無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ラックスマンのDA-100には使用できません

2015/07/26 19:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

スレ主 KEIJI13さん
クチコミ投稿数:5件

パソコンや周辺機器は全く問題無いのですが、USB DACを接続する際は注意が必要です。

当方、ラックスマンのDA-100を使用していますが、パソコンを使用しないときでもカチカチと誤作動があったため、現在は壁のコンセントから直接電源供給しています。

BGMを試聴する際に音声が途切れたり、動作が安定しないです。

書込番号:19001331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/01 22:33(1年以上前)

>当方、ラックスマンのDA-100を使用していますが、パソコンを使用しないときでも
>カチカチと誤作動があったため、現在は壁のコンセントから直接電源供給しています。

それはまあ、DA-100との相性の問題というより、負荷が軽すぎて電圧が上がり過ぎちゃったんでしょう。
それで異常電圧を検知して瞬間的にバックアップ出力への切替動作が発生していまったのでしょう。

書込番号:19018059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

型番末尾の「E」は、一年保証

2015/07/05 09:54(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 500 LCD 100V SMT500J E [黒]

クチコミ投稿数:19件

シュナイダーエレクトリック株式会社によると
SMT500J E 以外のものでも型番の末尾に「E」が付くものは
「保証期間一年限定モデル」とのことです

「E」のつかない通常商品は、2年保証です
購入する前に調べきれなかったのでここに記しておきます

書込番号:18937616

ナイスクチコミ!9


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/06 06:41(1年以上前)

有意義な情報!

ホームページには,保証−2 年間 (日本のみ)
こんな表示も・・・

書込番号:18940636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換の方法など

2015/05/04 12:36(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 II YEUP-051MA

クチコミ投稿数:28件 UPSmini500 II YEUP-051MAの満足度2

搭載されていた「期待寿命7年」(25℃以下)のバッテリーは中国メーカーのCBS製でした。交換用に買った同一形状のAPC社UPS(BE725JP)用バッテリー(RBC17J)はPanasonic製でしたが期待寿命2.5年(25℃以下)と記載されていました。これを見てPanasonic製は性能が悪い、と思う人はあんまりいないでしょうね。どっちにしろ早めの交換が必要なようです。ちなみにRBC17Jは端子位置が数mm端寄りに付いていて、ケースネジ穴と少し干渉するので、ネジ穴付近をカッターで1mm程度削る必要がありました。

書込番号:18744610

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Backup CR 1200 CP1200SW JP 買ってみました。

2015/03/11 22:39(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 1200 CP1200SW JP

クチコミ投稿数:90件

CP1200SW JP

PCと1200SW JP

PCデスク全体

Backup CR 1200 CP1200SW JP の効果はわかりませんが、どれだけの効果が得れれるかは今後、時間とともに解ると思います。

書込番号:18568670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

放置したら死ぬそうです

2012/06/02 23:13(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 II YEUP-051MA

クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 II YEUP-051MAのオーナーUPSmini500 II YEUP-051MAの満足度5

☆矩形波だの何だのと語りたい方は、ご自分でスレ立てて下さい☆

買い増ししました。
新古品で五千円。 ハードオフで。


あらかじめユタカ電機に確認
「新古品、製造年が外箱で分かる方法ありますか?」

すると、
「ない。 シリアルでも追えない。 基本的に3ヶ月に一度は充電しないと”充電できない”(電池劣化)ことがあるので、代理店にて3ヶ月ごとに充電して貰っている(正規代理店(といってもカナリ限られた店舗))、とのこと」

「最近、オークションなどで譲られたモノ、と思われるケースで、”充電できないのだが”という問い合わせが非常に多い」

のだそうです。


ちなみに、充電できない”新品未開封(でも放置品)”は、残念ながらもうお釈迦だそうです

このような現象が非常に多く寄せられているのだそうですよ
ヤフオクで安く買うのはリスク高いですね。
(別に深い意味はありませんよ)


ちなみに私の買い増しの理由は、余りに安いこと。 供給電源不足でヒューズが飛んだこと。

ヒューズが飛んだのは、外付けHDD4台をたこ足でつないでいたせいでしょうか


基本的に300W以上でヒューズが飛ぶ仕様らしいです。
(3Dゲーム中にブレーカー飛んだら、アウチかも)

あ、ちなみに前回ヒューズが飛んだのは、
大雨、落雷で、10分間で4度も、瞬間的な停電(鈍感な電気機器は動き続ける、ドデカコンデンサ電源のPCとか、テレビも電源落ちなかったが。  10分程度で3回もUPSが働いたのは初めて。)

書込番号:14634697

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4049件 UPSmini500 II YEUP-051MAのオーナーUPSmini500 II YEUP-051MAの満足度5

2012/06/04 00:01(1年以上前)

いちおう報告。

充電できてます。
ただ、どれだけ放置されていたのかは分かりません

シリアルナンバーで製造年月を教えてくれないのです、ユタカさんは。


放置=>劣化、かどうかはこれからのお楽しみ。

書込番号:14638965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 UPSmini500 II YEUP-051MAのオーナーUPSmini500 II YEUP-051MAの満足度4

2014/06/08 14:10(1年以上前)

ただの鉛バッテリだから放置されていたら死亡も当然な気もしますが

書込番号:17604980

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2014/06/08 14:19(1年以上前)

鉛蓄電池ですからねぇ…。
リチウムポリマー電池も、完全放電すると使えなくなります。

ちなみに。鉛蓄電池なら、自分で調達した方が安上がりの場合も。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb/
ただ、コネクタ部分の加工は、自分でする必要がある場合が。

書込番号:17605006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

PFC電源対応になったようです

2014/02/09 13:59(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 400 BR400G-JP

クチコミ投稿数:47173件 APC RS 400 BR400G-JPのオーナーAPC RS 400 BR400G-JPの満足度5 Android端末のFAQ 

去年末(2013年11月)に、出力波形が矩形波から正弦波(近似)に仕様変更されPFC(力率改善型)電源に対応となったようです。
PFC電源を使用で、購入に躊躇していた方でも確実に利用できるようになると思います。

http://it.ampere.co.jp/ups/apcJapan/news_131106.html
>[貼付ラベルについて]
>外箱に下記ラベル「PFC電源対応」ラベル(図)を貼付します。 貼付ラベル(イメージ)
>※マニュアルと外箱の記載内容の修正完了後は、「PFC電源対応」ラベルの貼付は終了となります。
>
>適用される製造シリアル
>(全12桁)
> 3B1333******以降

おそらく、最安値だと思われるAmazon出荷分も対応と思われます。
amazonの商品説明に「バッテリ動作時出力波形:近似正弦波 (製造シリアル3B1333~より対応)」と記載されていました。
万が一違うものが届いた場合は、対応品に交換や返品に対応は可能だと思います。
http://www.amazon.co.jp/APC-RS-400%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-400VA-BR400G-JP/dp/product-details/B002GK2PQY/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=computers

私はNAS(RN10400-100AJS)に接続予定なので、対応してなくても使えますが、
余裕があれば、PC接続も検討したいと思います。使用している電源はPFC電源ではないので、関係はありませんが。

矩形波で購入に躊躇されていた方の参考になればと思います。

amazonから届きましたら、どちらの商品が届いたか再度書き込みます。

書込番号:17170028

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47173件 APC RS 400 BR400G-JPのオーナーAPC RS 400 BR400G-JPの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/10 19:47(1年以上前)

>amazonから届きましたら、どちらの商品が届いたか再度書き込みます。

画像にあるようなシールが貼られており、対応した商品が届きました^^

近日中に、レビューも記載したいと思います。

書込番号:17174845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47173件 APC RS 400 BR400G-JPのオーナーAPC RS 400 BR400G-JPの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/11 17:29(1年以上前)

>近日中に、レビューも記載したいと思います。

先ほどレビューを記載しておきました。購入検討されている方の参考になればと思います。

書込番号:17178658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47173件 APC RS 400 BR400G-JPのオーナーAPC RS 400 BR400G-JPの満足度5 Android端末のFAQ 

2014/02/16 11:36(1年以上前)

>先ほどレビューを記載しておきました。購入検討されている方の参考になればと思います。

レビューでUSB接続なので自動シャットダウンは1台と記載しましたが、NASとPC2台自動シャットダウンすることも可能でした。
設定方法については、以下に詳細を記載しておきました。何かの参考になればと思います。
http://ukki.hateblo.jp/entry/2014/02/16/112338

PCにNUT(Network UPS Tools)をインストールしてNAS経由でUPSを監視するという方法です。

書込番号:17198695

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング