無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > APC > BR550S-JP [Black]

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件

こんにちは。
昨年末にデスクトップPCを組み立てて使っておりますが、住んでいる場所がちょくちょく停電が起きる地域で痛い目にあってきたので、今回このUPSを導入することにしました。
既に使用を開始して快調に使っておりますが、掲題の通り日々のPCのシャットダウン時にUPSの電源も落としたほうがいいのか、それとも常時通電が普通なのでしょうか?

サーバーなど常時通電の機器があればUPSも問答無用で常時電源ONなのですが、用途がPCの停電対策で毎日シャットダウンする機器なので、UPSの電源もPCを落としたあとに日々切った方がUPS自体やバッテリーの寿命が伸びるなんてことがあるのかな?と疑問に思ったもので…

まあUPS側は常時通電での運用が普通だとは思うのですが、ご存知でしたらお教えいただけますと幸いです。
とんちんかんな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:25582303

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/01/13 13:32(1年以上前)

何ヶ月も使わないのならともかく。毎日する必要は無いです。逆に、毎日電源切っても構わないと言えば構いませんが。
バッテリーは、毎日充放電しているのならともかく、使われないときには満充電状態がキープされているだけなので、電源のON/OFFは寿命には関係ないです。むしろ、夏場に冷房止めた部屋に放置の方が寿命には悪いでしょう。


ただまぁ。今時はスリープ状態にするもので。使う都度に電源ON/OFFする人の方が珍しいのでは?とも。

書込番号:25582311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 BR550S-JP [Black]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2024/01/13 13:42(1年以上前)

>KS1998さん

同型製品使用していますが、購入後数年間一度も電源落としたことありません。
そういうものだと思って使用していますが、KAZU0002さんも言われるように長期間不在にするなど使用しない場合はOFFにしても良いかもしれませんね。
これの前もAPCのUPSを10年ほど使用しましたが、同様に一度もOFFしてません。
バッテリーも交換したことありませんが、性能低下しててもないよりはマシだろうと使い続けています。
ちなみに私のPCも毎日夜間はシャットダウンしますが、UPSはONのままです。

書込番号:25582323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/01/13 13:52(1年以上前)

>KS1998さん

UPSは常時通電で使うのが本来ですね。
ただ通電中は10W位の電力を消費するので、こまめにオフにするのも悪くないと思います。

書込番号:25582336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/01/13 14:22(1年以上前)

24h運転できる耐久性で設計していると思いますけど、一日8h程度しか使わないなら、落としておけば寿命が部分的に伸びることは期待できると思います。(通電部分のコンデンサ等)

そこだけ伸びて意味があるかというのはまた別の話ですけど。

あと、暗電流は結構電気代に響くので、手間でないならなんでも切っておく (コンセントから抜いておく) のは良いことですよ。
敢えて言うなら、LANの活線とか結構な電力食ってますから、NW機器落として回るだけでも効果あったりします。
待機電力10Wが本当かどうか知りませんけど、10Wだと結構デカいですよね。

イマドキは、スタンバイで使ってる人も少ないと思いますけど。
ポットの保温も気にする位なのに。

書込番号:25582375

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件

2024/01/13 16:10(1年以上前)

皆さん、御回答ありがとうございます。

>KAZU0002さん
なるほど、やはり毎日落とす必要はないんですね。
夏場の運用の方が注意すべきというのはわかりました。確かに説明書にも高温下だとバッテリーの寿命が短くなると書いてあったので注意します。

>ダンニャバードさん
実際使っている方からお話伺えてありがたいです。
ずっと電源落とさずに運用して問題ないということで理解しました。仰る通り長期で使わない際は落とすようにします。

>あさとちんさん
やはりずっと電源落とさずに使うのが基本なんですね。
ただ待機電力10Wというのは気づいていませんでした。電気代が増えるということでこまめに落とすのも悪くはないですね。

>ムアディブさん
なるほど、電源を落とすことで一部ユニットの寿命が伸びることはあるかも知れないがそこだけ伸びて意味があるのか?というのは仰る通りですね。そういう面ではあまり意味がないかも知れません。

待機電力10Wというとちょっと考える数字ですので今後の電気代等を見て考えますが、暗電流のことも考えて基本不要な機器は電源落としておこうと思います。


皆さんの話を総合するに、基本は常時電源ONで問題ないものと理解できました。
待機電力の件は今後ちょっと考えますが、まずは常時電源ONで長期不使用時などに落とす形で運用しようと思います。
繰り返しになりますが御回答ありがとうございました。

書込番号:25582507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 BR550S-JP [Black]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2024/01/13 17:15(1年以上前)

>KS1998さん

ちなみに私の場合はなんですが、UPSのコンセントからタコ足配線でPCの他に、光ファイバーの終端装置や無線LANルータ、homeでんわや電話機親機、nasneなど、停電を避けたい機器もバックアップしています。あと、デスクライトも。
なのでおかげさまで、数分間程度の短時間停電時は全く手を止めることなくデスクワークが続けられます。

書込番号:25582578

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1468件

2024/01/13 17:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
おおっ、これは凄い!だいぶガッツリ繋いでらっしゃいますねw
停電時の備えは万端なわけですね

私の場合現状はPCとモニタ1台だけで端子にも容量にも余裕があるので使い道はおいおい考えようと思いますが、そのうちPCにグラフィックボードを入れると恐らくそれだけでだいぶ容量を食いつぶすと思うので、あまりたくさんは繋げないなあと思っております。

書込番号:25582617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

お世話になります。
最近天候があまり良くなくて電気の瞬停があってNASとデスクトップ、
光回線関連のONUやルータがいちいち止まって仕事にならないことがあったので、
UPSを増設してはどうかと考えました。

現在BY50SとBW55Tを運用中なのですが、これにもう一台増やそうかと考えたときに
ふと、そういえばUPSって電気代高いんじゃないか?と思い始めました、
BW55Tを増やしてから月の電気代はそう変動が無いようにも思うのですが、
UPSの電気代ってどうなのでしょうか?BY50SとBW55Tのそれぞれ1ヶ月の電気代が
ざっと知りたいところです。

増設するのは光回線のONUやルータ、1台USB HDDです。
本当は先日レーザプリンタで数百枚印字中に途中で停電して
紙詰まりは起こすし、どこまで印刷されたか、数え直したり、
かなり復旧に手間取ったことがあったのでレーザプリンタも
バックアップしたいんですが多分電気量的にだめだろうなと思いました。

もしよろしければアドバイス頂けたら幸いです、宜しくお願いします。

書込番号:25375511

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/08/08 15:14(1年以上前)

単純に考えれば、満充電になるための電気代が余分に掛かるだけで、一度満充電になるとあとは減った分を補充するための電力だけですので、それほど電気代がかさむということはないと思います。

ただ、短い停電と分かっている時は別として、システムを安全にシャットダウンするまで保たせるというのがUPSの普通の使い方です。
業務を継続し、更にレーザープリンタのように消費電力の大きな機械を使いたいとなると、相当な容量のバッテリを積んだものが必要になります。今お使いの数万円の機種では駄目で、10倍以上の値段のするものでないと無理でしょう。

そして、UPSは定期的にバッテリを交換する必要があり、数年毎に交換することを考えると、なかなかの金額が掛かると思います。

書込番号:25375566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

2023/08/08 15:32(1年以上前)

>Toccata 7さん
びっくりするほど早いアドバイスをありがとうございます。
電気代がそれほどでもないとわかり、よかったです、基本的に
使わないときはOAタップで電源オフにしてるのでそんなふうに
使っていこうかと思い、増設することにしました、早く決められてよかったです。

レーザープリンタはあきらめます、おっしゃるとおり、まず無理だろうなと
思いました、以前ポータブル電源で実験したらレーザプリンタ動いたのですが
その電源は10万超えてます、コスト的に見合わないです。

とにかく瞬停がなんだか結構な頻度起きるような天候が続いているので
瞬停にだけなんとか対応できればそれでいいです。
それにしても同じ瞬停で落ちる機器と落ちない機器があるのはなんでしょうね?
NASの一部は落ちないんですが、コンデンサ?とかの装備がいいからですかね?

バッテリについては何度か交換しています、最近は互換バッテリで
NAS分は運用しています、コスト掛かるけど、作ったデータが飛ぶ方が
痛いのでその分儲けるようにがんばります。

相談に乗って頂きありがとうございました。


書込番号:25375579

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/08/08 15:46(1年以上前)

https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/product/bw40-120t/bw40-120t_spec.html
内部消費電力*5
 無負荷時 通常時/最大時 10W/20W
定格負荷時 通常時/最大時 15W/25W

ただまぁ。550VAであって、550Wではなく340Wしかバックアップ出来ないので。最近の200W越え当たり前のCPUだと、システム全体+モニターやらなんやでこの製品で足りるのか微妙。

書込番号:25375584

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:140件

2023/08/08 16:09(1年以上前)

デジタル機器は元々電圧の変動する交流を直流に変換して動作しているので、変換する電源装置によっては瞬停を乗り切ってしまう場合があります。

ただ、仕様内の動作ではないので、同じ機種であっても動き続けるものと不具合を起こすものが出てしまうようです。
同じ機種のPCを百数十台並べた部屋で瞬停があった時、落ちるPCと落ちないPCがあるというのを経験しています。

書込番号:25375599

ナイスクチコミ!1


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

2023/08/08 16:55(1年以上前)

>Toccata 7さん
追加情報をありがとうございます、そういうものとして認識しておきます、
おっしゃるとおり、瞬停時に落ちるPCと落ちないPCやNASがあって、
差がなにか気になっていましたが、個体差として認識しておきます、
同型PCは無いもので構成差かと思っていました。
いずれにしてもUPS3台構成にするので悩まされる事もなさそうです
こちらは防風圏内に入ってきました、今のところ電気が安定しているので
仕事頑張ります、午前中はUPS通してないPC使っていて落ちて
最悪でした。

書込番号:25375637

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

2023/08/08 16:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
URLありがとうございます、その仕様はみていたものの、
実際どんなものか分かりにくかったもので相談させていただきました、
LED電球1、2個くらいかなと思うことにします。

書込番号:25375640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW40T

アスロックのベアボーン DeskMini A300にRyzen 5 3400G (TDP 65 W)を組み合わせて使っておりますが、カミサンが調理器具をダブル、トリプルで使ったときにブレーカーが落ちてしまったことが続き、UPSの購入を検討しております。
UPSに接続するのは、PCと27インチディスプレイだけなのですが、どれくらいの容量のUPSが必要でしょうか。

オムロンのUPS選定方法(https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/sentei.html)も見たのですが、今ひとつわからないものの、PCなどの定格電力がUPSの正弦波出力を2倍程度でもバックアップできることはわかりました。
バックアップの時間は、数分で構わないのですが、本機種で大丈夫でしょうか。

似たような構成で使用されている方がいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25226704

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2023/04/18 17:54(1年以上前)

>>PCと27インチディスプレイだけなのですが、どれくらいの容量のUPSが必要でしょうか。

PCは120WのACアダプタ。

また、27インチのディスプレイと言っても消費電力はピンからキリまであるので、メーカー・型番は?

書込番号:25226784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/04/18 18:09(1年以上前)

>キハ65さん
早速のコメント、有り難うございます。
IODATA KH2750V-UHD(https://s.kakaku.com/item/K0001080719/#tab02)になります。

書込番号:25226804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/04/18 18:11(1年以上前)

スペックは確認したのでしょうか?最大負荷の240W稼働時で5.4分です。

A300+モニタであれば合わせて120Wにもならないので、10分は持つと思います。

シャットダウンはPowerAttendant Liteによる自動制御が可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001027919/ReviewCD=1674015/#ReviewRevision-4

書込番号:25226809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2023/04/18 19:01(1年以上前)

ベアボーンのACアダプタ 120W + IODATA KH2750V-UHDの最大消費電力 70W = 190W

BW40Tで200Wのバックアップ時間は約8分。

最大消費電力190Wは先ず考えられないので、消費電力は100Wと仮定すると、バックアップ時間は22分となります。

バックアップ時間の目安(現行機種/生産終了機種)
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/backup.pdf

書込番号:25226873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2023/04/18 19:17(1年以上前)

仮定の消費電力100Wは、

 Ryzen 5 3400GのTDP 65 W + IODATA KH2750V-UHDの通常使用時(オンモード) 39.5W = 104.5W

で当たらずとも遠からずと思います。

書込番号:25226893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/04/18 19:23(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん

お二人とも迅速なコメント、有り難うございました。
私の使い方であれば、余裕があることがよくわかりました。
これで安心して購入できそうです。

書込番号:25226907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/04/19 10:39(1年以上前)

余計なお世話ですが、契約アンペア上げる方が手っ取り早くないですか?

書込番号:25227638

ナイスクチコミ!3


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/19 11:05(1年以上前)

調理器具をダブル・トリプルで使わせなければ何の問題もない話

書込番号:25227669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/04/19 11:10(1年以上前)

>のぶ次郎さん

ハッハッ、確かに余計なお世話ですね。

>WING0EWさん

エアコンの運転状態との関係もあり、予測が難しい面があります。
また、カミさんの行動も。

書込番号:25227678

ナイスクチコミ!1


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/19 12:42(1年以上前)

カミさんの行動が予測できないとかいうけど、「ブレーカー落ちるから調理器具を並行して使わないように」と言うだけではないかと思うんですが、家族にそのくらいのことも言えないんでしょうか
「そんなこと怖くて言えない」というのなら買えばいいと思います

書込番号:25227780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2023/04/19 13:55(1年以上前)

>WING0EWさん

想像力がとても豊かな方ですね。
私がスレ主なのでアドバイス差し上げますが、解決済みにしたスレで、それ以上の書込はあまり意味がないのでは?
また、度が過ぎた想像は、世間一般では「妄想癖」とか「KY」と思われる可能性があることを認識された方が良いと思います。

書込番号:25227866

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2023/04/19 15:19(1年以上前)

今は節電が最重要だと思います。UPS導入で問題はないでしょう。

あと、調理器具にテーブルタップを利用していませんか。調理家電はコンセント1口につき、1台が基本です。電源系統を分けることができれば、落ちにくくなると思います。

書込番号:25227928

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/04/21 18:19(1年以上前)

調理家電の方にブレーカー付のタップを使用するなんて手もありますよ。

家全体を巻き込まなくてすむので、ひょっとしたらそっちの方が良いのかも?

書込番号:25230672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップコンセントについて

2022/07/21 16:34(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > BR550S-JP [Black]

スレ主 ろあぼさん
クチコミ投稿数:6件

デスクトップパソコン2台を延長コードを使ってバックアップコンセントに繋ごうと思っております。
その場合、1500Wのタップに2台のPCを繋ぎ、そのタップのプラグをUPSのバックアップコンセントに繋ぐ形でも問題ないでしょうか?
それとも、バックアップコンセント1つにつき1台のPCを繋いだ方が良いでしょうか?
※3つのバックアップコンセントのうち1つはNASで使用している状態です。

また、PCもNASのようにブレーカーが落ち、UPSに繋がったら自動的に電源を落とす等は出来ますでしょうか?

質問が多くなりすみません。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:24843590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2022/07/21 16:55(1年以上前)

>ろあぼさん

PC2台の電力がUPSの容量を超えなければ、テーブルタップを使っても問題ありません。

下のソフトを使うことでPCをシャットダウンできます。

Windows用の電源管理ソフトウェア PowerChute PersonalEdition に対応しています (CD無償提供)。
停電など電源障害が継続すると、コンピューターを安全にシャットダウンさせ、データを保護します。

書込番号:24843610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ろあぼさん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/21 18:51(1年以上前)

>あさとちんさん
早速のご回答ありがとうございます。

タップで対応してみます!

PowerChute PersonalEditionの件もご教授ありがとうございます。
こちらも試してみます。

とても助かりました!
ありがとうございました!

書込番号:24843752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

クチコミ投稿数:11件

DELLのXPS 8930で、 BW55Tを利用したいのですが、使えますでしょうか。
DELLのXPS 8930の電源は、460 Wとなっております。

BW55Tは340Wモデルなのでやはり無理でしょうか。

書込番号:24829057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/10 14:37(1年以上前)

460W電源搭載のPCが、常に460wの供給能力電源を欲するわけではありません。

ワットメーターと言う電力モニターを繋げれば直ぐわかりますが、PCの消費電力は半分にも達していないでしょう。

あくまでもCPUやグラフィックカードの最大消費時の電力算用から来てるもので、
実使用電力は少ないものです。

書込番号:24829065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/07/10 14:38(1年以上前)

グラボを搭載してないか、GTX1060の機種までなら実効電力はそんなに無いので使えると思いますが

書込番号:24829070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/07/10 14:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん


迅速なご回答感謝です。
グラフィックボードはGTX105 Tiなので使用できそうですね。

ありがとうございました!!

書込番号:24829074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2022/07/10 17:16(1年以上前)

メーカーに確認取った方が良いと思うけど。
最大電流5.5アンペアで消費電力が340ワットって事は力率は約62パーセント。

電源は460ワットなら効率が良い方に見積もって0.85としたら540ワットの入力電力が必要。

確かに常時540ワットを消費していないので問題ないように思えるが
起動時、安全装置が働いて起動しない可能性ある。

書込番号:24829255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/07/10 18:18(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!!

書込番号:24829337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

スレ主 RT7さん
クチコミ投稿数:7件

情報共有の為に独立して投稿させていただきます(どうかご容赦ください)

Synology NAS - オムロンUPS 対応一覧表
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/storage_synology.pdf

上記のオムロン公式サポート情報によりますと

・2021年3月以前の生産分は”非対応”、2021年5月以降の生産分は”対応可能”となります。
・2021年4月生産分に関しましては”対応可能/非対応”が混在します。詳細は、下記「製造番号判断方法」をご確認ください。

ということで、製造番号ラベルの「左から4桁目から7桁目」を見て、製造時期を確認しないと対応ロットかどうか分からないようです。

もう1年以上経過しているので概ね入れ替わっているかと思いますが、ネット通販だと混在している可能性あるかもしれません。

最近ネット通販で購入された場合の製造時期・店名が分かれば良いのですが、情報提供いただけますと幸いです。

書込番号:24824815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/07/07 04:54(1年以上前)

1年前のだと、新旧混在している店舗、製品回転が悪く旧製品の在庫がある店舗。
ま、シリアル番号を確認出来る店舗で買うしかないでしょう。
大量生産の工業製品は、製品型番が同じでも、製造ロッドで使っている部品が変わることはよくあります。
こだわるなら、確認できる店舗がいいでしょう。

書込番号:24824883

ナイスクチコミ!0


M****さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/11 15:44(1年以上前)

同じことで悩んでいたので、お役に立てばと思い投稿させていただきます。
いくつかの店舗に問い合わせて見ましたが、どの店舗も製造番号までは管理していない等の理由で、明確に回答頂くことはできませんでした。
自分は2022/07/07に注文したところ2021年11月製造の製品が届きました。
どのように購入店舗を選んだのかといいますと (店舗名の公表までは控えますが) 在庫数が確認できるいくつかのオンラインストアで、
数日間、在庫数の増減をチェックしていたところ、何度か入荷、完売を繰り返していた店舗があったため、
その店舗なら回転率も良さそうだと思い購入を決めました。
オンライン上で公開している在庫数だけでは判断できませんし、店舗名を公表してご迷惑をお掛けしてもいけませんので、自己判断でお願います。

書込番号:24830414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RT7さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/11 23:03(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます!安心なのはやはり店舗での確認ですね

>M****さん
貴重な情報ありがとうございます、確かに在庫の回転に着目すると良さそうですね!

他のスレのコメントも拝見したところ、最近ご購入された方は概ね2021年末生産分みたいですね(つまり新ロット)

もう少し調べたところ(長くなるので次のレスに記載しますが) DSM 7.0以降から旧ロット含めDSx18以降の世代が対応済になった模様です

書込番号:24831015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RT7さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/11 23:18(1年以上前)

>DSM7.0 では OMRON BW100T が認識されました
https://analogstd.com/pc/synology-nas-select-parts/#%E7%A7%81%E3%81%AFomron%E3%81%AEbw100t%E3%82%92%E9%81%B8%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

こちらによるとSynology NASがDSM 7.0以降の場合はBW-xxT世代のUPSに対応となるようです(投稿日時から旧ロット所有と思われます)

Twitterでも同様に、DS x18世代・x20世代をお持ちの方がDSM 7.0にアップデートすることで
BW-xxT世代のオムロン製UPSに対応(NAS側が認識)したという報告が幾つか見受けられました

という事で
・非公式ですがDSM 7.0以上にアップデートされている場合は旧ロットでも実際は問題なし
・気になる場合は製造番号をチェック(店頭推奨)、ただ最近の販売分は概ね新ロット
という事でクローズさせていただきます。

ご協力ありがとうございました!

書込番号:24831040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング