
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月20日 19:02 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月8日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月18日 04:00 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月5日 20:29 |
![]() |
3 | 0 | 2012年4月25日 22:01 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月10日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN75S
カタログスペックによると、バックアップ時間から
BN50S 24,133円
BN75S 31,551
は、同じ電池容量
BN100S 39,127
BN150S 53,805
は、同じ電池容量
BN220S 91,967
BN300S 115,551
は、同じ電池容量と思います。価格はKAKAKU.COM 2012/06/20時点
ちなみに、私は消費電力210Wサーバーで使っています。BN75S
0点

交換バッテリーから見て、それらそれぞれの組みで同じバッテリー使ってますy
ただし、出力容量に違いはありますけどね。
BNB75S:BN50S、BN75S
BNB300S:BN100S、BN150S
BNB300S(2個):BN220S、BN300S
書込番号:14704244
0点



無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 II YEUP-051MA
☆矩形波だの何だのと語りたい方は、ご自分でスレ立てて下さい☆
買い増ししました。
新古品で五千円。 ハードオフで。
あらかじめユタカ電機に確認
「新古品、製造年が外箱で分かる方法ありますか?」
すると、
「ない。 シリアルでも追えない。 基本的に3ヶ月に一度は充電しないと”充電できない”(電池劣化)ことがあるので、代理店にて3ヶ月ごとに充電して貰っている(正規代理店(といってもカナリ限られた店舗))、とのこと」
「最近、オークションなどで譲られたモノ、と思われるケースで、”充電できないのだが”という問い合わせが非常に多い」
のだそうです。
ちなみに、充電できない”新品未開封(でも放置品)”は、残念ながらもうお釈迦だそうです
このような現象が非常に多く寄せられているのだそうですよ
ヤフオクで安く買うのはリスク高いですね。
(別に深い意味はありませんよ)
ちなみに私の買い増しの理由は、余りに安いこと。 供給電源不足でヒューズが飛んだこと。
ヒューズが飛んだのは、外付けHDD4台をたこ足でつないでいたせいでしょうか
基本的に300W以上でヒューズが飛ぶ仕様らしいです。
(3Dゲーム中にブレーカー飛んだら、アウチかも)
あ、ちなみに前回ヒューズが飛んだのは、
大雨、落雷で、10分間で4度も、瞬間的な停電(鈍感な電気機器は動き続ける、ドデカコンデンサ電源のPCとか、テレビも電源落ちなかったが。 10分程度で3回もUPSが働いたのは初めて。)
2点

いちおう報告。
充電できてます。
ただ、どれだけ放置されていたのかは分かりません
シリアルナンバーで製造年月を教えてくれないのです、ユタカさんは。
放置=>劣化、かどうかはこれからのお楽しみ。
書込番号:14638965
1点

ただの鉛バッテリだから放置されていたら死亡も当然な気もしますが
書込番号:17604980
0点

鉛蓄電池ですからねぇ…。
リチウムポリマー電池も、完全放電すると使えなくなります。
ちなみに。鉛蓄電池なら、自分で調達した方が安上がりの場合も。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb/
ただ、コネクタ部分の加工は、自分でする必要がある場合が。
書込番号:17605006
0点



無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S
今現在、NTT-X Store で
クーポン利用で14,981円で販売しています。
ただし「在庫無し」なので納期未定です。
最近近くに雷が落ち、停電はしなかったのですが、モデム&ルーターがクラッシュしました。
その教訓から思わずこの製品を購入しました。
本製品が届くまでは、雷発生時直ぐに電源を落とすことで対応します。
もちろん他の雷サージ製品(LAN&モデム用、サージタップ、アースコード他)も直ぐにAMAZONにて購入しました。
光通信は落雷による影響は無いみたいですが、ADSLはとても脆いことを痛感しました。
0点

いや!
ウチは光ですが(FLET'S)ルーターモデムやられました。
純粋に光が来てればまだ確率は低いかも知れませんが
電柱からメタルで持ってきてる光ポイので、雷だから…と言うのは
当てにならないですね。
結局、ルーター交換になりました。
雷が多い地区なので私も近いうちにPC用とレコーダー用を
買い直そうと思っています。
書込番号:14574513
0点



無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB
不注意でブレーカー落ちた。
で、コレが稼働
ブレーカーを戻して・・・OK
ん?
ピーピーが鳴り止まないぞ?
良く割らんがいったんデバイスを全部引っこ抜いて放置(充電のつもり)
・・・電源ボタンおしてもなーんも反応無し
おかしい。
たった2年(?)で天寿を迎えるなんて−!!
で、説明書の端っこに、製品外観があり、ちっこく「ヒューズ」なる記載を発見
オリャーと開ける(カナーリきつい。女性じゃ厳しいかも)
そしたら・・・ヒューズが切れとるがな。。。
ご親切に(まぁ普通は当たり前)、換えのヒューズも内蔵されてたんで、さくっと交換
ふー。ビックラこいた−。
ヒューズが飛んだの、ひっさしぶり−。
なんか、あの切れたヒューズって懐かしい。
しかし、何が原因でヒューズが飛んだのか
原因不明なまま。
フツーは「いちおー、予備のヒューズかっとこうか」って考えるが、
そもそもなんで??? なんでヒューズが飛ぶ????
(出力電力は少ないよー、省エネatomパソ(サーバー。)とディスプレイだけ、だから)
うーん、
休み明けにでも、メーカーに電話して聞いとこ。
1点

おかず9さん こんにちは。 原発の予備冷却システムが働かなかった事に比べれば、、、
内部の蓄電池性能が低下していて、atomの起動ラッシュカーレントに耐えられなかったのかな〜
ヒューズは回路図のどの当たりに入っていたのでしょうね?
書込番号:14524461
1点

回路図はトーゼン入ってませんw
atom機のは、まぁ超消費電力が前提で、突発入力・・・まぁ可能性無いとは言えないかな
うーん、よくわからんけど、まぁたかがヒューズ一本なんで、どーでもイイっちゃいいんですが。
ひさーしぶりに切れたヒューズを見たので、おぉ懐かしいなぁ、と。
あ、そういえば外付けHDDを複数つないでるなぁ
これを忘れとりました
確かに起動の瞬間、電気食っちゃったかなぁ。
でも・・・
書込番号:14524916
0点

聞いた話ですが,
矩形波の交流は、Active PFC搭載電源につなぐと,
瞬間的に大電流が流れて故障の危険がある…
らしいです。
少々高価ですが,正弦波出力の UPS が宜しいようで...
書込番号:14524964
0点

まぁ 別に実害は何も無いので。。。
>瞬間的に大電流が流れて故障の危険がある…
んー、良くわからんです
PCの電源も、でっかいでっかい安定化コンデンサ積んでるし
サージ対策は家電製品のお仕事だし。もちディスプレイも。
そも、コンセントからの給電よりも遙かに遙かに大きな出力を(瞬間的にでも)出す、かな?
矩形波だから、一発入力が出やすい?
うーん、どうかな
まぁ、ヒューズが飛んだのはなんでだろー、っつーどーデモイイ疑問だったんで。
しろーとが頭抱えても時間の無駄なんで。。。
書込番号:14525748
1点



無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 1200 CP1200SW JP
今日、約1年6カ月使用して突然お亡くなりになりました。
気にいってた製品だったので、修理のためサポートセンターにメールで連絡
返信されたメールに驚愕しました。
本来であれば補償期間が1年なんで、有償修理になるんでしょうが
返信メールには、無償で交換品を送るとの事、びっくりしてます。
Cyberpowerの迅速な対応、優秀なサポートにびっくりしてます
4点

私も、1年7ヶ月ほど使用していたのですが、先日、雷を伴った停電の後、充電が出来ない不具合が発生し、サポートにメールを送ったら即日、交換品を無償で送っていただき、またCyberPowerオリジナルのメモ帳を3冊もお詫びの意味でしょうか同梱していただいていました。
壊れた製品の返却も着払いで送らさせていただけるという大変手厚いサポートをして頂いて、非常にありがたく思いました。
ここまでサポートが素晴らしいいメーカーなのでまた今度購入するときもこのメーカーにしようと思います。
書込番号:14789028
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





