無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってみました・・・が

2011/04/29 19:23(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 1200 CP1200SW JP

本当はOMRON狙いだったのですが、在庫切れでしびれ切らしこの商品を入手してみました。

充電後早速、PC(Cube型の低消費電力)1台とONU、NASを繋ぎ動作テスト。
テスト方法はUPSのプラグを壁コンセントから抜くという疑似?停電。
即本体からリレー動作音のようなカチッという音が鳴ると同時にFAN音も大きく。

管理ソフトであるPowerPanel Personal Edition(以下PPPE)アイコンから
停電の旨のポップアップ出現、設定の1分後にダイアログ出現し
そのまま放置で無事シャットダウンしました。

ところが、正常動作であろうと安心して直後にPC電源を入れたところ、
デスクトップ画面が出てくる辺りで、何やらUPS本体から先ほどのリレー動作音。
「カチッ」という音と共にPC(およびNAS)がブチ切りされました。

PPPE設定の間違いか、本体の暴走か?とリセットしてみましたが同様。
ただ、PCからのUSB経由の信号を拾わないとそのような挙動はないようです。
(USB等通信のやりとりをさせずに、単に停電させ復帰させた時は起こらない)

どうも、PCとUSB接続等で停電感知→PCをシャットダウンさせた時は、
必ずUPS本体もその2分後に再起動?させる「仕様」のようです。
いやぁ、こんな仕様はマニュアルには書いてないのに。

ならば、PCを自動シャットダウンさせるべくUSB等にて通信させた場合は
停電シャットダウン後2分以上待たなければブチ切れされてしまうし、
NASはといえばそんな仕様も知らず、動作中にブチ切りされます。
他のUPSはAPCの矩形波タイプしか使ったことがありませんが、そんな仕様ではないです。

仕様を知らず、結局3回もPCをブチ切りした影響で、OSクリーンインストールを
余儀なくされ、今日1日潰れてしまいました。
最終的にはBIOS設定情報がおかしくなったのと、システムファイルの一部破損みたいでした。

この仕様、おかしくありませんか?
正弦波タイプは初めてなので、矩形波タイプとは違うのかなとも思いましたが
どうにも解せません。

書込番号:12950955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2011/05/15 10:48(1年以上前)

自己レスですが・・・
これはPPPEによる仕様のようでした。
PPPE管理下による停電復帰後の約90秒後には、必ずUPSが再起動します。
同時に電源を取っているPC以外の機器も一旦電源断するので注意が必要と感じます。
PC以外を接続しているのは私だけなのかなぁ・・・問題にもされないし。

解決策(再起動させない)もありますが、メーカーとしては推奨しない方法のようで、
復帰後に自分でUPSを再起動させれば問題ないことですから。
私としてはそのほうが使いやすいと感じますが。
(PC自動シャットダウン後は自分でbootさせるわけですし。)

書込番号:13010569

ナイスクチコミ!1


1Q3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 23:29(1年以上前)

本日設置しました。
確かに1分ちょいくらいでUPSが再起動しますね。情報ありがとうございました。

あと、PPPEをインストールすると勝手に休止状態(XPで。Win 7ではハイブリッドスリープ)が有効になってしまいます。(XPと7のデュアルブート)
再度無効にしたところ、PCを再起動しても有効には戻りませんでしたが。
PPPEのバージョンアップ等で再インストールしたら、また有効になってしまうのかな?

書込番号:13084482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/06/03 20:36(1年以上前)

1Q3さん

PPPEをインストールすると休止状態が有効にされるのはソフトの仕様です。
他社のAPCのソフトも同じだったような記憶が。
何らかのソフト起動中でデータ保存していないのに
勝手にシャットダウンされたら困る事かあるかもしれませんね。

当方はシステムにSSDを使用しているので、できれば休止は使いたくありません。
ですからPPPEインストール後に自分で休止を切っています。
今はシャットダウンさせています。
私の場合起動中は常にPCに向かっているわけで、停電時は自ら適切な
処置をする時間をUPSが提供してくれればいいと思っています。

PC以外にUPSのバックアップコンセントから電源供給を受けている機器がある場合で、
PPPEによるPCシャットダウン後にUPSの再起動をさせたくない事があるかもしれません。
当方は、メーカーから特別なシャットダウン用設定ファイルの提供を受け、
シャットダウン後にUPSの電源が再起動しないようにさせています。
簡単な文字列のテキストですので、公開してもいいのかもしれませんが。

ただし、正常な充電機能を保証出来ないとのことで、シャットダウン後は
ユーザー自身でUPSの再起動をさせる必要がある場合もあるとのことです。
(これはイレギュラーな使用方法ですからメーカーも保証できないのでしょうね)

有人運用onlyでかつUPSにPC以外の機器を接続している当方にとっては
UPSが勝手に再起動されると困りますし、有事の際は私自身が適切な措置を
することで問題は無いと考えております。

書込番号:13087310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

間違うところだった・・・

2011/04/11 06:24(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 550 BE550G-JP

スレ主 ガロロさん
クチコミ投稿数:190件

「ラインインタラクティブ方式」の電源装置を探していて、
このUPSを見つけたのですが、

このUPS「常時商用電源方式」だと思います。
間違って購入するところでした。(^_^;)

書込番号:12883634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値上がり 計画停電

2011/03/27 11:35(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 IIB YEUP-051MABのオーナーUPSmini500 IIB YEUP-051MABの満足度5

あれよあれよという間に2千円ぐらい高くなりました。

計画停電の影響でしょうね

書込番号:12827473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/03/27 12:05(1年以上前)

UPSや車用のバッテリーから100Vに変換するインバーターなどは値上がりならまだいいほうで、
もうほとんど在庫がなくて買えないのが多いですね。

書込番号:12827564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待寿命について

2011/03/24 18:58(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > サンワサプライ > UPS-750C

クチコミ投稿数:9件

この製品のVA単価が一番安かったのですが、当サイトの
表では、期待寿命が1年になっていたので、メーカーの
サイトを調べてみました。

メーカーのサイトでは期待寿命は2〜3年となっています。
UPS-350C、UPS-500Cも同様です。

以下メーカーのサイトから引用します。

『※4:期待寿命について
本製品の期待寿命は2年から3年です。本製品の周囲温度や
バックアップ運転の頻度によって寿命は異なります。

周囲温度が高い場合やバックアップ運転の頻度が多い場合は、
2年以下、1年以下でもバッテリの寿命となることがあります。

寿命の場合は、新しい無停電電源装置の購入をお願いいたします。
期待寿命は保証値ではありません。』

ということで、これを購入することにしました。

書込番号:12817627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

10msの断

2011/01/31 23:55(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

ACERのEasyStoreをつかってますが、先日の落雷、停電時に、いきなり3回連続で通電、断、通電、断、通電…
うわあああああ…ということがあったので、あわててよく検討せず購入したら、失敗…。
常時商用タイプって、仕様上、瞬断があるようなのですが、テストをすると、EasyStoreは、落ちちゃうのです…
しかも、その後、電源が入り、起動後、またしばらくすると落ちたりして…
他のものでは大丈夫なものもあるようですが、少なくても、自分の用途では、だめ、とわかり、がっくり。
常時商用→個人PC向け、みたいな感じと、何人かの方はうまく動作してそうな感じもあったので、買ってみたのですが…
ちなみに、いきなりEasyStoreでテストして、さらに3回、断を経験させてしまった私は、あきらかにあほーです…(涙)

書込番号:12588991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/02/01 01:12(1年以上前)

>常時商用タイプって、仕様上、瞬断があるようなのですが
瞬断を防ぐための機器をUPSって言うんじゃないですか?
購入したばかりのUPSならバッテリーの充電容量が不足して
いるってことはないですか?

書込番号:12589260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/01 01:39(1年以上前)

一晩くらい充電しましたか?

>しかも、その後、電源が入り、起動後、またしばらくすると落ちたりして…
充電が足らず、起動しては電力不足で落ちるというように読めますね。

コンセントの口が3つありますので、すべてで同様かも確認してはどうでしょうか?
3つともバッテリーからの供給を受けれるんですけど。

書込番号:12589344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/01 06:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
瞬断があることは、仕様上当然のことみたいです。それも知らずに購入したのがまずかったな、と。
ただ、同じようなおっちょこちょいの方も、たぶんいるだろーなーと思ったので投稿してみました。
WHSで同じような用途を考えてる方もいそうだし。

一晩充電し、ステータスが正常(ちゃんとできている状態のランプ)になってからの実験でしたので、たぶんそのとおりなのかと。
あと、もうひとつ、正弦波ではない、というところが、もしかすると、ひっかかっているのかもしれない、ということもわかってきました。
今回は、不安なく動作する、ということが最大のポイントなので、そうそうにあきらめて、常用インバータタイプの最も安いタイプ(おなじメーカさん)を頼んでしまいました。
こちらは、どう処理するか…少しでも安いものを、という安物買いのなんとか、で、高い学習代金となってしまいました…(涙)
でも、2TB迫ろうかというテデータを失う不安を、抱えて使用はしたくないので…

しかし、こう考えると、ノートPCって、けっこうすごいですよね。
ノートPCタイプのサーバも、出してくれると、いいのに。

書込番号:12589630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/03 21:22(1年以上前)

びっくりするほど早く、常時インバータタイプが着ました。
同じユタカ電機製作所さんのUPS310HSというやつ。
充電もそうそうに、実験しましたが、予想通り、ちゃんと動作。
というわけで、やはりちゃんとスペック、仕様を理解して買わないと、という結論に…

しかし、すべてがよいことはないもので、やはりこのタイプは、小さいとはいっても最初のmini500IIBに比べると、大きく重く、音は大きい…
なかなか、思い通りにはならないもんです。
しかし、とりあえず停電によるデータ消失の恐怖からは、少しは解消されたかな。

書込番号:12601754

ナイスクチコミ!1


tomtotterさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/03 22:08(1年以上前)

正弦波じゃないから切れるとかそういうはなし?

書込番号:12735831

ナイスクチコミ!0


gatapishiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/20 22:18(1年以上前)

ACERのEasyStoreにて使用していますが、うちでは問題なく機能していますよ。
個体差ですかね?

書込番号:12801907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Tシャツ

2010/10/05 22:59(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 500 4年保証 SUA500JB4W

クチコミ投稿数:31件 Smart-UPS 500 4年保証 SUA500JB4WのオーナーSmart-UPS 500 4年保証 SUA500JB4Wの満足度4

サービスでTシャツをもらいましたが、左胸部のAPC、背中に真紅の文字で、でかでかと
American Power Conversion と書いてありました。
恥ずかしいので、ねまきにしました。

すいません、着古して捨てたので、画像がありません。
本当ですよ。

書込番号:12016902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/06 02:06(1年以上前)

 schizoidmanさん、こんにちは。

 UPSでもサービス品でそのような物がもらえることがあるのですね。
 電源で収納袋が付いていた…というクチコミがあったのを思い出しました。

書込番号:12017757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 Smart-UPS 500 4年保証 SUA500JB4WのオーナーSmart-UPS 500 4年保証 SUA500JB4Wの満足度4

2010/10/06 16:31(1年以上前)

W44S使いの カーディナル さん、お返事ありがとうございます。
私もいまだにW44Sですよ。(1回浮気してましたが)
収納袋はもらったことありませんが、私の弟は、APC Tシャツを2枚もらってました。
彼は、普通に着てましたよ。

書込番号:12019444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/06 18:58(1年以上前)

 schizoidmanさん、こんにちは。

 Tシャツというと、ゲームのサウンドトラックでもらったのを着ていた事はあります(^^;
 W44Sはお気に入りなので、1回外装&バッテリを交換しました。
 新しく発表された新スマートフォンが気になりますが…

 レビューを読ませてもらいましたが、「3回助かった」というのは導入効果大ですね>UPS

書込番号:12019967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング