無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(2905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

クチコミ投稿数:2874件

amazonで販売している「Power Queen 12.8V 6Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー LiFePO4」が丁度同じサイズと言う事もあり交換してみました。
容量は9AHから6AHに落ちますが、電池の特性上ギリまで電圧保持するのでさほど変わらないと思われます。
電池重量が約半分と軽い。
寿命も本体がサイクル計算で2000回と本体が先に故障するレベルの長さ。
本機のように倒しての使用も問題無いようです。
ただ電池の仕様が連続最大電流が6Aまで(瞬間最大12A)なので、メッシュネットワーク子機と階段照明の合計数十ワットの停電時バックアップとして使います。

書込番号:24914755

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/01/23 11:47(1年以上前)

元々このモデルは、鉛蓄電時だったと思いますが、充電パターンが異なる他のバッテリーに交換することは、少し危険ではありませんでしょうか?
バッテリー側も充電側も設計外の負荷がかかるように思われます。充電側の回路も改造されているなら別ですが…。

書込番号:25109840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2874件

2023/01/23 21:58(1年以上前)

今の所無改造ですが異常はないです。
停電もないですが。

書込番号:25110634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 12:19(1年以上前)

こちら一つお聞きしたいのですが
一度放電した後にリン酸鉄リチウムイオンバッテリは充電されてますでしょうか。

私も手持ちのリン酸鉄リチウムバッテリ(6ah)で試してみたのですが
一度放電した後はUPSではリン酸鉄リチウムイオンバッテリは充電されませんでした

どうやらUPSから来てる電圧が12.1Vなので
14V以上ないとまったくと言っていいほど充電されないようです。
(リン酸鉄リチウムイオンバッテリの公式の充電器では14.6V)
なのでupsに内臓してしまうと一度しか使えない状況になってしまうようです

また充電した状態でUPSに入れていても充電されないのでちょっとずつ放電されていって
気づいたらリン酸鉄リチウムイオンバッテリが死んでるという状況になりそうな気がしています。

書込番号:25208623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2874件

2023/04/04 13:14(1年以上前)

定期的なセルフテストはエラー出てないです。
停止までの放電は試していないです。

過放電は外部から電圧が掛かっている以上大丈夫と思いますが、
充電電圧が12.1Vだとすると、2割くらいしか充電出来無い事になりますが、
理論上の鉛バッテリーも端子電圧12.6Vなので、満充電出来ません。

一般的な充電器は14V近辺まで掛かるはずですが、この機器を計測したわけではないので、
実際の所試してみるしかないですね。

当方で試す気はありません。

書込番号:25208688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > BR550S-JP [Black]

家庭内の配盤のブレーカーが落ちてバッテリー稼働に切り替わりましたが、
この後は、ブレーカーを元に戻すだけでOK?
UPS側は何も操作不要で、自動的に復帰する?

書込番号:24994004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2022/11/04 13:06(1年以上前)

>からかい上手の高木さんさん

ブレーカーを元に戻すだけでUPSは自動的に復帰します。

書込番号:24994013

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/11/04 13:35(1年以上前)

こんにちは。
一応別会社の製品ですが、短時間の停電では自動的に復旧しますが、UPSの復旧もありますので
最悪一時的に電源が切断される場合もあります。

書込番号:24994059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/04 14:27(1年以上前)

配電盤のブレーカーが落ちた原因をハッキリさせていないのが恐いな〜!
(^o^)

書込番号:24994115

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリ無償提供品に交換完了

2022/08/14 18:47(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

クチコミ投稿数:2114件

右の黒バッテリーが無償提供品

2017年 3月にデスクトップPC用として購入。一か月以内に愛用者登録完了。
2019年10月に一時的にバッテリー交換ランプ点灯したが、その後消える。
バッテリ無償提供サービス適用申請し、適用決定連絡後に交換用バッテリー届き、そのまま保管する。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/mushou.html

購入から5年5か月経過した2022年8月に再度バッテリー交換ランプ点灯したため、以前届いていたバッテリーへ交換実施。
取り外した古いバッテリーはリプレイスサービス引取申込書を添えて交換用バッテリーが入っていた段ボール箱に入れ、ヤマトの発払い(約900円)でオムロンに引き取ってもらいました。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/replace.html

またバッテリー交換になったら、今度は本体交換しようと思います。

書込番号:24877889

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

昨晩の地震による停電…

2022/03/17 11:10(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

昨晩の地震、皆さんご無事でしょうか?

ということで。家では1時間ほど停電となりました。
布団でウトウトしかけたところに、UPSがピーピーとなって停電のお知らせ。その後ガタガタと揺れ始めました。
スマホがビウンビウン言いだしたのは、揺れが殆ど収まってからですな。役に立たん。真っ暗闇でスマホ探すのは、結構大変でした。
東日本大震災の時には起きなかった停電ですが。当時より脆弱になったのか、このへんの原因も知りたいところです。

うちではUPSは2台使っていまして。
深夜番組の録画をしていたPCを繋いでいる方は15分ほどでバッテリー容量警告が出たのでPCをシャットダウン。まぁ、こんな地震の状態でまともに番組なんかやっていないので良いのですが。
もう一台は、スリープ状態のPCを延々とバックアップしてくれました。

いつ復旧するか分からない停電ともなると、UPS導入していてもいかんともし難いですね。
やはり、瞬電対策と割り切って導入すべきですか。

書込番号:24653819

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/03/17 12:13(1年以上前)

>KAZU0002さん

こんにちは。
ピーピー鳴っていたのはAPCのUPSでしょうか。結構うるさいですよね。(^^ゞ
こちらは関西ですので朝起きてニュースで知ったような状況ですが、影響の大きかった地域の方々は大変だったことだと思います。

>やはり、瞬電対策と割り切って導入すべきですか。

そうですね。長時間の停電を想定したものではないでしょう。
災害などではなく、近隣落雷などでの一時停電はほとんどの場合、数秒〜数十秒で復帰しますから、その際のバックアップを期待するのが吉だと思います。
それ以上のバックアップが必要であれば、ポータブル発電機やハイブリッド車の非常時電源などが有益ではないかと。
ちなみに我が家ではいざというときのために、クルマから電源を引っ張れるように15mのコードリールを用意していますが、箱に入ったまま永遠に使うことがないかもしれませんね。それはそれで良いことなんですが・・・(^^ゞ

書込番号:24653891

ナイスクチコミ!4


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件

2022/03/17 18:11(1年以上前)

ピーピー鳴いていたのは、OMRONのUPSです。…朝起きてみたら、警告停止スイッチがちゃんと付いいるのを見つけましたけど。

車から電源…近くに駐車場あるのですが。停電の間ずっとアイドリングしている車がいました。多分中に退避していたんでしょうね。

書込番号:24654371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/03/18 00:18(1年以上前)

これでも中型。

そろそろ災害起きそうだし、補助金が出てる内に吸えるだけ吸って税金を取り戻しとこうと家庭用の蓄電システムを備え付けましたけど…
一般家庭や小規模オフィス向けに用意されているミドルクラスでも、ウォッシュレットとか冷蔵庫とか、生活に必要な最低限の電力を数日間まかなえる程度の性能しかないですね。
まだまだこれからなんでしょうなぁ。

書込番号:24654908

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

nas対応確認

2021/09/19 17:27(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 750 CP750SWLT JP

スレ主 adamiveさん
クチコミ投稿数:49件

購入前の相談です。
Synology製のDiskStation DS220j には対応していますか?

書込番号:24351228

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/09/19 18:03(1年以上前)

一応メーカーに確認された方が早いと思いますが。

書込番号:24351285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

うるさい冷却ファンの音の改善方法

2008/12/27 01:01(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 1500 SUA1500JB

クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

ラインインタラクティブの使えるUPSだと思いますが、
なんせデフォルトの冷却ファンの音のうるさいこと・・・

そこで、改善方法をお教えします。ちょっとハンダごて等を使える人なら簡単にできます。
改造になりますので保証は受けられなくなるかもしれません。
でも、この手の商品は故障しにくいと確信し、うるささからは確実に開放されます。

そしてバッテリーの寿命を延ばす対策もお教えします。
バッテリーは高価です。長持ちさせることで、交換コストを抑えます。

以上、少々費用かかりますが、UPSは停電時必要不可欠なものですので投資に値すると考えます。

●ファンごと交換する。質が悪いのか、回転数が速すぎるファンとおさらばする。

@まず納期のかかる受注生産の良質な山洋電気製の24Vのリブなし8cmx25mm厚の音圧レベル23db程度のファンを注文する。(2,200円でした。)あまり音圧レベルを下げすぎないこと。冷却性能も下がり、ファンの役目を果たしません。
Aファンが届いたら、作業開始。まずバッテリーをはずし、本体裏からケース蓋ビスもはずし、ケース蓋をはずす。
B側面のファン枠固定ビスと基板にささっているコネクターをさずす。
Cコネクターのリード線を真ん中くらいで切断、替わりに@のファンに付け替えるのだが、
あらかじめコネクターの赤黒コードとファンの赤黒コードはハンダ付けしビニールテープでしっかり絶縁しておく。
@のファンに付け替え、コネクターも正しく挿す。
Dケース蓋等も元に戻し、バッテリー接続。フロントパネル蓋して完了。
Eセルフテストし、以前と違った音量のファンが回っていればOK。
 全然、以前と違った音のレベルで快適なバックアップ運転ができます。

●バッテリーのサルフェーションを徐々に取って長持ちさせる。

@ナノパルサーPG-24N(24V用)という製品を購入する。(16,000円前後)詳しくは http://www.hi-grove.com/ 参照。
Aバッテリーの電極蓋を慎重に両面テープごと取り、ナノパルサーを電極にしっかりビスで留める。
Bバッテリー電極蓋を厚手の両面テープを再度貼り直し取り付ける。
Cうまく余ったコードなどをビニールテープ等で束ね、バッテリーごと収納する。
D以上。あとは、長期的に効果が体感できる。試しに1ヵ月後バックアップ運転をし、
 連続バックアップ時間が少々延びている。比重の落ちないバッテリー電解液環境を作る。

書込番号:8844182

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 00:33(1年以上前)

拝啓

冷却、静音之助様
初めまして、

現在、Smart-UPS 1500 SUA1500Jを
使用していますが、
うるさい冷却ファンの音の改善方法が
みつかり、うれしく思います。
又、
今回の改善は、初めてなので、
御面倒でも回答宜しくお願い致します。

1---山洋電気製の24Vのリブなし8cmx25mm厚の
音圧レベル23db程度のファンが、
  「SUA1500J」にも使用可能でしょうか。?
2---他社製の24Vのリブなし8cmx25mm厚
  音圧レベル23db程度のファンが使用可能でしょうか。?
3---その後、SUA1500JBの経過等が判れば、参考と
させて頂きたいと思います。
「動作状況・安定して動作しているか等です。」

以上ですが、宜しくお願い致します。

                    敬具

書込番号:10744678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2010/01/07 00:59(1年以上前)

デザイナーズさんへ

1.使用可能です。電圧・大きさ・リブなしがポイントです。

2.上記の点がポイントなので使用可能。しかし山洋電気製以外あまり受注生産にしても無いと思いますが・・

3.すごく静かです。ファンはセルフテスト時か、停電時回ります。
 安定して動作しています。

 ファンの付け替え時はリード線を確実にハンダ付けで接続してください。
 又、確実にビニルテープ等で絶縁してください。ショートは絶対禁物です。
 
 私の場合、色々とネットで調べて、バッテリーが高く、そう頻繁に交換したくないので、
 ナノパルサーつけてバッテリーの駆動時間も延びました。
 3ヶ月目くらいからはしっかりと体感できると思います。UPSの命ですからね。
 
 サルフェーションを取って、比重を落とさないことでバッテリーを長持ちさせましょう。
 決してナノパルサーの宣伝ではありませんが、これが良いでしょう。

書込番号:10744796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 01:23(1年以上前)

拝啓

冷却、静音之助様

早速の回答ありがとうございます。
ひとつ気になる事があるのですが、・・・。

「すごく静かです。
ファンはセルフテスト時か、停電時回ります。」

私のSUA1500Jは、ファンは少しの間停止しますが、
ファンが回る時間は、かなり多いのです。
もしかして、これは、故障しているのでしょうか。?

「なんせデフォルトの冷却ファンの音のうるさいこと・・・」
とありましたので、同じファンの動作なのかと思いました。

一応APCサポートから、電話がありましたが、
ファンの回転数・時間等は、教えて頂けませんでした。
ファンの回転数が、変化する事だけ、教えて頂けました。

現在サポート対象でない為、仮に故障なら、
有償となるでしょうが、
APCのユーザガイド等を閲覧しても、明記されていませんでした。

もし、ファンの動作状況を知る方法等あれば、
ご面倒でも、宜しくお願い致します。

                         敬具

書込番号:10744917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 22:56(1年以上前)


拝啓

冷却、静音乃助様

SUA1500Jについては、ご迷惑をおかけいたしました。
取り乱してしまいました。
大変失礼致しました。
[ファンの動作状況を知る方法等]は、却下して下さい。

「本日、SUA1500Jを返品して、代替機のSUA1500J」
を持ち込んでおります。

1---現在電源タップに接続して、
現在のSUA1500Jは、パワーオフの状態ですが、
ファンは、回らず静かな事、!!!。・・・充電状態。
やはり、以前のSUA1500Jが故障・温度センサー等、が
故障していた様でした。
以前のSUA1500Jは、電源タップに接続して、パワーオフの状態
でも派手にファンが回りました。
因みに、バッテリを外して、電源タップに接続して、
パワーオフの状態だと、ファンは回りませんでした。
2---現在のSUA1500Jの診断ユーティリティ電圧機能にて、
三つのLEDが点灯でしたので、入力電圧は正常の範囲だと
思えます。
3---現在のSUA1500Jの診断ユーティリティ電圧機能にて、
Testボタンを押した状態からだと、
ファンは、一時的に、回りますが、直ぐに停止します。

「本題に戻りますが、・・・」

1---山洋電気製の24Vのリブなし8cmx25mm厚にて、
コネクタの赤黒コードとファンの赤黒コードは、圧着では、
いけないでしょうか。?
ハンダだと何れ、割れたりと再ハンダが必要だと思えます。

2---山洋電気製の24Vのリブなし8cmx25mm厚音圧レベル23db程度のファン
標準ファン San Ace 80  リブなし 型番109R0824M4011 音圧レベル23db
標準ファン San Color 80 リブなし 型番9A0824M4011 音圧レベル23db
使用するとすれば、どちらが宜しいでしょうか。?

3---型番109R0824M4011と型番9A0824M4011のファンの回転方向は、時計回り
ですが、SUA1500Jは、左より吸気して、右より排気していますので、
取り付ける向きは、どの様になるでしょうか。?

以上ですが、ご面倒でも宜しくお願い致します。

                               敬具

書込番号:10748979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2010/01/08 00:18(1年以上前)

デザイナーズ さんへ

まずSUA1500Jの故障でしたね。頻繁に回ること自体おかしいなと思いました。
私も基板かセンサー部分の故障ではないかとは若干思いましたが、メーカーの人間ではないのでなんとも言えず・・・ 修理されてくるでしょう。

各質問の回答です。

1. 圧着でも全然結構です。リード線は可動しないのでそう神経質にならなくても大丈夫かと思います。私は圧着金具は持っていますが、圧着パーツがなかったのと、ハンダ繋ぎは得意ですので、どちらでも結構かと思います。

ただ、圧着パーツはリード線をしまいこむときに、周囲に干渉しないくらいの小さい物を使用する必要があります。

2. 前述の通り、電圧・大きさ・リブなしが重要でメーカーや音圧レベルは適当に決めました。

24V・8cmx25mm・リブなしが大事なのでそれをクリアすれば何でも良いのです。

音圧は23db程度より低いと回転数が少なくなるのは間違いないので、冷却能力が落ちます。
冷却のことも考えこれくらいにしたらちょうど良かっただけです。

ファンの動作は停電時の昇圧トランスなどを冷却することを目的としています。役目を果たし、かつ静音化することを考えました。

3. 通常ケースファンはどんなメーカーでも同じ極性に電圧をかければ、同じ方向に回るはずです。
ファンの羽の数、回転数・角度が風圧・音圧・冷却能力を左右するものです。

従ってデフォルトのファンがついていた向きを覚えておいてください。

必ず、ケースファンには羽むきだしの側と柱がついている側があるはずです。
それを基準にまねをしてください。同じ方向に吸気して排気します。

これはあくまで改造なので、メーカーのデフォルトに近づけるのが基本です。
今私のUPSは蓋をしているので覚えていません。

どうか気楽にやってみてください。私は中古でヤフオクで買ったので、どうせ保証も効かず、気楽にできました。うるささから開放でき、バッテリー長寿対策ができればと思ってやったら成功したので、紹介しています。ナノパルサーも効いてます。

UPSで重要のはバッテリーなのです。蓄電気がなければ何もなりません。

おかげで、今は時々2.3ヶ月毎にUPSのコンセントを抜いて非常時駆動時間などを試しています。バッテリー元気で850W電源のPC・モデム・ルーター・プリンターなどすべてUPSからAC100V取っていますから、ネットも切れませんし、35分くらいもちますね。
ファンも静かで快適ですよ。

ご健闘をお祈りしています。

書込番号:10749514

ナイスクチコミ!0


BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/21 21:09(1年以上前)

冷却、静音之助様
はじめまして。

当方もSmart-UPS 1500 SUA1500JBを使用しており、
ファンノイズとバッテリー寿命で悩んでおりました。

山洋電気製ファンとの交換とナノパルサーPG-24Nの取付を検討しております。

そこで質問ですが、ナノパルサー本体はUPS 1500のバッテリー収納部分に収まるのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。


書込番号:11263618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2010/04/26 14:48(1年以上前)

BP5F さんへ

回答遅くなりました。忙しくてすみません。
ナノパルサーはバッテリーを二つ入れる時、バッテリー上部に収まります。
うまく配線等に気をつけて、上部隙間に収まる感じです。

ファンはこのスレのやりとりを参考にしてください。メーカーこだわりませんよ。
大きさと電圧が大切です。あと回転数かな?デフォルトは煩いですもんね。

あと、ナノパルサーをつけたおかげで、高価なバッテリーは全然交換せず、
停電時作動時間(一回停電状態にして何分もつか)は落ちていないようです。

ナノパルサー代<何年かのバッテリー交換コスト になれば投資価値がありますので、
今のところ2年以上経過してますが、まだまだ全然交換するつもりはありません。

UPSは停電時に用をたしてくれないと意味ありませんからね。


書込番号:11283298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2010/04/26 14:59(1年以上前)

BP5F さんへ

この写真参考にしてください。
私が投稿したナノパルサーのインプレッションです。
http://www.hi-grove.com/apc_smart-ups_sua1500jb.html

書込番号:11283316

ナイスクチコミ!0


BP5Fさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/27 00:54(1年以上前)

冷却、静音之助様

早速の回答ありがとうございます!

解りやすい写真を見てとても安心しました。

実は私も昨夜自分のUPSのバッテリーを抜いてみて上部に空間があったので、
ここに納まると思い早速ナノパルサーをUPS用に(PG-24N)×1と
車用に(PG-12S)×2個注文してしまいました(^_^;)

ファンは説明通り、山洋電気製 24V リブなし 8cmx25mm 23db(San Ace 80)を注文しました。
流石にあまり流通していない仕様の様で納期が5月6日過ぎでした。

私のUPS(Smart-UPS 1500 SUA1500JB)は3年程前に新品で購入した物で、そろそろ
バッテリーの交換を考えていたので、冷却、静音之助様の書き込みがとても参考になりました。

注文品が届き次第早速改良したいと思ってます。(とても楽しみです)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:11285663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/02 13:20(1年以上前)

ファンがうるさいのにはそれなりの理由があるので、安易な改造は事故の元になりますよ!

書込番号:12153134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2010/11/02 15:28(1年以上前)

たれたんだあ さんへ

確かに改造はメーカー保証もなくなりますし、危険かもしれませんが、
そこは周知の上で、できる方のみやっていただこうというものです。
私はこのファンの煩さが、我慢できずに改造しました。
あとバッテリーのサルフェーションも気になるので、付属機器もつけてます。
私は改造して2年近くなりますが、ファンも静かでバッテリーの調子も良く、
何の問題もありません。
改造を強制するものではありませんので、あくまで自己責任での対応となります。

書込番号:12153499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/07 16:23(1年以上前)

冷却、静音之助様

書き込み内容を参考にさせていただいております。
お尋ねしたい件があり、おわかりでしたらお教えください。

貴殿が書かれていたナノパルサーと冷却ファンの導入を当方も検討しております。
といいますのも、今回オークションにて入手したSmart-UPS 1500が、コンセントに接続後、商用電源動作/バッテリー動作に関わらず、常にファンが高速で回り続け、うるさいのです。
まずは、この状態が正規の状態なのかを知りたいのです。
現在はバッテリーは負荷を接続してほぼ使い切った状態(35W電灯が完全消灯するまで約5時間バックアップしました)からの充電をしております。
4時間以上かかっても、まだ充電目盛りのインジケータが2つ点灯程度です。

この充電目盛りのインジケータは、単に本体の電源コードを壁コンセントに接続した状態では点灯しないものでしょうか? テストボタンをオンした状態で初めて点灯し、充電量が確認できる仕様なのでしょうか?

また、貴殿が記述されている低回転ファンに交換すれば、商用電源動作/バッテリー動作に関わらずにファンが動作している現状のままで(これが故障だとしても)、うるささはかなり軽減されますでしょうか?

最後に、前記のようなファンの常時回転が故障の場合、それにかかる修理費用(オークション入手の個体でもサービスは受け付けてくれるのか否かも含め)、また、空の状態から満充電まで要する時間等、もしも経験上などでご存知でしたら教えていただけると幸いです。

なお、当方もハンダ付け、圧着工事は道具があるので、厭わずやってみるつもりです。

書込番号:12869666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2011/04/07 19:27(1年以上前)

ダミアン39さんへ

1.まず常時五月蝿いファンが回り続けるというのは、当方のものと違います。
 ファンが回る時は、テストの時と、停電時(バッテリー駆動)の時ですので、
 何か障害があるかもしれません。一度日本正規代理店に聞かれた方が良いでしょう。
 この時、改造するとは言わない方が良いかもしれません。
 改造はあくまで自己責任となります。ある程度慣れた方でないとお勧めできません。

2.充電インジケーターは、ACコードを挿して電源を入れた段階で、はじめて点灯しま 
 す。長時間経っても2つだけとは、バッテリーの寿命が考えられます。
 電源を入れますと不足している分を自動的に充電するはずです。
 それに伴いインジケーターが増加し、満杯の状態になると、充電を中止いたします。
 過充電保護回路はついているはずです。
 またある程度放電すると、自動的に充電を開始します。その繰り返しです。

3.修理を諦め、常時回転させるとすれば、騒音の面からは低回転ファンに交換するメリットは 大です。新品定価が高額な商品ゆえ、修理代も高いかもしれません。
 ファンは電圧・形状等を間違わないようにしてください。それと極端に音圧(風圧)の低い ものとは交換しないでください。肝心の冷却能力が落ちすぎて、停電時の放熱能力が落ちま
 す。
 私の所感では、当初五月蝿かったのですが、今は回っても気になりません。

4.ナノパルサーはある程度新しいバッテリーからの方が有効でしょう。サルフェーションの付 着を抑制するものですから、元は何も無いに超したことはありません。ただ古いサルフェー ションも溶かすかもしれません。インジケーターが2つ以上付かないのが気になります。
 UPSは停電駆動時間も重要です。バッテリーだけ中国製等でも良いから、同容量の比較的安 価な新品の交換すべきかもしれません。
 
5.ちなみに私のものは、放電からフル充電まで6h程でしょうか。停電時700Wくらいの使用で 30分くらいの駆動時間です。1500A/HのUPSですからこれくらいで良いかと満足しております。新品でないバッテリーでしたが、中古購入で今3年目ですが、普通にバッテリーは使え ています。サルフェーションが溶けたのかもしれません。さすがです。



書込番号:12870294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/07 21:05(1年以上前)

冷却、静音之助様

懇切丁寧な返信、ありがとうございます。感謝です。
やはりファンの動作は問題ありでしたか……。
充電動作をもう少し見定めてから、蓋を開けて中を確認してみようと思います。

もう1点、おわかりでしたらお教えください。
本UPSは、電源スイッチを入れなくても、ACコードを壁コンセントに挿すだけで充電を開始すると本体貼付の説明書にはありますが、電源スイッチをオンした状態(インジケータ点灯状態)と、電源スイッチをオフした状態では、充電時間に差があるのでしょうか。

書込番号:12870641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2011/04/07 23:13(1年以上前)

ダミアン39さんへ 
そうでしたか。ACコンセントに挿しこむだけで充電開始されるんですね。
理論的にはインジケーターの点灯の電流回路とバッテリーへの充電への電流回路は別と考えられますから、充電時間は同じだと思います。インジケーターはLEDなので消費電力は大したことありませんので、点灯させての充電の方が状態が分かり良いと思います。

書込番号:12871275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2011/04/08 09:21(1年以上前)

ダミアン39さんへ

追伸:ファンが常時回りっぱなしというのは、上記デザイナーズさんの事例のように、温度センサー等の故障かもしれませんね。正常に回転させるには、ちょっと修理代がかかりそうですが頑張ってください。ご健闘をお祈りします。

書込番号:12872323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/11 22:56(1年以上前)

冷却、静音之助様

いろいろとアドバイスとご心配をいただき、ありがとうございました。
本日、落札した個体が出品時の商品説明とあまりに齟齬があるので納得いかない旨を
出品者に連絡し、結果としては返品、返金となりました。
今回はたいへんいい勉強になりました。
しかしながら、夏にはまた計画停電が起こり得るので、
それまでに準備したく思っております。
新品を購入することも想定内に入れ、中古品購入の場合は、
もっとしっかりとコンディションを見極めてから落札しようと反省しております。
いずれにせよ、お陰様で知識を深めることができました。
ありがとうございました。

書込番号:12886202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/07 21:15(1年以上前)

ラインインタラクティブ方式の場合、バッテリ充電/放電やAVR動作中はファンが回るのが一般的です。

不用意にファンが回っている訳ではなく、充電状態になってきているのかも知れません。
ただ、APCはバッテリ自己診断に厳しめで、当初容量の60%でアラートを出すように
なっているので、本当に頻回に充電しているのであれば、ブザーが鳴りまくるはずです。

温度センサーの故障ではなく、バッテリ監視の不具合の可能性もあります。また、設計と
違うバッテリ特性であった場合、このような動作をしてしまうことも考えられます。

もとより、UPS本体の期待寿命は5年ですし、素性の明らかでないUPSは怖くて使う気に
ならないですけどね。

書込番号:13347574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 Smart-UPS 1500 SUA1500JBの満足度4

2011/08/07 22:07(1年以上前)

phamtomとしさんへ

結局何がおっしゃりたいのが不明ですが??

このスレはあくまで自己責任でのファンの交換等をご案内しているスレですので、回るか回らないかは問題としていません。後センサーの要因とかブザーの件も関係ありません。

要因についてはメーカーに確認することを推奨しており、私の意見は推測に過ぎません。

メーカーの方ですか??

恐れ入りますが、製品自体の不満とかを書いても、見てる方は何も得るものも無いのではないでしょうか?

ネガティブな意見は別のレスにてお願いします。ではノシ

書込番号:13347875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/03/02 22:12(1年以上前)

10年前のスレですが、おおいに役に立ちました。
スレ主様ありがとうございます。
以下、覚え書き。

山洋電気製の24Vのリブなし8cmx25mm厚の音圧レベル23db程度のファン
@ 109R0824M4011 こちらリードが3線 赤・青・黄
A 109R0824M4021 リードが2線 赤黒

@とAの性能は同じ
UPS純正ファンのリードは赤黒2線なので、
交換時はA選択が吉
ミスミのオンラインショップに頼めば翌々日には到着
以上

書込番号:23999061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング