無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini350T YEUP-031MTA [ブラック]

クチコミ投稿数:430件

レビュ−の記事(ニャンコショット さん)の中に、「これにサージキラー付きのシンプルなACタップ(サンワサプライ TAP-MG37FN-3Nなど)を組み合わせれば完璧です。」とありましたが、どのように組み合わせるのか教えていただけないでしょうか。

書込番号:17332859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/22 19:54(1年以上前)

家のコンセントに

サージキラー付きの テーブルタップを差し込み
このテーブルタップから 電源を取るだけ。

だと思うが・・・

書込番号:17333003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/03/22 21:24(1年以上前)

弥七の里 さん、早速のご伝授ありがとうございます。さて、このタップには無停電装置以外を取り付けても構わないという理解でよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:17333347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/22 21:36(1年以上前)

停電時、矩形波駆動なのが気になります。
矩形波で故障したり劣化したりしない機械に使いましょう。
心配なら高額になりますが、正弦波のものを使いましょう。

書込番号:17333407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/03/22 21:45(1年以上前)

例えば、みなさんはどのように使われているのでしょうか。1)無停電装置のバックアップする(しない)また、2)余りのタップ 参考までにお聞かせください。よろしくお願いいたします。
また、「正弦波のものを・・」とありますが例えばお勧めできるもの(1万円くらい)をご伝授願います。

書込番号:17333435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/03/22 22:21(1年以上前)

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 350VA/210W BY35S
が1万円近辺です。
昔、使っていましたが、停電がほとんど無いので止めました。
電気代も案外かかりそうです。
使い方としては、停電したら本当に困る機械だけを接続しました。
停電がわかっているなら、車の大型バッテリーとDC-AC(正弦波)インバーターのほうが便利です。

書込番号:17333592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2014/04/02 18:06(1年以上前)

このタップを家のコンセントに取り付け無停電装置を差し込みました。正常に可動しているようなので安心です。
停電より怖いのは、我が家の電源が低いこと。アパ−ト暮らしで電源板を代えるには高額な出費。根本的な部分は解消しませんが当面はこれでいきます。ご伝授、誠にありがとうございました。

書込番号:17372731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

商用電源とは?

2014/03/14 22:14(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini350T YEUP-031MTA [ブラック]

クチコミ投稿数:430件

先日購入し本日初めて開封。説明書をもとに早速起動しようとしましたところ「本装置をコンセント(商用電源に接続・・」とあり、まずは居間のコンセント(2極)に接続(その際、付属のプラグアダプタ−を使用)。しかし、電源スイッチを2秒押し続けましたが、ブザ−(一回)は鳴り緑色の点灯はしまたが、「スイッチから手を放した時にブザ−が3回鳴動してLED(緑)が点灯する」はずがしません。そのままブザ−3回、点灯もしない理由として、1)プラグアダプタ−接続の際にはア−ス線を接続 2)入力電圧が85V未満または115Vを超える が考えられるようです。
そこでお聞きしたいのですが、1)ア−ス線をどこに接続したらよいのか教えてください。検索画像で調べてみたのですが、我が家のコンセントは古くア−ス線をつなげる場所はありません(2極のコンセントが2個)。2)85V・・115Vについてどうしたら確認することができるでしょうか。3)また、商用電源とは何でしょうか。ひょっとして、この商品が不良品なのか・・?ご伝授をよろしくお願いいたします。

書込番号:17303436

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/14 22:51(1年以上前)

>>1)ア−ス線をどこに接続したらよいのか教えてください。

無ければ良いです。
うちの家も7個UPSを置いてますが、どうしてもアースを確保できませんでした。
もしアース引くとなると、地面に金属の杭を挿して屋内まで引っ張る工事が必要になります。

>>2)85V・・115Vについてどうしたら確認することができるでしょうか

UPSのUSBとPCのUSBを繋ぎ、付属の管理ソフトをインストールします。
そうすると、ソフトの方で今家のコンセントの電圧が何Vなのかを確認できます。

>>3)また、商用電源とは何でしょうか。

東電とか関電とかの皆さん普通に使われている100Vや200Vの電源です。
商用ではない電源ですと自家発電の電気になります。

自家発電ですと、電圧を測ると95Vとか微妙に低いケースもあります。
プリウスから100V引っ張りましたが、98Vと微妙に低かったです。
普通の家庭での電気ですと100Vよりもちょい高めの102Vとか105Vあります。

書込番号:17303618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/15 08:00(1年以上前)

kokonoe_hさん、ご伝授ありがとうございます。1)〜3)までは分かりました。しかし、始めの起動時について、前述(説明書1ペ−ジ3.2(2)本装置を起動3行目)しましたが「スイッチから手を放した時にブザ−が3回鳴動してLED(緑)が点灯する」が確認できていません。不良品なのでしょうか。ご伝授をよろしくお願いいたします。

書込番号:17304547

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/16 01:36(1年以上前)

このUPSを電源コンセントに差し込み、少し充電した状態でコンセントから抜いて電源をオンにするとどうなるでしょうか?(コールドスタート)
全く電源が入らないとなるとUPSが故障しているのかもしれません。

書込番号:17307889

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/16 05:15(1年以上前)

所謂,初期不良の様な感じがしますが・・・

追 マニュアルにも,
本装置のバッテリ運転時の出力電圧波形は矩形波です。接続する機器により適合しない場合が
あります。(適合しない機器の例:トランス、コイル、モーターなどの誘導性負荷、力率改善
付電源および同使用機器など)
こんな注意書きがあります,PC用としてご使用ならば不都合が出るケースもあります,
「正弦波出力」タイプが望ましいかと思います。

書込番号:17308082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/16 08:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。実は、本体をコンセントにつながず電源をオンにすると緑色が点灯し、ピ−となり(1回)赤が3秒くらつき消え、その後ピ−と3秒くらいの間隔で鳴り続きます(緑も点灯したまま)。さて、これはどう理解したらよいのでしょうか。ご伝授をお願いいたします。

書込番号:17308314

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/16 08:29(1年以上前)

先ず,入力ケーブルを壁コンセントにつなぎ,マニュアルに従った操作をしてみては如何でしょう。
(マニュアル P-10 「5.運転操作と動作」)しばらく充電も必要です。

書込番号:17308394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/22 18:29(1年以上前)

一昨日、この会社のテクニカルサポ−トの方と連絡がつき話を聞いたところ「3回鳴動しなくても正常に起動するので心配なし」「出荷時に8割以上充電済みなのでそういう場合は、鳴らないこともある」という説明でした。これから恐る恐るソフトを入れて試してみることにします。後ほど報告させていただきます。

書込番号:17332724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2014/03/22 19:11(1年以上前)

報告1です。この装置にコンピュ−タ−と液晶をつなぎ疑似停電を行ったところ正常に可動しました。残すは、ソフトを入れ疑似停電を試してみます。また、報告2を後日させていただきます。ちなみに、この製品をいかに有効利用するか考えています(別のクチコミにて)。できましたら、そちらの方もご伝授していただけると幸いです。

書込番号:17332873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3P

2014/03/05 02:08(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY35S

素人の質問です。

付属品の3Pー2P変換アダプターとは何ですか?。
何に使用するのでしょうか?。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17266312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/05 02:18(1年以上前)

電源プラグ変換。

書込番号:17266328

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/05 02:34(1年以上前)

UPSの電源が3P(ピン)なので、普通の電源コンセントの2P(ピン)にする変換アダプターです。
本物は画像のです。

ミドリのコードはアースですが、壁の電源コンセントにアースの線がなければ繋げなくても良いです。

書込番号:17266352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/05 03:41(1年以上前)

お二人共、画像付きの返信ありがとうございます。

なるほど、よく分かりました。


この機種の背面の入力部分は3P?の様ですが、2Pの電源プラグを2Pのまま挿しても問題はないでしょうか?。

書込番号:17266412

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/05 04:56(1年以上前)

機能的には問題ありません。
AC 100V電源を使用する機器によって事故/感電防止等から
筐体のアースを取るよう注意しているものが多くあります。

書込番号:17266456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/05 05:08(1年以上前)

沼さん、返信ありがとうございます。

すいません、言葉足らずでした。

ブルーレイレコーダー等の2P電源プラグを本機に挿した場合という事です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17266466

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/05 05:19(1年以上前)

>2P電源プラグを本機に挿した場合・・・

2P−3P に関しては,全く問題ありません。

書込番号:17266472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/05 05:29(1年以上前)

沼さんさん、返信ありがとうございます。

問題ない様で安心しました。


壁のコンセントに直に接続せずに、間に延長ケーブルを挟んでも大丈夫ですか?。

書込番号:17266477

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/05 05:54(1年以上前)

>・・・間に延長ケーブルを挟んでも・・・

ケーブルによる電圧降下,発熱,コネクターの接触不良
等々常識で考えてもケーブルの延長はできるだけ避ける。

やむを得ず使用するなら,BY35S 出力側を延長???,
良質なものをチョイス!

書込番号:17266496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/05 06:53(1年以上前)

壁のコンセントに直に電源プラグを接続しなければ危険という事でしょうか?。

無知なので教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:17266557

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/05 07:52(1年以上前)

BY35S の取説等を熟読されて,推奨されている用法でお使いいただくのが,
よろしいかと思います。
「直ちに危険か否か」は延長ケーブル等にもよります,安全管理は十分に・・・
ということです。

書込番号:17266669

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/05 08:45(1年以上前)

壁のコンセントに直に電源プラグを挿さなくても「危険」というほどではないです。
「推奨します」という感じです。
私の家のUPSも電源タップから電気を取っています。
実際はなかなか壁の電源に電源を挿せない場合も多いですしね。

書込番号:17266804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/05 16:20(1年以上前)

3Pの題名に
思わず開いちゃいました(笑)

書込番号:17268090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/06 15:48(1年以上前)

>沼さんさん
説明書を熟読してみました。
必ず商用電源(壁のコンセントですよね?)に挿してアースも必ず接続しろと書いてありました。
アースも無いしレコーダーの近くの壁コンセントは全て埋まっていて延長コードを使用しています。
う〜ん、困ります。

>kokonoe_hさん出来るだけ短い延長コードなら良いんでしょうか?。
う〜ん、困ります。


説明書にはこんな事も書いてありました。
「この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こす事があります。」

仮に購入した場合の設置場所は、左に床に直置きでアンテナ線は繋いでいないブラウン管テレビ右はテレビラック?(中にはブルーレイレコーダー有り)に設置されてアンテナ線が繋いであるプラズマテレビ。
この左右の間の床に直置きで設置されます。

問題ないでしょうか?。

すみません質問ばかりで。

書込番号:17271566

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/06 17:12(1年以上前)

無い物ねだりをしても始まりませんから,
「電源コンセント」を改良するのが宜しいのですが,業者依頼するなど困難が伴うので,
・壁のコンセントに直接接続できなければ,良質の延長コードを使用する。
・アース接続ができなければ,故障や漏電があった場合に感電することがあるので留意すること。
辺りで妥協しては如何でしょう。

書込番号:17271814

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/06 20:16(1年以上前)

アースは必ず挿さなければならないという訳ではないので、無いものは無いで仕方がないです。
うちに家でもアース付きコンセントがあるのは電子レンジと洗濯機くらいです。
各部屋にアースがありませんが、UPSをあちこちに6台ほど設置しています。
3mくらいの延長コードで繋げているUPSもあります。
電子レンジもアパートにアースが無いけど使っている人も大勢います。ほとんどは問題ないです。
UPSだけではなく、ノートPCでもアース付きのものもありますよ。ノートPCで正直に工事をしてアースを付けている人は稀かと思います。

書込番号:17272413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/06 20:50(1年以上前)

沼さんさん、kokonoe_h さん、返信ありがとうございます。

延長コードを使用してみようと思います。


ちなみに、良質な延長コードの定義が有れば教えてください。

書込番号:17272564

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/06 20:52(1年以上前)

350VAの製品なので、家電量販店で売られている普通の延長ケーブルもしくは電源タップで構わないでしょう。
100円均一でもない限り、まともかと思います。

書込番号:17272574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/06 21:49(1年以上前)

kokonoe_h さん。

了解しました。

良さそうな物を購入したいと思います。

書込番号:17272861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/09 03:04(1年以上前)

BY50Sのレビューに冷却ファンがうるさいと書いてありますが、
BY35SもBY50Sもファンレスですよね?。

書込番号:17281691

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/09 10:25(1年以上前)

BY35S
BY50S
騒音 40db以下
冷却方式 自然空冷
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/by35-120s/by35-120s_spec.html

仕様書を見るとファン無しかと思います(自然空冷なので)。
ただ、中で電気を変換するなどで動作音はするようです。
動作音がしないUPSもありますから、どうしても静かな部屋で使いたい場合は他のUPSも選択肢に入れると良いでしょう。

書込番号:17282521

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 35W210W

2014/03/05 00:10(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY35S

素人の質問です。

@35Wの製品を1台だけ接続した時に停電した時のバッテリーの持続時間を大体で良いので教えてください。

A合計210W迄接続可能で合っていますか?。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17265988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/05 00:27(1年以上前)


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/05 00:45(1年以上前)

@の35W時は60分くらいかと思われます。

BY35S■バックアップ時間の目安■
20W時 90分
50W時 40分
100W時 15分
200W時 6.5分
210W時 6分

Aについては最大210Wまで可能です。
ただ、本当に210Wめいっぱい使わない方が良いです。

書込番号:17266124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/05 00:54(1年以上前)

>Hippo-cratesさん、返信ありがとうございます。


>kokonoe_h さん返信ありがとうございます。
分かりやすい説明にアドバイスまでありがとうございました。

書込番号:17266153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 瞬間的な停電

2014/03/02 23:34(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY35S

こんばんは、UPSの知識はゼロの素人です。

ブルーレイレコーダーの瞬停(遠方のゲリラ豪雨等でブレーカーが落ちずに停電するタイプ)対策の為に購入したいと考えています。
接続するのはブルーレイレコーダー1台だけです。

質問は、
@ブルーレイレコーダーでも問題なく使用出来ますか?

A録画の途中で瞬停しても途切れる事なく通常の録画と同じ様に録画出来ますか?。

Bバッテリーに異常?が発生した時に電源が落ちずに通電されますか?。

C通常の電源からバッテリーに移行する際に瞬断するらしいですがHDDに悪影響は有りますか?。

D自分の使用目的ならAPCのBE325ーJPで十分ですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17258138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/03 00:11(1年以上前)

BDレコーダ、1台なら大丈夫ですね。消費電力といっても、数十Wなので。
瞬停のタイミングがあわなければ、レコーダの電源は落ちます。録画もそこで止まりますね。
問題なければ、そのまま録画は正常にされます。停電にならないためのUPSですから。
このUPSは、正弦波出力の良いモデルなので、大丈夫だと思いますy

書込番号:17258280

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 00:17(1年以上前)

@ブルーレイレコーダーでも問題なく使用出来ますか?
A:問題なく使用できます。

A録画の途中で瞬停しても途切れる事なく通常の録画と同じ様に録画出来ますか?。
A:ブースターなどで電波を増幅している場合は瞬停時は真っ黒な状態で録画されます。ただ、録画は途切れません。もし、ブースターなどを利用している場合はそちらにも給電しましょう。

Bバッテリーに異常?が発生した時に電源が落ちずに通電されますか?。
A:バッテリーに異常が出る場合はほぼ無いと思った方が良いです(UPSの意味が無くなるので)。おそらく、そのまま通電されるでしょう。

C通常の電源からバッテリーに移行する際に瞬断するらしいですがHDDに悪影響は有りますか?。
A:いろいろなUPSを所有していますが、今までHDDに悪影響があった事は無かったです。
停電→バッテリー時にはレコーダも停止しません。PCの場合も停止しません。レコーダは何事も無かったかのように動作し続けます。

D自分の使用目的ならAPCのBE325ーJPで十分ですか?
A:BE325-JPでも10分の停電で連続3回くらいまでは耐えられるでしょう。
UPSは鉛バッテリーなのでスマホやノートPCのように充電は早くありません。満充電までに8〜24時間かかりますので、雷が近くなって比較的長い時間の停電の危険を感じたらあらかじめレコーダの電気を切った方が良いでしょう。

書込番号:17258304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/03 00:56(1年以上前)

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。

>瞬停のタイミングがあわなければ、レコーダの電源は落ちます

どういう事でしょうか?、詳しく教えて頂けると幸いです。

書込番号:17258442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/03 01:11(1年以上前)

kokonoe_hさん、返信ありがとうございます。

全ての質問に分かりやすく答えて頂き感謝です。

Bの質問なんですが、APCのBE325ーJPのAmazonレビューでバッテリー劣化時の操作制?か機能制限?か何かで通電しなくなるトラブルが有るとレビューが有ったんですけど実際はどうなんでしょうか?。

教えて頂けると幸いです。

書込番号:17258489

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 01:28(1年以上前)

常時商用方式なので0.008秒(8ミリ秒)以内に落雷による電圧低下で切り替わりますので、おそらくレコーダが停止する確率は少ないと思います。
うちでも実際にこのUPSではないですが、シャープと東芝のレコーダで録画中に停止する事はありませんでした。

落雷だけではなく、何か他の要因でたまに瞬停している事はあります。
家のAPCとCyberPowerのUPSのログに晴れて安定した天気なのに瞬停のログがたまにあります。

書込番号:17258527

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/03 02:00(1年以上前)

BE325-JPは持ってます。
2009年に購入して2012年8月2日にバッテリー交換しています。
BE325-JPにはONU・ルータx2台・HUB・電話・非常用ライトを繋いでいます。
かれこれ5年ほど使っていますが今のところ故障はありませんし、妙なエラー音もありません。
アマゾンのレビューは悪い例が多く乗るような気がします。
ただ、このAPCのUPSは値段が値段なので、あまりギリギリまで負荷は書けない方が良いかと感じます。
少々大き目ですが、550VAのBR 550(これも持っています)なら大容量でAPCのそれよりも充電速度も早いですので、日中に1回停電→夜にも夕立で停電でも耐えられえると思います。

CyberPower
Backup BR 550 CP550 JP (550VA)
http://kakaku.com/item/K0000396025/
\5,974

書込番号:17258573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/03/03 02:41(1年以上前)

>>瞬停のタイミングがあわなければ、レコーダの電源は落ちます
>どういう事でしょうか?、詳しく教えて頂けると幸いです。
瞬停とは、停電時に家庭電源からバッテリーからの供給へと切り替わるタイミングのことです。
家庭電源→停電→(切替)→バッテリーとなり、この切替の間は電気が供給されないわけです。

ドラマなどで停電のあと、非常電源に切り替わりました!などというシーンがありますよね。
そのとき、一時的ですが、真っ暗になります。これが短ければ、同様もせずに普通にいられますが、なかなか明かりがつかない真っ暗なままだと完全な停電と判断してパニックになりますね。

機械も似たようなもので、早ければ電力供給が追いつくので通常運転を続けれます。
しかし、遅いと電力が尽きてしまい停電と同じ落ちてしまうと。

このUPSは、良いのでBDレコーダとであればそういうことは起こらないだろうと。PCとでも起こすことないですから。
もっと安価なモノだと、そう落ちる可能性が出てきます。

書込番号:17258605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/03 03:03(1年以上前)

kokonoe_hさん、返信ありがとうございます。

オムロンの商品を購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17258625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1420件

2014/03/03 03:07(1年以上前)

パーシモン1w さん、返信ありがとうございます。

とても分かりやすい説明で感謝です。

オムロンの商品を購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17258632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

UPSの電源オフは可??

2014/02/13 10:05(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY35S

スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

現在オムロンBU75SWを使用しています。
こちらが口コミが多いようなのでお邪魔します。

夜うるさいので、パソコンをシャットダウン後にこのUPSもオフにしています。
このような使い方で電池の持ちはいいのでしょうか?
それとも電源を落とさない方が持ちはいいのでしょうか?

また皆さんどのような使い方をしていますでしょうか?
ご教示願えれば助かります。

書込番号:17185442

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/13 10:30(1年以上前)

UPSですので通常は電源を入れっぱなしになるかと思います。
このUPSは駆動音が大きいのですね。
UPSによっては駆動音が全くしないものもあります。
例えば下記のBackup BR 550 CP550 JPは駆動音はしません。

UPSという特性上は電源を頻繁に切る事を想定はされていないと思いますので、多少は中の鉛電池の劣化が早くなるかもしれません。
通常はUPSは電源を入れっぱなしの状態になります。もしUPSを切ってしまうとPCの方にも電気が行きませんので、PCの内部のボタン電池の方の消耗が早くなるかもしれませんね。

CyberPower
Backup BR 550 CP550 JP
http://kakaku.com/item/K0000396025/
\5,974

書込番号:17185517

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2014/02/13 10:53(1年以上前)

駆動音? しませんよね。ファンレスですし。

PCが煩いから一緒にUPSも、ということですね?

UPSの電源を落とされてもバッテリーの延命効果は期待薄です。

むしろ頻繁なオンオフによってスイッチング回路の消耗の方が心配です。

UPSは常時通電が前提での設計になっていますので、PCはオフにされても通電はしたままでOKです。

書込番号:17185575

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/13 10:58(1年以上前)

@starさん
お持ちでしたか。

UPSによっては 「ジージー」 と内部から何とも言えない音が聞こえるのもあって、寝室にあると気になるものもあります。
BU75SWは「ジージー音」が激しいのかな?と思いました。

書込番号:17185588

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2014/02/13 11:01(1年以上前)

kokonoe_hさん

バッテリーを一度交換して発売当初から使い続けています。

ジージー音は気になったことはありませんが、リビングでの使用なので聞こえないだけかもしれません。

寝室で頭の近くにあれば何か聞こえてきてもおかしくありませんね。

時々動作チェックのためのスイッチングリレー音がしますが、あれは結構うるさいです。

書込番号:17185594

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/13 11:02(1年以上前)

取説には,
本機の「電源」スイッチは 入れたまま(運転状態)でも、接続されているシステムの停止のたびに 切ってもどちらでも問題ありません。
お客様のご都合の良い方法で運用を行ってください。長期間接続機器を使用しないときは「電源」スイッチを切っておくことをお勧めします。
● 本機の「AC入力」プラグを電源コンセント(商用電源)に差し込むことでバッテリを充電できます。

とされています,特段問題はないかと思います。

今後は,「こちらが口コミが多いようなのでお邪魔します。」こんな方法は,おやめください。
口こみが少なくても返信は付きますから・・・

書込番号:17185596

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/13 11:13(1年以上前)

沼さんに怒られてしまった(^^;

10年前の1件もクチコミもレビューもない製品でも、何か書き込んでくれれば我々はすべてのクチコミを見ているので大丈夫ですよ。

書込番号:17185616

ナイスクチコミ!3


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2014/02/13 11:38(1年以上前)

kokonoe hさん、@starさん
BU75SWはファンの音でしょうか?大きくはないですが若干音がします。
もう一つ使用中のユタカ電機製作所のUPS610SPはかなり大きなジージー音がします。
それで夜は電源オフにしているところです。
皆さんはやはり電源入れっぱなしなのですね。有難うございました。

沼さん
特に機種はそう関係ない質問かな、と思いここに書き込みました。
しかしやはりその機種のところに書き込まないと誤解も生まれるかもしれないですね。
今後気を付けます。
そして電源を切っても特に支障はないようですね。
安心しました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:17185689

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2014/02/13 11:40(1年以上前)

オムロンの他のモデルを使っていますが。
充電中や、UPSバックアップ中なら、ジー音がするかと思いますが。普段から音がするような機械では無いです。

正面パネルのインジケーターは、Onの状態になっていますか?
それでもうるさいようなら、一度サポートに問い合わせた方がよろしいかと思います。

書込番号:17185694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/13 13:18(1年以上前)

>特に機種はそう関係ない質問かな、と思いここに書き込みました。
>しかしやはりその機種のところに書き込まないと誤解も生まれるかもしれないですね。
>今後気を付けます。

そうじゃなくて、他の人のことを考えろってことです。

ジャンル分けはあなたのためじゃなく、後から見る人のためにあります。

書き込む人も、多くの人が参考になるだろうと思って書き込んでるわけで、あなたの行為はそういう思いを踏みにじってるということです。

明らかに型番が書いてあるところに他の機器の話を書き込んだらスレ全体が間違った話を続けてるわけで、当該製品の情報を検索したい人にとっては大きなノイズになります。簡単に言うと、検索でたどりついた人は、この機種で騒音が出るのかと思うわけですよね。よくよく見れば別機種の話を延々続けてるとわかるわけですが、そのためにはきちんと読み込まなきゃいけないし、勘違いの可能性を排除できません。

ググったらわかりますけどここのサイトは上位に出ますので、日本中の人にとって邪魔な書き込みになるということです。

そして、共通の話題に関しては上位カテゴリが用意されます。

いちいち他の利用者に書かれるまでもなく、禁止である旨は利用規約に書かれているわけで、自分が間違ってるのを指摘されてもまだ規約を確認しないのか? ってのもあります。

あと、「今後は気を付けるのでOKですよね?」ってのもスジ違い。利用者はあなたひとりじゃないです。「自分一人くらい」と思って好き勝手やるってのを許してたらどんどん情報の質が落ちていきます。

観光地で「次から気を付けるからいいよね」ってゴミをポイ捨てするのと同類。

あと、それとわかってて回答するのも同罪。検索したときに益々大きなノイズになります。

書込番号:17186002

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング