は困るのですが、UPSのおかげで困ることなく過ごせています。(^^)v

といっても、PCはノート型ですのでUPSがなくても問題ないのですが、外部モニタはそうもいきません。
あと、光回線、光電話、無線LAN、nasneなどもUPSから電源供給していますので、停電時も中断することなく仕事を続けられます。

テレワークが広がっている今こそ、こういった無停電電源装置の需要は伸びるのではないかと思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。
現在使っているモデルは3〜4年前に買い換えたものですが、その前に使っていたモデルは10年以上使用していました。
滅多に活躍することのない装置ですが、いざという時に確実に作動してくれます。
安価なのにもかかわらず、非常に良くできた製品で、特にテレワーカーの皆さんには強くお勧めします。

書込番号:24239796

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/14 16:06(1年以上前)

アナログ電話は、電源をNTTの局から供給されているので、そちらが停電しないかぎりは電話は使えるのですが。
光回線などの場合は、途中の機器が停電に対応しているかは微妙なので(設備によります)。ルーターや電話までUPSを繋いでも…とは思います。まぁ、ここが「リセットされない」だけでも一手間省けるかもしれませんが、この辺は瞬電対策と割り切っても良いかなと思います。

UPSの市場は微増傾向というところですが(企業の需要が減って、個人の需要が増えて、だいたい相殺)。
…こういうのは、「一度痛い目に遭わないと対策しない」のが一般人ですし。お書きの通りノートPCやらスマートフォンには無用なので。そこまで増えない感じかなと。

書込番号:24239874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19110件 ドローンとバイクと... 

2021/07/14 16:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
微増傾向ってところですか。なるほどです。
テレビの情報番組などで紹介されたら一気に需要が増加しそうですが、そうでもないかな...?

>アナログ電話は、電源をNTTの局から供給されているので、そちらが停電しないかぎりは電話は使えるのですが。

はい、そうですね。
DC48Vだったでしょうか?アナログ電話回線から電力をちょろまかせば電気代が節約できるかも?なんて話題もありましたね。
今どきだったら5Vに変圧してUSB電源に使えば用途はいくらでもありそうです。まあ、そんなわずかな電気代をケチって訴えられてもバカバカしいので誰もやらないと思いますが...(^^ゞ

ちなみに我が家のアナログ回線(自宅番号)につないでいる電話機は、コードレス専用機で有線受話器がついてません。なので停電すると使えませんので、これもUPSから電力供給しています。
光回線は仕事用のこちらもコードレス専用機ですが、停電時もUPS電源で通話可能です。

過去十数年の間に数分間の停電は何度も経験していますが、光回線の通信が途絶えたことは一度もありません。
サービスはeo光ですが、中継機器も当然バッテリーバックアップなどの対策はされているでしょうから、短時間の停電なら問題ないようです。
もっとも最長でも10分程度の停電しか経験していませんので、数時間に及ぶような停電時には宅内UPSも屋外通信網もバッテリー切れでアウトでしょうけれども。

書込番号:24239910

ナイスクチコミ!0


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/28 20:25(1年以上前)

うちも2台購入しましたが、2台目が特に盛大にコイル鳴きしています
静かな部屋だと、気になる人はかなり気になるレベルかと思います
最初に買った方は全くコイル鳴きしないので、個体差がありそうです
初期不良として返品するか悩みましたが、最初の頃は時々鳴るぐらいだったので気にしていませんでした
今はずっと鳴っています
次は買わないでしょうね

書込番号:24516429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

ブレーカーが落ちても通信可能な環境に

2020/12/28 00:17(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

スレ主 bl37さん
クチコミ投稿数:16件

朝の忙しい時に、電子レンジと湯沸かしと色々やってると、ブレーカーが落ちます。
そうするとネットが使えなくなるし、復旧に時間がかかります。

これを導入して、二度ほどブレーカーが落ちましたが、
通信環境は使える状態でした。
そのうち一度は全体のブレーカーが落ちました。

これには、
・ホームゲートウェイ
・WiFi (Linksys Velop)
・固定電話
をつなげてます。

買って良かった。

書込番号:23873754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2020/12/28 07:23(1年以上前)

このUPSを自慢する前に、自宅の電気配線、契約回線を見直したら如何。

>電子レンジと湯沸かしと色々やってると、ブレーカーが落ちます。
タコ足配線とか色々やってんじゃ無いの?ブレーカーの設定値も調べ直す必要有り。
ブレーカーが落ちることを自慢してどうする。
電気屋にでも調べて貰いなさい。

>そのうち一度は全体のブレーカーが落ちました。
そのうちニュースでお宅の火事を見そう!!!
(^o^)

書込番号:23873985

ナイスクチコミ!10


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度3

2020/12/28 09:05(1年以上前)

UPSも万全ではありません。あまりブレーカーが落ちると寿命が少なくなります。
なので配線の変更をしたほうが良いと思います。
30アンペアでも電子レンジと熱を出す製品の分離をしただけでも、安全ブレーカーが落ちる
確率が低くなります。私も以前はブレーカーが落ちましたが、レンジとオイルヒーターを
ブレーカーを分けてもらい電子レンジとオイルヒーターを同時に使用しても殆どブレーカーが落ちる事は無くなりました。

書込番号:23874105

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2020/12/28 10:10(1年以上前)

>これには、
・ホームゲートウェイ
・WiFi (Linksys Velop)
・固定電話
をつなげてます。

良いですね〜 スマホ充電等も可能でしょうから,災害対策用にも耐えられそう・・・尤も,バッテリーの容量にもよりますが。
しかも,固定電話までも使える ・・・・

書込番号:23874211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2020/12/28 13:44(1年以上前)

>朝の忙しい時に、電子レンジと湯沸かしと色々やってると、ブレーカーが落ちます。
>そのうち一度は全体のブレーカーが落ちました。
一系統100V20A 2KW
メインブレーカー6KVA(KW)一般家庭。

これが落ちるって使い過ぎでしょう。負荷分散すべきでは。
電子レンジと湯沸しを別系統のコンセントできないなら同時に使うのは避けるべきでしょう。

頻繁にブレーカーが落ちると特に冷蔵庫のコンプレッサーや弁に悪影響ですよ。

書込番号:23874579

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/12/28 17:55(1年以上前)

対策は、契約アンペアの引き上げでしょう。
今20Aなら、30Aに。

書込番号:23874972

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリ交換しました

2020/10/09 12:31(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 1200 CP1200SW JP

スレ主 takazoozooさん
クチコミ投稿数:3042件

2012年位から使用していましたがテストで動作させた所落ちてしまいましたので
(時期的に当然ですが)バッテリが死んでいて交換しました。
バッテリは安い互換バッテリを使用して交換しました
フロントの下部のネジを一本外すだけで交換できます。バックのネジは外さなくても良さそうです。
私は間違えて外してしまいましたが。
ヨドバシでLONG WP1236W 2個 \2,240 * 2(送料込)
4500円弱で交換しました。
問題なく動作しています。
また数年このUPSに動作を期待できそうです。

書込番号:23714767

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

手頃だった

2018/04/23 19:33(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup BR 375 CP375 JP

スレ主 azedayoriさん
クチコミ投稿数:1件

価格も、昨日もパソンコン一台とプリンターモデムなどで、ちょうどコンセントが埋まるので、手頃でした。

書込番号:21773277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

7年使用の感想

2018/03/28 22:55(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPS510SS

クチコミ投稿数:1件

ちょうど7年使用でバッテリー寿命表示でる。
それまで問題なし。通算5台利用しているが、壊れてないので良い製品だと思います。
あと、入力電圧・周波数が広いので、発電機出力でも使用できたところもスゴいと感じました

書込番号:21711759

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング