無停電電源装置(UPS)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無停電電源装置(UPS) のクチコミ掲示板

(1156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
147

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最大出力が200ワットのデスクトップ

2011/11/01 16:36(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 550 BE550G-JP

質問ですが最大出力が200ワットぐらいのデスクトップですが、
停電が起きた時に何分くらいもつのでしょうか?

書込番号:13707747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/11/01 16:50(1年以上前)

http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=BE550G%2DJP&total_watts=200

ここの中の
Batteries & Runtime
を参照すれば分かるかと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:13707789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2011/11/11 19:01(1年以上前)

大変遅くなりました。 
教えていただいたページを参考に750VAあるものを購入しようと思います。
大変参考になりました。

書込番号:13752512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 300Wを超えるとどうなるのでしょうか?

2011/10/28 06:47(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 II YEUP-051MA

クチコミ投稿数:12件

こちらの商品は停電時に最大300Wを供給できるようですが
停電してない状態で300Wを超えるとどうなるのでしょうか?
越えた瞬間にこの機種のヒューズ(?)などが飛んで電気が遮断されるのか
それとも停電してない状態であればそのまま通電した状態を保てるのか気になってます。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13688236

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/28 08:05(1年以上前)

定格範囲内で使用するようお薦めします。

こちらを参照,
http://www.yutakadenki.jp/support/ups_faq.html#ups_faq_a08

このUPSは,バッテリー運転時の出力波形が矩形波です。
Active PFC回路搭載の電源に矩形波出力のUPSを接続した場合,バッテリ作動時に電流ピーク値が
Active PFCの入力電流定格を上回る可能性があり,最悪,PCが故障してしまうことがあります,
電源ユニットが,「Active PFC回路搭載」か否か不明の場合もありますので,少々お高いですが
正弦波出力タイプをお薦めします。

Active PFC回路搭載...はご自身で 検索して下さい。

書込番号:13688401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/10/28 09:16(1年以上前)

どっちにしろ、定格を越えた瞬間に遮断されることはないですよ。

測定回路には幅があるので、普通は安全回路はギリギリで作動するようには作られてません。

安全な動作を保証しない、または、寿命が縮まるとかそういう話であって。

書込番号:13688585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/28 10:05(1年以上前)

リレー部品などにも電気接点の定格があります。
故障や火災の危険があります。
また、消費電力は、力率を考慮しないといけません。
説明書を熟読しましょう。
100Wの機器をつないだだけなのに300Wの定格いっぱいになることもあります。
冷蔵庫、扇風機など。
矩形波、疑似正弦波で動かすと故障したり火を噴く正賓もあります。
パソコン、テレビ、ビデオなど注意が必要です。

書込番号:13688720

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/28 11:06(1年以上前)

切替時間10ms以下とありますので。機械リレーでは無く、半導体リレーかと思います。
この場合、リレーに流せる電流は決まっていますので。300Wをある程度超えた時点で保護回路が働いて、リレーが遮断されるでしょう。
ヒューズが切れるのは、これが間に合わない/動作しない場合です。

…UPSは電源タップではありません。繋げる機器はこれと決めて、電源容量も計算して繋げましょう。。

書込番号:13688904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/28 11:30(1年以上前)

>こちらの商品は停電時に最大300Wを供給できるようですが
>停電してない状態で300Wを超えるとどうなるのでしょうか?
UPSを導入する意味がなくなるかと。
停電時に300Wを超えるような使い方をしていれば、即座にアウトですy

ご利用は計画的に

書込番号:13688958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/28 11:53(1年以上前)

リスクと寿命、バックアップ時間を考えた場合、合計が300Wを超えてしまうなら500WのUPSというように必要容量より大きいものを選んでおいた方がいい。
肝心の停電時に正常動作しなければUPSの意味がないし、バックアップ時間が2〜3分(300W負荷時で4分)では起動中のソフトを保存終了してシャットダウンするには短すぎる。

書込番号:13689008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/28 15:35(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
知らない単語が一杯出てきて焦りました・・・勉強します;
でもギリギリで使うのは良くないということはわかりました。

実は今もこのUPSをパソコンで使用してるのですが、
今度、知り合いの人から新しく自作パソコンを譲ってもらえることになりまして
その構成がもしかしたら300Wを瞬間的に超えるかもしれないと言われて心配になってました。
その人も他の方から購入したそうで、そこまで詳しいわけではないので
ちょっとUPSの使用まではよくわからないと仰ってました。

重ねての質問で恐縮ですが、下のような内容のパソコンの場合は消費電力はどれくらいと考えればいいのでしょうか?
ネットで調べてビデオカードのテストの消費電力グラフを見ると300Wは下回ってるようですが実際はどうなんだろうと思ってます。

教えてもらった部品内容です。
i-5 750 (1/4くらいオーバークロックしてあるそうです)
GA-P55-UD3R
ゾーテックのGTS450 (オーバークロック版製品です)
日立製のHDDが2つ。
メモリーが16G。
パイオニア製のDVDマルチ。
アンテックのEA-650。
Windows7 PRO 64bit。

使用目的はインターネット、音楽・動画鑑賞、年賀状作り、フォトレタッチ。
それとせっかくなので、このパソコンでできそうなゲームもちょっとしてみたいと思ってます。
(そんなに本格的にするわけじゃないです)

今までが古いXPのパソコンだったのでかなり性能は良くなると聞きました。
もしUPSが容量不足でしたら買い換えようかと考えてます。
(あまり高いときついですが・・・)

書込番号:13689692

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/28 16:47(1年以上前)

300Wを超えるか以前に。このUPSは、正弦波出力では無く矩形波出力です。
最近のPCの電源はPFCという回路が入ってます。PFCは、力率改善回路とも呼びます。このUPSの仕様にも、この力率改善回路に注意という文言があります。
http://www.yutakadenki.jp/member/admin/product_image/catalog_039_pdf_UPSmini500-2_0708.PDF
経験的に、まったく使えないわけではありませんが。推奨も出来ません。瞬電対策程度に考えた方が良いでしょう。

個人的にお薦めなUPSはこちらなのですが。
http://kakaku.com/item/01406010131/
正弦波対応となると、やはり2万円前後となります。

書かれた仕様のPCですが。ピークで300Wになるような構成では無いと思います。
ピークで200W〜250Wくらいかと。ただしモニターは除きます。
あと、オーバークロックは解除しておきましょう。自分でするのならともかく、OCのまま他人に渡すようなものではありません。

書込番号:13689887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/28 16:51(1年以上前)

おそらく300Wで大丈夫ですが400Wの方が安心です。
ただ、ゲームマニアで無いなら低消費電力のビデオカードに入れ替えた方がお得です。
パソコンが大切ならオムロンのような正弦波タイプを推奨します。
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/by35-50s/by35-50s_2.html
ただ、停電したら、パソコンが必ず壊れるわけでは、ありません。
外部HDDを用意し、こまめにバックアップをしておけば十分です。
UPSの電気代も結構かかります。私は、UPSをやめました。

書込番号:13689899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/28 17:51(1年以上前)

そのUPSですと、PC本体だけでいっぱいになりますね。液晶まで保護できないかと。
付属の監視ソフトを使えば、自動でシャットダウンしてくれます。

矩形波か正弦波かは、APFC付きの電源ですので正弦波をお勧めしますが、矩形波でも使えなくはないです

書込番号:13690087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/10/28 22:22(1年以上前)

ありがとうございます!
大変、勉強になりました。
お勧めのUPSの購入も検討してみようと思います。

オーバークロックは私も必要ないので譲ってもらうときに
ノーマルに戻してもらおうと思います。
でもビデオカードは元々オーバークロックしてある製品みたいなので
ノーマルにできるかはちょっと分からないですが・・・。

全体的に私の使い方でしたらかなり性能オーバーなので
もしかしたらビデオカードはもっとグレードが低いものに換えるかもしれません。

パソコンはいきなり電源が落ちるとすぐ壊れちゃうと思ってましたが
そうでもないとのことですし、UPS自体が電気をけっこう使ってるのは
知りませんでした。
UPSのお世話になったのはブレーカーが落ちたときの1回くらいです。
電源が落ちてすぐパソコンが壊れないなら必ずしも必要じゃないかなって思いますが
でもできればお勧め頂いたパソコンに優しいタイプに換えたいと思います。
これはちょっと予算と相談で・・・;

この度はご丁寧なアドバイスを頂いてとても助かりました。
皆様、ありがとうございます。

ベストアンサーは3名様しか選べないみたいなので、
最後にアドバイス頂いた方々にさせて頂きますが
他の方々にも非常に感謝しております。



書込番号:13691278

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/29 01:15(1年以上前)

オーバークロックの設定は、すぐ戻せる物です。
ビデオカードのGTS450は、消費電力的に大きい物ではありませんし。3Dゲームでもしていなければ、平常時の消費電力も高くはありません。そのままでもよろしいかと思います。

書込番号:13692097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/29 01:31(1年以上前)

ビデオカードのGTS450は、アイドル時100Wくらい。
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/gts450-benchmark.html
Core i7 2.8GHz + ATI5800シリーズ で消費電力は、アイドル時50Wくらいです。
電気代が値上げされますので消費電力は、気になります。

書込番号:13692148

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/10/29 09:18(1年以上前)

>ビデオカードのGTS450は、アイドル時100Wくらい。
測定時の構成が書かれていない計測では、比較出来ないです。
内蔵の方が消費電力が低いのは確かではありますが。アイドルで50Wも差が付く…というより。GTX450程度のカードが、アイドル時に50Wも余分に食ったりはしません。

ズバリでは無いですが。
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
http://www.4gamer.net/games/119/G011954/20110210084/
この辺から、内蔵とビデオカードの消費電力の推測を。

書込番号:13692900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/02 12:36(1年以上前)

KAZU0002さん
ガラスの目さん

お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
手元にパソコンが来て喜んで使っております^^

オーバークロックはノーマルに戻してもらいましたが
私には十分すぎるくらい快適です。
(ビデオカードはもともとオーバークロックされたものなのでそのままです)
でもビデオカードもガジェットで見ると普段の使い方では0〜10%くらいなので
電気もあまり使ってないようです。

いちおうテストでウインドウズのエクスペリエンスをやってみましたが
UPS経由でも今のところ大丈夫みたいです。
グラフィック、ゲーム用ともに7.3でした。

お財布に余裕ができたらご紹介頂いた性能の良いUPSも
購入してみようかと思います。

この度は大変勉強させて頂いて有難うございました。
お陰様でとても助かりました^^

書込番号:13711319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

いきなり停電!

2011/09/09 12:25(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > CyberPower > Backup CR 1200 CP1200SW JP

クチコミ投稿数:342件

購入を検討しています。
いきなり停電に、なった場合パソコンは、シャットダウンしてしまいますか?
それとも、なにも、なかった状態をキ−プしますか。
希望は、キ−プしてほしいですが・・・
よろしく。

書込番号:13477806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/09/09 12:41(1年以上前)

無停電電源装置が停電時に落ちてしまっては何の役にも立ちません。
感覚としてはノートPCのバッテリーと同じです。

設定すればバッテリー動作(停電や断線)に切り替わった際にシャットダウン信号をPCに送る事もできます。

AMD至上主義

書込番号:13477874

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS)

スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

今年の夏は、計画停電の実施が懸念されているので、UPSの導入を検討しています。

とりあえずは、自宅で現在使用しているPCが自作デスクトップであるので、ちゃんと
シャットダウンさえしてくれれば、問題ありません。製品の価格や機能は、ピンキリな
ようなので、どれを選べば良いのか、迷ってしまいます。

USB接続でシャットダウンを出来るお勧めの製品などがございましたら、教えて下さい。

書込番号:13217624

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/05 16:27(1年以上前)

出来ましたら、自宅のPCの規模等も書いていただきたいところですが。

とりあえず、この辺をお薦めしておきます。
オムロンBY50FW
http://kakaku.com/item/01406010131/
スリムタイプなので、PC横への設置も楽です。

PC用UPSとして考慮しておきたいのが、バックアップ時の出力が矩形波か正弦波かです。
力率改善回路が付いている機器の場合、矩形波だと負担がかかりますので。制限はタイプが理想です。
その辺を考慮すると、安くてもこの値段帯から…ということになります。
最近は、シャットダウンソフトが付いているのが普通なので。その辺については選択肢が多いですね。

バッテリーの寿命や、交換時の費用も、考慮が必要です。
最低で3年ですが。長くても実質5年かと思います。
上記のお薦め場合、BXB50Fというバッテリーが8000円ほどです。純正品としては平均的なところかと。

書込番号:13217651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/05 16:32(1年以上前)

どんなパソコンの電源容量かしりませんが、
http://www.apc.com/products/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=BR550G-JP&tab=features

APCでいいんじゃない?

書込番号:13217665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/05 16:46(1年以上前)

まず、PC型番やスペックがわからないことには、お勧めする容量が変わります。
当然ですが、PC本体+液晶になるかと思います。さらに、外付けHDDなどと周辺機器もあるかと。
そのため、UPSにつなげておきたいモノを全て書いてください。

書込番号:13217702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/05 16:59(1年以上前)

UPSは、パソコン次第で動作できたり、できなかったりします。
停電の時間は、公開されるので、車のバッテリーと正弦波DC-ACの方が活用できます。
ただ、正弦波DC-ACは、注文しても数ヶ月かかったりします。
安いモバイルパソコンでしのぐのが簡単です。

書込番号:13217740

ナイスクチコミ!0


スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

2011/07/05 17:15(1年以上前)

早急なお返事、ありがとうございます。

PC構成を書いていませんでした。申し訳ございません。構成は、以下の通りです。

<PC構成>
【CPU】Core i7 2600K
【マザーボード】P8Z68-V PRO
【ハードディスク】HGST 0S03191 [2TB SATA600 7200]
【メモリ】A-DATA AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ×2
【GB】MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
【ODD】パイオニア BDR-206JBK
【電源】玄人志向 KRPW-P630W/85+
【OS】Windows 7 Ultimate(64bit)

【ディスプレイ】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK) [23インチ]

【プリンタ】CANON PIXUS 850i

つなげたい物は、PCとディスプレイとプリンタの3つです。

書込番号:13217802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/07/05 17:56(1年以上前)

PC本体350W、液晶50W、計400Wとします。

正弦波出力UPS
オムロンBY75SW、5.5分
http://kakaku.com/item/01406010132/
オムロンBN50S、8.2分
http://kakaku.com/item/01406010259/
バックアップ時間一覧
http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/backup.pdf

矩形波で安ければ良いというなら
APC ES 750 BE750G-JP、3分
http://kakaku.com/item/K0000107356/

最大負荷でのバックアップ時間ですので、負荷の低いアイドリング状態であれば倍以上の時間がかせげます。

書込番号:13217912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

2011/07/05 18:19(1年以上前)

皆さん、ご回答、ありがとうございます。

正弦波タイプの方が良いみたいですね。
とりあえず、お勧めされた製品を参考に
検討してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13217984

ナイスクチコミ!0


スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

2011/07/05 18:21(1年以上前)

Goodアンサーが3件まで選べませんでしたので、製品を挙げて頂いた方を
選びましたが、全ての回答が「Goodアンサー」です。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:13217988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/05 20:44(1年以上前)

車のバッテリーをお薦めした理由は、停電時パソコンを使えることの方が重要と考えました。
矩形波、疑似正弦波は、パソコンを破壊する可能性があります。
また、機種が決まったら電気代を調べてください。
UPSがあっても停電時パソコンがリセットしてしまう可能性もあるため、購入しても無駄な可能性があります。
各機械のスレで質問して下さい。

書込番号:13218423

ナイスクチコミ!0


スレ主 びーぱさん
クチコミ投稿数:119件

2011/07/05 20:49(1年以上前)

ガラスの目さん>
お返事、ありがとうございます。

分かりました。まだ検討中の段階なので、
色々と勉強してみます。

書込番号:13218451

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/05 21:38(1年以上前)

「停電時にパソコンを使いたい」のではなく、
「停電時に、安全にパソコンをシャットダウンしたい」のでは?
もともとUPSの用途は、これですし。

書込番号:13218703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力

2011/06/27 18:35(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > ユタカ電機製作所 > UPSmini500 IIB YEUP-051MAB

クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

このモデルはファンレスなので発熱は少なそうだけど

通常時の消費電力はどんなものか調べてみた方はいませんか?

わかる方いたらぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:13185424

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/27 18:59(1年以上前)

HP等探してみましたが、通常時の消費電力についての記載は見つけられませんでした。

ただ、通常時は商用電源をスルーで使っているので、この機器自体の消費電力は、停電監視用の待機電力とLEDが点灯していればその電力くらいで、極めて小さい電力ではないかと思います。

書込番号:13185525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/27 22:57(1年以上前)

先輩スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6833747/

個人的に興味があったのでググってみた。
http://www.google.co.jp/m/search?aq=f&oq=&aqi=-k0d0t0&fkt=9432&fsdt=13487&cqt=&rst=&htf=&his=&maction=&q=UPS%E3%81%AE%E5%BE%85%E6%A9%9F%E9%9B%BB%E5%8A%9B

出力電力にもよるけど10〜80w程度(満充電完了後)は消費してそうですね。
メーカーが明記してないので最終的には問い合わせるしか有りませんが。

書込番号:13186733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件 犬介のホームページ 

2011/06/28 00:12(1年以上前)

JZS145さん
わざわざ調べていただきありがとうございます

すたぱふさん
情報ありがとうございます
BY50FWとか通常時の消費電力が少なそうですね
じっくり考えようと思います

書込番号:13187148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 1200 BR1200LCD-JP

クチコミ投稿数:14件

失礼します。これを買ったものです。
コンピュータ2台を黄色い枠(バックアップ電源)に
囲まれた左右それぞれ上のコンセントにつないで使っているのですが
先日の停電で片方だけプツンと切れてしまいました。
再度立ち上げた後、PowerChute Personal Editionで
セルフテストを行ったときも、なぜか同じコンピュータが
落ちてしまいました。
どういった原因があるんでしょうか?まったく理解できません。

書込番号:13082885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/02 18:08(1年以上前)

>コンピュータ2台を黄色い枠(バックアップ電源)に
その2台のPCの構成または型番は?
切替時のタイミングがあわずに落ちたとか?

コンセントの位置を、逆に交換して行えばどうなります?最初に落ちたほうが、やはり落ちますか?

書込番号:13083077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/02 18:18(1年以上前)

それはやってみたいのですが、常時電源が入っており
一般論として、例えば電力オーバーしているときには、
片方がごめんなさいして電源が切れることがあるとか
そういうことがあるのかなーというレベルで知りたいです。
説明不足ですいません。

書込番号:13083109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/02 18:44(1年以上前)

>一般論として、例えば電力オーバーしているときには、
>片方がごめんなさいして電源が切れることがあるとか
それは無いですね。容量オーバーしたときにはUPS自体のブレーカーが落ちますy

瞬低による可能性が高いのでは無いかと。
常時電源供給されているときは問題ないのですが、停電が起こりバッテリーへ切り替わるさいに数msecの間があります。(常時商用電源方式)
その瞬間に電力供給が間に合わないと、PCが落ちることになります。
また、矩形波による可能性もあります。

書込番号:13083216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/02 18:53(1年以上前)

すいません、基本的な確認ですが
UPSで、瞬停には対応できないんですか?
そのようなパソコンはどうすればいいんでしょう

書込番号:13083234

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/02 19:17(1年以上前)

パーシモン1wさんも述べられていますが、

このUPSは停電時矩形波出力タイプなので、もしPCの電源部にアクティブPFCが実装
されている場合には、停電時に不具合が発生する可能性があります。
以下は参考URLです。

http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/select.htm

2台のPCの内、1台にはアクティブPFCが実装されており、他の1台には実装されて
いない場合には、実装されているPCのみが停電時に落ちてしまうことも考えられ
ます。

あるいは、2台ともアクティブPFCが実装されている場合でも、ちょっとした条件の
違いにより片方は大丈夫でももう一方は駄目という場合もあり得ます。
(電源のヘタリ等は大丈夫でしょうか?)

書込番号:13083299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/02 19:26(1年以上前)

完全な対応は、マザーボード電源、HDD電源などを電池でバックアップすることだと思います。
マザーボードの電源に大容量コンデンサを接続するだけで改善する可能性があります。
改造は、自己責任と電気の知識がいりますので、お薦めできません。

書込番号:13083338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/02 19:31(1年以上前)

>UPSで、瞬停には対応できないんですか?
対応してますy
ただ、その切替に時間がどのていどかかるかです。
安価なモノでは4〜10ms、高価なモノで常時通電0ms

また、矩形波と正弦波があります。
PFC搭載電源のPCを短形波のUPSにつなげますと、停電での切替時に電圧が低く合わないことがあります。

APC RS1200はラインインタラクティブ方式です。
http://www.networld.co.jp/apc/products.htm

書込番号:13083354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/02 19:40(1年以上前)

Springbokさん パーシモン1wさん 他皆さんありがとうございます。

このUPSは停電時矩形波出力タイプなのですね。
ラインインタラクティブ方式ともいうんでしょうか??

落ちているPCは最近買ったものなので、アクティブPFCが
実装されている可能性がありそうです。

調べてわかるかどうかわかりませんが、そのあたりから
疑ってみます。

ラインインタラクティブ方式がもう一つわからないでいます(涙

書込番号:13083386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/02 21:02(1年以上前)

>このUPSは停電時矩形波出力タイプなのですね。
>ラインインタラクティブ方式ともいうんでしょうか??
違います。
運転方式がラインインタラクティブ方式、出力波形が矩形波です。

車だと、駆動方式は何?ガソリンは何?という感じですね。

>ラインインタラクティブ方式がもう一つわからないでいます(涙
常時商用方式の改良版です。電圧安定化などを付けることで常時商用方式よりも安全に使えるようになるのと、切替時間を常時商用方式よりも短くして瞬低対策もしています。

書込番号:13083749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/06/04 23:33(1年以上前)

別に無理やり改造しなくても直流給電方式の電源装置を使うか、もしくは CVCF(定電圧電源装置)を設置すればよいわけ
ですけど、そのコストのほうが高いことは事実です。
UPS自体が昨今の iDCでは使われなくなってきている(直流給電のほうが電源効率も高いため)事もあるのと、
常時インバータ方式の UPSは重いしでかいし電源食うので、実際導入するのは結構骨が折れますね。

APCでも SU(SmartUPS)の上位機種だと常時インバータ方式のものがあるので、それを使ってしまう方法はあるでしょうけど
電源容量がでかいので重量もあります。とても一人では持てません>2200VAで大体 50Kgくらいだったかな?。UPSって
バッテリの固まりだし。

書込番号:13091992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/13 15:52(1年以上前)

結果報告です。
結局別途「CP1200SW」を購入しました。
落ちなくなった次第です。
皆さんご指導ご鞭撻ありがとうございました。

書込番号:13127249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無停電電源装置(UPS)」のクチコミ掲示板に
無停電電源装置(UPS)を新規書き込み無停電電源装置(UPS)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング