オムロンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オムロン のクチコミ掲示板

(389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オムロン」のクチコミ掲示板に
オムロンを新規書き込みオムロンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
43

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

停電後復旧した時パソコンも自動起動する方法

2025/02/27 14:21(7ヶ月以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BY50FW

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

教えてください。

知り合いから復旧後パソコンも自動で起動する方法がないかと聞かれました。

正直UPSに関しては無知なためこの際に何か勉強できることがあればと思ってコメントしました。

「自分で調べろ」って話ですが、聞いた方が理解できると思いました。

書込番号:26091675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29751件Goodアンサー獲得:4565件

2025/02/27 14:34(7ヶ月以上前)

検索するだけで見つかるのですが。
https://www.google.com/search?q=UPS+%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%B5%B7%E5%8B%95

ですが一般的なPCの場合はログインで止まるのでは?

書込番号:26091691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2025/02/27 15:08(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

自動ログインのため大丈夫でした。

先ほど設定をして、起動確認しました。

biosによってネットの情報と違うところがあったため苦戦しましたが、なんとかなりました。

書込番号:26091728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

「UPS異常」への対応について

2024/07/13 16:42(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BN50T

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

オムロン製のUPSを複数台愛用しています。2016年2月に、新品のBN50Tを購入しました。その後、2020年2月、2024年2月にバッテリーの交換およびタイマーリセットをしています。バッテリは−いずれも正規品で、交換後の古いバッテリーはオムロンのリプレイスサービスで処理してもらっています。
本日帰宅すると、ブザー音と共に添付画像のエラーが発生していました。説明書によれば、UPS本体の交換が必要のようです。試しに、UPSのコンセントを抜き、停電を模擬した場合、ちゃんとバックアップしてくれます。
オムロンのサービスに問い合わせをしようと思いますが、同様の経験がある方から対処方法等について、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:25809256

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15241件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2024/07/13 18:10(1年以上前)

UPSという製品の性質上壊れてからでは遅いので
設計耐用年数を超えたらリプレースしようぜってのがオムロンの見解なので
UPS異常のメッセージがでたから壊れてるとかそういうことではなく
稼働時間かなにかをカウントしててそれの超過による警告ってことなのでは?

書込番号:25809362

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15241件Goodアンサー獲得:576件 ちーむひじかた 

2024/07/13 18:12(1年以上前)

https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/product/upsnews/trend_24.pdf

設計上の標準使用期間は7年だそうで。

書込番号:25809366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2024/07/13 22:20(1年以上前)

>MIFさん
貴重な情報をありがとうございます。
S/Nを確認したところ、製造は2015年10月です。購入したのが、翌年2月ですから製造後それほど経っていないのが分かりました。
リプレイスの目安である7年を超えている中、何がトリガか不明ですが、この警告表示はユーザーにとってうれしい機能かの知れませんね。
ただし、2013年12月に購入したBY35Sでは、10年以上使用しているのに、この種の警告はいまだ出ていないのが不思議です。
もともと、NASへの書き込み中の停電に対応するためにUPSを導入しました。停電時、NASがシャットダウンするような接続をしています。実際、そのような状況は10年間1度もなく、そのくらい希な状況を想定しての導入ですから、7年が短いのでは?とか云ったところで仕方がないですね。
もう少し様子をみて、買い替えしたいと思います。

書込番号:25809693

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2024/07/16 10:04(1年以上前)

本日、オムロンカスタマサポートセンタに電話をしてみました。
やはり、メーカーとしては、故障のリスクを考えると本体交換を推奨するとのことでした。
このUPS異常は、機種により表示されないものもあるようで、BY35Sはされないんですね。
今年の2月、2万4円かけてバッテリー交換をしたばかりなので、本体交換を悩んでいます・・・。

書込番号:25813085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポータブルバッテリーのような利用法

2024/06/26 15:57(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

クチコミ投稿数:2件

・ワークステーションPC
・バッテリー充電器
共に100Vコンセントから給電
この2つの機器をキャスター付きカートに乗せて運用を考えています。

UPSを使用する目的は以下の通りです。
・雷による過電流からの保護
・停電時のPCのシャットダウンまでの給電
・コンセントがない場所にカートを移動させて利用する際の電源。(利用時間は15分程)。

この用途の場合は雷サージ機能がついたポータブルバッテリーを購入する方が良いでしょうか。
ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:25787811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2024/06/26 16:07(1年以上前)

>くろあめ3世さん

このUPSのバックアップ時間は、3.6分(340W)となっています。
15分間使うとなると、計算上機器の消費電力は80W以下に制限されます。
バッテリーの劣化も考慮すると、60W位が安全でしょう。

私は、UPSを改造して自動車用のバッテリーを接続しています。
これだと最大電力340Wでも1時間位使えます。
あくまで自己責任ですが。

書込番号:25787820

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度3

2024/06/26 17:39(1年以上前)

>くろあめ3世さん
今晩はあくまでUPSは電源が落ちた際に、使用する機械です。
それ以外は想定していません
私はNAS2台のシャットダウンに使っています

書込番号:25787908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2024/06/27 08:59(1年以上前)

UPSは高頻度で充放電する使い方は想定してないと思うけどな。

逆にポタ電がUPSできるって言ってる物もあります。
https://www.ankerjapan.com/products/a1720

雷は誘導起電力 (電圧) だと思うけど、心配なら別で対策?

書込番号:25788535

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/27 09:22(1年以上前)

>くろあめ3世さん
電源タップ で雷ガードが付いたモデルを買えばいいと思います。
自分のところでは雷ガードを付けたタップで複数の電気機器のガードをしています。

あくまで予備の機能ですけどね。

T-K6A-2630BKとかで…。

後は電源タップの寿命はあるといえばあるけど、所有している電源タップは変えてないですね(苦笑)。
5年とのことですが…。

書込番号:25788567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/27 16:11(1年以上前)

>あさとちんさん
バッテリー容量を気にしていませんでした。
つなぐ予定のPCのACアダプターは最大240Wの消費電力があり、バッテリーチャージャーも130W程度消費するようなので
370Wを15分程度稼働できるバッテリー容量が必要ということですね。

>nato43さん
そうですよね。今回の目的とUPSの用途は異なりますね??
ポータブルバッテリーで検討してみようと思います。

>ムアディブさん
そうなんです。UPSのコンセントを抜いたり指したり頻回にするのはやっぱり良くないですよね。
UPSライクなポータブルバッテリーがあるとは知りませんでした、是非検討してみたいと思います。

>聖639さん
雷サージ機能はタップに担わせるということですね!
雷サージ機能付きタップ+ポータブルバッテリーでもいいような気がしてきました!


皆さんご回答ありがとうございます!

書込番号:25788912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

お世話になります。
最近天候があまり良くなくて電気の瞬停があってNASとデスクトップ、
光回線関連のONUやルータがいちいち止まって仕事にならないことがあったので、
UPSを増設してはどうかと考えました。

現在BY50SとBW55Tを運用中なのですが、これにもう一台増やそうかと考えたときに
ふと、そういえばUPSって電気代高いんじゃないか?と思い始めました、
BW55Tを増やしてから月の電気代はそう変動が無いようにも思うのですが、
UPSの電気代ってどうなのでしょうか?BY50SとBW55Tのそれぞれ1ヶ月の電気代が
ざっと知りたいところです。

増設するのは光回線のONUやルータ、1台USB HDDです。
本当は先日レーザプリンタで数百枚印字中に途中で停電して
紙詰まりは起こすし、どこまで印刷されたか、数え直したり、
かなり復旧に手間取ったことがあったのでレーザプリンタも
バックアップしたいんですが多分電気量的にだめだろうなと思いました。

もしよろしければアドバイス頂けたら幸いです、宜しくお願いします。

書込番号:25375511

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/08 15:14(1年以上前)

単純に考えれば、満充電になるための電気代が余分に掛かるだけで、一度満充電になるとあとは減った分を補充するための電力だけですので、それほど電気代がかさむということはないと思います。

ただ、短い停電と分かっている時は別として、システムを安全にシャットダウンするまで保たせるというのがUPSの普通の使い方です。
業務を継続し、更にレーザープリンタのように消費電力の大きな機械を使いたいとなると、相当な容量のバッテリを積んだものが必要になります。今お使いの数万円の機種では駄目で、10倍以上の値段のするものでないと無理でしょう。

そして、UPSは定期的にバッテリを交換する必要があり、数年毎に交換することを考えると、なかなかの金額が掛かると思います。

書込番号:25375566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

2023/08/08 15:32(1年以上前)

>Toccata 7さん
びっくりするほど早いアドバイスをありがとうございます。
電気代がそれほどでもないとわかり、よかったです、基本的に
使わないときはOAタップで電源オフにしてるのでそんなふうに
使っていこうかと思い、増設することにしました、早く決められてよかったです。

レーザープリンタはあきらめます、おっしゃるとおり、まず無理だろうなと
思いました、以前ポータブル電源で実験したらレーザプリンタ動いたのですが
その電源は10万超えてます、コスト的に見合わないです。

とにかく瞬停がなんだか結構な頻度起きるような天候が続いているので
瞬停にだけなんとか対応できればそれでいいです。
それにしても同じ瞬停で落ちる機器と落ちない機器があるのはなんでしょうね?
NASの一部は落ちないんですが、コンデンサ?とかの装備がいいからですかね?

バッテリについては何度か交換しています、最近は互換バッテリで
NAS分は運用しています、コスト掛かるけど、作ったデータが飛ぶ方が
痛いのでその分儲けるようにがんばります。

相談に乗って頂きありがとうございました。


書込番号:25375579

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40441件Goodアンサー獲得:5692件

2023/08/08 15:46(1年以上前)

https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/product/bw40-120t/bw40-120t_spec.html
内部消費電力*5
 無負荷時 通常時/最大時 10W/20W
定格負荷時 通常時/最大時 15W/25W

ただまぁ。550VAであって、550Wではなく340Wしかバックアップ出来ないので。最近の200W越え当たり前のCPUだと、システム全体+モニターやらなんやでこの製品で足りるのか微妙。

書込番号:25375584

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:141件

2023/08/08 16:09(1年以上前)

デジタル機器は元々電圧の変動する交流を直流に変換して動作しているので、変換する電源装置によっては瞬停を乗り切ってしまう場合があります。

ただ、仕様内の動作ではないので、同じ機種であっても動き続けるものと不具合を起こすものが出てしまうようです。
同じ機種のPCを百数十台並べた部屋で瞬停があった時、落ちるPCと落ちないPCがあるというのを経験しています。

書込番号:25375599

ナイスクチコミ!1


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

2023/08/08 16:55(1年以上前)

>Toccata 7さん
追加情報をありがとうございます、そういうものとして認識しておきます、
おっしゃるとおり、瞬停時に落ちるPCと落ちないPCやNASがあって、
差がなにか気になっていましたが、個体差として認識しておきます、
同型PCは無いもので構成差かと思っていました。
いずれにしてもUPS3台構成にするので悩まされる事もなさそうです
こちらは防風圏内に入ってきました、今のところ電気が安定しているので
仕事頑張ります、午前中はUPS通してないPC使っていて落ちて
最悪でした。

書込番号:25375637

ナイスクチコミ!0


スレ主 wind0021さん
クチコミ投稿数:239件 BW55TのオーナーBW55Tの満足度4

2023/08/08 16:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
URLありがとうございます、その仕様はみていたものの、
実際どんなものか分かりにくかったもので相談させていただきました、
LED電球1、2個くらいかなと思うことにします。

書込番号:25375640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW40T

アスロックのベアボーン DeskMini A300にRyzen 5 3400G (TDP 65 W)を組み合わせて使っておりますが、カミサンが調理器具をダブル、トリプルで使ったときにブレーカーが落ちてしまったことが続き、UPSの購入を検討しております。
UPSに接続するのは、PCと27インチディスプレイだけなのですが、どれくらいの容量のUPSが必要でしょうか。

オムロンのUPS選定方法(https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/choose/sentei.html)も見たのですが、今ひとつわからないものの、PCなどの定格電力がUPSの正弦波出力を2倍程度でもバックアップできることはわかりました。
バックアップの時間は、数分で構わないのですが、本機種で大丈夫でしょうか。

似たような構成で使用されている方がいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25226704

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件

2023/04/18 17:54(1年以上前)

>>PCと27インチディスプレイだけなのですが、どれくらいの容量のUPSが必要でしょうか。

PCは120WのACアダプタ。

また、27インチのディスプレイと言っても消費電力はピンからキリまであるので、メーカー・型番は?

書込番号:25226784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/04/18 18:09(1年以上前)

>キハ65さん
早速のコメント、有り難うございます。
IODATA KH2750V-UHD(https://s.kakaku.com/item/K0001080719/#tab02)になります。

書込番号:25226804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29751件Goodアンサー獲得:4565件

2023/04/18 18:11(1年以上前)

スペックは確認したのでしょうか?最大負荷の240W稼働時で5.4分です。

A300+モニタであれば合わせて120Wにもならないので、10分は持つと思います。

シャットダウンはPowerAttendant Liteによる自動制御が可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001027919/ReviewCD=1674015/#ReviewRevision-4

書込番号:25226809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件

2023/04/18 19:01(1年以上前)

ベアボーンのACアダプタ 120W + IODATA KH2750V-UHDの最大消費電力 70W = 190W

BW40Tで200Wのバックアップ時間は約8分。

最大消費電力190Wは先ず考えられないので、消費電力は100Wと仮定すると、バックアップ時間は22分となります。

バックアップ時間の目安(現行機種/生産終了機種)
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/ups/support/backup.pdf

書込番号:25226873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60592件Goodアンサー獲得:16170件

2023/04/18 19:17(1年以上前)

仮定の消費電力100Wは、

 Ryzen 5 3400GのTDP 65 W + IODATA KH2750V-UHDの通常使用時(オンモード) 39.5W = 104.5W

で当たらずとも遠からずと思います。

書込番号:25226893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/04/18 19:23(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん

お二人とも迅速なコメント、有り難うございました。
私の使い方であれば、余裕があることがよくわかりました。
これで安心して購入できそうです。

書込番号:25226907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/04/19 10:39(1年以上前)

余計なお世話ですが、契約アンペア上げる方が手っ取り早くないですか?

書込番号:25227638

ナイスクチコミ!3


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/19 11:05(1年以上前)

調理器具をダブル・トリプルで使わせなければ何の問題もない話

書込番号:25227669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2023/04/19 11:10(1年以上前)

>のぶ次郎さん

ハッハッ、確かに余計なお世話ですね。

>WING0EWさん

エアコンの運転状態との関係もあり、予測が難しい面があります。
また、カミさんの行動も。

書込番号:25227678

ナイスクチコミ!1


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/19 12:42(1年以上前)

カミさんの行動が予測できないとかいうけど、「ブレーカー落ちるから調理器具を並行して使わないように」と言うだけではないかと思うんですが、家族にそのくらいのことも言えないんでしょうか
「そんなこと怖くて言えない」というのなら買えばいいと思います

書込番号:25227780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2023/04/19 13:55(1年以上前)

>WING0EWさん

想像力がとても豊かな方ですね。
私がスレ主なのでアドバイス差し上げますが、解決済みにしたスレで、それ以上の書込はあまり意味がないのでは?
また、度が過ぎた想像は、世間一般では「妄想癖」とか「KY」と思われる可能性があることを認識された方が良いと思います。

書込番号:25227866

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29751件Goodアンサー獲得:4565件

2023/04/19 15:19(1年以上前)

今は節電が最重要だと思います。UPS導入で問題はないでしょう。

あと、調理器具にテーブルタップを利用していませんか。調理家電はコンセント1口につき、1台が基本です。電源系統を分けることができれば、落ちにくくなると思います。

書込番号:25227928

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/04/21 18:19(1年以上前)

調理家電の方にブレーカー付のタップを使用するなんて手もありますよ。

家全体を巻き込まなくてすむので、ひょっとしたらそっちの方が良いのかも?

書込番号:25230672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BW55T

クチコミ投稿数:11件

DELLのXPS 8930で、 BW55Tを利用したいのですが、使えますでしょうか。
DELLのXPS 8930の電源は、460 Wとなっております。

BW55Tは340Wモデルなのでやはり無理でしょうか。

書込番号:24829057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/07/10 14:37(1年以上前)

460W電源搭載のPCが、常に460wの供給能力電源を欲するわけではありません。

ワットメーターと言う電力モニターを繋げれば直ぐわかりますが、PCの消費電力は半分にも達していないでしょう。

あくまでもCPUやグラフィックカードの最大消費時の電力算用から来てるもので、
実使用電力は少ないものです。

書込番号:24829065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41426件Goodアンサー獲得:7729件

2022/07/10 14:38(1年以上前)

グラボを搭載してないか、GTX1060の機種までなら実効電力はそんなに無いので使えると思いますが

書込番号:24829070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/07/10 14:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん


迅速なご回答感謝です。
グラフィックボードはGTX105 Tiなので使用できそうですね。

ありがとうございました!!

書込番号:24829074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6104件Goodアンサー獲得:468件

2022/07/10 17:16(1年以上前)

メーカーに確認取った方が良いと思うけど。
最大電流5.5アンペアで消費電力が340ワットって事は力率は約62パーセント。

電源は460ワットなら効率が良い方に見積もって0.85としたら540ワットの入力電力が必要。

確かに常時540ワットを消費していないので問題ないように思えるが
起動時、安全装置が働いて起動しない可能性ある。

書込番号:24829255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/07/10 18:18(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!!

書込番号:24829337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オムロン」のクチコミ掲示板に
オムロンを新規書き込みオムロンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング