無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > BGE50ML-JP

返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/15 10:21(1年以上前)

「実売価格(2015年12月時点)は20,800円。」
高い割に,利用価値が???

書込番号:19405924

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2015/12/15 10:36(1年以上前)

給電回路ってのは、最大電力は当然として、最低電力ってのもありまして。接続機器の消費電力が低すぎると正常に動かないことがあります(ATX電源のHaswell対応とかは、その辺の事情)。
そういう所で、ルーター/モデム等の低消費電力機器用UPSなのでしょう。

ただまぁ。自宅が停電した/地域が停電したとして。
PCの電源は別途確保してあるとしても。さらにルーターとモデムだけで通信が出来るか?となると、実際に起きてみないとなんとも言えないですし(室内ならHUBから、電柱上の機器まで)。PCとの通信を確保することが目的なら、PC用UPSに繋いでおけば、上記の最低電力問題も無いんじゃないかな?とも思います。

まぁ、個人で買うと言うよりは、会社のフロアで、大量のPC用UPSとは別に…という需要ですかね?
停電でも、スマホなどでの通信確保…という考えもありますが。停電時にモデムとWiFiルーターだけで通信が出来るかは、検証が必要です。

書込番号:19405964

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/20 17:40(1年以上前)

パワーユーザーですとデスクトップPC以外の事は眼中にないかもしれませんが・・・

世の中 ノートPC や タブレットPC がたくさん売られていて、これらにはバッテリーが搭載されています。UPS があっても ONU や VDSLモデム、Wi-Fiルーターなどの通信機器まで PC の近くにあるとは限りません。リビングや廊下など電話機の近くだったりすることも多いのではないかと・・・ そういった場合大きな UPS は邪魔になってしまいます。
本機のように薄い機種であれば、設置の制約もなく置けると思います。

うちの場合、UHF/BSブースター共々リビングの押し入れの棚にあって、これまでは CyberPower の 375VA のものを使っていましたが邪魔がられていました。本機にしてからは苦情もなくなりました。
モバイルバッテリー機能は要らなかったなぁ... そのぶん より小さく、安くして欲しいです。

書込番号:20586428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/26 21:26(1年以上前)

>KAZU0002さん
>きらきらアフロさん

8000円になっていたので買いました^^

写真で見るより大きい(外付3TB NASより2回りくらい大きい印象)ですが、後ろのACアウトレットの差込口が90度回転するのでモデムやルーターのACアダプターが大きくても困りません^^

書込番号:20920452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

交換用バッテリ BYB50S

2015/12/11 12:09(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

クチコミ投稿数:226件 BY50SのオーナーBY50Sの満足度5

BYB50S 交換後

こんな感じです。 意外と小さい。

本体を使い始めて三年と四ヶ月で、交換表示ランプが点滅・ブザー鳴動したので
バッテリ交換しました。

あと一年ぐらい頑張ってもらいたかったなぁ・・・というのが本音。

書込番号:19394481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件 BY50Sの満足度5

2016/12/30 09:31(1年以上前)

側面が若干暖かくなるように感じます。ファンで冷却できればもしかしたら少しは長くなるかもしれません。
私は今のところ金属製ラックUPSを置いてにラックにファンを固定して冷却しています。

書込番号:20525030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

セルフテスト

2015/09/26 23:58(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 550 BR550G-JP

スレ主 neniさん
クチコミ投稿数:17件

RS 550 BR550G-JPを使用していて、マニュアルで気になった点があるので参考までに書いておきます。

マニュアルには、UPSがオンの状態で
                     時間
電源スイッチオフ:電源スイッチ 2秒
セルフテスト(手動):電源スイッチ 6秒

となっておりますが、
正確には、電源スイッチを押しっぱなしで2回目のビープ音がなった後に離さないと、電源が落ちます。
知らずに勘で6秒くらいでボタンから離すとUPSが全停しますのでお気をつけください。

書込番号:19176912

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ラックスマンのDA-100には使用できません

2015/07/26 19:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

スレ主 KEIJI13さん
クチコミ投稿数:5件

パソコンや周辺機器は全く問題無いのですが、USB DACを接続する際は注意が必要です。

当方、ラックスマンのDA-100を使用していますが、パソコンを使用しないときでもカチカチと誤作動があったため、現在は壁のコンセントから直接電源供給しています。

BGMを試聴する際に音声が途切れたり、動作が安定しないです。

書込番号:19001331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/01 22:33(1年以上前)

>当方、ラックスマンのDA-100を使用していますが、パソコンを使用しないときでも
>カチカチと誤作動があったため、現在は壁のコンセントから直接電源供給しています。

それはまあ、DA-100との相性の問題というより、負荷が軽すぎて電圧が上がり過ぎちゃったんでしょう。
それで異常電圧を検知して瞬間的にバックアップ出力への切替動作が発生していまったのでしょう。

書込番号:19018059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

型番末尾の「E」は、一年保証

2015/07/05 09:54(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 500 LCD 100V SMT500J E [黒]

クチコミ投稿数:19件

シュナイダーエレクトリック株式会社によると
SMT500J E 以外のものでも型番の末尾に「E」が付くものは
「保証期間一年限定モデル」とのことです

「E」のつかない通常商品は、2年保証です
購入する前に調べきれなかったのでここに記しておきます

書込番号:18937616

ナイスクチコミ!9


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/06 06:41(1年以上前)

有意義な情報!

ホームページには,保証−2 年間 (日本のみ)
こんな表示も・・・

書込番号:18940636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換の方法など

2015/05/04 12:36(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 II YEUP-051MA

クチコミ投稿数:28件 UPSmini500 II YEUP-051MAの満足度2

搭載されていた「期待寿命7年」(25℃以下)のバッテリーは中国メーカーのCBS製でした。交換用に買った同一形状のAPC社UPS(BE725JP)用バッテリー(RBC17J)はPanasonic製でしたが期待寿命2.5年(25℃以下)と記載されていました。これを見てPanasonic製は性能が悪い、と思う人はあんまりいないでしょうね。どっちにしろ早めの交換が必要なようです。ちなみにRBC17Jは端子位置が数mm端寄りに付いていて、ケースネジ穴と少し干渉するので、ネジ穴付近をカッターで1mm程度削る必要がありました。

書込番号:18744610

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング