無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCに繋げる訳ではなく。

2022/06/21 02:40(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 私。さん
クチコミ投稿数:16件


【使いたい環境や用途】

用途はPC接続ではなく、見守りカメラとハブを接続して、停電があった際でも外出先から見守りカメラを見る事は可能か。

【重視するポイント】

停電が起きても、UPSにさえコンセントを接続していればカメラが起動するかどうか。

【比較している製品型番やサービス】

Cyber Power
Backup BR 550 CP550 JPも検討中。
どちらでも、あまり使用は変わらないのか。

【質問コメント】

もし外出先で被災した場合に停電したとして、すぐに帰れる状態ではなかったら、せめてカメラで家の様子をうかがえたら安心に繋がるだろうと思い、その方法を模索しています。知恵を貸して頂ければ幸いです。

書込番号:24803311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/06/21 03:41(1年以上前)

停電したら使えないと思います。 無停電装置はものすごく高いです。 過電流が流れて家電が壊れないようにする道具です。 5分間のバックアップ電源かあるときにシステムを落とすためのものだと思います。 落雷の時によくあります。 普通は企業しか使わないと思います。 ほとんどがPCを守るためのものです。

書込番号:24803319

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/06/21 04:24(1年以上前)

>用途はPC接続ではなく、見守りカメラとハブを接続して、停電があった際でも外出先から見守りカメラを見る事は可能か。

・インターネット関連機器も停電対策が必要です・・・

>停電が起きても、UPSにさえコンセントを接続していればカメラが起動するかどうか。

・カメラは起動するが通信手段が確保できなければ意味がなさそう

>Backup BR 550 CP550 JPも検討中。
>どちらでも、あまり使用は変わらないのか。

・どちらでも ?? 本命は何 ??

>もし外出先で被災した場合に停電したとして、すぐに帰れる状態ではなかったら、せめてカメラで家の様子をうかがえたら・・・・

・UPSは比較的短時間の停電対策用です。
本件の様な用途に対応させるためには可成り大型(大容量の)のものが必要になりそう・・・・

書込番号:24803326

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/21 04:38(1年以上前)

>私。さん

災害で停電すると、その付近一帯の電気が止まりよね。 家の中の電気製品はもちろん止まって、家の外の電気設備も止まってしまう。 家の中の電気製品である、ルーターやホームゲートウエイも止まってしまう。 ただこれらは、私。さん のUPSでなんとか動くようにできると思うけども、問題は家の外の回線事業者のネット設備だよね。 これが止まると、ダメだよね。

このような状況でも、可能性はまだあるよね。 昔ながらの電話回線。 災害で停電しても電話はかけれる可能性があるんだよ。 電話網は別の電源系統でしかも、家の中の電話機に給電できるよ。 昔の電話機のような単純な電話機なら、電源なしで電話がかけれるんだよね。 これは、すごいインフラだよね。
もう一つは携帯電話。 災害があって停電しても、通信不能を防ぐために、各基地局の電源がバッテリー、自家発電機などでバックアップしてるんだよね。 さらに、移動式基地局なども、出動してきて通信を確保するようにしているよね。

というわけで、携帯回線ならネットアクセスはなんとかできそうだよね。
そこで、
モバイルルーター などはどうかな。 モバイルルーター、カメラをUPSに接続すれば停電しても稼働できるし、ネットアクセスもできるよね。 モバイルルーターは各プロバイダからでているので、詳細は訊いてみるといいと思うよ。 訊くときのポイントは外出先からアクセスできる設定が可能かどうかだよね。
https://wimax比較.com/pocketwifi_router_comparison.html

カメラも、IPv6でアクセスできる製品があるなら、それがベターだよね。

UPSは一般的に短時間なので、こちらの商品はどうかな?
https://jp.ecoflow.com/products/river-plus-portable-power-station?variant=41910753296545
ただし、簡易UPSなので、電源がダウンしたときの切り替えに0秒ではなく、ほんのちょっと(30m秒)かかるみたいなので、注意だよね。

書込番号:24803329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/21 06:31(1年以上前)

建物の構造によっては居室の中だけUPSなどで電源を確保してもインターネットにはつながりません。
戸建てや直接居室まで回線を引けるようなところならともかく、MDF内で回線を管理しているようなマンションなどの集合住宅だと共用部の電源も停電しているので、停電が復旧するまでどうやってもインターネット回線にはつながりません。

SoftBank Airのような携帯電話回線につながってインターネットを行うようにしているのであれば、居室内の電源をUPSなどから確保できれば停電時でも外出先から見守りカメラで見ることは可能かと思います。
ただ、大規模な長時間の停電の場合、インターネット回線に接続できても帯域制限される可能性もあるので、ずっと見守っていられるかは不明です。

書込番号:24803366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/06/21 06:34(1年以上前)

>私。さん

こんにちは。
私はAPC製ですが、もう20年以上、電源バックアップ用に愛用しています。
安価ですが十年程度は持ちますし、いざというときの安心感に寄与します。

ですがお書きのような長時間のバックアップにはこれらの製品群は向きません。
あくまでも短時間のバックアップ、PCを安全にシャットダウンするまでのつなぎのようなものです。

ちなみに私はPCの他に、Wi-Fiルータや光回線終端装置などの通信機器類もこれでバックアップしていますので、数分〜30分程度の短期停電ならPCも通常通り使用を続けられます。
が、それ以上の停電となると、電柱などに設置されている機器のバックアップ電源がダウンするでしょうから通信は途絶えるでしょうね。もちろん固定電話回線も長時間の電源ダウンではダメでしょう。

ということで、比較的良くある短期間の停電対策なら工夫次第で対応できますが、大規模災害時などの対策は周辺インフラの被災次第となりますので、難しいと思います。

書込番号:24803370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2022/06/21 07:19(1年以上前)

スマカメLTEとMVNO SIMを組み合わせることで、低消費電力の監視カメラシステムを構築することが可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B095XMM4MF

電源はUPSよりも非常用電源の方が向いているかと思いますが、安全性の面でお勧めできません。
https://www.ieee802.co.jp/news/archives/72

書込番号:24803399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/06/21 10:21(1年以上前)

私はモデムルーターの所に小さいのを1つ
パソコンに大きめのを1つ無停電電源装置を使用しています。
先日停電した時に私だけネットゲームが出来てる状態でした。
近所の友達から電話がかかってきて、ゲーム中だったのでTV電話で話しましたが、不思議そうにしてました。
通信基地局にも無停電電源装置があり、通信は大丈夫かと思います。
逆に言うと繋がるっていう事でしょう。
ただ、自宅が停電してるかどうかが分かるのかが問題ですね。
電気が付いてると安心ですよね!
電気代は上がりますが!

参考まで

書込番号:24803629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/21 13:08(1年以上前)

単にスマホにパススルー機能のあるポータブル電源で給電してやればいいのでは?

書込番号:24803846

ナイスクチコミ!1


スレ主 私。さん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/21 16:47(1年以上前)

沢山のご意見、アドバイス、ご指摘ありがとうございます。インターネットが繋がらなくなる件については全く考えていませんでした。今冷静に考えれば分かる事なのに。
こんな私の為に、時間をさいて頂きありがとうございました。

書込番号:24804105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/21 17:11(1年以上前)

UPSがなくても余ってるスマホがあれば、充電しっぱなしで撮影すれば停電しても数時間はもつと思われます。
ただし、契約中のSIMが必要です。

書込番号:24804137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2022/06/21 17:40(1年以上前)

スマホは電源供給時でもバッテリーで動作するため、24時間365日稼働すると寿命が来るのも早くなります。そのような使い方をする場合は、AC・バッテリーが自動で切り替わるノートPCの方が向いています。但し、モバイルルーターの常設が必要となります。

スマカメLTEはカメラ自体は高いですが、日本通信の290円プランだけで運用することが可能です。このプランは1GBしかありませんが、下記を見る限り500MB以下で済むようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1186510.html

書込番号:24804174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

停電時デスクトップPCは落ちませんか?

2022/05/01 13:30(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW120T

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

大規模なYouTube配信しているのですが、コンセント電源が希に落ちることがありまして、UPSを考えています。

デスクトップの消費電力を考えて、BW120Tを考えていますが、瞬電が心配なのですが、停電があってもデスクトップは落ちなくそのまま使えますでしょうか?

(バッテリー使用時間は消費電力によって短さは分かるのですが)

また、この機種以外にオススメがあればアドバイス頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:24726188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/05/01 13:45(1年以上前)

サイトに詳しいスペック表がありますが、
普通の宅内ユーザーが気にするスペックは
切替時間、バックアップ時間
この2つでしょうね。
夜中の停電では、懐中電灯点けて、それーッと
駆けつけるのです

書込番号:24726205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2022/05/01 13:46(1年以上前)

UPSって言うのは停電時安全にPCをシャットダウンするものと考えた方がいいですよ。
または30分ぐらいで停電が解消するまでの繋ぎと考えた方がいいですよ。
30分と書きましたがこれはUPSのバッテリー容量とPCの消費電力で変わりますので。

>コンセント電源が希に落ちることがありまして、
原因はなんですか。?自宅の契約電力を見直した方がよいのでは。
大規模ってどれぐらいか知りませんがPCは200ボルトで運用すべきではないでしょうか。?

書込番号:24726209

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/05/01 13:49(1年以上前)

バックアップ時間の目安は、下記PDFを参考にして下さい。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/backup.pdf

書込番号:24726213

ナイスクチコミ!3


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2022/05/01 13:55(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。

一瞬停電起きてもすぐにパソコンに供給されて、パソコンが瞬時に落ちなければ大丈夫です。

このモデムはどうですか?

書込番号:24726228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/01 14:53(1年以上前)

>gerenさん こんにちは、

PCの消費電力がお分かりでしたら更に詳しく書き込めるのですが、瞬断をカバーしてその後20分〜程度カバーするなら
BW55Tでも間に合うのではないでしょうか。
瞬断時の切り替えタイムラグは10mSとなってますから、問題なく瞬断は防止できると思います。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/product/bw40-120t/bw40-120t_spec.html
ACラインが復帰後は自動的にラインから供給に切り替わります。

書込番号:24726313

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/01 15:20(1年以上前)

当方現用のデスクトップ DELL ボストロi5ですが、ELPA製消費電力計で測ってみました。
立ち上げ時本の1秒程度50W, すぐに15Wに低下、画面切り替え時40W, 画像読み取り時40W, DVD作動時20W程度でした。
ここへ書き込み時は8Wと予想より少ないです。

電力計はコードにカップリングさせるタイプではなく、通過型です。

書込番号:24726337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/01 15:39(1年以上前)

その前に、UPSにつなげる機器の消費電力は?
PC+液晶+α(NASなどあれば)、それで消費電力の多い状態と少ない状態をまず確認するべきです。
1200VA/730Wなので、それを超えるようではダメですy

まず、そこが問題ことが前提になります。

>コンセント電源が希に落ちることがありまして、UPSを考えています。
ブレーカではなく、コンセントで落ちてる?
そこにいろいろと繋げ過ぎてるのでは?

>瞬電が心配なのですが、停電があってもデスクトップは落ちなくそのまま使えますでしょうか?
そこは大丈夫かと。

書込番号:24726357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/01 16:09(1年以上前)

誤:まず、そこが問題ことが前提になります。
正:まず、そこが問題無いことが前提になります。

書込番号:24726396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/05/01 18:02(1年以上前)

>gerenさん

UPSなのに停電時に電源が落ちてしまったら意味がありませんね。(^^ゞ
なので心配無用でしょう。

Amazonなどで中国メーカーのポータブル電源にUPS機能を付け足したような製品は全く信用できませんが、専用品なら問題ないと思います。
私はAPC製品を20年以上愛用していますが、これまで問題を感じたことは一度もありません。

書込番号:24726521

ナイスクチコミ!2


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2022/05/01 19:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
瞬間の停電は落ちないとのことですね。それは安心です。

デスクトップはグラフィックボード積んでるので定格?650Wになってるのでまだ足りるかな。常に650Wではないので常時は低いと思いますが。

停電になっても数分保持できそうですね。

当初はこちらにしようか迷ってました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/211223/

書込番号:24726637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/01 19:45(1年以上前)

>gerenさん

OMRONがいいと思います。

書込番号:24726679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2022/05/01 19:49(1年以上前)

停電では回線が落ちるから、配信はどのみち中断だと思いますよ。

書込番号:24726685

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/05/01 20:00(1年以上前)

どこにお住まいなんでしょうか。やっぱ、群馬・栃木は
雷でよく停電するようです。蛍光灯チカチカの瞬停ではない
分レベルの停電。

書込番号:24726700

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2022/05/01 20:39(1年以上前)

ありがとうございます。

確かに家全体で停電起きるとルーターのネットも落ちますよね。 

家の問題で一部だけ瞬間停電する場合があるのでそのデスクトップが回避できれば大丈夫です。(家の設備修繕は別の時に)

書込番号:24726771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/01 20:39(1年以上前)

ルーターもUPSへつながないと。

書込番号:24726772

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/02 10:37(1年以上前)

>大規模なYouTube配信しているのですが・・・

瞬電で影響を受けるものは,全てUPSでカバーする必要がありそう・・・

書込番号:24727518

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/02 10:51(1年以上前)

家が停電してる時に配信なんかやってる場合じゃないだろ

書込番号:24727532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/05/02 14:53(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、我が家では光回線の終端装置、ひかり電話アダプタ、無線LANルータ、固定電話コードレス親機、FAXなどが全て書斎にあり、それら全てUPSから電源をとっています。
ついでに言えば、さらに書斎のデスクライト、PCとモニタもUPSから電源を取っていますので、10分程度の停電でしたら手を止めることなく、全く変わらずにPC作業を継続できます。

落雷などによる停電はほとんどの場合、数分以内に復旧します。
UPSは雷サージ保護も兼ねますので、テレワークなどには必須の装置だと思いますよ。
もちろんYouTuberの方も。

書込番号:24727851

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2022/05/03 00:13(1年以上前)

>脱落王さん
>ダンニャバードさん
>沼さんさん
>里いもさん
>ZUULさん
>KAZU0002さん
>パーシモン1wさん
>キハ65さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

みなさんアドバイスありがとうございます!

書込番号:24728601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/03 02:37(1年以上前)

[解決済]に成りましたが・・・

「家の問題で一部だけ瞬間停電する場合があるので・・・」って 何でしょうね〜

書込番号:24728662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BW55TはDS220+で使えますか?

2022/02/06 17:34(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

クチコミ投稿数:3件

NAS(Synology製 DiskStation DS220+)で使用するUPSを探しております。
現在OMRON製BX50Fをbuffalo製NASで使用しておりますので、同じくOMRON製UPSを購入したいと考えております。
そこでBW55Tがよいと思ったのですが、Synology社の製品互換リストにはBY35S、BY50S等の記載はありますが、BW55Tの記載がありません。ただ、スペック的にはBW55TもDS220+に使えそうなのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24584155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/06 18:40(1年以上前)

問題ないと思います。
比較的新しいUPSなので、検証してないだけかと。

書込番号:24584306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/02/06 19:33(1年以上前)

未検証なんですね。
ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:24584409

ナイスクチコミ!0


RT7さん
クチコミ投稿数:7件

2022/07/06 23:21(1年以上前)

Synology NAS - オムロンUPS 対応一覧表
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/storage_synology.pdf

上記の2ページ目によると対応しているようですが、その下に記載された注意書きによりますと・・・

・2021年3月以前の生産分は”非対応”、2021年5月以降の生産分は”対応可能”となります。
・2021年4月生産分に関しましては”対応可能/非対応”が混在します。詳細は、下記「製造番号判断方法」をご確認ください。

ということで、製造番号ラベルの左から4桁目から7桁目を見て、製造年月を確認しないと対応ロットかどうか分からないようです。

もう1年以上経過しているので概ね入れ替わっているかと思いますが、ネット通販だと混在している可能性あるかもしれません。

最近ネット通販で購入された場合の製造番号・店名が分かれば良いのですが、どなたか情報提供いただけると有難いですね。

書込番号:24824724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/07 15:00(1年以上前)

>RT7さん

早速確認しました。製造年月は「2112」でしたので対応しておりました。
ご指摘の箇所は見落としておりました。
書き込みありがとうございました。助かります。

書込番号:24825360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー劣化について

2021/12/07 17:10(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50S

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

4年前にバッテリー交換をしましたが、昨日バッテリー劣化を検出されましたと
アイオーデータのLANDISKのHDL2-AA2からメールがありました。
一応この製品も8年程度は使っていましたので機種交換を考えています。
このまま新しくBY50SにするかBW55Tにするか悩みます。
現在はアイオーデータのLANDISK2台とLAN関係とチューナー等小物を接続しています。
どうしたら良いかご教示願います。

書込番号:24482307

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2021/12/07 17:16(1年以上前)

バッテリー交換では駄目なんですか?

>オムロン製UPS「BY50S」のバッテリーを安価な汎用品に交換する
https://evacore.info/omron-by50s-battery-exchange/

書込番号:24482322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2021/12/07 17:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
一応交換も考えています。ただ前回交換の際に、手を怪我をしました。
あと以前オムロンに確認したら、本体の設計寿命は8年程度ですと言われたので新機種を
考えています。

書込番号:24482351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2021/12/07 18:55(1年以上前)

安心を取るなら55Tに買い換えをお勧めしますね。
50Sも現行機種ですが、どうせならバッテリー容量がちとアップしている機種の方が良いでしょう。
こちらで比較すると分かりやすいです。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/compare.html

因みにこの機種バッテリーが設置に対して垂直になるので、
安物バッテリーのシール性能によっては液漏れする可能性があり、要注意です。
(別メーカーで経験あり。しばらく気が付かず木の床が希硫酸で腐食しました。)

書込番号:24482477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2021/12/07 20:55(1年以上前)

>しゅがあさん
>KAZU0002さん
皆様ありがとうございます。
一応オムロンに確認しましたが、直ぐに使えなくなることは無いとの事なので
BY50SにするかBW55Tにするか若しくは汎用のバッテリーにするかじっくり考えていこうと思います。

書込番号:24482677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2021/12/09 09:50(1年以上前)

>nato43さん
> BY50SにするかBW55Tにするか若しくは汎用のバッテリーにするかじっくり考えていこうと思います。

耐用年数気にして本体交換を考えてる人が、汎用バッテリもですか?

何故純正バッテリに交換するという選択肢はないのでしょう?
安全安心で安く済む方法だと思いますが?

汎用バッテリは絶対やめた方がいいです。
火事起こすカモ。

万一あっても、メーカーも誰も責任負ってくれませんよ。

書込番号:24485003

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2021/12/09 13:35(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
返信ありがとうございます。
一応現在はBW55Tにしようと思います。純正バッテリーも考えていましたが、
4年前に交換した際ケーブルが外れにくく、怪我をしましたので優先順位は低かったです

書込番号:24485288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動音はどれくらいですか?

2021/09/09 19:16(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BL100T

クチコミ投稿数:2件

購入を考えております。
メーカーサイトをみたら、騒音50db以下とございまして
うるさいと言われているBN100Tと同じ表記でした。
購入されている方、音は気になりますか?
教えて頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24332997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2021/09/09 20:18(1年以上前)

ラインインタラクティブ方式なので基本的に無音ですが、商用電源の電圧が低い場合は常時インバータ方式と同じになりジジジーと音がします。商用電源の電圧を測ってみることをおすすめ致します。

書込番号:24333108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/09/26 02:46(1年以上前)

お忙しい中、ご回答頂きまして誠にありがとうございます…!
電圧確認したことがないのですが、調べてやってみようと思います!

書込番号:24362955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

昼に充電、夜に放電する充電システム

2021/03/02 10:51(1年以上前)


無停電電源装置(UPS)

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

太陽光発電を設置しています。
コンセントから昼に充電し、コンセントから夜に放電するような充電システムはありませんでしょうか?
せっかく昼に作った余剰電力をあまり稼働しない夜の冷蔵庫(毎時300Wくらい)の維持に使用できないかなと思っています。
また、充電容量が空近くになると商用に切り替わると最高です。

必要事項
コンセントで充電、コンセントで放電
昼充電、夜放電(タイマーで)
空近くになると商用電源に切り替わる
安価

ありますかね?

書込番号:23997799

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/02 11:03(1年以上前)

>MYOSHI77さん    こんにちは

UPSを含めて充電器は逆流しないように作られてますから、簡単にはいかないと思います。
それにUPSはパソコンなどの非常用ですから、電源が復活するまでの短時間用で、夜間の10時間とか長い時間は無理かも知れません。
冷蔵庫は起動時に大きな電流が流れることは、白熱電球が暗くなることでお分かりかと思いますが、UPSはそれに耐えるパワーが無いと考えられます。

書込番号:23997819

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/02 11:06(1年以上前)

[ 太陽光発電]
https://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/
のカテゴリーで質問 されるのが良さそうです〜

此方は,「削除依頼」

書込番号:23997823

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/02 11:14(1年以上前)

太陽光発電装置に併設する蓄電池の役目だと思いますが。
オプションでそういうのありませんでした?

UPSは停電が起きたら電池がもっている間にシャットダウンしてね、という装置なので。


爺さんよ、削除依頼はおかしいぜ。
同じ疑問を持つ人は多少なりともいるぞ。

書込番号:23997841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/02 11:24(1年以上前)

それ用の充放電システムを検討するべきだと思います。

商用電源からの取り出し口であるコンセントに電圧を印加して、そもそも大丈夫なのか?

書込番号:23997855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/03/02 11:57(1年以上前)

3相来てたら、半分ダウンしますよん。

書込番号:23997902

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2021/03/02 15:05(1年以上前)

イメージ

みなさんありがとうございました。
こんな感じのイメージです。
家全体を充電池でカバーすると結構高いです。
こんなのが数万円ならば、もしかしたら元が取れるんじゃないかと思って。いや取れないか…。

書込番号:23998249

ナイスクチコミ!0


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2021/03/02 15:07(1年以上前)

訂正です。
タイマースイッチとUPSが一つのユニットになります。

書込番号:23998254

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/02 15:29(1年以上前)

概念図はそれでよろしいかと思います。
蓄電池の電圧降下した場合のセンサーも必要で、それが無いと夏場は冷蔵庫の中のものが変質してしまいます。
1500VAとうたわれる商品が2機種ほど価格コムへありますが、冷蔵庫の起動電力まで耐えられるか分かりません。
こちらは要望を入れて作ってくれると思いますので当たってみられてはどうでしょう?
https://www.nissin-denso.co.jp/product/ups/?gclid=Cj0KCQiAvvKBBhCXARIsACTePW_kI_e4D5QQzPL54f72rKBAu5xxbs48kG7uAj9ed7knVPAJo5A8sSAaAlarEALw_wcB

書込番号:23998294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2021/03/02 15:39(1年以上前)

その前に、普通に使ったらダメな理由がわかんないけど。
単に入力をタイマー (発電量) で切ればいいのでは?

書込番号:23998318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2021/03/02 15:44(1年以上前)

>ムアディブさん
あ、確かにその通りですね。
こんなタイマーでいいんですね。800円。

あとはどれくらいUPSが耐えられるか?

書込番号:23998329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/03/02 22:47(1年以上前)

UPS経由であればUPSへの電源断でUPSからの給電に自動で切り替わりますけれど、次にUPSへの給電が再開する時間になる前にUPSがダウンした場合は単にUPSからの給電が絶たれてしまいますが、それは構わないのですかね?

あと、UPSが毎日充放電を繰り返した場合の経済的寿命ですね。

書込番号:23999130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2021/03/03 06:32(1年以上前)

>モモくっきいさん
まだまだアイデア段階です。夜の冷蔵庫はそれほど電力を食っていない気がします。が、調べてみないと。
UPSの値段と節約額を見ると自己満足なだけのような気がしました。

書込番号:23999447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング