無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

振り込み料

2005/02/04 10:20(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN140XS

スレ主 購買担当さん

今回ECカレントが最安値だったので複数台購入を決めたのですが
注文方法が届け先が変わるたびにページをもどして注文しなおさなければなりませんでした。
そのたびに新しい注文番号が表示されます。
注文番号単位で振り込んでほしいとのこと。
事前に電話でまとめて振り込んでもいいか確認しておいたのに・・・
注文番号が10個も出てしまいました。
同じ振込先に同じ送金元から10回も振り込み手続きをするのはおかしい。
振り込み料も1回6〜900円かかります。

会社で購買を担当されてる方は要注意!

何とかならいのかとメールを入れたらこんな返事が来ました。

>EC-currentでございます。
各社様それぞれのやりかたでやっている件でございますので
なんとも申し上げられません。
弊社は個人ユーザーをメイン顧客としておりますので、
弊社のシステムでご納得いただけない場合は、
どうぞ、他店様をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

                     EC-current

書込番号:3880243

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/04 11:16(1年以上前)

>今回ECカレントが最安値だったので
安いと言うことは経費を切りつめているんでしょうね。だから入金システムの変更やお客様に対するサービスにはお金をかけられないのでしょうね。
レベルの低い店舗なら仕方ないのでは・・・。まともな商品が届くことを祈ってますね。
       ★---rav4_hiro

書込番号:3880414

ナイスクチコミ!0


スレ主 購買担当さん

2005/02/04 12:41(1年以上前)

rav4_hiro さん
早速のコメありがとうございます。
そうですね今度は振り込み料なども確認します。
ほかの機器も合わせると注文番号が20個も出てしまいました。

ちなみにルーター10個同一場所の配送にしたら
送料¥4000となりました!!なおかつ直送です。
まとめたら安くなるとなっているのに
ルーター10個重ねてみて出入りしている運送会社に見てもらったら
¥1500といわれました。

今回コンピュータ関連色々総額\1000万近くほかの会社に注文して振り込んだのですが「顧客番号ですべてわかります」といわれました。
品質はともかくとしてシェアNo1なるだけのことはあるなと思いました。

もうここはいいわ・・・・・
年寄りのぐちです




書込番号:3880657

ナイスクチコミ!0


進歩さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/06 01:03(1年以上前)

それにしても、

>弊社のシステムでご納得いただけない場合は、
>どうぞ、他店様をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

 この言い方は客に対して失礼ですね。敢えて言う必要のない言葉です。

 私もEC-Currentを使うのは止めようかな。

書込番号:7768194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

UPSの内部消費電力

2007/10/05 16:24(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

クチコミ投稿数:5件

UPSの選択時に見落としそうな
(というか、私自身最近まで意識していなかった)
項目に、UPS自身の内部消費電力というものがあります。

以前使用していたUPSがそろそろバッテリー交換時期であったことと、
バックアップする機器の消費電力が増えたため、
先日買い換えを実施しました。

当初は、出費を抑えながらも、ある程度容量に余裕を持たせたい、
出力電圧が出来るだけ安定している方が好ましい等の理由で、
ラインインタラクティブ方式の

 [omron BN100XS]
  http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bn100-140xs/bn100-140xs.htm

を予定していましたが、
(付属シャットダウンソフトの関係からomronのみで検討)
購入前に仕様

  http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bn100-140xs/bn100-140xs_2.htm

を再確認していて気付きました。

  「内部消費電力 通常時/最大時 : 80W/120W」

これはつまり、バッテリー満充電後の通常稼動時でも、
UPS自体が常時80Wほどの電力を消費しているということでしょうか・・・。

恐らく、出力電圧を安定化させる回路自体が
結構電気を食うものなのだろうと思われますが、
常時稼動させる機器で80Wと言えば個人的には結構大きく感じますので、
色々と検討した結果、常時商用給電方式の

 [omron BY75SW]
  http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/by50fw-75sw/by50fw-75sw.htm

に変更し購入しました。
(こちらは、通常時内部消費電力12Wとのこと)

なお、同じ給電方式で同程度の容量でも、
メーカーやモデルによって内部消費電力に結構差があるようです。

もちろん、用途や環境によっては容量や給電方式最優先で
選択しなければならないこともあるかとは思いますが、
特に、「出来るだけ出費を抑えるために省電力サーバを構築している」
といったようなケースでは、UPS自体の消費電力も結構バカになりませんので、
皆さんも、UPS選択の際にはその辺りも含めて検討してみてはいかがでしょうか。

以上、UPS購入時のご参考までに。

書込番号:6833747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ネットゲームする方注意!

2007/07/06 12:39(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP

クチコミ投稿数:57件 APC ES 500 BE500JPのオーナーAPC ES 500 BE500JPの満足度5 【価格.com】 

イートレンドにて8505円で購入。
起動時の音以外はほぼ無音でした。


nProtect:http://www.gameguard.jp/
を利用したネットゲームをしている方は要注意です。
USB接続の停電時自動シャットダウン機能は現在使えません。
nProtectによるゲームガードでUPSとの通信が行えません。

対応は各ゲーム会社のサポートを利用するしかない為
自分のプレイしているゲームで利用できるかは聞いてみないと
分かりません。

ちなみにリネージュUでは利用できません。

BOT、マクロ、チートを防ぐ為のnProtectですが
こんな所も防いでくれます。

書込番号:6505608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/07/28 17:36(1年以上前)

変換機とかでUSB⇒とかにして接続してもNGなのでしょうか?

書込番号:6585453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 APC ES 500 BE500JPのオーナーAPC ES 500 BE500JPの満足度5 【価格.com】 

2007/08/03 12:44(1年以上前)

他の接続方法で試していませんが
とりあえず、OSで自動シャットダウン
になるように設定しました。

書込番号:6604547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 APC ES 500 BE500JPのオーナーAPC ES 500 BE500JPの満足度5 【価格.com】 

2007/08/16 10:35(1年以上前)

昨日、再びブレーカーが落ち無事に起動確認できました。
自動シャットダウンはバッテリー量に関係するのか終了しませんでした。

書込番号:6646216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/17 20:34(1年以上前)

OSで自動シャットダウンの設定方法はどうやるのでしょうか?
たまたま自分がやっているゲームもプロテクターが入っており通信できない状態です。
差し支えなければ教えて下さいm(_ _)m

書込番号:6650723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 APC ES 500 BE500JPのオーナーAPC ES 500 BE500JPの満足度5 【価格.com】 

2007/08/17 20:45(1年以上前)

画面のプロパティ→電源オプションのプロパティ

UPSの構成

でできませんか?

書込番号:6650758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/17 23:11(1年以上前)

UPSのモデルの選択は何を選べば良いのでしょうか?
UPSはAPC ES 725 BE725JPを使用してます。。質問ばかりですいませんm(_ _)m

書込番号:6651341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 APC ES 500 BE500JPのオーナーAPC ES 500 BE500JPの満足度5 【価格.com】 

2007/08/18 04:40(1年以上前)

American Power Conversion = APC

ですが、、、、、

書込番号:6652066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/18 17:09(1年以上前)

モデルの選択にAPC ES 725 BE725JPが出てこないのですが、別売りのシリアル接続ケーブルを買わないと駄目ということでしょうか??

書込番号:6653496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

納期1ヶ月以上だそうです

2006/03/31 17:11(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BX35F

スレ主 茶団子さん
クチコミ投稿数:317件

さすがOMRON、この製品は現在の納期は4月下旬だそうです。

書込番号:4960936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

重いですよ

2005/12/04 12:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1500 SUA1500J

クチコミ投稿数:324件

これを買って手持ちで運ぼうと考えている方、やめたほうがいいですよ。
何しろ重量が25キロ以上ありますので・・・
まあほとんど湿電池の重量なのですが・・

書込番号:4629356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/12 17:15(1年以上前)

重いだけでなく、寝床に置くと喧しいですね。(^^;
慣れちゃえば大した事ないですが、神経質な方は注意が必要です。

あ、700VAと比較しての騒音レベルです。

書込番号:4728245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > パナソニック > DE-U501ZP1A

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

UPS というと PC がコントロールできるものと思い込んで、よく調べず購入した私が悪いのですが、DE-U501ZP1A は頻繁にブレーカーが飛んだり瞬断が発生する環境下で使用される方専用の瞬断対応機種です。

本来のUPSの目的で購入されるなら DE-U501ZP1A ではなく DE-U501ZP2A が必要です。

但し、Fan が付いていますので、音は APC CS500の方が静かですし、DE-U501ZP1A or DE-U501ZP2A は電池交換時にサービスに持ち込む必要があります。

APC CS500、CS350、松下DE-U501ZP1A の使用感を
http://www.takajun.net/storyp050126.htm
に記載していますのでご参考まで。

書込番号:3836701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング